NO.6718242
どこからアル中?
-
0 名前:堪忍袋:2018/02/10 05:55
-
お酒は毎日必ず飲む。
週7日のうち、自宅では
缶ビール1本が2日、
缶ビール1本と焼酎の水割り1〜2杯が2日、
立ち飲み屋で3〜4時間ぐらいが2日、
週末の夜は飲み友達とハシゴ酒で7〜8時間。
飲みに出るとだいたいベロベロに酔って帰ってきます。
休肝日を作れ、と言ってるのですが我慢できないみたいで。
それと、飲みに出るのはいいけど、泥酔するまで飲むな!と言ってるのですが、これも守ってもらえない。
お金も使いすぎるし、本当に困ってます。
(自営なのでお金を持たさないわけにはいかない)
自転車で転んで何針も縫うケガをしたり、帽子やバッグを無くしたり、寝てる間に失禁したりもありました。
ただ、シラフのときや飲み始めのまだホロ酔いぐらいのときには、口達者で人間関係においてはかなり人格者扱いされています。
しっかりしてて仕事も出来るし気遣いも出来てとにかく優しい、と。
周りからそういう人格者として扱われているので、本人は自信満々に生きています。
自分がアル中手前だという意識はサラサラありません。
確かに人格者な面もあるのですが、口達者な夫はかなり色をつけて話をしています。
前に飲み友達から「ご主人、今月200万売り上げたって言ってたよ。すごいね!やり手だね!」と言われたのですが、それは「売り上げ」の話であって経費を引いた利益なんて微々たるものです。
ウソは言ってないので相手が勘違いしてるだけなのですが、わざと勘違いさせるような言い方で自分を大物に見せるのが得意です。
女の子にもそういう勘違いさせるような言動をして、その女の子から言い寄られるという、浮気(?)騒動もありました。
(↑本題とは関係ない愚痴でゴメンなさい)
そういうのはまぁ良いとしても、
泥酔して帰ってきたときの姿は本当に情けないです。
血液検査では何の問題もなく、健康そのものみたいです。
この程度ではアル中とは言えないのでしょうか。
泥酔をやめさせるにはどうすればいいでしょうか?
ちなみに夫は50歳過ぎです。
-
1 名前:堪忍袋:2018/02/11 12:36
-
お酒は毎日必ず飲む。
週7日のうち、自宅では
缶ビール1本が2日、
缶ビール1本と焼酎の水割り1〜2杯が2日、
立ち飲み屋で3〜4時間ぐらいが2日、
週末の夜は飲み友達とハシゴ酒で7〜8時間。
飲みに出るとだいたいベロベロに酔って帰ってきます。
休肝日を作れ、と言ってるのですが我慢できないみたいで。
それと、飲みに出るのはいいけど、泥酔するまで飲むな!と言ってるのですが、これも守ってもらえない。
お金も使いすぎるし、本当に困ってます。
(自営なのでお金を持たさないわけにはいかない)
自転車で転んで何針も縫うケガをしたり、帽子やバッグを無くしたり、寝てる間に失禁したりもありました。
ただ、シラフのときや飲み始めのまだホロ酔いぐらいのときには、口達者で人間関係においてはかなり人格者扱いされています。
しっかりしてて仕事も出来るし気遣いも出来てとにかく優しい、と。
周りからそういう人格者として扱われているので、本人は自信満々に生きています。
自分がアル中手前だという意識はサラサラありません。
確かに人格者な面もあるのですが、口達者な夫はかなり色をつけて話をしています。
前に飲み友達から「ご主人、今月200万売り上げたって言ってたよ。すごいね!やり手だね!」と言われたのですが、それは「売り上げ」の話であって経費を引いた利益なんて微々たるものです。
ウソは言ってないので相手が勘違いしてるだけなのですが、わざと勘違いさせるような言い方で自分を大物に見せるのが得意です。
女の子にもそういう勘違いさせるような言動をして、その女の子から言い寄られるという、浮気(?)騒動もありました。
(↑本題とは関係ない愚痴でゴメンなさい)
そういうのはまぁ良いとしても、
泥酔して帰ってきたときの姿は本当に情けないです。
血液検査では何の問題もなく、健康そのものみたいです。
この程度ではアル中とは言えないのでしょうか。
泥酔をやめさせるにはどうすればいいでしょうか?
ちなみに夫は50歳過ぎです。
-
2 名前:久里浜:2018/02/11 12:59
-
>>1
アル中というかアルコール依存症治療で有名な久里浜病院が作った「アルコール症スクリーニングテスト」というのがあります。
良かったら試してみてください。検索すると出てきます。
元アルコール依存症です。
アルコール依存症って薬で治せないんです。
断酒するしかない。
だからみんな自分がそうだと認めたがらない。
自分が困って初めて治す気になれる病気です。
私の時はアルコール分解を妨げてものすごい二日酔いにさせてお酒を断つようにする薬(シアナマイドとかノックビンとか)しかなかったけど、今はお酒が飲みたくなくなる薬ができたらしい。ほんとかな。
-
3 名前:離婚:2018/02/11 13:31
-
>>1
アルコール依存症は精神病で、お酒を自分の意思でコントロールできなくなる病気です。1滴も飲まないというのが治療で、それを1日・1ヶ月・1年と継続しながら一生付き合っていく病気だそうです。
私は、自分がアルコール依存症だと認めて治療をしてくれなかった主人と離婚しました。別れる数年前から、飲んだら自分で止めるということができない状態でした。今日はビール2本で終わり…はできないということです。一度酒を口にしたら、酔い潰れて寝落ちするまで飲み続けます。本人はアル中は飲まずにいられない状態と思っていたようで、自分は今日は飲まないと決めた日は1滴も飲まないでいられるからアル中ではないと言っていました。
ご主人は現在はアルコール依存はないと思いますが、それだけ飲酒が習慣化していると、なにかの拍子にアルコールに依存してしまう可能性はあると思います。
>お酒は毎日必ず飲む。
>週7日のうち、自宅では
>缶ビール1本が2日、
>缶ビール1本と焼酎の水割り1〜2杯が2日、
>立ち飲み屋で3〜4時間ぐらいが2日、
>週末の夜は飲み友達とハシゴ酒で7〜8時間。
>飲みに出るとだいたいベロベロに酔って帰ってきます。
>
>休肝日を作れ、と言ってるのですが我慢できないみたいで。
>それと、飲みに出るのはいいけど、泥酔するまで飲むな!と言ってるのですが、これも守ってもらえない。
>お金も使いすぎるし、本当に困ってます。
>(自営なのでお金を持たさないわけにはいかない)
>
>自転車で転んで何針も縫うケガをしたり、帽子やバッグを無くしたり、寝てる間に失禁したりもありました。
>
>ただ、シラフのときや飲み始めのまだホロ酔いぐらいのときには、口達者で人間関係においてはかなり人格者扱いされています。
>しっかりしてて仕事も出来るし気遣いも出来てとにかく優しい、と。
>周りからそういう人格者として扱われているので、本人は自信満々に生きています。
>自分がアル中手前だという意識はサラサラありません。
>
>確かに人格者な面もあるのですが、口達者な夫はかなり色をつけて話をしています。
>前に飲み友達から「ご主人、今月200万売り上げたって言ってたよ。すごいね!やり手だね!」と言われたのですが、それは「売り上げ」の話であって経費を引いた利益なんて微々たるものです。
>ウソは言ってないので相手が勘違いしてるだけなのですが、わざと勘違いさせるような言い方で自分を大物に見せるのが得意です。
>女の子にもそういう勘違いさせるような言動をして、その女の子から言い寄られるという、浮気(?)騒動もありました。
>(↑本題とは関係ない愚痴でゴメンなさい)
>
>そういうのはまぁ良いとしても、
>泥酔して帰ってきたときの姿は本当に情けないです。
>
>血液検査では何の問題もなく、健康そのものみたいです。
>この程度ではアル中とは言えないのでしょうか。
>泥酔をやめさせるにはどうすればいいでしょうか?
>
>ちなみに夫は50歳過ぎです。
-
4 名前:小さい:2018/02/11 14:20
-
>>1
大きく見せたがる人は小さいことがコンプレックス。
旦那さん、実は自営で大したことないことがコンプレックスなんでしょうね。酒の席で酩酊するのは大人物のすることじゃない。小物のすること。
人格者と思われてるとか売上200万とか、社交辞令を真に受けないとやっていけないとか(おそらくその社交辞令を真に受けて勘違いしてるのは主さんだけだと思いますが)。
アル中とそうでない人の境目は、酒を飲まない日を作れるか作れないかだと思います。
少量でも酒を飲み続けなくちゃいられない人は、ストレスが多くて逃避してるんだと思います。平静ではいられない心中。
旦那さんのコンプレックスが消えて、本当の大物になれるとよいですがね。
-
5 名前:自己管理:2018/02/11 14:23
-
>>1
飲む量よりも自己管理出来なくなったらもうアル中だと思う。
「今日はのまないでおこう」
ってのが出来なくなったらアル中。
-
6 名前:うんざり:2018/02/11 16:03
-
>>1
スレと同じ位の状態で、結婚してすぐ離婚されちゃった人を知ってる。
その人も仕事ができたよ。
でも家族としてはたまらないよね。
ちなみに夫も飲む方で、前は毎日ビール1缶〜1缶+ワイン2杯くらい飲んでた。
年齢とともに飲むとこちらに絡むようになって、私が怒って一時期別居したのを機に、今は飲まなくなった。
外でのつきあいは年3回くらいだけど、ものを失くすわ帰って吐くわ、道で倒れるわ、
財布や鍵を失くして、念のため玄関の鍵を交換したこともある。
それ以来、飲む日には会費以外の現金やカードなどは全て家に置いて行かせる。
性格も似てる。
口達者で自分に有利なように微妙に話を盛るお調子者。
一見親切でいい人だけど、考え無し。
書いてたらイライラしてきた。もうやめよう。
-
7 名前:んー:2018/02/11 20:14
-
>>1
スレ読んでて思ったのは、ご主人承認欲求は人一倍高いのかな。飲み会の席に居れば自分は仕事が出来て優しくて面倒見のいい、と〜〜〜〜ってもイイ男で居られるんじゃないかな。周りの人もヨイショしてくれるし、自分を大物に見せたい見栄も張れて単純に楽しいのでは?
家では主さんはいくら売上上がったって言っても、「経費引いたら微々たるもんだわ!」って顔で見られるし、ご主人ノダメダメな面も沢山見てるから見栄も張れないし。
だからって主さんを責めてる訳じゃないです、わたしもかなりシビアなタイプだから主さんの立場ならもっと冷たい目で見てると思う。夫をもっと褒めておだててたらもうちょっと外に行く回数減るってわかってても意地でもやりたくないタイプ^^;
でもさ、わたしも自営なんだけどそうやってたまに誰かに認めてもらってお世辞だってわかってても「すごいね」「大したもんだね」って褒められたいよ〜って気持ちわかるんだよね。
売上どうしようって夜中に不安になって目が覚めたりすることもあるし、自分で全責任負うってプレッシャーもあるし。
だから主婦時代には1年に1回飲むか飲まないかだったお酒も、最近は仕事や家事でストレスたまってるなって時は飲みたくなる。それでも月1程度だけどさ。
ご主人の気持ちを考えたら、夜だけでもチヤホヤされて皆に(表面上だけであっても)好かれて楽しい!って気持ちになるのも分からないではないんだよね。
-
8 名前:下戸:2018/02/12 00:30
-
>>1
自分以外の人に迷惑かける。
酒量をコントロールできない。
これだけで十分アル中だと思う。
でもこういう人に限ってお酒やめないんだよね。
騙して入院させるとか、周りに「お酒やめます。飲ませないでください」宣言するとか、お酒隠すとかしないと。
それかお酒でどうしようもない失敗するとかね。
でもそれをやったら、社会的に抹殺されると思うけど。
そうなる前になんとか対処した方がいいよ。
自治体の健康相談窓口とかないのかな。
-
9 名前:飲んでも飲まれるな:2018/02/12 01:22
-
>>1
アル中を疑う旦那さんに飲みに出るのはいいけど〜なんて言ってないで、なぜ行くのを止めないの?
それと、ご主人が外で飲んでる様子などをまぁいいとしてって許せちゃうんだね。
自制がきかないほど飲んで、酒に飲まれて、いろいろやらかしててご主人はそれを覚えてる?反省してる?
情けない姿だけが許せないなら、動画に撮って見せたら?
アル中を疑うならレス中のテストを受けさせたら?
お酒を飲むにもマナーはある。
自営業ならお酒を飲んで仕事にいい影響があるかもだけど、お酒を飲むことで信用を失うこともあるんじゃない?
本気でやめさせたいなら主さんが本気にならなきゃね。
<< 前のページへ
1
次のページ >>