育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6718513

子育てってメリットを求めるものじゃない

0 名前:コメット:2016/12/06 08:53
昨日の気になるスレを遡って読んできたました。

最後に「ここを読んでみても子育てにメリットは感じない」とありました。

メリットデメリットが判断基準になる人は、確かに子育てなんかしない方が良いんでしょうね。

私の息子は成人していて、「子育て」は終わってはいます。そして息子が最悪の場合は命に係わりかねない病気で、幸いな事に最悪の事態にはなりませんでしたが、闘病しています。
眠れない夜が多くて今もこうしてPCに向かっていますが、それでもこれをデメリットとは思いません。

いつになってもお互いに関わり続ける存在、いつか生活拠点がとても離れてしまうかも知れなくても、いつも心に思う存在がいる。いろんな過程を経て、悲喜こもごもな事があった事も人生の彩です。
とてもメリットデメリットで語れるものではありません。

たぶん、議論したところできっとお互いに平行線なんでしょうが。
1 名前:コメット:2016/12/07 01:51
昨日の気になるスレを遡って読んできたました。

最後に「ここを読んでみても子育てにメリットは感じない」とありました。

メリットデメリットが判断基準になる人は、確かに子育てなんかしない方が良いんでしょうね。

私の息子は成人していて、「子育て」は終わってはいます。そして息子が最悪の場合は命に係わりかねない病気で、幸いな事に最悪の事態にはなりませんでしたが、闘病しています。
眠れない夜が多くて今もこうしてPCに向かっていますが、それでもこれをデメリットとは思いません。

いつになってもお互いに関わり続ける存在、いつか生活拠点がとても離れてしまうかも知れなくても、いつも心に思う存在がいる。いろんな過程を経て、悲喜こもごもな事があった事も人生の彩です。
とてもメリットデメリットで語れるものではありません。

たぶん、議論したところできっとお互いに平行線なんでしょうが。
2 名前:私も:2016/12/07 02:39
>>1
そう思います。
今、夜勤中です。ですよね、子育てにメリット デメリット考えた事がない。無償の愛情を感じられるのは子育て以外何があるのか?
それを感じられるのはコレしかない。


>昨日の気になるスレを遡って読んできたました。
>
>最後に「ここを読んでみても子育てにメリットは感じない」とありました。
>
>メリットデメリットが判断基準になる人は、確かに子育てなんかしない方が良いんでしょうね。
>
>私の息子は成人していて、「子育て」は終わってはいます。そして息子が最悪の場合は命に係わりかねない病気で、幸いな事に最悪の事態にはなりませんでしたが、闘病しています。
>眠れない夜が多くて今もこうしてPCに向かっていますが、それでもこれをデメリットとは思いません。
>
>いつになってもお互いに関わり続ける存在、いつか生活拠点がとても離れてしまうかも知れなくても、いつも心に思う存在がいる。いろんな過程を経て、悲喜こもごもな事があった事も人生の彩です。
>とてもメリットデメリットで語れるものではありません。
>
>たぶん、議論したところできっとお互いに平行線なんでしょうが。
3 名前:そうだね:2016/12/07 02:44
>>2
>無償の愛情を感じられるのは子育て以外何があるのか?
>それを感じられるのはコレしかない。

本当に。

夫への愛が無償といえるかどうかは悩んでしまうが、
子どもへの愛は断言できる。
4 名前:驚木桃木:2016/12/07 05:20
>>1
子供を持つことをメリットデメリットで考えるなんて驚きました。
人として論外。

あのスレの主さんは大事にされることに馴れて、自分が愛するということがわかっていない。
夫を愛していると反論するでしょうけど、あれでは夫は愛されているとは思わないしでしょう。
なんだろ、本当の優しさとか思いやりとか温かさを感じられない。
我が子への無償の、言葉で言い表せないほど深い深いいとおしさはわからないですよ。

うちの兄夫婦も子供がいないけれど、もっとピュアで優しくて温かいですよ。
義姉は自分の生い立ちから親になって育てる自信がないからと子供を持たないと自分で決めましたし、将来一人で生きていく覚悟で仕事を続けています。

あの主さんは、ひねくれてしまっています。
結局は、負けず嫌いで認められたい欲望が強いのに、子供も産めず仕事もできない、ナイナイ状態の自分に対するコンプレックスの裏返しのように思います。
皆ができて自分ができなかった時に強がっている小さな子供みたい(笑)
5 名前:驚木桃木:2016/12/07 05:22
>>1
子供を持つことをメリットデメリットで考えるなんて驚きました。
人として論外。

あのスレの主さんは大事にされることに馴れて、自分が愛するということがわかっていない。
夫を愛していると反論するでしょうけど、あれでは夫は愛されているとは思わないしでしょう。
なんだろ、本当の優しさとか思いやりとか温かさを感じられない。
我が子への無償の、言葉で言い表せないほど深い深いいとおしさはわからないですよ。

うちの兄夫婦も子供がいないけれど、もっとピュアで優しくて温かいですよ。
義姉は自分の生い立ちから親になって育てる自信がないからと子供を持たないと自分で決めましたし、将来一人で生きていく覚悟で仕事を続けています。

あの主さんは、ひねくれてしまっています。
結局は、負けず嫌いで認められたい欲望が強いのに、子供も産めず仕事もできない、ナイナイ状態の自分に対するコンプレックスの裏返しのように思います。
皆ができて自分ができなかった時に強がっている小さな子供みたい(笑)
6 名前:驚木桃木:2016/12/07 05:24
>>1
子供を持つことをメリットデメリットで考えるなんて驚きました。
人として論外。

あのスレの主さんは大事にされることに馴れて、自分が愛するということがわかっていない。
夫を愛していると反論するでしょうけど、あれでは夫は愛されているとは思わないしでしょう。
なんだろ、本当の優しさとか思いやりとか温かさを感じられない。
我が子への無償の、言葉で言い表せないほど深い深いいとおしさはわからないですよ。

うちの兄夫婦も子供がいないけれど、もっとピュアで優しくて温かいですよ。
義姉は自分の生い立ちから親になって育てる自信がないからと子供を持たないと自分で決めましたし、将来一人で生きていく覚悟で仕事を続けています。

あの主さんは、ひねくれてしまっています。
結局は、負けず嫌いで認められたい欲望が強いのに、子供も産めず仕事もできない、ナイナイ状態の自分に対するコンプレックスの裏返しのように思います。
皆ができて自分ができなかった時に強がっている小さな子供みたい(笑)
7 名前:すみません:2016/12/07 05:29
>>6
何度クリックしてもなんの反応もなく、書き込みが反映されなくて同じレスが続いてしまいました。
8 名前::2016/12/07 05:58
>>1
>いつになってもお互いに関わり続ける存在、いつか生活拠点がとても離れてしまうかも知れなくても、いつも心に思う存在がいる。いろんな過程を経て、悲喜こもごもな事があった事も人生の彩です。
>とてもメリットデメリットで語れるものではありません。
>

私はあの主ではありませんが
あなたが語ってことは、子育てのメリットですよ。
大病を看病してきたのがデメリット。
十分語ってるのはあなた自身だよ。
人生の彩りの明るいとこがメリットで暗いとこがデメリットってことだよね?
小梨さんも人生彩ってるはずだけど、その明と暗を理解しようとは思わないの?
9 名前:そういう時は:2016/12/07 06:02
>>7
>何度クリックしてもなんの反応もなく、書き込みが反映されなくて同じレスが続いてしまいました。

別ウインドウ開いて確認すると投稿されてる事がほとんどだよ。
10 名前:修行中の身:2016/12/07 06:06
>>1
そのスレはみてないんだけど、
子育ては私にとっては苦行
でも人生をより深くし
色濃くする魅力ある苦行
ときに代え難い幸せや辛さも
味わえる
自分の人生を数倍
かなり豊かにしてくれたと思うわ
11 名前:驚木桃木:2016/12/07 06:13
>>9
そうなんですね。
教えてくださって有難うございます。
次回からアタフタしないで済みそうで助かりました。
12 名前:ペット:2016/12/07 07:02
>>1
ペットの方が気楽だし、お金もかからないし、可愛いよ。
13 名前:あのさ:2016/12/07 07:05
>>8
>小梨


こういう、見下し馬鹿にした書き方やめたら?たのしいですか?
14 名前:別人だけど:2016/12/07 07:15
>>13
> >小梨
>
>
> こういう、見下し馬鹿にした書き方やめたら?たのしいですか?
>


小蟻というのもあるよ。

まあネットスラングにいちいち苛つくなら、
こんな掲示板見ないほうがいいと思うよ。
15 名前:だよね〜:2016/12/07 07:36
>>8
>私はあの主ではありませんが
>あなたが語ってことは、子育てのメリットですよ。
>大病を看病してきたのがデメリット。
>十分語ってるのはあなた自身だよ。


同じことを思った! そりゃメリットもデメリットもあるけど、メリットのほうが大きいから産むんだよね。

具体的に何が得するってメリットじゃなく、子どもが可愛い、楽しい、嬉しいっていう、気分があがるっていうメリットがある。

言いたいことは分かるけど、言葉としては間違ってる。
16 名前:見てないけど:2016/12/07 07:59
>>1
元スレみてないけど。
自分にとってのメリットを考えるなら、育児はしない方がいいかも。
それでも、成長しようとしている子供を側で応援するのは、理由はわからないけど単純に嬉しい気持ちになる。
それだけで十分かな。

元スレ主さんは子供がいるのかどうか知らないけれど、
もしいないなら、育児の喜びを知らないんじゃないかな。
もしいるなら、育児で何か辛いことが重なっているんじゃないかな。
その場合は、近くに応援してくれる人が見つかることを切に願うよ。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)