NO.6719019
カフェ丼のおかずって
-
0 名前:温かいんだから:2017/04/06 03:06
-
ご飯を温かいまま食べられるからカフェ丼でお弁当を作ろうと思うんですけど、おかずの容器部分も保温になっていて迷っています。
ここに普通のおかずを入れたら傷みますよね?カレーとか入れる専用なのでしょうか?
冷たいおかずは別のお弁当箱に入れてますか?
-
1 名前:温かいんだから:2017/04/06 16:12
-
ご飯を温かいまま食べられるからカフェ丼でお弁当を作ろうと思うんですけど、おかずの容器部分も保温になっていて迷っています。
ここに普通のおかずを入れたら傷みますよね?カレーとか入れる専用なのでしょうか?
冷たいおかずは別のお弁当箱に入れてますか?
-
2 名前:始めて知った:2017/04/06 16:52
-
>>1
なにそれ?と思ってみたら
ランチジャーみたいなものなのね。
カフェ…だから
やっぱりつまり白ご飯に温かい物
いろいろのっけご飯って事なんだろうね、、、
生物は入れない方が身の為…だと思う
だって、カフェに出てくるのっけご飯で
サラダとか普通についてるけど
あれはすぐ食べるからああやって
温かい物の上にのせれるだけで
そうじゃなかったら菌が繁殖して大変だよねー
-
3 名前:どんどん:2017/04/06 17:39
-
>>1
牛丼とかカツ丼とかロコモコとか。
他のおかずは別に持たせるので、カフェ丼の
日は荷物が増える。
-
4 名前:保温:2017/04/06 17:52
-
>>1
生ものや保温に向かないものを持って行く場合は別の容器で。
でも、量的に丼ジャーだけでよかったので、別添えはあまりしないけど。
冷たいものを入れると全体の温度が下がるし、衛生上もよくないんだって。
丼弁当 レシピ で検索するといろいろ出てくる。
丼弁当の本も何冊か出てる。
ネットも本も、保温に向かないレシピもあるのでそこは注意した。
-
5 名前:帯に短し:2017/04/06 17:56
-
>>1
一緒に保温するので、丼の具を入れる程度がいいと思います。
スープジャーとか保温弁当箱でも、ランチバック内のサラダや果物も生温かくなります。
それが嫌で、スープジャーや保温ご飯容器に市販のカバーをかけ、お弁当箱におかずを入れてランチバッグに一緒に入れてました。
丼の時はスープジャーに具を入れて、ご飯は別容器に入れてました。
スープジャーの方が保温力がいいので。
<< 前のページへ
1
次のページ >>