育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6718231

自分たちの世代は長生きなのかな

0 名前:寿命:2018/04/30 01:41
親の世代は90歳とか当たり前になってきてるらしい。
でもね、今40歳でものすごく衰えを感じる。
これからあと50年も生きられるとは思えない。

70くらいで充分だと思うし、実際そこまで
長生きできない気がする。

みなさん90まで生きる自信ありますか?
1 名前:寿命:2018/04/30 22:42
親の世代は90歳とか当たり前になってきてるらしい。
でもね、今40歳でものすごく衰えを感じる。
これからあと50年も生きられるとは思えない。

70くらいで充分だと思うし、実際そこまで
長生きできない気がする。

みなさん90まで生きる自信ありますか?
2 名前:50歳:2018/04/30 22:53
>>1
とてもじゃないけど無理だと思う。
ここ、1.2年の衰えはすさまじい。
老眼、胃もたれ、目の疲れ・・・。

筋力、体力は努力で鍛えられても、
老化や内臓はどうにもならない。
3 名前:昔から:2018/04/30 22:54
>>1
われわれ世代は今のジジババより短いって言われてなかったっけ?

認知症になってまで長生きしたくないよ。

日本人は心臓が強いから、脳の方が先にやられてしまう為そうなっちゃうんだよね。
外人は肥満とかも多いし、まず心臓が先にやられるって。
4 名前:老化現象:2018/04/30 23:02
>>1
LEDのライトが
老化を速めるらしいよ。
スマホとかの電波もね。
2人に1人は癌になるというし、
原発事故汚染されたし、
私達やこれからの人は寿命縮まると思う。
今時の高校生って老けてるしね。
5 名前:うん:2018/04/30 23:05
>>1
>親の世代は90歳とか当たり前になってきてるらしい。
>でもね、今40歳でものすごく衰えを感じる。
>これからあと50年も生きられるとは思えない。
>
>70くらいで充分だと思うし、実際そこまで
>長生きできない気がする。
>
>みなさん90まで生きる自信ありますか?


私はあと17年くらいで死ぬと思ってる。
若い頃から占いでそう言われてきたし(いろんな占いで見てもらったけど、いろんな事を言われても寿命はみんな同じこと言ってた)私はどうも父→祖母の血を濃く継いでるようで、祖母も父も67でこの世を去ってるので、私も倣うと思う。
だいぶ前から覚悟は出来てる。
そのつもりで生きてきたから。


で、寿命はね、伸びるか、もしくは現状維持かも。
それは元気で長生き、という意味ではない。
医学の進歩によって生かされるだけ。

私が死ぬ予定の17年後、安楽死法案が通ってることを心の底から願ってる。
6 名前:お迎え:2018/04/30 23:07
>>1
長生きなんかちっともしたくないんだけど、生きちゃうんだろうな。

私の母方の祖母が90歳で亡くなったのだけど、
私が小さかった頃、よく空に向かって
「早くお迎えが来ますように」とお祈りしていたわ。
どこへ行くのか尋ねると笑うばかりでしたが。

あと20年ぐらいしたら私もひたすら祈っちゃうかもな。
7 名前:ノエウイ:2018/04/30 23:20
>>4
コ」、ホトケタク、ュタ、ツ螟ャシ网、コ「、ヒ、ハ、ォ、テ、ソ、筅ホ。「キムツウ、キ、ニ、ウ、ハ、ォ、テ、ソ、筅ホ、ネ、ォ、「、?ォ、鬘「サ荀鬢ホタ、ツ螟ヌ、マ、ク、皃ニウイ、ネ、キ、ニシツセレ、オ、??筅ホ、筅「、?ォ、筅ヘ
・ユ・。・ケ・ネ・ユ。シ・ノ、ネ、ォ・、・ケ・ソ・ネソゥノハ、ネ、ォ・ケ・゙・ロ。「・ウ・ソ・ッ・ネ・?コ、ネ、ォ・゙・ト・イ・ィ・ッ・ケ・ニ、ネ、ォ。「チエシォニーイネナナ、荀鯒ナシァヌネ、膠M2.5、荀鬢筅ヘ
8 名前:どうかな:2018/04/30 23:30
>>1
90歳まで生きる自信なんてないし、生きたいとは思わない。
私も70歳くらいで充分だと思ってる。
長生きして子に老後を心配させるよりも、惜しまるくらいで逝く方がいい。

実際、私よりも70、80歳を超える親世代のが元気です。
そして、親よりも先に行く人が増えてる気がします。
順番を守って逝くのが理想と言いますが、親世代が長く生きると順番を守れない気がします。
9 名前:延命治療はしたくない:2018/04/30 23:30
今の70代〜90代の世代と比べると、私たち世代は、便利な時代に生きていますからね。
戦後生き抜いてきた世代はたくましいし、根本的な生命力が違う気がする。
私は、孫が小学校卒業位まで生きられればいいかな。70代後半位に、死ぬ直前まで自分の事は自分でやって、身辺整理を終えてから、子供には最期の2〜3日だけ世話になって、ピンピンコロリで逝くのが理想。
余計な延命はしたくないので、70までは生きる努力はするけど、70過ぎたら病院には行かず、運命に任せたい。
10 名前:、ノ、ヲ、ケ、?ゥ:2018/04/30 23:56
>>5
>サ荀ャサ爨フヘスト熙ホ17ヌック蝪「ーツウレサ猴。ーニ、ャトフ、テ、ニ、?ウ、ネ、エ、ホト?ォ、魘熙テ、ニ、?」

ーツウレサ爨オ、サ、ニ、荀?ォ、鮠ソ」オヌッスフ、゙、?ネクタ、??ソ、鬢ノ、ヲ、ケ、?ゥ

サ荀マ、ス、?ヌ、箍ツウレサ爨ャ、、、、。」
トフ、?ォ、ハ。ゥ
11 名前:無駄ムダ:2018/05/01 00:24
>>1
無理だと思う。親世代(高齢者)は、ある程度の年齢まで添加物や身体に悪いものは食していないが私達は添加物ばかり幼少の頃摂取させられた。生かされるかもしれないが今の高齢者のように無駄に元気は無理だと思う。
12 名前:うん(上のもの):2018/05/01 00:27
>>10
私もそれでもいいよ。
自分で時期を選べて(5年早まったとしても)安らかに楽に幸せに行けるなら、全然いい。

覚悟は出来てると言っても、怖くないわけではないからね。
13 名前:肝炎:2018/05/01 06:48
>>1
今の50代って、肝炎ウイルス持ってる人が多くて
(病院で感染か何か?)
90代の親が元気で、その息子の方が先にいきそう〜って
お嫁さんが言ってたな。

私は40代だし内臓が丈夫なので、物凄く長生きしそう。
癌も親戚にいないし。
困ったな。
14 名前:それは:2018/05/01 07:01
>>13
息子のお嫁さん?
なら、今から仲良しになるべきですね。

>今の50代って、肝炎ウイルス持ってる人が多くて
>(病院で感染か何か?)
>90代の親が元気で、その息子の方が先にいきそう〜って
>お嫁さんが言ってたな。
>
>私は40代だし内臓が丈夫なので、物凄く長生きしそう。
>癌も親戚にいないし。
>困ったな。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)