育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6718836

子供が弁当忘れた

0 名前:慌て者:2018/05/21 19:14
高校生の息子がお弁当を忘れていきました。

本人が悪いので持っていく義理はありませんが、せっかく作ったのを食べない事になるのが悔しいです。
私が代わりに食べることもありません。

自宅から高校まで車で5分。
葛藤中です。
もし持って行ったとしても職員室に預けに行くのもハードルが高いです。
1 名前:慌て者:2018/05/22 08:35
高校生の息子がお弁当を忘れていきました。

本人が悪いので持っていく義理はありませんが、せっかく作ったのを食べない事になるのが悔しいです。
私が代わりに食べることもありません。

自宅から高校まで車で5分。
葛藤中です。
もし持って行ったとしても職員室に預けに行くのもハードルが高いです。
2 名前:え?:2018/05/22 08:38
>>1
うちだったら昼は自分で買って忘れた弁当は
夕飯だよ。なので冷蔵庫に入れておく。
3 名前:たまに:2018/05/22 08:41
>>1
そういえば、うちの息子もたまに弁当忘れてったな。
持ってきてと言ってくる事もあれば、購買で買ったとか、昼飯食べないで帰ってきた、今から食べると言って夕方食べたりする事もあった。
4 名前:私なら:2018/05/22 08:44
>>1
届けてしまう
5 名前:だめ:2018/05/22 08:51
>>1
どこの高校も届けるの禁止のはずだよ。
事務局に電話で聞いて見たら?
絶対断られるよ。

>高校生の息子がお弁当を忘れていきました。
>
>本人が悪いので持っていく義理はありませんが、せっかく作ったのを食べない事になるのが悔しいです。
>私が代わりに食べることもありません。
>
>自宅から高校まで車で5分。
>葛藤中です。
>もし持って行ったとしても職員室に預けに行くのもハードルが高いです。
6 名前:普通に:2018/05/22 08:56
>>1
>高校生の息子がお弁当を忘れていきました。
>
>本人が悪いので持っていく義理はありませんが、せっかく作ったのを食べない事になるのが悔しいです。
>私が代わりに食べることもありません。
>
>自宅から高校まで車で5分。
>葛藤中です。
>もし持って行ったとしても職員室に預けに行くのもハードルが高いです。


購買や食堂があって、わざわざ届けるほどのこともないとか
親が校内に入り忘れ物を届けるには手続きが大変で、
弁当ぐらいでそういうことはしないのが慣習の高校とかなら
放っておく。

でも、この手の話題で見かける、
甘やかすな。
不便や空腹や恥や叱責を受けさせなければ本人が自覚しない。
……みたいなことだったら、気にせずに届ければいいと思う。
7 名前:うちは:2018/05/22 08:57
>>1
気付いた本人から、夕飯に食べるから冷蔵庫に入れておいて
とメールがくる。
お昼は、お小遣いから売店で何か買って食べてるみたい。
届ける事はまずないかな。
8 名前:届けたよ:2018/05/22 09:00
>>1
うちの息子の高校では、結構届けに来るらしい。

学食もあるし、外に食べに出ても叱られない。
学外に出るのは禁止らしいけど、校門に常時いる守衛さんに止められることもないし、たまたまお店で先生と鉢合わせても全くなにも言われないそう。

なのに、親は届けに来るし、子供も連絡して届けてもらうそう。

そう聞いた数日後に忘れて行った時、ラインで○時○分に校門に持ってきてと連絡が来て、持っていかせていただきました。
本当にもぉ!って思ったけど、結局親を頼ってくれるのもあと数年と思うと、まっいいかと思えたわ。
9 名前:そうね:2018/05/22 09:08
>>1
学校によるかも。
お弁当忘れを届けるコーナーがあることも。
忘れなくても作りたてを毎日届ける親もいたよ(笑)。

高校となると届けにくいよね。
教室にしても職員室にしても。
教室に母登場は本人が恥ずかしいと思うので、
かえって今後の忘れ防止になるかもよ?
10 名前:ほぅ〜:2018/05/22 09:20
>>5
>どこの高校も届けるの禁止のはずだよ。

この場合の「どこの高校も」ってのはどこ情報?
うちの高校はOKだけど?
届けるか届けないかは別問題だが。


>事務局に電話で聞いて見たら?
>絶対断られるよ。
>
>>高校生の息子がお弁当を忘れていきました。
>>
>>本人が悪いので持っていく義理はありませんが、せっかく作ったのを食べない事になるのが悔しいです。
>>私が代わりに食べることもありません。
>>
>>自宅から高校まで車で5分。
>>葛藤中です。
>>もし持って行ったとしても職員室に預けに行くのもハードルが高いです。
11 名前:あるある:2018/05/22 09:22
>>1
うちだと「ゴメン! お母さんが食べて!」ってメールがくる。私が食べない場合は「夜に食べるから冷蔵庫に入れといてください!」です。捨てるのは絶対にないです。

子どもより旦那のほうが多い気がする。お弁当を持っていく回数が多いしね。

うちは面倒だからお弁当を届けたりはしない。どうしても今日提出の書類がいる!とかじゃない限りは持っていかないよ。
12 名前:へ?:2018/05/22 09:22
>>5
そんなことないよ。
なんでそんな自信満々で言い切れるんだろう?
13 名前:だよね:2018/05/22 09:23
>>10
うちの高校もオッケー。ま、私は届けないが・・
14 名前:チャリ20分:2018/05/22 09:28
>>1
うちの子の高校は生徒・保護者が同じ出入口使用でそのわきに事務室がある。弁当含め忘れ物した時はそこに預けておけば休み時間に呼び出して渡してくれる。

でも私なら忘れたことへのペナルティを含めて冷蔵庫に入れて夜に食べさせる。
年にいっぺんくらい授業の都合で時間が押してお弁当食べ損ねることがあって、その時は持って帰って本人が自主的に食べられなかったのでこれを夕食にするって申告してた。冬場以外は処分しちゃったけど。
15 名前:そうなんだ:2018/05/22 09:30
>>1
普通持っていくのは職員室じゃなくて、事務室では?
事務室で外部からきた人間は署名するでしょ?で、大抵はその場所の目の前が事務室で窓ガラスがあって、開けると事務の人が出て来て対応してくれる。

どの学校もそんなものだと思っていたんだけど、直接職員室に持っていく学校なんてあるんだね。

私なら5分なら持っていっちゃうかも。
忘れると自分が恥ずかしい思いをするのよー的に。
まあ今日は仕事があるので無理だけど。
16 名前:私なら:2018/05/22 09:31
>>1
私なら蓋外してラップして冷蔵庫に入れとく。
今日の夜ごはんはそれをチンして食べてもらうから他の子や私や主人は惣菜だな。
たまにあるけど、やったぜ夜ごはん作らなくて良い日になった!と思う。
17 名前:、ィ、テ、ネ:2018/05/22 09:32
>>5
、ヲ、チ、ホウリケサ、マ、「、熙タ、陦」
ホョタミ、ヒノョネ「ニマ、ア、?ニ、マオ?ハ、、、タ、惕ヲ、ア、ノ。」
18 名前:主です:2018/05/22 09:53
>>1
現在まで連絡はありません。
携帯が学校では使用禁止なので、多分このままです。

とりあえず、持っていかないことに決めました。
冷蔵庫に入れて保管して、夜ご飯に食べさせます。

今日のメニューは大好きなとんかつの予定なので、嫌でも死にものぐるいで食べると思います。
19 名前:私もアルアル:2018/05/22 10:37
>>1
私が寝坊したり、子供が玄関に置き忘れて出たとか、まあいろいろ。
やっぱり持って行くにしても職員室は恥ずかしいですよね。食べ盛りだからパンじゃ足りないし。食堂は無い学校なので・・・。
丈夫な紙袋に入れて子供の靴箱に入れたりします。
あとは受付の人にお願いしたりとか。
滅多にない事ですけどね。
20 名前:答え出てる:2018/05/22 11:12
>>1
文面から察するに、持っていく気ないんでしょ?
持っていきたくないけど捨てるのは嫌だし
自分が食べるのも嫌。
息子の夜ごはんにする一択しかない。
21 名前:狭いよ:2018/05/22 11:36
>>5
>どこの高校も届けるの禁止のはずだよ。
>事務局に電話で聞いて見たら?
>絶対断られるよ。


これだけ持っていくよってレスがついてるの読んでるかな。
どこの学校もって全国知ってるわけじゃないでしょうよ。
うちの場合はって書けばいいのに。



>
>>高校生の息子がお弁当を忘れていきました。
>>
>>本人が悪いので持っていく義理はありませんが、せっかく作ったのを食べない事になるのが悔しいです。
>>私が代わりに食べることもありません。
>>
>>自宅から高校まで車で5分。
>>葛藤中です。
>>もし持って行ったとしても職員室に預けに行くのもハードルが高いです。
22 名前:興味深い:2018/05/22 13:14
>>5
>どこの高校も届けるの禁止のはずだよ。
>事務局に電話で聞いて見たら?
>絶対断られるよ。



また大きく出たね(笑)
うちの子達、末っ子はまだ中学だけど、それぞれ別の学校だけどどこも届けるのオッケーだよ。

長男と末っ子の学校では守衛室で預かってくれる。
守衛さんが職員室に連絡してくれて、生徒に伝えてくれるシステム。

長女の学校では事務室まで入れるから、そこで預けられる。

特に長女の学校では学食も購買もないし、近所にちょっと抜け出して買えるような店もない。

だから届けられるようなら届けてくださいと言われてるよ。

忘れたからと言って学校側からの救済は一切ありませんとも。

だから忘れたら届けるよ。まあ、いままでに一度もないけど。
(長男はあった、過去3回ほど)

あなたは「どこの学校でも(ただし自分の知ってる限り)」とか言いたかったのかしら。
でも主さんに電話で聞けとか、挙げ句に「絶対」とまで言い切っちゃってるからそうじゃないか。
本当に全国的に絶対に駄目と信じてるのか・・・
それもすごいな。
そう信じ込むまでには一体どんな経緯があったんだろうか、非常に興味がある。
23 名前:友情弁当:2018/05/22 17:47
>>1
もう、今さらだけど、お弁当忘れると、みんなに
ちょっとずつもらう、友情弁当になりませんか?

うちの子は中学のときに忘れて、学校から
私の携帯に電話があり、他の子に迷惑がかかるので
出来たら持ってきてください、と言われたよ。

電車で15分、チャリで10分の距離を昼休み
使って戻って届けました。

友情弁当を迷惑、と捉える発想もあるので、
次回からは持ってってあげても良いかも。
高校なら購買があるから心配ないかもだけどね
24 名前:なんだか:2018/05/22 17:56
>>23
人の家庭の弁当は気持ち悪い。

>もう、今さらだけど、お弁当忘れると、みんなに
>ちょっとずつもらう、友情弁当になりませんか?
>
>うちの子は中学のときに忘れて、学校から
>私の携帯に電話があり、他の子に迷惑がかかるので
>出来たら持ってきてください、と言われたよ。
>
>電車で15分、チャリで10分の距離を昼休み
>使って戻って届けました。
>
>友情弁当を迷惑、と捉える発想もあるので、
>次回からは持ってってあげても良いかも。
>高校なら購買があるから心配ないかもだけどね
25 名前:そう?:2018/05/22 18:11
>>24
>人の家庭の弁当は気持ち悪い。
>

私は高校時代のお弁当交換とか楽しかったけどなー
各家庭の玉子焼きの味の違いとか。
懐かしい…
26 名前:潔癖:2018/05/22 18:24
>>24
>人の家庭の弁当は気持ち悪い。

うちの息子も無理かも。
バレンタインもそうだけど、身内以外の手作り品は余程の理由がない限り食べない。
外食やスーパーの総菜等、衛生管理がちゃんとされている(と思われる)物は大丈夫なんだとか。
27 名前:半生:2018/05/22 18:28
>>25
無理だー!
>私は高校時代のお弁当交換とか楽しかったけどなー
>各家庭の玉子焼きの味の違いとか。
>懐かしい…
28 名前:ファン:2018/05/22 18:34
>>26
チョコに髪の毛入れたりするんだってね。



>うちの息子も無理かも。
>バレンタインもそうだけど、身内以外の手作り品は余程の理由がない限り食べない。
>外食やスーパーの総菜等、衛生管理がちゃんとされている(と思われる)物は大丈夫なんだとか。
29 名前:は?:2018/05/22 19:19
>>23
No.153854-1  子供が弁当忘れた
発言者: 慌て者
発言日: 2018 05/22 08:35
 
高校生の息子がお弁当を忘れていきました。


購買・売店だってあるし、学校の傍にはコンビニだってあるでしょ。
30 名前:これ:2018/05/22 19:23
>>29
>No.153854-1  子供が弁当忘れた
>発言者: 慌て者
>発言日: 2018 05/22 08:35
> 
>高校生の息子がお弁当を忘れていきました。
>
>
>購買・売店だってあるし、学校の傍にはコンビニだってあるでしょ。

どういう意味のレス?

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)