育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6718523

制服のおさがり

0 名前:ひとりっ子の母:2017/09/29 21:33
ひとりっ子の母で娘が来年の3月に幼稚園を卒園します。
先日、3人のお子さんを持つお母さんから、卒園したら制服を欲しいと言われました。
もう使う予定はないので、譲ることに異論はないのですが、その家は、上2人が男の子で、いちばん下の子が女の子なんです。それもつい1、2ヶ月前に生まれたばかり。
ずいぶん用意がいいんだな、と ちょっとモヤっとしました。そのお母さんとは、会えば立ち話くらいはするけれど、子供が異性ということもあり、それほど親しく付き合っているわけではないので。
それから1週間もしないうちに、今度は別のお母さんから、「制服どうするの?」と聞かれました。
もう譲り先が決まったので、「〇〇君家にあげる約束しちゃった」と答え、その話はそこで終わりましたが、
あとで考えるとすごく不思議なんです。
そこの家は、2人姉妹で娘と同級生の子が妹なので、同じく卒園してしまえばもう制服は不要なはずです。
多分娘の制服の譲り先がなかったら、欲しかったのだと思うのですが(その時話していた雰囲気から私が勝手に判断しただけですが)
いったいどうするつもりなのでしょうか?そのお母さんともそれほど親しくはないのですが、一般的な常識はある方だと思っていたので、解せません。
1 名前:ひとりっ子の母:2017/09/30 13:42
ひとりっ子の母で娘が来年の3月に幼稚園を卒園します。
先日、3人のお子さんを持つお母さんから、卒園したら制服を欲しいと言われました。
もう使う予定はないので、譲ることに異論はないのですが、その家は、上2人が男の子で、いちばん下の子が女の子なんです。それもつい1、2ヶ月前に生まれたばかり。
ずいぶん用意がいいんだな、と ちょっとモヤっとしました。そのお母さんとは、会えば立ち話くらいはするけれど、子供が異性ということもあり、それほど親しく付き合っているわけではないので。
それから1週間もしないうちに、今度は別のお母さんから、「制服どうするの?」と聞かれました。
もう譲り先が決まったので、「〇〇君家にあげる約束しちゃった」と答え、その話はそこで終わりましたが、
あとで考えるとすごく不思議なんです。
そこの家は、2人姉妹で娘と同級生の子が妹なので、同じく卒園してしまえばもう制服は不要なはずです。
多分娘の制服の譲り先がなかったら、欲しかったのだと思うのですが(その時話していた雰囲気から私が勝手に判断しただけですが)
いったいどうするつもりなのでしょうか?そのお母さんともそれほど親しくはないのですが、一般的な常識はある方だと思っていたので、解せません。
2 名前:ようちえん:2017/09/30 14:09
>>1
幼稚園の制服、うちはとってあるよ。
デザインが可愛かったし、サイズも小さくて可愛いよね!
帽子はかさばるからあげちゃったけど。
今もう大人と変わらないサイズの子供が、こんなの着てたんだなと思うと懐かしいよ。
タンスに入ってるから衣替えの度に目に入るんだよね。
3 名前:不思議?:2017/09/30 14:20
>>1
>そこの家は、2人姉妹で娘と同級生の子が妹なので、同じく卒園してしまえばもう制服は不要なはずです。

普通に洗い替えじゃないの?
4 名前:は?:2017/09/30 14:32
>>3
>>そこの家は、2人姉妹で娘と同級生の子が妹なので、同じく卒園してしまえばもう制服は不要なはずです。
>
>普通に洗い替えじゃないの?


洗い替えってなに?
あなたが引用してる文の中に、そこんちの子は2人姉妹で下の子が主子ちゃんと同級生ってあるじゃん。

つまり主子ちゃんが卒園したらそこんちも卒園するわけで、もう園児はいないんだから、洗い替えもクソもないでしょう。
5 名前:へんなの:2017/09/30 14:32
>>3
>>そこの家は、2人姉妹で娘と同級生の子が妹なので、同じく卒園してしまえばもう制服は不要なはずです。
>
>普通に洗い替えじゃないの?

そっちの方が不思議だよ。
なんで同時に卒園するのに洗い替えが必要なの?
6 名前:サイズ:2017/09/30 14:33
>>1
幼稚園の制服は、子供によってサイズが全然違うからね。

上の子のサイズが合うわけじゃないのよね。大きくても小さくても。

あんまり考えないほうがよくない?
あげてもいいと思ったのなら、その先その制服がどうなろうと気にしないこと。
気になるならあげないことよ。
7 名前:世話好き:2017/09/30 14:34
>>1
うちも制服ちょうだいと言われて譲るタイプだけど、
必ずしも本人が着るわけじゃない人もいたよ。
知り合いに次にこの幼稚園に入園する子がいて制服欲しがってるとか
人の為に探してあげてる人もけっこういたよ。
8 名前:ベア:2017/09/30 14:37
>>1
後半のお母さんは、純粋に制服どうするか知りたかったんじゃない?

「制服どうする?あげるところ決めちゃった?」って聞かれたから、あげるつもりはないんだーって言ったら、テディベア用の服に仕立て直してくれたよ。
習い事教室で習ったんだって。
最初だからって、無料で作ってくれた。
9 名前:代行:2017/09/30 14:51
>>1
まあ、普通に考えたら誰かお友達が欲しがっていて、同じクラスの人に聞いてあげるね〜ってことだろうと思う。

私も言われたし、誰かいない?と聞かれて、遠回しに他の人に聞いてきて、と頼まれたこともあった。
どっちも断ったけど。

中学高校の制服だとオクやメルカリに出すってことも考えれるけど、園服だと流石にそれはなさそう・・・ないよね?
10 名前:はて:2017/09/30 17:02
>>1
>ずいぶん用意がいいんだな、と ちょっとモヤっとしました。

まだ赤ちゃんなのに制服キープとは確かに気が早いとは思うけど、別にモヤることではないなあ。

>それから1週間もしないうちに、今度は別のお母さんから、「制服どうするの?」と聞かれました。

単純に、処分するのか保管しておくのか記念に違う形にリフォームするのかと聞いたのではなく?

>いったいどうするつもりなのでしょうか?そのお母さんともそれほど親しくはないのですが、一般的な常識はある方だと思っていたので、解せません。

常識的な人だとしているのなら尚更なんで主さんはモヤるの?
11 名前:聞いちゃった:2017/09/30 18:19
>>1
制服のおさがりを欲しがってる知り合いがいたから
不要になる人に声をかけたのかもね。
実は私も声をかけた事があります。
うちの子が通ってた幼稚園は、結構人気のある園だったので
ご近所で通わせる予定の友人が何人かいたんだけど
うちは姪っ子に譲る予定だったから、
知り合いのお母さんたちに聞くだけきいてみたら
2人譲ってもいいよって人がいて、譲ってもらった。
12 名前::2017/09/30 18:24
>>2
>幼稚園の制服、うちはとってあるよ。
>デザインが可愛かったし、サイズも小さくて可愛いよね!
>帽子はかさばるからあげちゃったけど。
>今もう大人と変わらないサイズの子供が、こんなの着てたんだなと思うと懐かしいよ。
>タンスに入ってるから衣替えの度に目に入るんだよね。


何言ってるの?
13 名前:聞いただけ:2017/09/30 18:29
>>1
ただ聞いただけってことはない?
うちも一人っ子だったし周りにも一人っ子沢山いたんだけど
みんなで制服どーする?って話題になったよ。

あげる先が決まった、という人もいれば
取っておく、という人もいたし
バザーで出すよ、て人もいたし。

逆にうちの子が入るとき、
特に私はお下がり探していたわけではなかったのだけど
制服どうした?って聞かれて
まだ何にも準備してなくてーって言ったら
じゃあ卒業する子がいるから貰ってあげるね、なんて人もいて
誰?って人から頂いた(笑)

制服って巡りめぐる物なんだなーという感じ。
14 名前:気になる:2017/09/30 18:52
>>13
>ただ聞いただけってことはない?
>うちも一人っ子だったし周りにも一人っ子沢山いたんだけど
>みんなで制服どーする?って話題になったよ。
>
>あげる先が決まった、という人もいれば
>取っておく、という人もいたし
>バザーで出すよ、て人もいたし。
>
>逆にうちの子が入るとき、
>特に私はお下がり探していたわけではなかったのだけど
>制服どうした?って聞かれて
>まだ何にも準備してなくてーって言ったら
>じゃあ卒業する子がいるから貰ってあげるね、なんて人もいて
>誰?って人から頂いた(笑)
>
>制服って巡りめぐる物なんだなーという感じ。

そういう時に、返した方がいいですか?って聞きますか?
この間、皆さんに
借りパクってこういう事を言うのねって言われて・・
15 名前:お断り:2017/09/30 19:29
>>1
もやっとするなら、断っちゃったら良いと思うよ。

実家に話したら、記念にとっておきたいと言われたので、制服代親が出してくれたので、とかさ適当に理由つけて。

幼稚園の制服、卒園から大分たつけど記念にとってあるよ。
私も頼まれたけど断ったし(友達が欲しがっててという理由だったしね、面識ないし)、とっておいてよかったよ。

この先も、そういう事あるからもやっとするなら断った方がいいと思う。
すっきり処分したいっていう考えなら、ゆずっちゃったほうがいいけど。

友達が卒業したら中学の制服を欲しいって、話したこともないような親(一応同じ学区だけど)が押しかけてきていわれて嫌がってた。
で、親しい人に譲ってた。
16 名前:聞いただけ:2017/09/30 19:34
>>14
>
>そういう時に、返した方がいいですか?って聞きますか?
>この間、皆さんに
>借りパクってこういう事を言うのねって言われて・・


借りパクですって!?

制服は巡りめぐって消滅していくものだと思ってたわ(笑)
返すってことは借りてる状態だよね?
返さないといけない状態ということは
幼稚園だし汚しちゃだめってことかーきっついな。

ただ、例えばそこに更にそのうち入る乳児がいるとか
そういった場合は○○ちゃんの時に返せるよう綺麗に使うね!とか
仲良しだったら
次が出来たら教えてね!
いやーないよ(笑)
わからんぞ!(笑)
なんていう会話があったりもしたけど・・・

借りパクって言われちゃうのは悲しいな。

まあそんな訳で下にお子さんがいるかだけは確認したような気もする。
でもそういった人も性別違って他から貰ったりとかしてた。

かなり離れて三人目が出来ちゃったママ友も
二人目の制服なんてどこいっちゃってるかわかんないやー
って他から貰ってたし。
そんなもんだと思ってたよ。
17 名前:だから:2017/09/30 21:23
>>1
それだけ困窮しているのだよ



>ひとりっ子の母で娘が来年の3月に幼稚園を卒園します。
>先日、3人のお子さんを持つお母さんから、卒園したら制服を欲しいと言われました。
>もう使う予定はないので、譲ることに異論はないのですが、その家は、上2人が男の子で、いちばん下の子が女の子なんです。それもつい1、2ヶ月前に生まれたばかり。
>ずいぶん用意がいいんだな、と ちょっとモヤっとしました。そのお母さんとは、会えば立ち話くらいはするけれど、子供が異性ということもあり、それほど親しく付き合っているわけではないので。
>それから1週間もしないうちに、今度は別のお母さんから、「制服どうするの?」と聞かれました。
>もう譲り先が決まったので、「〇〇君家にあげる約束しちゃった」と答え、その話はそこで終わりましたが、
>あとで考えるとすごく不思議なんです。
>そこの家は、2人姉妹で娘と同級生の子が妹なので、同じく卒園してしまえばもう制服は不要なはずです。
>多分娘の制服の譲り先がなかったら、欲しかったのだと思うのですが(その時話していた雰囲気から私が勝手に判断しただけですが)
>いったいどうするつもりなのでしょうか?そのお母さんともそれほど親しくはないのですが、一般的な常識はある方だと思っていたので、解せません。
18 名前:譲りました:2017/09/30 22:07
>>1
譲りましたよ。
転勤族なので、捨てるものは全部捨てていきたいです。
絵とか工作とか、写真に撮ってどんどん捨てます。自分自身転勤族の子どもでしたが当時は写真など撮らずに母が捨てていたので、子ども時代の想い出の品とか、ひとつもないですねー。
幼稚園の制服とか、途中で幼稚園代わるときに譲ったり、二つ目の幼稚園を卒園するとき譲ったり。
みんな地元の小学校行くのだけどうちだけどこに行くか分からない。ランドセルは買わないでおきました。
転勤先の土地がランドセル文化じゃなかったら使えない。内示のとおり、斜め掛けバッグで通学する小学校がある地域でした。
二つ目の小学校でやっとランドセルの出番。(4年生で新品のランドセル!)卒業するとき、欲しいという人が居て「どうぞどうぞ」と差し上げました。
中学も、2年生の途中で転勤になり制服を「欲しい」という子に譲りました。新品みたいだったし。
新しい中学を卒業するときも、制服はまだ綺麗。
1年ちょっとしか着てないからね。
それも欲しいと言われて譲りました。
居なくなる人だからもらいやすいのかなあ。
19 名前::2017/09/30 22:09
>>17
それは違う
それだけじゃないんだなー

きっと、あなたにはわからない。
20 名前:うちも:2017/10/01 10:35
>>2
>幼稚園の制服、うちはとってあるよ。
>デザインが可愛かったし、サイズも小さくて可愛いよね!
>帽子はかさばるからあげちゃったけど。
>今もう大人と変わらないサイズの子供が、こんなの着てたんだなと思うと懐かしいよ。
>タンスに入ってるから衣替えの度に目に入るんだよね。

うちも取ってあります。
カバンと制帽(夏用、冬用)も取ってあります。
体操着は、近所の男児(娘の1学年下)のママが譲って欲しいと言うから、半袖、長袖、短パン、長ズボンを各二組を全部譲りました。

娘が通っていた幼稚園の制服は、ブレザー形式でリボン(ネクタイ)もついていたから、お洒落で可愛い。
やはり、衣替えの度、こんなに小さかったのにと懐かしくなります。
21 名前:興味深い:2017/10/01 11:06
>>1
>そこの家は、2人姉妹で娘と同級生の子が妹なので、同じく卒園してしまえばもう制服は不要なはずです。
>多分娘の制服の譲り先がなかったら、欲しかったのだと思うのですが(その時話していた雰囲気から私が勝手に判断しただけですが)
>いったいどうするつもりなのでしょうか?


同じ状況でも、「えっ、タダでもらってオクで売る気?? なんてみっともない!」と思う人と、「制服のお下がりを探している友人がいるのかな。友人思いの優しい人ね」と思う人がいる。

その違いって何なんだろうね。人間って面白いわ。
22 名前:バザー:2017/10/01 11:53
>>21
>>そこの家は、2人姉妹で娘と同級生の子が妹なので、同じく卒園してしまえばもう制服は不要なはずです。
>>多分娘の制服の譲り先がなかったら、欲しかったのだと思うのですが(その時話していた雰囲気から私が勝手に判断しただけですが)
>>いったいどうするつもりなのでしょうか?
>
>
>同じ状況でも、「えっ、タダでもらってオクで売る気?? なんてみっともない!」と思う人と、「制服のお下がりを探している友人がいるのかな。友人思いの優しい人ね」と思う人がいる。
>
>その違いって何なんだろうね。人間って面白いわ。


小学校のバザーに出す人もいるんだよね。
小学生くらいだと、下の子が幼稚園在学とか入園を控えていたりするから、幼稚園の制服やカバン、帽子が売れるみたいだよ。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)