育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6718727

家族っていつも恥ずべき存在だった。

0 名前:今も:2017/07/12 05:09
私にとって、昔から家族って恥ずかしくて重くてうっとおしいものでした。実家に暮らしていた時も、父母は母といさかいを起こすと、テーブルをひっくり返すような人でした。
テレビを落としたり、テーブルひっくり返したり。人には乱暴は働かないけど、そういうことをする人だったので、どこかでいつもビクついてました。母は厳しい人だったし愛情の表し方が下手な人だったので、いつもどこか距離を置いているような感じでした。今思えば、何不自由ない生活だったけれど、笑いに満ちた家庭ではなかったです。
結婚して実家を離れて、実家に久しぶりに帰る時も、いつも気を使ってくつろげるとかあまりなかった気がします。

結婚して、気づくと今の家庭も決して自慢できる家族じゃないです。
というか私がちゃんとできてない。

もう3年以上もあるきっかけで会話をしなくなった兄と弟。ずっと無口でだんまりな息子。
食卓についても、それぞれご飯を食べ終えたらそれぞれの部屋に行くというような冷めた家族です。ご飯を食べてる時も、テレビ見たりしてほとんど話ししません。

私自身はとても幸せです。でも、いつの時も家族というものが関わると、不安と心配で胸がはちきれそうになります。
家族を思うと、一気に私は幸せではなくなるんです。

こんな家庭に人なんていないですよね。自分なりに一生懸命やってきたけど、こんな家庭しか築けなかった…悲しいです。
笑いあいながらご飯食べて話しして。そんな普通の家庭になんでできなかったんだろう。
何が欠けていたのか。
最近こんなことばかり考えてます。

家庭って辛い。
1 名前:今も:2017/07/13 16:02
私にとって、昔から家族って恥ずかしくて重くてうっとおしいものでした。実家に暮らしていた時も、父母は母といさかいを起こすと、テーブルをひっくり返すような人でした。
テレビを落としたり、テーブルひっくり返したり。人には乱暴は働かないけど、そういうことをする人だったので、どこかでいつもビクついてました。母は厳しい人だったし愛情の表し方が下手な人だったので、いつもどこか距離を置いているような感じでした。今思えば、何不自由ない生活だったけれど、笑いに満ちた家庭ではなかったです。
結婚して実家を離れて、実家に久しぶりに帰る時も、いつも気を使ってくつろげるとかあまりなかった気がします。

結婚して、気づくと今の家庭も決して自慢できる家族じゃないです。
というか私がちゃんとできてない。

もう3年以上もあるきっかけで会話をしなくなった兄と弟。ずっと無口でだんまりな息子。
食卓についても、それぞれご飯を食べ終えたらそれぞれの部屋に行くというような冷めた家族です。ご飯を食べてる時も、テレビ見たりしてほとんど話ししません。

私自身はとても幸せです。でも、いつの時も家族というものが関わると、不安と心配で胸がはちきれそうになります。
家族を思うと、一気に私は幸せではなくなるんです。

こんな家庭に人なんていないですよね。自分なりに一生懸命やってきたけど、こんな家庭しか築けなかった…悲しいです。
笑いあいながらご飯食べて話しして。そんな普通の家庭になんでできなかったんだろう。
何が欠けていたのか。
最近こんなことばかり考えてます。

家庭って辛い。
2 名前:いいじゃん!!!:2017/07/13 16:44
>>1
私の実家なんて主さんより酷いかも。


>私にとって、昔から家族って恥ずかしくて重くてうっとおしいものでした。実家に暮らしていた時も、父母は母といさかいを起こすと、テーブルをひっくり返すような人でした。
>テレビを落としたり、テーブルひっくり返したり。人には乱暴は働かないけど、そういうことをする人だったので、どこかでいつもビクついてました。母は厳しい人だったし愛情の表し方が下手な人だったので、いつもどこか距離を置いているような感じでした。今思えば、何不自由ない生活だったけれど、笑いに満ちた家庭ではなかったです。

父と母は毎日喧嘩、加えて祖父母と母も喧嘩。
さらに常識が無い人たちなので小学校低学年で親を頼ってちゃダメなんだと気付く。
その上ど貧乏だった。そして今も貧乏な汚宅。
いつ実家から火の粉が降りかかるかと不安です。

>結婚して実家を離れて、実家に久しぶりに帰る時も、いつも気を使ってくつろげるとかあまりなかった気がします。

実家に帰ると掃除と料理(しかも大家族)自宅に居るより大変だった。


でも主さんと違うのは今の家庭がそこそこ幸せなこと。
ただ、実家の事を考えると本当に心が重くなる。


こんな人間も居ますよ。
3 名前:ご主人は?:2017/07/13 19:19
>>1
ご主人のことに全く触れてないのは、何故?
4 名前:負の連鎖:2017/07/14 14:50
>>1
虐待された人は同じことを我が子にするとか言うよね。

主さんのそういうのも負の連鎖なんじゃない?
幸せな家庭を知らないから、どうやったらいいかもわからないまま時が経過したって感じ?

悪いけど、今さらだろうね。
5 名前:なぜ:2017/07/14 22:44
>>1
幸せではないですよね?

たとえば、遠方に住む姑が関わらなければ幸せというのはよく聴きます。実親でも同居していなければ。

でも今現在、お子さんもご主人も同居しているんでしょう。
常に心配の種があり、なぜ幸せって言えるのでしょうか。
ひとりの時間が多いとか?

ご自身が嫌だなと思う家庭で育ったのに、自分の家庭は笑いが絶えない幸せな家庭になると思って結婚したのかな。
結婚しても子どもは作らないとか、選択肢はあったと思うんですけど。

当分家族と同居が続くのなら、そのうち心が壊れますよ。
あなただけ、家を出るとか不可能なのかな。

知人は遺伝性の病気を持っていて、同じ病の母親に辛く当たられ、父親は暗い顔の母親を見てイライラし、常に家庭内ピリピリしていたそうです。

結婚するときご主人となる人に、子どもが生まれたら私は可愛がる自信がない。病気が遺伝してもしなくても、母親にされたのと同じことを子どもにしてしまう気がすると。

同じこと、というのは、自分が病気で辛いときに子どもが騒いだら叩いたり蹴ったりしてしまうということ。
静かに寝かせてよ!ご飯なんか勝手に作って食べてよ!と声を荒げる自分が見えるようだと。
3歳の自分に手を上げて怒鳴った母親のように。

ご主人は考えて、子どもを持つのはよそうと言ったそうです。
きちんと将来を見据えて決めたので、入退院を繰り返しながらも銀婚式を迎えました。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)