育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6717970

旅行を身構えるようになった

0 名前:飛行機好き:2018/06/20 10:14
旅行を控え、若い時はなーんにも思わずに日々過ごしていた。

でも今は旅行が近づくと、
「元気に迎えられるだろうか」
「体調が悪くなったらどうしよう」
と身構え、緊張するようになった。

毎日元気に過ごしてはいるものの、
自分の先の体調に自信がなくなって来た。
だから旅行は楽しみだけれど、
毎回こんなだから少し憂鬱にもなる。

ポジティブ人間なんだけどな。

皆さんはそんな事ないですか?
1 名前:飛行機好き:2018/06/21 05:37
旅行を控え、若い時はなーんにも思わずに日々過ごしていた。

でも今は旅行が近づくと、
「元気に迎えられるだろうか」
「体調が悪くなったらどうしよう」
と身構え、緊張するようになった。

毎日元気に過ごしてはいるものの、
自分の先の体調に自信がなくなって来た。
だから旅行は楽しみだけれど、
毎回こんなだから少し憂鬱にもなる。

ポジティブ人間なんだけどな。

皆さんはそんな事ないですか?
2 名前:雑事:2018/06/21 06:21
>>1
>旅行を控え、若い時はなーんにも思わずに日々過ごしていた。
>
>でも今は旅行が近づくと、
>「元気に迎えられるだろうか」
>「体調が悪くなったらどうしよう」
>と身構え、緊張するようになった。
>
>毎日元気に過ごしてはいるものの、
>自分の先の体調に自信がなくなって来た。
>だから旅行は楽しみだけれど、
>毎回こんなだから少し憂鬱にもなる。
>
>ポジティブ人間なんだけどな。
>
>皆さんはそんな事ないですか?

厳密に体調ではないけれど、色んな事が心配になって
旅行前から眠れなくなる。

行く前にあれしてこれしてこれ手配して、
帰って来たらすぐにこれしてこれしなきゃ、って
向こうでの行動、時間割、地図、移動手段まで
全てシュミレーションして頭の中すごいことになってるいつも。
それに天気が加わってくるからもう大変。
実際台風や豪雪と当たったりするのよ〜、

行ったら楽しいんだけどね。
3 名前:家がいい:2018/06/21 06:50
>>1
旅行そのものに行きたくなくなった。
後で疲れると思うと、家で一人でのんびり寝ていたいです。

旅行好きだったのに…。
4 名前:平気:2018/06/21 10:27
>>1
1泊も含めると割と頻繁に行く方です。
旅先で脱水症状を起こし、病院で点滴受けたり、
ギックリ腰になったり、ちょっと風邪気味と思ってたら
みるみる悪化して旅先で肺炎になったり
イロイロありますが、
家にいても脱水症状起こしたりするし、
ギックリ腰もするし、特に気にならないです。

山登りとか秘境に行くんじゃなく
観光地とか交通の便のいいところとか、
そうでなければレンタカー借りての移動だから
なんとかなると思ってます。
体調悪くなっても国内なら心配してないです。
保険証を忘れずに、とは思ってます。
5 名前:計画:2018/06/21 10:44
>>1
>旅行を控え、若い時はなーんにも思わずに日々過ごしていた。
>
>でも今は旅行が近づくと、
>「元気に迎えられるだろうか」
>「体調が悪くなったらどうしよう」
>と身構え、緊張するようになった。
>
>毎日元気に過ごしてはいるものの、
>自分の先の体調に自信がなくなって来た。
>だから旅行は楽しみだけれど、
>毎回こんなだから少し憂鬱にもなる。
>
>ポジティブ人間なんだけどな。
>
>皆さんはそんな事ないですか?


ズーっと自分で計画して
予算とにらめっこし
家族の予定を合わせて行ってたけど
ダンダン考えるだけで
予約までたどり着けなくなった

どっちでもいいよ。とか言われると
尚更。
計画しながらも
帰ってから洗濯しないかんし
3時には家に到着したいとか
帰ってからのこと考えて
疲れる。
6 名前:変わってきた:2018/06/21 11:22
>>1
若い頃とはやはり違ってきてるよ。

昔は旅行といえばガンガンアクティブに動くのが通常だった。
子どもたちも文句言いながらも楽しんでた。
計画をたてるのも好きなので、できる限り観光や探索を詰め込んでた。

けど段々と中身が薄くなってきた。
計画立てても疲れちゃうんだよね。

なのでここ数年は、一回の旅行で目的は一つを目安に計画してる。

どこどこに行くから目的はこれとこれとこれ、ではなく
目的はここだからどこどこに行く、という視点の転換。

目的をクリアしたらその旅もクリア。
体力気力に余裕があればもうひとつふたつ付け加えるのは有りにしてるけど、その時の様子次第なので臨機応変にしてる。

だから一泊旅行が増え長期の旅行が減った。
そのかわり回数は増やしてる。

子どもたちも付いてきたり来なかったりなので、気も楽になった。
末っ子が今年ようやく高校生になったので、上の子達がいれば留守番もできるしね。

最近は年間15回くらい行くかな。
でも今年は長男の就職とかあったので、こどしも半分が過ぎようとしてるのにまだ3回しか行けてないから、合計6〜8回くらいいければいい感じかも。
7 名前:たしかに:2018/06/21 11:31
>>1
体調は特に心配はしてないんだけど、旅行そのものがちょっと億劫になってきたっていうのはあるね。

若い頃は、たいした計画も立てずにフリーで海外行ったりもしてたけど、今じゃそんなの絶対無理。
不便なところや不潔なところには行きたくないし、無計画にうろうろするのも嫌。

言葉の通じない海外にも、あんまり行きたいと思わなくなった。

パワーがなくなったんだろうなぁ・・
帰ってきてからどっと疲れるしね。

同世代でも、あっちこっち精力的に旅行してる人見ると、「元気だなぁ」って感心する。
8 名前:同じ:2018/06/21 11:43
>>3
私もずっと家で過ごすことが幸せ。
若い頃は海外を含め時間が出来たらすぐに旅行してたのに。
今、ダンナが海外赴任なんだけど遊びに来ないのって言われて一回だけ行ったけど、2度目はない。
家でゆっくりしたい。

でも船旅はちょっと憬れてる。

>旅行そのものに行きたくなくなった。
>後で疲れると思うと、家で一人でのんびり寝ていたいです。
>
>旅行好きだったのに…。
9 名前:違う理由:2018/06/21 12:38
>>1
私は体調の不安よりも、3・11以降、行く先で震災にあったらと考えるようになってしまい、あの後に旅行に行ったのは1回だけです。

行っても心から楽しめずに無事の帰宅にホッとして、どっと疲れてしまう。

だからかな?行きたいと思うことがなくなりました。
10 名前:ただいまパッキング中:2018/06/21 14:06
>>1
>旅行を控え、若い時はなーんにも思わずに日々過ごしていた。
>
>でも今は旅行が近づくと、
>「元気に迎えられるだろうか」
>「体調が悪くなったらどうしよう」
>と身構え、緊張するようになった。
>
>毎日元気に過ごしてはいるものの、
>自分の先の体調に自信がなくなって来た。

同じです。

だから、1ヶ月前から、カレンダーにやるべき事を書き込んで、準備。

3週間前には、持病があるので病院、カットとヘアマニキュアで美容院、クリーニング等々を完了させておく。
日々、仕事をしながらも、せっせと用意してきました。

旅行先の日程表を作成、レンタカー手配、旅行保険、ホテル再確認、飛行機…もろもろの準備が楽しくて仕方なかったんですよね。

若い頃から、友達と一緒に行く旅行の日程表作ったり、そんなことが嬉しくて楽しくて、本当にマメに作業をしてました。

でも、去年辺りから、疲れてしまう…。
夫が私に全部完璧に丸投げで、私のプランを「それで良いよ」な〜んて言ってたのに、現地で「何でこんなプランにしたの?」ですもん。

まあ、自分の体力も衰えてきてるし、バリバリ動けないから、予定作成するのも色々考えちゃって、もう、良いひらめきが思い付かないです…。

来週から旅行。
パッキングしながら、もう、疲れてきました…。

でも、どなたか仰ってる、一つをクリアする!ってことに絞ろうかな…。
多分、最後の海外旅行なので。
11 名前:デブ症:2018/06/21 14:21
>>1
もともと出不精なので、旅行に行こうとなるとブルーになる。
でも家族で出かけるときはね、仏頂面するわけにもいかないから楽しんでる(フリ)。

でも最近は、移動の乗り物の中でグーグー寝てしまう。
飛行機でも新幹線でも車でもバスでも、爆睡。
これも年をとったからなのかな。
移動中の景色を楽しむことさえできない。

そんなこんなで、旅行が増々億劫になってしまった。
12 名前:身構えまくり:2018/06/21 14:54
>>1
子供が生まれてから、旅行がすごく億劫に。
子供の分も荷造りしないといけないし、
子供向けのプランだし、
子供わがままだし(発達系)、
夫も年齢と共に難しい性格になったし。

子連れ旅行って、14年のうち9回しか行ってない。
今年は子供に文句を言われ、しぶしぶプランニング中
近場だけど^^;

でもなあ、TDRやテーマパーク行ってもジェットコースター系は嫌だって言うし、
山やハイキング系は歩きたくないって言うし、
温泉は熱いから嫌いということだし、
海は日焼けしたくないそうだし、
一体どこ行けばいいのよ。
13 名前:鉄子の部屋:2018/06/21 15:26
>>1
私は逆です。

子どもが高校生になって旦那と2人、置いて行けるようになって以降一人旅にはまった。
それまで旅行と言えば子どもの分も私が準備していたのですごく面倒くさい。旦那は電車が嫌いで車ばかりなので何でも足りないよりましとどんどん積み込まれるから、準備はまだしも帰宅後もとに戻すのがすごく面倒だった。

ひとりなら鈍行だろうが夜行だろうが高速バスだろうが乗り放題。私自身は荷物がすごく少ないタイプです。一泊二日の荷物が子どもの登校用リュックより小さいスポーツバッグに収まる。

そしてもう高校生になったら私に万一のことがあっても大丈夫。実親2人もなくなって私が死んでも困る人いないと思うと気が楽です。

今年の夏久しぶりに家族で海外に行きます。多分最後の家族旅行になると思う。今までの経験から子どもはともかく、旦那はやりたいことを丸投げで私が添乗員状態になるのであまり楽しめない気もする。
これは子どもが受験成功したら子どもが行きたいというその国に私がお金出して連れて行くよ、と言ったのを旦那が揚げ足取りみたいに「で、いつ連れてってくれるの?」と非常に憎たらしい言い方で聞いてきたので、一番長くて全部入ってますみたいなツアーにしました。旦那はそんなに休みが取れないと言っていたけど知らんわ。取れないなら置いて行くぜ。
14 名前:うん:2018/06/21 15:58
>>2
>全てシュミレーションして頭の中すごいことになってるいつも。


まず「シュミレーション」を「シミュレーション」に変更することから始めよう。

バーカ
15 名前:若いうちに:2018/06/21 16:00
>>1
ワクワク、ドキドキも一種のストレスであるから
心理学的には旅行=ストレスであることは間違いないそうだよ。
あと帰ってきてからガクンと来る人もいるね。


私は枕が変わると眠れないので、旅行には行きたくないです。
若い時にもっと行っておけばよかった、とは思うけど。
16 名前:いいね〜:2018/06/21 16:01
>>13
一人旅、いいね。

そんな気楽な感じだったら、億劫じゃないのかも?

確かに、家族旅行・・となると準備も片づけもみんなこっちに回ってきちゃうし、旅行中もみんなに気を配って雰囲気悪くならないように・・とか、楽しめてるかな・・・とか気を使わなくちゃならないから疲れるんだな。

自分のペースで、自分のやりたいことだけやりたいようにできる旅なら、楽しめるかもしれないな。
やってみたい。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)