育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
校外学習(所謂、遠足)
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6718909
校外学習(所謂、遠足)
0
名前:
公立学校なのにお金掛かりすぎ。
:2016/11/06 20:55
皆さんのお子さんの学校って校外学習時での移動手段は電車?それとも観光バスチャーター?
うちの方は中都市で交通の便もJR、私鉄共に有りそう不便ではありません。中学校最寄りにもJRの駅があります。
それなのに小学校の時から校外学習時での移動手段は専ら観光バスです。
小学校の時は昼食は弁当持参だったので必要経費はバスチャーターと駐車場、高速代のみでしたが中学生になってからはお昼もお金持たせて班別に自由行動。
そのお金が五千円も!最初にバス代で4千円持たせてお小遣いで5千円。一回の
校外学習で一万弱ものお金が掛かるなんて...私学の学校ならともかくも公立学校ですよ。色んな経済状態の家庭の子が集まる公立学校にしてはお金が掛かりすぎだと思う。
自分が小・中学校通ってた頃は遠足って言えば専ら電車で奈良とか河内長野の方が定番でひたすら歩いて歩いて。奈良公園でお弁当食べてたら鹿に大方お弁当食べられてしまったりもした。冬場の耐寒歩行なる行事があって金剛山上っておりて10キロ超、帰りの電車では皆、疲れた顔してたな。修学旅行や林間学校だって
電車で行った。
電車の方が安上がりなのにどうして電車で往復しないのか...
1
名前:
公立学校なのにお金掛かりすぎ。
:2016/11/07 21:03
皆さんのお子さんの学校って校外学習時での移動手段は電車?それとも観光バスチャーター?
うちの方は中都市で交通の便もJR、私鉄共に有りそう不便ではありません。中学校最寄りにもJRの駅があります。
それなのに小学校の時から校外学習時での移動手段は専ら観光バスです。
小学校の時は昼食は弁当持参だったので必要経費はバスチャーターと駐車場、高速代のみでしたが中学生になってからはお昼もお金持たせて班別に自由行動。
そのお金が五千円も!最初にバス代で4千円持たせてお小遣いで5千円。一回の
校外学習で一万弱ものお金が掛かるなんて...私学の学校ならともかくも公立学校ですよ。色んな経済状態の家庭の子が集まる公立学校にしてはお金が掛かりすぎだと思う。
自分が小・中学校通ってた頃は遠足って言えば専ら電車で奈良とか河内長野の方が定番でひたすら歩いて歩いて。奈良公園でお弁当食べてたら鹿に大方お弁当食べられてしまったりもした。冬場の耐寒歩行なる行事があって金剛山上っておりて10キロ超、帰りの電車では皆、疲れた顔してたな。修学旅行や林間学校だって
電車で行った。
電車の方が安上がりなのにどうして電車で往復しないのか...
2
名前:
そういえば
:2016/11/07 21:17
>>1
夏休み前の中学の校外学習。
その頃、地震があるかもと教育委員会経由で通達が来てて、その関係で行き帰りをバスにするかどうかをぎりぎりまで検討してた。
結果、行きは予定通り、各班ごとに調べたルートで上野へ。
帰りはバスだった。
そして、もしものことを考えて、菓子パンと水をバスに置いておいたのを、もらって帰ってきてた。
その他、歩きの時もあれば、電車の時もあり、バスの時もある。
別に莫大なお金がかかってるわけでもないし、子供たちが楽ならそれでよしです。
3
名前:
バス
:2016/11/07 21:42
>>1
バスの方が誘導しやすいもんね。
電車で一般客と一緒に移動させるのは、学校が気を使うよ。
うちもほとんど貸し切りバス。
電車の移動は郊外の山登りくらい。
>お小遣いで5千円。
ずいぶん多いなあ。自由行動だから?
うちはちょっとしたおみやげを買う程度、って言われる。
4
名前:
安いよ
:2016/11/07 21:50
>>1
バスの時もあれば電車の時もありましたよ。
バスの方が多いですけどね。
小学校で1回、中学校で1回電車の時がありました。
どっちも班行動で、班ごとに電車に乗って目的地に向かうって感じでした。
バスでも電車でも必要経費は、そんなにかかった事はないです。
せいぜい3千円前後じゃないかな。
だいたい後日集金なので、小遣いを持たせた事は1度もないです。
5
名前:
ケ筅、、ヘ
:2016/11/07 22:56
>>1
サ荀マナヤニ筅ホク
ゥ、タ、テ、ソ、ア、ノ。「ナナシヨ、ヌーワニー、マ6ヌッエヨ、ヌ1イ
キ、ォウミ、ィ、ニ、ハ、、、?」ア
ュ、箴メイハクォウリ、篆ノヌヤサ
簔エ、ニツ゚タレ・ミ・ケ、タ、テ、ソ。」
コ」サメカ。、ャナヤニ筅ホサ莎リ、タ、ア、ノ。「シメイハクォウリ、マナナシヨ。「スノヌヤサ
マツ゚タレ・ミ・ケ、タ、?」、ヌ、筅ェセョクッ、、、マ2000ア゚ヒ
ヌ、ケ。」
6
名前:
持参なし
:2016/11/08 02:58
>>1
公立小中ともに遠足は専ら電車です。
電車賃も校外学習費として児童費から出すことになりますし、昼食はお弁当ですし、遠足でお土産を買うとかないですから宿泊行事以外ではお金なんて持っていきません。
今は国立の高校で、現地集合解散、遠足途中の買い食いや買い物OKとあって1回5000円や持たせて、余った分は返金してもらっていますが、正直痛いですね。
7
名前:
移動教室
:2016/11/08 05:54
>>1
都内の公立小学校だけど、移動教室はバスです。
6年生は日光に行ったけどお小遣いは2千円でした。
社会科見学も全部バスだったと思うんだけど、それが当たり前だと思ってた。
ちなみに一学年2クラスしかない小規模の小学校です。
8
名前:
たいへんだもの
:2016/11/08 06:19
>>1
貸切電車とかなら兎も角、一般客と一緒ん電車でなんて、騒ぐ子もいるし、クレーム言われても困るし、大変だからに決まってるじゃないの。
最悪、脱走する子がいるかもよ。
うちの子の中学、修学旅行は新幹線で行くわけでも無かったから、地元の駅からその特急全部貸切状態で行ってた。
9
名前:
トラブル
:2016/11/08 09:13
>>1
過去に問題を起こしたのかもよ。
電車の非常停止ボタンを押した子がいたとか、車内で騒ぎまくって苦情の電話が殺到したとか。
で、バスで隔離して運ぶしかなくなった、と。
10
名前:
タクシー
:2016/11/08 09:55
>>1
ほとんどバスですね。
電車だと他のお客様に迷惑になったりするからじゃないのかな。
修学旅行(京都・奈良)は貸切新幹線だったそうです。
私の時代も同じく新幹線、現地では貸切ガイド付きバス。
最近の中学生、京都での移動はすべてチャータータクシーですってよ。
びっくりでした。
都内の公立中学校です。
11
名前:
バスガス爆発
:2016/11/08 10:06
>>1
>皆さんのお子さんの学校って校外学習時での移動手段は電車?それとも観光バスチャーター?
バスです。
昼食は、お弁当が出ます。
去年までは、中華料理を円卓で食べていたような写真を見て、子供が「なんで今年はお弁当なんだー」と怒っていました。
一時に何十人以上も地元から集団で電車で移動されても、迷惑なのでは?
12
名前:
そんなの
:2016/11/08 10:23
>>1
先生がバスの方が楽だからじゃないの?
うちも昔は電車とかだったけど
電車の時間に遅刻してくる子がいて
それ以来バスだわ。
でもお小遣いなんか持たせた事ないよ。
学年費から出てる。
バス代とかも全部学年費からだよ。
今時そうしないと払わない人がいるからって
総会とかで言ってたよ。
学年費にしておくと就学援助金で
親の元にお金が入る前に学校で抑えられるからだって。
そういう子が多い学校だと余計にバスだよね。
<< 前のページへ
1
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
>>5
▲