NO.6718677
PTA役員のボランティアしますか?
-
0 名前:やくいん:2018/01/27 04:59
-
うちの子が通う学校ですが(登録制の役員で人数足りないようです)
来年度から役員以外にその委員別に
ボランティアを募集することになりました。
役員は今年度で私も終わりです。
ボランティアといっても結局役員と変わりませんよね?
そのお手伝いだけだとしても・・・
因みに皆さんでしたらボランティアしますか?
私はやらない予定です。
-
1 名前:やくいん:2018/01/27 19:14
-
うちの子が通う学校ですが(登録制の役員で人数足りないようです)
来年度から役員以外にその委員別に
ボランティアを募集することになりました。
役員は今年度で私も終わりです。
ボランティアといっても結局役員と変わりませんよね?
そのお手伝いだけだとしても・・・
因みに皆さんでしたらボランティアしますか?
私はやらない予定です。
-
2 名前:当番:2018/01/27 19:17
-
>>1
ボランティアさんがしているは読み聞かせだけ。
草むしりとか
バザーは当番制か全員極力参加みたいな流れ。
任意だとなかなか集まらないよね。
内容によるかな。
-
3 名前:うちの小学校は:2018/01/27 19:57
-
>>1
ボランティアは、前日準備、当日の手伝い、後片付け程度。
役員とは全然違います。
幼稚園では草むしりや運動会準備等、結構やったけど小学校では面倒でやってないなぁ。
役員は本部以外一通りやりましたけど。
-
4 名前:奉仕:2018/01/28 07:54
-
>>1
ボランティアはやれる人がやればいいと思っているので、私は気軽に参加しています。
子どもが小学生の時は専業だったので、そんな精神で本部役員もしていました。
でも役員とボランティア員では、その場でやる仕事は同じでも、役員はその場限りでないというところで大きく違うんじゃない?
今は午後からパートに出ているので、午前中にボランティア活動があれば参加します。
そうしょっちゅうあることでもないけどね。
-
5 名前:やれない人:2018/01/28 07:57
-
>>1
ラジオ体操、運動会のパトロール、夕方以降にたまにやるパトロール。
ボランティアはその位だと思うけど、うちの小学校はフルタイムとか役員を引き受けにく人がそういう時位と結構、皆買って出てくれる感じだな。
無論フルだから役員を逃れられるわけじゃないよ。
でも頼んでも大変だろうな、名前だけになったら、他のメンバーに迷惑かかると思うから、後回しになる。
そんな感じ。
うちの小学校、役員決め余りもめないんだよね。
小規模校だからかな。
皆腹くくってるよ。先生とも仲良いしね。
校長も、親の顔もばっちり覚えてるもん。
-
6 名前:テアネッ:2018/01/28 08:33
-
>>1
サナサ
ャ、荀ケ、゚、ホニ?ハ、鬢荀熙゙、ケ、陦チ。」
オル、
ヌ、゙、ヌケヤ、ッ、ネ、ハ、?ネ、荀熙ソ、ッ、ハ、、、ア、ノ。「
ナレニ?ホタカチン、ネ、ォ。「イソ、ォシアノユ、ア、ネ、ォハメノユ、ア、ネ、ォ・ケ・ン・テ・ネ、ヌ、荀??筅ホ、ハ、鯆鄒賈ラ。」
-
7 名前:まわり:2018/01/28 09:52
-
>>1
>ボランティアといっても結局役員と変わりませんよね?
役員とは負担が全然違ったよ。
うちは役員は全員ノルマが1回。
ボランティアはノルマじゃないけど、ほぼ全員は年度に1回。
他に臨時で読み聞かせがあった。
周囲の状況を見て合わせるようにしてた。
親参加が多すぎ。
-
8 名前:ちょっと違うのかな:2018/01/28 10:10
-
>>1
そのボランティアの趣旨が良くわからないけど
クラスで役員のほかに運動会のお手伝いと草むしり要員の選出には手を挙げたことはあるよ。
その日限りのことだし、体があいていれば別にやってもいいけど。
-
9 名前:こわ:2018/01/28 10:23
-
>>5
パトロールは全員1回ずつと決まってた。
>うちの小学校、役員決め余りもめないんだよね。
それはいいね。
うちも学年当たり2クラスで比較的小規模だけど、
役員決めは熾烈だよ。
最後まで名乗りを上げないで黙っている人の勝ち。
その雰囲気に耐えかねて泣き出す人も。
6年間で誰が役員をやっていないか、自主的に名簿を作る人がいて、やってない人は当然責められる。
それでも落ちないタフな人もいる。
うちは受験するつもりだったので、時間のある低学年のうちに全部終わらせた。
-
10 名前:スカウト:2018/01/28 10:36
-
>>1
体育祭の後、出来る方はテントの片付けを手伝って下さいと放送が流れて
大抵主人と残って片付けて帰ります。
でもそんな事してたら主人を会長にスカウトされてしまった。
-
11 名前:これね〜:2018/01/28 16:22
-
>>10
スカウトの話があるからボランティアに足が遠のく。
-
12 名前:好きじゃないけど頑張る:2018/01/28 17:41
-
>>1
仕事や自分の体調に影響が無い程度で、自分が頑張れば出来る内容なら、今までもボランティアは引き受けてきました。
周りで頑張ってる他のお母様方とも仲良くなれたり、先生方とも色々なお話しが出来たり、何より子供達がその姿をよく見ていると感じました。
私自身が初めて役員をしていた時は子供に「ママ頑張るからね。」と言って学校に足を運んでいたら、今まで子供もしたことの無かったクラス運営や委員に子供の方から「私もガンバる。」と言って立候補してくれたり、良い影響が見られました。
1年間の役員が終わっても、ボランティアの学校清掃や地域の見回り等、無理のない範囲で行ってきました。
子供も学校で先生方に頼まれて引き受けてくる内容の中には、成績には直接関係が無かったり、自分の委員や係の仕事ではない場合もあります。
でも、子供自分の視野や度量が広がったり、先生や友人や周囲の方からの信頼やコミュニケーション力も育まれている事も、少しはあるだろうなと考えています。
<< 前のページへ
1
次のページ >>