育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6718650

1円使えっっっ!!!!

0 名前:中3娘:2018/07/12 06:20
娘の財布がえらくパンパンにふくれあがっていたので、
どんだけお金が入っているんだ???と中を見ると、
見事1円ざんまい?

暇なので数えてみた。


1円 68枚
5円 10枚
10円 11枚
50円 1枚
100円 3枚


中3娘なんだけど、性格的に
なーーーーんかアヤシイんですよね。この人。

頭はめちゃくちゃ良いのだけど、
ちょっと発達障害グレー入っている?的な。

娘の机周辺は、ちょっとしたごみ屋敷みたいになっているし。(何度バトってもなおらない)

時間の管理はまるでダメだし。(私が「早くしろっ」と言うと頭が真っ白になって、余計に遅くなるらしい。)

そんでもって、この財布。

グレーじゃなく、黒か。
1 名前:中3娘:2018/07/13 15:10
娘の財布がえらくパンパンにふくれあがっていたので、
どんだけお金が入っているんだ???と中を見ると、
見事1円ざんまい?

暇なので数えてみた。


1円 68枚
5円 10枚
10円 11枚
50円 1枚
100円 3枚


中3娘なんだけど、性格的に
なーーーーんかアヤシイんですよね。この人。

頭はめちゃくちゃ良いのだけど、
ちょっと発達障害グレー入っている?的な。

娘の机周辺は、ちょっとしたごみ屋敷みたいになっているし。(何度バトってもなおらない)

時間の管理はまるでダメだし。(私が「早くしろっ」と言うと頭が真っ白になって、余計に遅くなるらしい。)

そんでもって、この財布。

グレーじゃなく、黒か。
2 名前:貯金箱:2018/07/13 15:32
>>1
財布に入れっぱなしにしないで貯金箱で貯金するように言えば?

先日の変な母親?
3 名前:どれ?:2018/07/13 15:52
>>2
>財布に入れっぱなしにしないで貯金箱で貯金するように言えば?
>
>先日の変な母親?


先日の変な母親って、どの母親?
4 名前:財布:2018/07/13 15:54
>>1
財布、小銭の出し入れがしにくいのを使っていない?
うちの子も使いにくい財布を使っていた時はそうだったから。
5 名前:、?ゥ:2018/07/13 15:56
>>2
ハフ、ヒテ筅キ、隍ヲ、ネサラ、テ、ニ、??ア、ヌ、マ、ハ、、、ホ、ヌ、マ。ゥ
、ハ、ネ、ハ、ッデ、テ、ニ、?ヨ、ハ、タ、ア、ヌ。」
6 名前:モノトーン:2018/07/13 16:17
>>1
会計の時財布に細かいのがあっても出さないってことですよね。
募金したらどうでしょう。

うちの娘は財布パンパンを嫌って私が両替屋になる。
私がパンパンです。
7 名前:ああ:2018/07/13 16:19
>>6
>会計の時財布に細かいのがあっても出さないってことですよね。
>募金したらどうでしょう。
>
>うちの娘は財布パンパンを嫌って私が両替屋になる。

私もよく両替やになる。

一円は量ればいいよ。1gだから
8 名前:分ける:2018/07/13 16:21
>>1
使いにくいお財布なのかも。

私の場合は5円、1円を入れておくところと、10円50円、500円を入れておくところってお財布内で分けてるよ。
そうすると1円玉も出しやすい。

小銭入れの中が分けられていないお財布だったら、分けてあるやつに変えてあげてみてはどうだろう。
ちょっとは違うかも。


それでも駄目ならちょっと私は嫌だけど主さんが定期的に両替してあげるしかないのかな。

若しくはお札が無くなって、ぜーんぶ小銭だけの小銭入れのみにしちゃうとか、そうすればお札がないから小銭を出すしかないもの。
9 名前:貯金箱:2018/07/13 16:57
>>5
> 別に貯金しようと思ってるわけではないのでは?
> なんとなく貯まってる状態なだけで。
>

だからー。

使わないものが財布に入っているからこのお母さんはイラついてるわけでしょ?
一円玉を使えないなんて発達障害なんじゃないかって。

毎日一円玉を財布から出すように促してみたらどうでしょうかね。

パンパンだって子供は問題ないと思いますが。

先日の変なおかあさんっていうのは、小銭の数を減らす為に変な出し方をさせようとしている子供を障害児だと疑ってる人。スレ番号はわかりません。
10 名前:なんとなく:2018/07/13 17:01
>>9
> だからー。
>
> 使わないものが財布に入っているからこのお母さんはイラついてるわけでしょ?


主さん、いらついている感じじゃなさそーな。
どっちかっていうと、アナタの方がいらついているように思う。
11 名前:ん?:2018/07/13 17:08
>>9
>使わないものが財布に入っているからこのお母さんはイラついてるわけでしょ?

1円玉を使って欲しいのだから貯金箱にいれるじゃあ解決しないよね?と思うんだけど。
貯金箱に入れてハイ終了じゃなくて、小銭を使えるようにはどうしたらいいのかって話じゃなくて?

貯金箱に入れちゃって見ないふりするんじゃ根本的解決にはならない気がするんだけど違うかな。


>先日の変なおかあさんっていうのは、小銭の数を減らす為に変な出し方をさせようとしている子供を障害児だと疑ってる人。

このスレもあったね。
この人なのかな?ちょっと違う気がしたんだけど、もしそうなら主さんの指導の仕方にちょっと問題がありそう。
きりが良くなるように出しなさいって訳わからない指導じゃなくて、手持ちで出せる分の小銭は出しなさいでしょ?
だとすると、前回の主さんとは違う気がする。
12 名前:えーとね:2018/07/13 17:13
>>1
失礼だけれど、そこまで極端だと何かありそう。
検査とかしてみた?
ただ早くしなさいとか片付けなさいとか言っても、そういう子は漠然としすぎてやらないと思う。

今度お金払うときは面倒でも一円玉から出すように言ってみたら?
13 名前:通帳があるなら:2018/07/13 17:15
>>1
自分の通帳があるなら入金に行かせるか

どこかに寄付すればいいのでは?

お母さんがもらうよ、みっともないーっていうとか?
14 名前:質問:2018/07/13 17:24
>>1
>娘の財布がえらくパンパンにふくれあがっていたので、
>どんだけお金が入っているんだ???と中を見ると、
>見事1円ざんまい?
>
>暇なので数えてみた。

この行為は娘さんに了解を得てしたの?
15 名前:とろい:2018/07/13 17:26
>>1
レジでもたもた「えーっと、8円、1枚、2枚…」ってするのが嫌なのかも。
それが平気になるのがオバちゃんや年寄り(笑)
後ろに並んでる人がいると気になるから、
レジで計算してる間にお札出してるほうがスマートだし早いもんね。
こういうちょっとした恥を感じてるのであれば、しっかり成長してる証拠だよ。
ほんとの障害なら周りの目も迷惑も気にせず「えーっと、1枚、2枚…」ってのが平気なのかも。

私はもう並んでる時点で99円を手に握って何円でもすんなり出せるようにしてる。
毎日買い物してる主婦ならではの技。

まだ中学生ならそこまで生活感身に付ける必要ないんじゃない?
こんな小技、一人暮らしとか結婚してから覚えても十分。
他のレスにもあるように主さんが両替してあげればいいと思う。
16 名前:こうなったら:2018/07/13 17:31
>>1
レジで並んでる時には一円玉四枚用意する。
五円玉もあれば用意する。
必要ならそこから出すし、いらない分は戻す。
とにかく使う。

もしくは募金箱に入れさせたらどうよ。
17 名前:同じです:2018/07/13 17:34
>>1
昔から細かいお金出すのが嫌い。
主婦になった今もそうです。
一円玉が溜まってくると夫に渡します。
夫は細かいお金使うの大好きな人です。
普通逆だよね。
18 名前:セルフィー:2018/07/13 17:37
>>1
スーパー、セルフレジないの?
セルフレジなら機械が数えてくれるから、
ジャラジャラーって入れちゃえば使えるよ?
そういうの教えてあげたら良いのに。
19 名前:貯金箱:2018/07/13 17:55
>>10
1円使えっっっ!!!!

中3娘なんだけど、性格的に
なーーーーんかアヤシイんですよね。この人。

頭はめちゃくちゃ良いのだけど、
ちょっと発達障害グレー入っている?的な。

娘の机周辺は、ちょっとしたごみ屋敷みたいになっているし。(何度バトってもなおらない)

時間の管理はまるでダメだし。(私が「早くしろっ」と言うと頭が真っ白になって、余計に遅くなるらしい。)

そんでもって、この財布。

グレーじゃなく、黒か。


このスレ文、普通の親??
20 名前:主です:2018/07/13 18:12
>>1
私のスレにお付き合いありがとうございます!

そうですね。
使いやすい財布買ってあげようかな。

小銭が入るところ、確かに使いにくそうです。

それと両替やになっている人、
結構いらっしゃるんですね!

そっか〜

じゃらじゃらじゃらーとそのまま
通帳に貯金させてもいいですね。確かに!

いろいろとアドバイスもありがとうございました。

あ。そんな娘にイライラしていませんよ。
びっくりしたけどね。(笑)

つっこみの感じで、
「1円使えっっ!!!」です。

あ。そうそうそう。
1円は1グラムというのも知って、良かったです。
数えなくていいですね。^^

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)