NO.6718878
人助け
-
0 名前:主:2018/07/02 03:43
-
人助けって言うほどたいそうな物じゃないけど、通勤途中に10メートルくらい前を歩いていた妊婦さんが顔を抑えて突然方向転換した。
するとワンピースに赤いものが。
鼻血でした。
方向転換してだーーっと隅の方に走っていくのを見ていたので私もそのあとを追いかけてティッシュを渡して、どっかトイレにでも行こうか?と声をかけて一緒にトイレに行きました。
手も服も血液が結構ついていたので、私が持っているティッシュを全部渡して、ハンカチが無いと言うのでお昼のおにぎりを包んでいたお弁当ナフキンを渡して、大丈夫?いける?といってそのままその人と離れてきました。
あまり知らない人がいつまでも居ても気を使うだろうと思ったしトイレだから後はどうにでもできるだろうと思ったからです。
でも、後から考えたら、トイレに連れて行くより駅の改札へ連れて行って駅員さんにお願いした方が良かったかな?と思えてきました。
気を使ってその場を離れてきたけど、血まみれの人をその場に置いてきたのはよくなかった?と反省してます。
お腹の張りはないと言っていたので、妊娠経過については大丈夫だと思うんですが・・・・
なんだかちょっと失敗したな〜と。
やっぱり人って急な出来事の時は最善ってなかなかできませんね。
-
1 名前:主:2018/07/03 10:00
-
人助けって言うほどたいそうな物じゃないけど、通勤途中に10メートルくらい前を歩いていた妊婦さんが顔を抑えて突然方向転換した。
するとワンピースに赤いものが。
鼻血でした。
方向転換してだーーっと隅の方に走っていくのを見ていたので私もそのあとを追いかけてティッシュを渡して、どっかトイレにでも行こうか?と声をかけて一緒にトイレに行きました。
手も服も血液が結構ついていたので、私が持っているティッシュを全部渡して、ハンカチが無いと言うのでお昼のおにぎりを包んでいたお弁当ナフキンを渡して、大丈夫?いける?といってそのままその人と離れてきました。
あまり知らない人がいつまでも居ても気を使うだろうと思ったしトイレだから後はどうにでもできるだろうと思ったからです。
でも、後から考えたら、トイレに連れて行くより駅の改札へ連れて行って駅員さんにお願いした方が良かったかな?と思えてきました。
気を使ってその場を離れてきたけど、血まみれの人をその場に置いてきたのはよくなかった?と反省してます。
お腹の張りはないと言っていたので、妊娠経過については大丈夫だと思うんですが・・・・
なんだかちょっと失敗したな〜と。
やっぱり人って急な出来事の時は最善ってなかなかできませんね。
-
2 名前:でも:2018/07/03 10:02
-
>>1
良かったと思う。
-
3 名前:アナタイイ人ネ:2018/07/03 10:20
-
>>1
> やっぱり人って急な出来事の時は最善ってなかなかできませんね。
大丈夫。
次何かあった時はもっと上手く行く。
何事も経験だ。
-
4 名前:同じく:2018/07/03 10:56
-
>>1
わかります。
結局その時って助けた側も結構動転しているんですよね。
そして助けられた方も日本人にありがちな不要な遠慮をしてしまう。
私も自分の駅で電車を降りる頃になってから、向かい側の中学生くらいの男子が鼻血を出していることに気が付いて、とっさにティッシュだけ渡して降りてしまったけど、別に急いでいるわけでもなかったのだから降りずに具合を聞いてあげれば良かったなと思いました。
次回があったら私も落ち着いて人助けをしたいです。
主さんも一緒にがんばろ!
-
5 名前:だいじょぶだあ:2018/07/03 14:17
-
>>4
>わかります。
>結局その時って助けた側も結構動転しているんですよね。
>そして助けられた方も日本人にありがちな不要な遠慮をしてしまう。
そうなのよね。
大丈夫?と聞かれたら大丈夫ですと答えてしまう。
全然大丈夫じゃないのに。
ダメです、助けてくださいってなかなか言えないんだよね。
どちらの立場でも最善の方法って、いざとなると難しいね。
>
>私も自分の駅で電車を降りる頃になってから、向かい側の中学生くらいの男子が鼻血を出していることに気が付いて、とっさにティッシュだけ渡して降りてしまったけど、別に急いでいるわけでもなかったのだから降りずに具合を聞いてあげれば良かったなと思いました。
>
>
>次回があったら私も落ち着いて人助けをしたいです。
>主さんも一緒にがんばろ!
-
6 名前:いえいえ:2018/07/03 14:36
-
>>1
手とかにも血がついてたのなら手を洗いたいはずなのでトイレで正解だと思います。
あとは血がついてしまった服をどうにかしたいですが、これは血の量や血がついてしまった場所、範囲によって、通りがかりの人が屋外で対処できないものではないと思うので、
貧血起こしてるとか具合がわるいとかではなければ、大人は自分で対処すればいいと思う。
子どもなら電話を貸してあげるとか出来るだろうけど。
だから主さんの対処でOKだと思います。
私と善行を積むぞー
-
7 名前:6:2018/07/03 14:41
-
>>6
トフ、熙ャ、ォ、熙ホソヘ、ャイーウー、ヌツミス隍ヌ、ュ、ハ、、、筅ホ、ヌ、マ、ハ、、、ネサラ、ヲ、ホ、ヌ。「
、ヌ、マ、ハ、ッ
ツミス隍ヌ、ュ、ハ、、、筅ホ、タ、ネサラ、ヲ、ホ、ヌ
、ヒト釥オ、ヌ、ケ
-
8 名前:回りもの:2018/07/03 20:05
-
>>1
いいことをしたね。
助けになったかどうか、他にもっといい方法があったかどうかではなく、困った時に自分を気にかけてくれる人がいる、手を差し伸べてくれる人がいるというだけで、そりゃあもう心強いものですよ。
私も何度か助けてもらったことあるからよくわかる。
何も出来なかったとしても声掛けてもらうだけでもすごく嬉しいよ。
そして、その「声をかける」ってだけでも、結構ハードルが高くて、誰にでもできるものでもなかったりなんだよね。
きっと主さんのステキな行いは、回り回って主さんか主さんの大切な人に返ってくるよ。
<< 前のページへ
1
次のページ >>