育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6718217

嫁が仕事辞めて専業主婦を望んでいる

0 名前:看護師は稼げるからと:2016/10/22 08:52
息子が結婚する相手が、看護師として働いていると聞いたら、経済的な心配はないと考え、あなたは
嬉しいですか?

また、お相手の彼女が、結婚後は看護師を辞めて専業主婦を望んでいると聞いたら、どう感じますか?

あくまで、息子さんは定職についており経済的安定はある話です。

※例えば、あなたにお小遣いを期待しますか?という話です。姪の話です。
個人的に私はそんな姑は、軽蔑するのですが、みなさんの考えを聞いてみました。
1 名前:看護師は稼げるからと:2016/10/23 11:52
息子が結婚する相手が、看護師として働いていると聞いたら、経済的な心配はないと考え、あなたは
嬉しいですか?

また、お相手の彼女が、結婚後は看護師を辞めて専業主婦を望んでいると聞いたら、どう感じますか?

あくまで、息子さんは定職についており経済的安定はある話です。

※例えば、あなたにお小遣いを期待しますか?という話です。姪の話です。
個人的に私はそんな姑は、軽蔑するのですが、みなさんの考えを聞いてみました。
2 名前:普通に:2016/10/23 11:53
>>1
娘が稼いで、婿が仕事辞めて専業主夫になると言ったら歓迎するんでしょう?
3 名前:まあいいじゃないか:2016/10/23 11:59
>>1
子供の教育に血道を上げる元看護師多いですよ。
子供も優秀な子多いし。
病院に勤めていたら色んな人の人生を見るわけだからシミュレーションできるんじゃないかなと思います。
医学部を子供に勧める親は大概ご主人が医師で奥さん元看護師の組み合わせ多いですね。
4 名前:節約嫁なら歓迎:2016/10/23 12:05
>>1
うちは娘しかいないけど・・・。

もし稼ぎの良い息子がいたら、看護師の奥さんが来たら嬉しい。しっかり者で働き者、医学の知識もありそう。

仕事はやめて、家事と子育てをきちんとしてほしい。出るならパート程度でいいよ。

ただ、旦那の稼ぎが少ない! 私は働きたくないのに!って言われたら、自分が働けと思う。医者や共稼ぎ家庭と比べられても困る。
5 名前:生活:2016/10/23 12:12
>>1
息子一人の収入で生活が可能ならいいと思います。
奥さんが専業の方が家庭は上手く行くと
私は思うので。
6 名前:口出し無用:2016/10/23 12:33
>>1
旦那さんに養うってことをしない人が増えてるって聞きます。
看護婦さんは給与がよくて旦那さんよりも稼ぎ、財布は別な家がるし、正社員だからと旦那さんの転勤についていかない人もいます。
結婚したけど旦那さんのお金を使って暮らすことをよく思わない姑がいる。
いろんなケースがあるけど、なぜ結婚して家庭を築く子供達に親が意見を言うのだろう?
本人たちがどうするか考え決めることだと思う。
7 名前:別に、:2016/10/23 12:52
>>1
お嫁さんが働かなくても子供が生まれてからも経済的な負担がないならいいのでは?
個人的には結婚式前後はバタバタしたから仕事辞めてよかったなと思ったけど、落ち着いたら暇な時間が多くて、辞めなきゃよかったと思った。
妊娠するまで近くてパートでもするか〜って思ったら妊娠したからその後10年専業やって今はパート行ってますけどね。
嫁でもなんでも、その2人の話に親でも口出しするのはどうかと思うから、別に好きにしたらいいと思う。
経済的援助を求められるなら、働いたから言ってくれというと思うけど。


>息子が結婚する相手が、看護師として働いていると聞いたら、経済的な心配はないと考え、あなたは
>嬉しいですか?
>
>また、お相手の彼女が、結婚後は看護師を辞めて専業主婦を望んでいると聞いたら、どう感じますか?
>
>あくまで、息子さんは定職についており経済的安定はある話です。
>
>※例えば、あなたにお小遣いを期待しますか?という話です。姪の話です。
>個人的に私はそんな姑は、軽蔑するのですが、みなさんの考えを聞いてみました。
8 名前:ギャップ:2016/10/23 12:54
>>1
今の男の人は相手の女性に経済的なものを期待するってのが半数以上だったから、共働きでいいんじゃないの?


だって今までずっと当たり前のように勉強していい大学入って、いい就職して結婚したらいきなり専業主婦ってギャップがある。
9 名前:いやだよ:2016/10/23 12:56
>>1
>
>※例えば、あなたにお小遣いを期待しますか?という話です。姪の話です。
>個人的に私はそんな姑は、軽蔑するのですが、みなさんの考えを聞いてみました。


お小遣いをなんであげなきゃいけないの?
お金は自分の家庭で消費する予定。あげたくないよそんなの。稼ぐ稼がないの問題じゃない。
お金が余ってても腐るわけじゃないし。
10 名前:そういう話?:2016/10/23 13:04
>>9
>>
>>※例えば、あなたにお小遣いを期待しますか?という話です。姪の話です。
>>個人的に私はそんな姑は、軽蔑するのですが、みなさんの考えを聞いてみました。
>
>
>お小遣いをなんであげなきゃいけないの?
>お金は自分の家庭で消費する予定。あげたくないよそんなの。稼ぐ稼がないの問題じゃない。
>お金が余ってても腐るわけじゃないし。

私、お嫁さんが専業になってお小遣いをご主人の収入からもらうって意味だと思ってたけど、そうではなく、息子家族から親にお小遣いをもらうって話だったんだ。
私の親から金銭要求されたことないし、義親からもないからそういう考えがある人がいるんだとびっくりした。
書いてて思い出したけど、そういえば一度義母がなんか言ってたな。
本来主人から義母にお年玉をわたすべきだけど、ナンタラカンタラと。
それ聞いて主人も義姉家族も私も目が点になって、その時義父に冗談でもそんな浅ましい話をするな!って、義母注意されてたのを思い出した。
11 名前:姑版になってる…:2016/10/23 13:10
>>1
早く作ったらいいのにねー。

>息子が結婚する相手が、看護師として働いていると聞いたら、経済的な心配はないと考え、あなたは
>嬉しいですか?
>
>また、お相手の彼女が、結婚後は看護師を辞めて専業主婦を望んでいると聞いたら、どう感じますか?
>
>あくまで、息子さんは定職についており経済的安定はある話です。
>
>※例えば、あなたにお小遣いを期待しますか?という話です。姪の話です。
>個人的に私はそんな姑は、軽蔑するのですが、みなさんの考えを聞いてみました。
12 名前:マイン:2016/10/23 13:23
>>11
>早く作ったらいいのにねー。
>
>

完全に姑が蔓延っているよね。
これじゃあ20代の若いママや30代のベテランママが来なくなるよね。
13 名前:うううむ:2016/10/23 13:31
>>1
何かあった場合に、経済的援助の必要があまりなさそうだとは思う。
また、手に職があって頼もしいだろうね。

でもこちらに何かしてもらうとか、そういう期待はしないな。

共働き・奥さんが看護士続けると、子どもが小さいうちは親の手がないとものすごくたいへん。
お嫁さんのご実家だけというわけにもいかず、義実家でも手伝わないといけないだろうね。
だから専業の方が親としては安心だと思う。
14 名前:はー:2016/10/23 13:45
>>1
元看護師が家庭や子育てに専念してくれるなんて、心強いと思うわ。

私は子供はどこかに預けず自分の手で育てるのが一番という考えなので、とても安心するな。

でも、保育園スレにしてもそうだけど、お金とか夫婦の平等とか自分の時間とか、優先させる事の価値観が違う人とは噛み合わないだろうね。
たとえ姑としての意見でも。


>息子が結婚する相手が、看護師として働いていると聞いたら、経済的な心配はないと考え、あなたは
>嬉しいですか?
>
>また、お相手の彼女が、結婚後は看護師を辞めて専業主婦を望んでいると聞いたら、どう感じますか?
>
>あくまで、息子さんは定職についており経済的安定はある話です。
>
>※例えば、あなたにお小遣いを期待しますか?という話です。姪の話です。
>個人的に私はそんな姑は、軽蔑するのですが、みなさんの考えを聞いてみました。
15 名前:こどもがいないなら:2016/10/23 13:59
>>1
子どもが居ないならいいんじゃない?
お小遣いは貰う意味が良く分からない。
親世帯は経済的に自立して欲しい。

学生時代の友人が昔から重い生理痛でした。
子宮筋腫が見つかり、とりました。
その際婦人科系の病気を指摘され、将来赤ちゃんがほしいときは自然任せにせず受診してくださいと言われたそうです。
看護師さんじゃないけど稼げる仕事に就きました。
でも彼女の希望はあくまで専業主婦。
同じ会社で結婚相手を見つけて、寿退社。
子どもができにくいことを必要はないと思って黙っていたそうです。
不妊治療は行きたくないし、面倒。
どういう経緯で旦那さんが子どもの居ない人生に納得したのか知りませんが、長い結婚生活の間ずっと専業主婦でパートすらしていません。
子どもがいなければ夫婦だけでのんびり暮らせるって楽しそうですよ。

だから専業主婦するなら子どもがいないほうがいいと思う。
16 名前::2016/10/23 21:26
>>15
それ、あなたの話なんじゃないの?
いつもの専業こなしさん。


>子どもが居ないならいいんじゃない?
>お小遣いは貰う意味が良く分からない。
>親世帯は経済的に自立して欲しい。
>
>学生時代の友人が昔から重い生理痛でした。
>子宮筋腫が見つかり、とりました。
>その際婦人科系の病気を指摘され、将来赤ちゃんがほしいときは自然任せにせず受診してくださいと言われたそうです。
>看護師さんじゃないけど稼げる仕事に就きました。
>でも彼女の希望はあくまで専業主婦。
>同じ会社で結婚相手を見つけて、寿退社。
>子どもができにくいことを必要はないと思って黙っていたそうです。
>不妊治療は行きたくないし、面倒。
>どういう経緯で旦那さんが子どもの居ない人生に納得したのか知りませんが、長い結婚生活の間ずっと専業主婦でパートすらしていません。
>子どもがいなければ夫婦だけでのんびり暮らせるって楽しそうですよ。
>
>だから専業主婦するなら子どもがいないほうがいいと思う。
17 名前:ぷっ:2016/10/23 21:39
>>15
>子どもが居ないならいいんじゃない?
>お小遣いは貰う意味が良く分からない。
>親世帯は経済的に自立して欲しい。
>
>学生時代の友人が昔から重い生理痛でした。
>子宮筋腫が見つかり、とりました。
>その際婦人科系の病気を指摘され、将来赤ちゃんがほしいときは自然任せにせず受診してくださいと言われたそうです。
>看護師さんじゃないけど稼げる仕事に就きました。
>でも彼女の希望はあくまで専業主婦。
>同じ会社で結婚相手を見つけて、寿退社。
>子どもができにくいことを必要はないと思って黙っていたそうです。
>不妊治療は行きたくないし、面倒。
>どういう経緯で旦那さんが子どもの居ない人生に納得したのか知りませんが、長い結婚生活の間ずっと専業主婦でパートすらしていません。
>子どもがいなければ夫婦だけでのんびり暮らせるって楽しそうですよ。
>
>だから専業主婦するなら子どもがいないほうがいいと思う。


でましたね、いつもの…
18 名前:今はまだ:2016/10/23 22:56
>>1
看護師さんだったら育児とかはどうするんだろうとは思うけど、家計のことまで関知はしないよ。

やめるも何も、夫婦で納得出来ていればそれでいいと思うし。

独立した家族なのだから自分たちの為にお金は使えばいいと思ってる。
お小遣いなんて当てにもしないよ。

今は元気で夫もいるから、考えが及ばないのかもしれないけどね。
19 名前:バカだね:2016/10/23 22:57
>>1
病気だ子育てだと女は休まないといけない時もあるんだから、わざわざやめなくてもいいのにね
20 名前:専業の理由:2016/10/23 23:11
>>15
>だから専業主婦するなら子どもがいないほうがいいと思う。


普通の妻はきちんと子育てしたいから専業主婦になりたいんだよ? 子ども作らずに専業になって何の意味があるの。私だったら旦那の家政婦やペットみたいで嫌だな。
21 名前:ベテラン:2016/10/24 06:33
>>12
なんで30代でベテランママなのよ。
私は30代で子ども産んだわ。
ベテランは40代でしょう。
22 名前:ベテランって:2016/10/24 06:54
>>21
>なんで30代でベテランママなのよ。
>私は30代で子ども産んだわ。
>ベテランは40代でしょう。

もっと上じゃないの?
23 名前:むきにならないの:2016/10/24 07:56
>>21
>なんで30代でベテランママなのよ。
>私は30代で子ども産んだわ。
>ベテランは40代でしょう。


あー、そうね。
あなたは、ベテランね。
直ぐムキになるから、姑だって言われるんだよ?
24 名前:、、、っと:2016/10/24 07:58
>>23
おババが申しております。
25 名前:あの:2016/10/24 08:13
>>15
>だから専業主婦するなら子どもがいないほうがいいと思う。


寄生するならだよね?

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)