育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
独身50歳
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6718476
独身50歳
0
名前:
孤独
:2018/03/25 12:22
友達に何人かいます。
1人はキャリア積んで自立して頑張ってます。
あとは好きな仕事をしてるけど、稼ぎにはならないから、実家暮らしです。
30代40代だと、私は子育てでバッタバタの日々だったから、羨ましいなと思う事もありました。
でも最近、子供も高2になり、将来の目標に向かって親子で歩んでいる生活の中、50歳くらいになった独身友達は、今頃はどんな気持ちなんだろうと思うようになりました。
もう若くないし、自立していないとどういう風に将来を見据えているのだろうと。
親は先にいなくなります。まあたまに順番は違うけど。
その後、結婚を考えたりするんでしょうか。それぞれなんだろうけど、その頃を想像すると、私からすると、とてつもなく寂しさを感じます。
若い時に独り身で好きな事をやっていける生活は最高です。
でも50も過ぎると、きっと心境が変わってくるんだろうなと思います。
自立もさしていないと、なんとも味気ない人生になりそうな気がします。
人生それぞれですが、子育てをした人間にとってみると感じることがたくさんあります。でも知らない人にとってみると、別にどうってことはないのでしょうか。
最近急に、そういった友達が寂しそうな人生に思えて仕方ないです。
私も年をとったのかな、、
大きなお世話、叩きレスの方はスルー願います。
同じように感じる方のご意見をお聞かせください。
1
名前:
孤独
:2018/03/26 16:30
友達に何人かいます。
1人はキャリア積んで自立して頑張ってます。
あとは好きな仕事をしてるけど、稼ぎにはならないから、実家暮らしです。
30代40代だと、私は子育てでバッタバタの日々だったから、羨ましいなと思う事もありました。
でも最近、子供も高2になり、将来の目標に向かって親子で歩んでいる生活の中、50歳くらいになった独身友達は、今頃はどんな気持ちなんだろうと思うようになりました。
もう若くないし、自立していないとどういう風に将来を見据えているのだろうと。
親は先にいなくなります。まあたまに順番は違うけど。
その後、結婚を考えたりするんでしょうか。それぞれなんだろうけど、その頃を想像すると、私からすると、とてつもなく寂しさを感じます。
若い時に独り身で好きな事をやっていける生活は最高です。
でも50も過ぎると、きっと心境が変わってくるんだろうなと思います。
自立もさしていないと、なんとも味気ない人生になりそうな気がします。
人生それぞれですが、子育てをした人間にとってみると感じることがたくさんあります。でも知らない人にとってみると、別にどうってことはないのでしょうか。
最近急に、そういった友達が寂しそうな人生に思えて仕方ないです。
私も年をとったのかな、、
大きなお世話、叩きレスの方はスルー願います。
同じように感じる方のご意見をお聞かせください。
2
名前:
バツあり
:2018/03/26 16:41
>>1
私はシングルマザーです。
まわりには子供の居ない友達も多く、居る友達もいますがたまたま仲が良くて一緒に遊ぶ友達に子供が居ない人が多いです。
離婚している人が多数で、結婚していても子供が居ない人も居ます。
実家に居る友達もいますが、私を含め自分でマンションなり家なりを買って住んでいる友人が多いです。
別に子供の居ない友達が寂しそうだとは思わないし、実際全然寂しそうではないです。
私は2回に1回しか一緒に旅行へ行けませんが、よく旅行しているのを見て良いなと思いますよ。
うちの子供たちは、おかげでお年玉をたくさん貰えます。
私は夫が居ないので、子供が自立した後は彼らと一緒に遊ぶつもりです。
私は子どもが居るけれど独身の50歳です。
まだまだ人生楽しみます。
3
名前:
私の姉
:2018/03/26 17:13
>>1
実家で母と暮らしてます。
病気で子どもが産めないので、結婚の経験もないし、
付き合ってる人もいなさそう。
ただ、趣味のSNSで知り合った人達とオフ会したり、
その後も長く付き合ってる友人は何人かいるみたい。
とても稼げる仕事をしてるから、母の事もそうだけど、
うちの子ども達にも凄く良くしてくれてます。
もううちの子達も大きいし、自分の事に使って欲しいと言っても、
「病気になった時誰よりもお世話になったし、子達もいくつになっても私の可愛い甥姪だから。」と…
独身50歳の響きは寂しげだけど、私の姉は幸せそうですよ。
4
名前:
子どもは
:2018/03/26 17:29
>>1
子どもが嫌いで、これから結婚するんだと言っている人が居ます。49歳。30代とかで結婚しちゃうと、いくら相手が理解してくれていても心境の変化があるかもしれない。
男だって、友達が結婚して子供が生まれると羨ましいなって思うらしいですね。父親になってみたいなって。
妻が産める年齢である以上、説得してくることも考えられる。話し合いが決裂すれば離婚ですよね。
バツがつくのは嫌だったとかで、今婚活真っ最中です。
それまでも仕事がんばっていたので、充実している様子。
何人か会ったけど、同世代は若い女性を求めるし、なんと52歳で「子どもが欲しい」というオッサンも居たそうです。
今、良い感じに発展しそうなのは56歳の人。
早くにお母さまを亡くしていて、一昨年お父様も亡くなり、ひとりで一生を終えるのかなと思って結婚相談所へ登録したそうです。
もちろん子どもなんか望まないし、年齢の近い人と老後を暮らせればと言っているらしい。
しかも専業主婦希望ということで、彼女仕事を辞めたいそうなのでちょうどいいって言っていました。
5
名前:
結局甥姪
:2018/03/26 18:08
>>1
友達にも何人かいる。
海外向けツアコンしてる子は、さみしいみたいね
フリーであまり仲間もおらず、仕事のペースが他の人と合わないから。
海外で仕事中に知り合った相手と適当に遊んでる。
で、その子がいうのにツアーに来るのは「独身看護師が多い」って。
お金があるから。
友人にもいるけれど本当にお金はありそう。
マンション買ったり、老後もホーム入るからいいんだよ、って。
友達見てるとまだ50未満だし働けるしまあ人それぞれって感じで、
問題はそれ以上になってきたとき。
身寄りのない伯母さんを、誰も見る人がいない
膝が悪いだけで要介護も1か2で、マンションだけはあるから保護にもならない
一切の面倒を自分が見なきゃいけないんだろうなと
50手前の甥に当る人が困っていた。
うちの伯母も叔父も結婚してない。
近所に住む、
姪に当たる私の姉が何かあったときのことを頼まれている。
ぽっくり逝けばいいけど介護必要になったらどうなるんだろう。
リウマチがかなり悪い70超えの知り合いのおばあさんも
自分には子供がいないから、当てにできそうな甥に
しんだらこうやって片付けてよとノートに書いているんだと
読めない字でびっしり書かれたノートを見せられた。
20年後を考えると色々思うよ。
孫としてなんてことより
自分の子に、ちゃんと結婚して女性でも働いて
1人でも2人でも子供はあった方がいいと。
それがお互いのきょうだいのためでもあると。
6
名前:
まぁ
:2018/03/26 18:29
>>1
一人で気楽〜とか思ったり
さみしいなーと思ったり
なるようになるしかないなと思ったりしてるんじゃない?
子供がいたってさみしくなるよ。
子供は家から出て行ったりするだろうし
旦那は自分より早くしんじゃうかもしれない
(っていうか、わたしより年上だしその可能性のほうが高い)
そしたらこの家にひとり・・・・他人からは
主さんのように思われたりするんだろうな。
7
名前:
結婚40歳
:2018/03/26 19:05
>>1
40歳で結婚しました。
子供にも恵まれました。
幸せで楽しいけど、子供のトラブルや進学、病気など、色々な事で心を痛めたり、眠れない夜を過ごしたりしました。これから、死ぬまで子供の心配をするんだろうなぁ。笑顔も見れるだろうけど。
寂しい、寂しくないだけで計るのはどうなのかな。独身が長かったから独身の気持ち分かるけど、ある意味、既婚者より心穏やかに暮らせてると思う。
>友達に何人かいます。
>1人はキャリア積んで自立して頑張ってます。
>あとは好きな仕事をしてるけど、稼ぎにはならないから、実家暮らしです。
>30代40代だと、私は子育てでバッタバタの日々だったから、羨ましいなと思う事もありました。
>でも最近、子供も高2になり、将来の目標に向かって親子で歩んでいる生活の中、50歳くらいになった独身友達は、今頃はどんな気持ちなんだろうと思うようになりました。
>もう若くないし、自立していないとどういう風に将来を見据えているのだろうと。
>親は先にいなくなります。まあたまに順番は違うけど。
>その後、結婚を考えたりするんでしょうか。それぞれなんだろうけど、その頃を想像すると、私からすると、とてつもなく寂しさを感じます。
>若い時に独り身で好きな事をやっていける生活は最高です。
>でも50も過ぎると、きっと心境が変わってくるんだろうなと思います。
>自立もさしていないと、なんとも味気ない人生になりそうな気がします。
>人生それぞれですが、子育てをした人間にとってみると感じることがたくさんあります。でも知らない人にとってみると、別にどうってことはないのでしょうか。
>
>最近急に、そういった友達が寂しそうな人生に思えて仕方ないです。
>私も年をとったのかな、、
>大きなお世話、叩きレスの方はスルー願います。
>同じように感じる方のご意見をお聞かせください。
8
名前:
かわいそうだね
:2018/03/26 19:10
>>1
>親は先にいなくなります。まあたまに順番は違うけど。
>その後、結婚を考えたりするんでしょうか。それぞれなんだろうけど、その頃を想像すると、私からすると、とてつもなく寂しさを感じます。
なんか上からで嫌だーって感じがする。
寂しいのは子供がいてもそうなるかもしれないし
覚悟があると思うよ。
気の毒がらないで。
それで気持ちよくならないでほしい。
9
名前:
へー
:2018/03/26 19:56
>>1
公務員の独身の友人、美容師の独身の友人、パートの独身の友人がいます。
みんな楽しくやってますよ。
私から見たら30代の頃が1番微妙だったかも。
会話も気を使ったよ。
今46歳だけど、みんなマンション買ったり老後の事は
考えてるみたい。
旅行に行ったり、趣味も持って充実してるように見えるよ。
私の独身の叔母も大きな病院の看護師として働いていました。
今も世界中旅行して、未だに私にお小遣いをくれる。
「誰の世話にもならないから」が口癖。
可哀想な独身の人は私の周りにはいないな〜。
子供にベッタリだった人のほうが、子供が独立したら
気が抜けてさみしくなっちゃいそうじゃない?
10
名前:
ひとり
:2018/03/26 20:59
>>1
私も一人だけ、大学時代からの友達に独身がいる。
まだ50前だけど(でももう手が届く)
まだ30代のときに、結婚しないのか聞いたことがある。
私から聞いたんだけど、一生付き合っていきたいし、この先一生「どうするのかな?」と悶々としてしまいそうだから一度だけ聞かせてくれと言って。
そしたら、自分は結婚しないつもりだと言ってた。
自分はいくら好きになったからと言って他人と一緒に暮らすということが我慢出来ないだろうし、自分自身の責任なら自分でいくらでも負うが、相手に対する責任も負いたくない。
子供は産んだら愛情が湧くかもしれないし、自分で産み出した子供ならきっと責任を追うのも吝かではないだろうが、自分がまともに子育てを出来るとも思えない。
自分は自分が一番大事だし、自分優先に生きたい。
だからそのために一生働ける資格を取ったし、自分ひとりなら贅沢しなければ食べていけるだろう。
とのことだった。
実際大学時代も国内海外あっちこっちに一人旅してたし、彼氏ができても常に自分優先だったからすぐ別れちゃってたし(美人なので作ろうと思えばすぐ彼氏はできてた)一人行動が好きな子だったから、それも聞いて十分納得できた。
40すぎくらいまでは彼氏もいたんだけど、常に結婚しないことを前提に付き合ってて、でも不倫は自分が惨めになるからと絶対にしなくて、最後に彼氏と別れたときにはもうこの先一生いらないやと言ってた。
お兄さんと弟さんにはお子さんが複数いるので、甥姪たちは可愛がってて、自分が死んたときに財産があるなら甥姪たちにと手配もしてるらしい。
幸せかどうかは聞いたことがないけど、満足はしてるみたいだよ。自分が望んだ人生そのまま行きてるし。
寂しいかどうかも知らないな。聞くつもりもないし、寂しいのかななんて考えるつもりもない。
11
名前:
主
:2018/03/26 21:15
>>1
やはりいろいろいるのですね。
確かにいろんな事に縛られる事もなく、心配事も少なく、心穏やかに暮らせているかもしれないけど、その穏やかさってどうなんだろうと思います。
それがやがて、身の回りの静けさに変わり、言いようのない不安に襲われそうな感じがします。
子供も将来的には外へ出ます。
でも外へ出ても、いるのといないのとじゃ大違いですよね。
違う場所で生活しているにしても、子供が存在しているって幸せな事だと思います。
独り身でも財産があれば比較的安心して生活できるかもしれないけど、そういう人ばかりじゃないですもんね。
だから私は、子供がいて、子供と共にいろんな色に染まって一喜一憂している生活に感謝しています。
すごく人生に彩りを与えてくれたなとつくづく感じています。
12
名前:
主人の弟、56歳で独身
:2018/03/26 21:39
>>1
>友達に何人かいます。
>1人はキャリア積んで自立して頑張ってます。
>あとは好きな仕事をしてるけど、稼ぎにはならないから、実家暮らしです。
>30代40代だと、私は子育てでバッタバタの日々だったから、羨ましいなと思う事もありました。
>でも最近、子供も高2になり、将来の目標に向かって親子で歩んでいる生活の中、50歳くらいになった独身友達は、今頃はどんな気持ちなんだろうと思うようになりました。
>もう若くないし、自立していないとどういう風に将来を見据えているのだろうと。
>親は先にいなくなります。まあたまに順番は違うけど。
>その後、結婚を考えたりするんでしょうか。それぞれなんだろうけど、その頃を想像すると、私からすると、とてつもなく寂しさを感じます。
>若い時に独り身で好きな事をやっていける生活は最高です。
>でも50も過ぎると、きっと心境が変わってくるんだろうなと思います。
>自立もさしていないと、なんとも味気ない人生になりそうな気がします。
>人生それぞれですが、子育てをした人間にとってみると感じることがたくさんあります。でも知らない人にとってみると、別にどうってことはないのでしょうか。
>
>最近急に、そういった友達が寂しそうな人生に思えて仕方ないです。
>私も年をとったのかな、、
>大きなお世話、叩きレスの方はスルー願います。
>同じように感じる方のご意見をお聞かせください。
うちは主人の弟(56歳)が独身。
今は主人の母と実家暮らし。でも今は
義母が老人鬱で精神病院入院中。
義母の気苦労の種は独身の弟の行く末らしい。
まあ、でもうちの亭主よりずっと高給取りだしコツコツ老人ホーム入るお金ためてるかも。
でも、女性慣れしてないからとんでもない女に引っ掛かっちゃったら目も当てられない、って主人は言う。今の今まで誰とも女性と付き合った事ない、って言ってたから。
13
名前:
そうですね
:2018/03/26 21:43
>>11
この先子供がどうのこうのではなくて、
寧ろ、
ここに至るまでの生活が楽しかった。
子供が居たからこそ、出来た経験、楽しさ
数え切れないし、それは他では経験出来ないものだわ。
人生が豊かになった。
14
名前:
いろいろ
:2018/03/26 21:44
>>11
主さんは自分の人生を満足してるならそれでいいと思う。
多くの人は主さんと同じように、子育てをして幸せを
感じると思うよ。私もそうだし。
でも、だからと言って自分と違う人生を歩む人を可哀想とか
不幸とか思うのは違うと思います。
自分だけの価値観だけで生きるのではなく、色々な人の価値観も
認めたほうがより豊かな人生になると思いますよ。
15
名前:
、ハ、「、?タ
:2018/03/26 21:52
>>11
>、タ、ォ、鮟荀マ。「サメカ。、ャ、、、ニ。「サメカ。、ネカヲ、ヒ、、、惕
ハソァ、ヒタ
゙、テ、ニー?銧?ォ、キ、ニ、、、?クウ隍ヒエカシユ、キ、ニ、、、゙、ケ。」
>、ケ、エ、ッソヘタク、ヒコフ、熙ソ、ィ、ニ、ッ、?ソ、ハ、ネ、ト、ッ、ナ、ッエカ、ク、ニ、、、゙、ケ。」
シ荀キ、、、ホ、マシ遉オ、
ォ。」
16
名前:
見下し
:2018/03/26 22:05
>>11
勝手に人を憐れむのは傲慢な気がするよ。
想像の中であの人は寂しいだろうな、って。
他人と比べる人こそ人生充実していなかったのかな
って思いますけどね。
自分は自分の人生しか味わえないのに、
よそ様の人生を推し量るのは失礼なのでは。
17
名前:
ビックリ
:2018/03/26 22:51
>>11
私はコレで良かった!と
喜ぶところまでは分かりますけど
コレじゃない人は可哀想!は
あまりにも決めつけすぎでは?
これが、未熟な面もある若いひとならまだ分かりますけど
親になっても、こういうこと言うだなんて
やめましょうよ。
18
名前:
ほんとよね
:2018/03/26 23:03
>>16
>勝手に人を憐れむのは傲慢な気がするよ。
>想像の中であの人は寂しいだろうな、って。
>他人と比べる人こそ人生充実していなかったのかな
>って思いますけどね。
>
>自分は自分の人生しか味わえないのに、
>よそ様の人生を推し量るのは失礼なのでは。
あらかじめ叩くなとか言って、結局は人を見下して自分が満足したいだけなんじゃないかとしか思えないんだよね。
それぞれの人生があって、その人にしかわからないのにね。
19
名前:
主
:2018/03/26 23:38
>>1
人それぞれの幸せがある、、
確かにそうですが、綺麗事のような気もします。
現実はやはり独り身だと、デメリットの方が多いと思います。そう考えるのは偏見だとか見下しているとか言われますが、正直そうじゃないかと思います。
実際にそういう人が多い事も確かですし。
トータル的に見てやっぱり一人じゃ寂しいですよ。
最終的にはね。
女性は特にそう思うんじゃないかと思います。
自分の遺伝子、血のつながりのある子孫を残せなかったら、最後にはやはり何か思うところが出てくるのではないかと思います。
それが仕方なく叶わなかった人たくさんいるけれど、言葉にはしないかもしれないけど、心の奥底ではきっと考える事だと思います。
見下しているとか、そんな簡単な事じゃないと思うんですけどね。
これが本音、本心じゃないかなって思います。
それは他人には見えない、予想でしかないけど、根っこの部分はそういう事だと思います。
20
名前:
、ソ、鬢?ミ
:2018/03/26 23:41
>>19
サメカ。、ャネネコ眈ヤ、ヒ、ハ、テ、ニ、簇ア、ク、ウ、ネ、、、ヲ、ホ、ォ、ハ、。。」
21
名前:
まぁ
:2018/03/26 23:42
>>1
先が見えないとは言われたよ
資格で仕事してるわけではないし、コネで入ったから、履歴書もなし
それでもある程度の学歴で勤めている
ただやはり実家暮らしで、そこそこの収入
多分、水光熱費などは両親の年金で払われている
家賃含めて、家にお金は入れていないようだ
寂しいより不安があるみたいだよ
そして、いつまでも二十代のままのようで、いつかいい人が現れると思っている
たしかに美人なので再婚しないとも限らない
人生どう転ぶかわからないから
22
名前:
うーん
:2018/03/26 23:46
>>19
スレ主さんが、そう思うのは自由だけど
なぜそれを世の中に発表したいのか理解できない
自分の心の中で思っているべきことでは?
23
名前:
そうかしら
:2018/03/26 23:46
>>19
人生は人それぞれで、
たとえ、若くして結婚したとしても
子供に恵まれるとは限らない。
でも、それは不幸ではなくて
それならそれで別の人生があるわけで。
あなたの固定観念と偏見はよくないと思うよ。
人生いろいろです。
みんな違ってみんないい。です。
そう考えると
お金だけを肯定して生きている万歳の人生観も
それはそれでありなのかもね。
24
名前:
同意
:2018/03/27 00:00
>>22
それを選択できるのは楽だよね。
マジョリティで批判されにくい。
そうあるべきと言う人もいる。
なぜその立ち位置から
マイノリティな独身を非難するのだろう。
もし子供がそれを選択しそうなら
その意見を伝えたいとたぶん思う。
同じ意見だと思う。
でもマイノリティな生き方を選んでも
その子が50近くになるときに
非難したくない。
分かるだろうか。
もうそれを取り戻せない人にマジョリティな幸せを正しいと?
25
名前:
結婚も子供も強く望まなかったが
:2018/03/27 00:20
>>1
独身の同級生は
毎日美味しそうな外食をアップしています。
私は料理が苦手なのでうらやましいよ。
私自身は
たまたま結婚した側で
子供がいる側たったけど
何かのタイミングとかでそうならなかったかもしれないと思います。
こっち側で良かったとは思うけど
そうでない同級生の感覚も想像できるので
一方的に寂しかろうとは思いません。
その同級生は一人っ子で両親も亡くなっているので寂しいのかもしれませんが
血縁でなくても友人や理解者がいてお金があるなら大丈夫なのかも。
子供が3人で2人は成人済みで満足だけど
これから30年間でシにたくなるくらい辛いことが無いとも限らないしね。
26
名前:
なんとも
:2018/03/27 09:57
>>19
主さんに賛同する意見はほとんどなかったと思うけど、
それでも自分の考えが正しいと思ってるなら、何も言う事はないね。
主さんは人の意見や自分と違う考えの人には耳を貸さない
凝り固まった人なんだろうね。
もし主さんのお子さんが結婚しない道を選んだら、ずっと
可哀想に・・と思い続けるんでしょう。
お子さんに結婚して家庭を持つ以外の選択肢は与えないんでしょうね。
私から見たら主さんのほうが可哀想。
多様性を認め合う時代、主さんみたいな人は生きづらいでしょうね。
27
名前:
ふうむ
:2018/03/27 10:12
>>1
わたしの友達にも何人かいますよ。50代独身。
義兄は60代独身です。
それぞれ趣味やこだわりがある人が多い気がします。
友達は30過ぎて結婚相談所に行ってましたがあんたの年では再婚相手しかいないと言われたといってあまり乗り気でなかったな。
しかし、30半ば過ぎると本当に相手を見つけるのは大変みたいで、先日ネット記事でも見たけど四十くらいまで独身の女性はもうほぼ結婚のチャンスはなさそうでした。男性は年取っても若い子を希望するので、男性は男性でますます相手がなくなるのです。
独身の人が独身の人生を望んでいたわけではない場合が多いので、やっぱり気の毒だなと思います。
こないだBSで弟の夫というゲイのドラマを見ました。
双子の弟がゲイで理解できなくて、弟がなくなってからその夫だったカナダ人が訪ねてきて、愛する人をなくす悲しみは性別関係ないといういいドラマでした。
でも、愛する相手が欲しいというのは人間の自然な欲求だと思うんです。結婚という形でなくてもパートナーがいる方が、いないより幸せだなと思ってます。
どうしてもパートナーが見つからなければ、一人で生きていく楽しみを見つけるしかないけど。
ほかに、愛を注ぐ対象はいろいろあると思うので。
年取った女性の場合は、旦那のせいでつらい思いをたくさんしてきてるので、旦那が先に死んでせいせいしたというひともいるのも事実ですけどね〜
28
名前:
ぬん
:2018/03/27 10:20
>>1
独身老人が集まって、楽しい老後を送ると思う。
29
名前:
それ
:2018/03/27 11:18
>>28
結構狙っています。
皆それぞれ持ち家があり、いざとなったらどれか売って広いところに集まろうくらいに思っています。
30
名前:
めんどくさそう
:2018/03/27 11:30
>>29
そしたら家主に家賃払い続けるの?
>結構狙っています。
>
>皆それぞれ持ち家があり、いざとなったらどれか売って広いところに集まろうくらいに思っています。
31
名前:
ずれるけど
:2018/03/27 13:06
>>1
ちょっと話はずれますが、
私は三兄弟育ててますが、女の子の親からはかわいそうって思われてるんだろなってわかる人が生きてるとわかります。
女の子欲しがって最後の三人めも男児。まぁ落ち込みましたが、日々の中でそんな気持ちも浄化され幸せに暮らしてます。でもいつまでも女の子欲しがってる人と区分されちゃうんですよね。別にいまいらないのに。
だからこちらの幸福度なんか関係なくあれこれ自分の立ち位置から想像哀れまれる。
ということをわかっていながらも
主さんの意見に全く同意できてしまう自分です。理解できますし、おなじように思ってしまう。
別に本人にわからないように心で思って、掲示板で吐き出すぐらいいいんじゃないですか。
32
名前:
未亡人は
:2018/03/27 13:07
>>28
>独身老人が集まって、楽しい老後を送ると思う。
入れてもらえるのかな?
33
名前:
シングルだけど
:2018/03/27 13:08
>>32
私の友達とそんな話をよくしますよ。
老後は友達皆で集まって住もうねとか。
34
名前:
心配性
:2018/03/27 13:18
>>29
>結構狙っています。
>
>皆それぞれ持ち家があり、いざとなったらどれか売って広いところに集まろうくらいに思っています。
その中の1人がオムツ必要になったり痴呆が出だしたら、外へ出すのだろうか?
1人だけ膝が悪くて家事が出来ないけどトイレは自分で行ける程度とか、
平等でなくなって来てもうまくやれるのかな。
35
名前:
ぎんさん4姉妹
:2018/03/27 14:47
>>28
>独身老人が集まって、楽しい老後を送ると思う。
ぎんさんの4姉妹がこれだよね。
今はもう4人揃ってないけど。
4人とも子供は旦那は他界、子供は独立。
で姉妹で暮らしてるんだよ。
姉妹だとありだよね。
他人とは難しいと思う。
36
名前:
迷えるオバサン
:2018/03/27 15:20
>>1
独身って一括りにしてるけど、子供のいない独身とシングルで子持ちとは感覚違うと思うよ、私はシングルのママ友とは母親という視点でずっと付き合ってるけど、独身は年に一回会う程度。
男女でも差はあるけど、どんなに充実した生活してる人でも、落ち込んだり寂しい時あるでしょ、そういう時に家族がいるかどうかで精神的に随分違うと思う。
うちの親戚には独身貴族が多くて、40代までは、すごく輝いてたんだけど、陰ってくるのが50前後みたい。
それを吹っ切れたら、一生楽しく暮らせるんだけど、吹っ切れなかったら鬱やアル中になってる。
自分の為に働いて楽しんで、、で満足できなくなるらしいのよ。
社会に対して、人として、誰かの為に何かしたいって欲求と、単純に老化していく自分が寂しくてたまらなくなるんだって。(仲の良かった従姉が壊れた時、ひたすら話聞いてたんだけど)
私は世の流れに流されっぱなしで、二十代半ばで結婚して複数子供を持って今はオバサンになってるんだけど、私だって40代になった時、このまま年老いていくのか、、、って落ち込んだことあるもん。
もっと違う可能性があったんじゃないか、何か選択間違えたんじゃないかって。
分かち合える人(家族、友人とか)居たら、きっと寂しさは乗り越えられると思う。
逆に言えば、家庭持ってても分かち合える関係でなければ寂しい。
37
名前:
条件
:2018/03/27 16:25
>>35
>4人とも子供は旦那は他界、子供は独立。
>で姉妹で暮らしてるんだよ。
>
>姉妹だとありだよね。
>他人とは難しいと思う。
でも、これがうまくいってるのは姉妹ってだけではなくて
年の離れた妹が同居か近くだったか姪っ子が近くにいるかで
その人が色々世話をやいてくれるからみたいよ。
多分、お金の管理とか全部お任せなんじゃぁ無いかな。
それに彼女がした手続きとかに文句言わないとか
互いの信頼と感謝の気もちがある状況だと思う。
親の人としての教育がよかったのと
皆さんそれなりに幸せな人生だったのでは?
へそ曲がりが一人でもいたら、上手くいかないと思う。
38
名前:
おおー
:2018/03/27 17:04
>>36
>男女でも差はあるけど、どんなに充実した生活してる人でも、落ち込んだり寂しい時あるでしょ、そういう時に家族がいるかどうかで精神的に随分違うと思う。
あーこれわかる〜
私は夫が高収入なので妬みを避ける為にシングルママより
独身貴族の友人を誘ってご飯とか行ってた。
>40代までは、すごく輝いてたんだけど、陰ってくるのが50前後みたい。
そうそう、そうなのよ〜
あれだけ輝いてたのに最近は
「あなたには私の気持ちはわからない。」とか言われる。
>それを吹っ切れたら、一生楽しく暮らせるんだけど、吹っ切れなかったら鬱やアル中になってる。
そうなのね。友人達には是非吹っ切ってほしいわ。
>社会に対して、人として、誰かの為に何かしたいって欲求と、単純に老化していく自分が寂しくてたまらなくなるんだって。
そういう気持ちなのね・・・
でも凄く当たってるような気がする。
>分かち合える人(家族、友人とか)居たら、きっと寂しさは乗り越えられると思う。
それがね、私の周りでは
独身というかイベント好き女子友同士で揉めてるみたい。
私の周りは自分が特別扱いされたい女子が多いからかな?
おばさん同士で今更女子高生的なもめ事が多いと
逆に男友達は引くと思うので、私的には逆効果だと思うんだけど・・・
>逆に言えば、家庭持ってても分かち合える関係でなければ寂しい。
そうだよね〜
最近は夫と食事に行ってるのが一番平和でいいわ。
<< 前のページへ
1
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
>>23
▲