NO.6718244
ご主人が単身赴任の方
-
0 名前:弱気:2017/09/06 03:18
-
我が家は単身赴任になり、7年くらいになります。金曜日の夜には帰ってきて、日曜の夜には戻ります。
最初の頃はご飯も楽だし、いないことにそれほどさみしさを感じなかったのですが、ここ1年くらいさみしいというか、ご主人が毎日帰ってくる家がうらやましくもあり…
友達も働いており、以前のようにランチなども出来なくなり、心を許せる人と話す機会が減ったのもあるのかもしれません。
私も短時間パートをしているので、人との接点はあるのですが、何か満たされないというか、心を許せる大人話したいと思ってしまいます。
ご主人が単身赴任の方、さみしくないですか?
-
1 名前:弱気:2017/09/06 20:51
-
我が家は単身赴任になり、7年くらいになります。金曜日の夜には帰ってきて、日曜の夜には戻ります。
最初の頃はご飯も楽だし、いないことにそれほどさみしさを感じなかったのですが、ここ1年くらいさみしいというか、ご主人が毎日帰ってくる家がうらやましくもあり…
友達も働いており、以前のようにランチなども出来なくなり、心を許せる人と話す機会が減ったのもあるのかもしれません。
私も短時間パートをしているので、人との接点はあるのですが、何か満たされないというか、心を許せる大人話したいと思ってしまいます。
ご主人が単身赴任の方、さみしくないですか?
-
2 名前:特に:2017/09/06 21:00
-
>>1
うちもそうですよ〜。
月に1回くらいですね、帰宅するのは。
最初は不安でしたが今は安定して
子供と2人で楽しく生活しています。
「お父さん帰って来たらここ行こうね」とか
そんな感じです。私も旦那も基本マイペース
人間なせいかもしれませんね。
-
3 名前:2年目:2017/09/06 21:08
-
>>1
毎週末帰れるってことは近くなのかな?うちは帰るのは月1だけです。確かにご飯は楽ですね。子供も学校や部活でほとんど家にいないので、1人の時間がありまくりです。もともと友人とランチはしない方だし、1人で出掛けるのが好きなので、それなりに満喫してます。
今は子供がいるので寂しくないけど、下の子が高校を卒業する5年後には、私も赴任先に行ってみようかなと思ってます。
-
4 名前:1/3かな:2017/09/06 21:10
-
>>1
うちは結婚してから24年、マトモに一緒に暮らしたのって何年だ?ってくらい少ないので、慣れたというか、コレが普通だなあ。
今は国内にいるので(簡単には帰れる場所じゃないけど)安心だし気が楽ですね。
ここ十年くらいはスカイプやウェブチャット→フェイスタイム→LINEとツールが進化して、離れていても割りと簡単に連絡が取れるようになったから、何かあっても安心できるのがありがたい。
でも、子供のことや家のことは一人で解決する癖がついたし、自分もそれなりに稼いでるので、たまにだけど何のために結婚してるのかとむなしくなる時はあるよ。
でも、そのたびに、子供たちと一緒に慣れ親しんだ土地で安全に暮らせてる私と違って、知らない土地で、時には危険地帯で一人で頑張るしかない夫のことを思い、ダメだそんなんじゃ!と自分にカツを入れる。
虚しくなるとしたら夫だろう。
子供たちの成長も目の当たりにできなかったし、節目に一緒にいることもできなかった。
稼ぐだけで自分一人で豪遊することもなく生活費や貯金としてコチラに入れてくれる。
寂しいだろうなあ。
そういうことを言う人ではないので、それに関して口を聞いたことはないけどね。彼のモチベーションってなんなんだろう。
今の赴任地になってから、帰宅は月イチになりました。
その前は海外で半年に一度だったから(世界情勢により義母の葬式にも帰ってこれなかった)十分とはいえないけど、ありがたいです。
子供たちだって寂しい思いをさせてるに決まってる。
だけどこういう家族の形で生活してて、何かしら得るものもあったりすると思ってます。
主さんの気持ちもわかるよ。
昔と違って上にあげたみたいなツールが色々あるから、ご主人と話し合って、1日数分でもいいから、毎日顔見て話をする時間を取ったらどうかな。
うちはそこまで今はしないけど、家族ルールとして、家族グループで朝晩おはようとおやすみの挨拶をすることと、個人LINEで父親に1日の報告をすることを義務付けてます。
短いやり取りでいいんだよ。子どもなんて忙しい時はスタンプ1個だよ。でも毎日の積み重ねが大事だと思ってるから。
たまに愚痴こぼしたい時は夫の都合が合えばフェイスタイムで延々飲みながら愚痴を垂れ流すことあるよ。
夫は聞いてるんだかなんだか、どう見てもこっち(スマホ)見てないからテレビ見ながらなんだろうけど、それでもそっかーがんばれーとのんきな口調で言ってくれればそれだけでホッとするよ。
-
5 名前:うん:2017/09/06 21:47
-
>>1
主人は海外に単身赴任なので、帰ってくるのは年に
2.3回です。
1回の帰国で10日〜2週間くらい滞在。
寂しいけど、どうしようもない。
今度会う時は何をしようかな〜どこに行こうかな〜と
考えたり、子供達と相談したりして前向きに過ごしています。
今はスカイプもラインもあるし、寂しさも紛らわせられますよね。
昔の単身赴任の家族はもっと大変だったんだろうな〜と
時々思ったりもしますよ。
-
6 名前:全く無い:2017/09/06 22:52
-
>>1
結婚して22年になるけど、ほとんどが単身赴任で旦那はいないのが普通になっていて、さみしい思うことは全くないです。
-
7 名前:主です:2017/09/06 23:23
-
>>1
みなさん、私よりもっと長い期間単身赴任であったり、会う頻度も少ないのに、色々前向きに考えられてて、すごいですね。
週末に帰ってくるなら、残業でかなり遅くなる家庭とさほど変わらないと以前は思えていたのに、年のせいかな…
電話やLINEで、少しでも話したり、やり取りするだけでも違うかもしれないですね。
レスの中にもありましたが、私は子供達といれるのだから、ほんとにさみしいのは主人ですよね。
頑張らないとですね。ありがとうございました。
-
8 名前:夫婦:2017/09/07 09:27
-
>>1
単身赴任、うちは自営業だから全く縁のない生活ですけど、羨ましく思っているところもあったかな。
でもいろいろあるんですね、ないものねだりかな。
友達夫婦は子供もいなくて、旦那さんがとにかく毎日毎日帰りが遅い。土日もほとんど出る。でも有給は使わない。代休も取らない。旦那さん曰く、とれない、んだと。そんなのあり?って思うけど。旦那さんはよくストレスとかたまらないね、と友達に言うと、土日が休みの時は趣味のサークルに出かけるらしい。だからたまーの休みも一緒にいられない。
でもそれほど友達も愚痴をこぼさない。友達の方が旦那さんの事を好きなんだろうなって感じ。
それこそ何のために結婚したんだろうって感じですよね。
一つ屋根の下、起床して朝ごはん食べて出勤。
帰宅は10・11時、それから夕飯。食べてくる時もあるらしい。疲れてるから食べればすぐに寝る。
単純に考えて労働時間12時間、それが見事に毎日。旦那さん曰く、それで終わらないから土日も出勤するんだそう。
たまの休みもサークルに出かけるなんて、いくら好きなことでもこれだけ働いてれば家でゴロゴロしていたくならないのかなあーって思っちゃう。体を休ませたいですよね?
どんだけ仕事があるの?って私ならかなり怪しいと思っちゃうけどね。私じゃこんな生活無理だわ。
ま、友達がすべて良い風に捉えてるから私は何も言わないけど。
単身じゃなくても、ほぼ単身赴任みたいな生活だなって思ってる。それはそれで、実際に単身してる家庭と同じくらい寂しいですよねぇ。
-
9 名前:私だけ?:2017/09/07 10:35
-
>>1
家は海外が多い。結婚してからまともに一緒に住んだ事が無い。
それでも、帰宅した時は長期で居るし、今まで子供に寂しい思いをさせてる分パパと一緒に出掛けたりしてたんだけど、子供も大きくなって色々考える様になってね・・・・・・・・・
更年期なのかな?
今まで私は家族に執着しすぎて単身赴任中の旦那と仲良くしないとダメだ!!!と頑張り過ぎた気がするのよ。
試しにこちらから連絡するのを止めてみたら旦那からは一切連絡が来ない事に気付いた。
ずーーーっと。
事務手続き上どうしても必要事項があった時は悪ぶれもせずに連絡してくると言う事は、主人は私と喋りたいとか、家族が恋しいとか言う感覚が無いのよね。
ただ、私が要求するから事務的に会ってただけなのか?と考えちゃってそれが今すごく悲しい。
世間の言葉は分かるのよ。
今こんなに良い暮らしが出来てるのは、ご主人が仕事を頑張ってくれてるからだとか、働くと言う事がすなわち家族を大切に思っていると言う事じゃないのか・・とか、全部理解してるんだけどさ。
やっぱり私は一緒に住んで無い分旦那の事をしてあげて来て無い女房として完璧じゃない気持ちもあるし、
私が必死で守って来た家族って、旦那一人抜けてる作り物みたいなはりぼて家族な様な気もする。
長年じっくり付き合って、嫌な所も見て、喧嘩もした熟年夫婦では無くて、いまだに私は旦那を会う時は友人と会う時よりオシャレするし、恋人みたいなんだもん。
周りはそろそろ長年一緒にいた旦那がウザくなったりしてるのに、私は不完全燃焼のまま年を取ってる感じ。
単身赴任が長いと皆がこうなる訳じゃないと思うんだけど、私は病んでいるのかしら?
-
10 名前:しんどい:2017/09/07 10:42
-
>>1
5年目。
できるだけ気づかないふりして生活してるけど
もうさすがに限界になってきたよ。
家事をきっちりやる気力がわかない。(異常なくらいだらけすぎ)
思春期の子どもたちに立ち向かうのに疲れてきた。
一人で倒れてたらどうしようかと気が気でない時がある。
赴任先は都心の快適なマンションで、遊ぶとこには困らないような場所だけど
本人はどうも空気が合わないらしく、疲れ果ててる気がする。
帰ってきたらたまに山間部にドライブとかに連れ出すんだけど
ホッとした顔してるよ。
月に2回ペースで帰るけど、
そのたびにあそこに行こう、あれを食べさせよう
と思ってるけど、なんだかんだ用事に追われて、
実行されないことが多い。
東京に向けて送り出すたびに泣きたくなる。
最近どんどんひどくなってきたよ。
会社にお願いして、来春から帰れることになった。
子どもが高校生になり、たぶんいっしょに暮らせる
最後の3年間。
それが終わったら、たぶんまた転勤かな。
そのときは私もついていきます。
私が単身赴任家庭で育ったので、
食卓を一緒に囲むとか、毎日顔を合わせて挨拶するとか
目に見える家族のつながりがほしいんだと思う。
<< 前のページへ
1
次のページ >>