育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6717990

ウルサイ旦那 続

0 名前:ラム:2017/04/18 17:30
先日、いちいち家のことや育児について口出ししてくるうるさい旦那について書いた者です。
その後、金輪際俺は口出ししない!と豪語したにもかかわらず、1日しかもたず、それから今に至ってはすっかり元どおりになっています。こうなる事はわかってましたけど。

今朝も私が時間を見ながら早くした方がいいよと子供に言っていると、旦那が一緒になって、子供の支度が遅い、ご飯を食べるのが遅い、とドヤし始めました。また始まったか、、と思いつつ少し我慢しましたが、旦那の小言は収まらなかったので、私が「金輪際言わないじゃなかったの?」と言うと、横で子供にいろいろ言っているのを見ると、こっちまで言いたくなってくるんだよ、と逆ギレ状態で言いました。
私は「そんな事は放っておけばいいよ、スルーしてくれない?母親が子供に言えばいいんだから。大人なんだからそれぐらいコントロールしてよ」と言うと、「それじゃあおまえも子供に何も言うな」と。
母親というのは子供に小言をいう時はあります。母親だけが家庭のなかで子供に対して言っていればいい、そういう存在で良いと私は思ってます。それを旦那は毎回一緒になってああだこうだ言うので、母親は2人はいらないと何度も何度も今までも言ってきました。

両親口うるさければ子供は逃げ場がありません。子供のことを考えて、母親が言っているから自分は黙っておこうということができないのです。口出しし始めるのは、私が言い始めるからだと、人のせいにしています。
すっごくちっちゃい奴だなと呆れて笑いがこみあげました。
正に義母に瓜ふたつです。義母も黙っていられない、口出ししてその場を混乱させます。そして怒られても開き直りで全く学習しません。年をとるにつれて、旦那もひどくなってきています。
黙っていられない、スルーできない、口を出さずにいられないキャラって治らないですかね?
1 名前:ラム:2017/04/19 09:00
先日、いちいち家のことや育児について口出ししてくるうるさい旦那について書いた者です。
その後、金輪際俺は口出ししない!と豪語したにもかかわらず、1日しかもたず、それから今に至ってはすっかり元どおりになっています。こうなる事はわかってましたけど。

今朝も私が時間を見ながら早くした方がいいよと子供に言っていると、旦那が一緒になって、子供の支度が遅い、ご飯を食べるのが遅い、とドヤし始めました。また始まったか、、と思いつつ少し我慢しましたが、旦那の小言は収まらなかったので、私が「金輪際言わないじゃなかったの?」と言うと、横で子供にいろいろ言っているのを見ると、こっちまで言いたくなってくるんだよ、と逆ギレ状態で言いました。
私は「そんな事は放っておけばいいよ、スルーしてくれない?母親が子供に言えばいいんだから。大人なんだからそれぐらいコントロールしてよ」と言うと、「それじゃあおまえも子供に何も言うな」と。
母親というのは子供に小言をいう時はあります。母親だけが家庭のなかで子供に対して言っていればいい、そういう存在で良いと私は思ってます。それを旦那は毎回一緒になってああだこうだ言うので、母親は2人はいらないと何度も何度も今までも言ってきました。

両親口うるさければ子供は逃げ場がありません。子供のことを考えて、母親が言っているから自分は黙っておこうということができないのです。口出しし始めるのは、私が言い始めるからだと、人のせいにしています。
すっごくちっちゃい奴だなと呆れて笑いがこみあげました。
正に義母に瓜ふたつです。義母も黙っていられない、口出ししてその場を混乱させます。そして怒られても開き直りで全く学習しません。年をとるにつれて、旦那もひどくなってきています。
黙っていられない、スルーできない、口を出さずにいられないキャラって治らないですかね?
2 名前:試しに:2017/04/19 09:07
>>1
主さんがしばらく子供に対して何も言わないで
いてみたら?それでもゴチャゴチャ言ってきたら
誰も何も言っていないのにおかしいんじゃね?って
言ってやれ!

口うるさい男は嫌われるんだよ←私がよく夫に言う
言葉。
3 名前:ラム:2017/04/19 09:14
>>2
>主さんがしばらく子供に対して何も言わないで
>いてみたら?それでもゴチャゴチャ言ってきたら
>誰も何も言っていないのにおかしいんじゃね?って
>言ってやれ!

読んでいて何だかスカッとしました。(笑
そうでうね、それいいかもしれない。
そっか、今日の夜からそれでやってみます!

>
>口うるさい男は嫌われるんだよ←私がよく夫に言う
>言葉。

すごい!いい言葉!
なんでもない言葉だけど、うちの旦那は外面は超〜良いので、嫌われることに対して敏感です。
これもかなりイイかも。
次回はこのセリフ、言ってみます。
4 名前:似た者同士?:2017/04/19 09:15
>>1
口うるさく言うのか母親だって誰が決めたわけでもなく、主さんが勝手に思ってるだけでしょ?

旦那が口うるさいタイプでそれを変えられないなら、主さんが大らかになればいいじゃない。
それができないのなら、結局似た者夫婦なんだよ。

男が黙るべきと書きつつ、義母も同じだと書いてるしねぇ。
5 名前:お互い:2017/04/19 09:23
>>1
旦那さんに小言は任せたら?
主さんがフォローする側にまわればいいじゃん。
母親がいうものって言うのは主さんの価値観。
旦那さんが言う家庭だってたくさんあるよ。
6 名前:んー:2017/04/19 09:29
>>1
旦那さんが言い始めたら自分は黙ればいいだけじゃない?
その役目よろしくねって。

煩く言うのは一方って決めているのなら、旦那さんが言い始めたら自分は黙る。
旦那さんに黙れって言うより、自分が黙って後はよろしくねの方がいいと思うけどね。

子供とかと一緒になって母親を悪者にするような感じは嫌だけど、怒ってくれるなら任せちゃったら楽じゃん。
それとも主さん自身が何か言わないと気が済まないタイプ?
7 名前:うちも:2017/04/19 09:45
>>1
同じだよ。わたしが怒って言ってる訳ではない状況で、被せて怒ってくる。しかもしつこい・くどい。

何と言えば良いか・・・普通に言えば聞く状態(早くしなよ〜、とか早く食べなよ〜って声掛けだけで済む、その後あまりグズグズしない)なのに、クドクドクドクド言うんだよ。
だから私も上の人の言う様に、最近子供になにも言わなくなってしまった。
けど、そうすると夫も言わないんだよね(苦笑)。
どうやら本人は気づいてないけど、私の叱りに便乗して「そーだそーだ!」って囃し立てたいだけなんだよね。自分が率先して怒るのは嫌なんだよ。そして大して子供の様子を観察してる訳じゃないから怒る要素も見つけられないんだよ。

主さんもご主人の前では何も言わない方が良いと思う。
8 名前:父親二人?:2017/04/19 09:57
>>1
>母親というのは子供に小言をいう時はあります。母親だけが家庭のなかで子供に対して言っていればいい、そういう存在で良いと私は思ってます。


うちも、うちの旦那の家も、叱るのは父で、母は後で優しくフォローする係だったよ。そういう家庭も普通にあるよ。主さんの認識はちょっと変だと思うよ。

注意するのは一人でいいけど、それは母親でなくても構わない。注意する役割はご主人に任せて、主さんは慰める係をやれば?

まあ、主さんも黙ってられない性格なんだろうな。もしかして旦那さんに注意されると「お前の躾けが悪い」と言われてる気がする? そうじゃなくて、子どもは二人で育てるものだよ。注意するのはどちらでもいい。

先に旦那さんが言いはじめたら、主さんは「そうね、お父さんの言う通りよ。でも、今回はちょっとうっかりしちゃったんだよね。次からはちゃんとできるわよね。うん、反省したんだったらもういいわ。」ってフォローしてあげたらいいんだよ。ドラマでもこういうシーンは普通にあるでしょ?

うちは父のほうが厳しかったから、主さんちはお父さんが二人いるみたいだと思う。
9 名前:そうそう:2017/04/19 10:37
>>6
>旦那さんが言い始めたら自分は黙ればいいだけじゃない?

うちはそれ。
夫が言い出したら、すっとその場を離れる。
そんな時は、私が逃げ場の役割。
10 名前:全く言わない:2017/04/19 10:58
>>1
>今朝も私が時間を見ながら早くした方がいいよと子供に言っていると、


これ、言わなきゃいけないの?
主さんが、お子さんにこれを言うのをやめるところから
はじめてみたら?
11 名前:うるさい母:2017/04/19 12:51
>>1
アナタが黙ればいいのよ。
ご主人とお義母さんは、人が言ってるのを見て、
そーだそーだ、と便乗して言いたくなるたぐいのもの。

まず、アナタがお子さんに言うのを
我慢することからやってみたら?
12 名前:口火を切る:2017/04/19 12:54
>>1
アナタが黙ればいいのよ。
ご主人とお義母さんは、人が言ってるのを見て、
そーだそーだ、と便乗して言いたくなるたぐいのもの。
口火を切ってるのがアナタなんじゃないの?

まず、アナタがお子さんに言うのを
我慢することからやってみたら?
13 名前:ラム:2017/04/19 13:11
>>1
旦那は都合で口出しをしてきます。自分が言いたい時だけ。自分はゲームをやったり好きな事をしていて、自分が私や子供と一緒にいる時だけ、気分で口出ししてくるから頭にくるんです。いわゆるご都合主義ですね。めんどくさいとか、携帯いじってたり、テレビゲームやったりしてる時は我関せずです。それては子供の事を任せられません。

しばらく私はダンマリで、グチグチ始まったらあのセリフでやってみます。
14 名前:子どもに:2017/04/19 16:14
>>13
主さんも極端な人だな。父親に子どもの躾けを100%任せろって言うわけじゃなく、チェックいれるのは母親で、後でお父さんからガツンと叱ってもらうんだよ。

怖いお父さんと優しいお母さんって組み合わせ、普通にあると思うよ。

でも主さんは自分で言いたい人みたいだから、子どもには「お父さんの前では良い子にしてなさいね」って言えばいいと思うよ。で、それでも子どもが悪いことをしたら「あなたから叱って」って旦那に言えばいいじゃん。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)