育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
オョス🔧ャサ爨👃タ、鬘ゥ
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6719289
オョス🔧ャサ爨👃タ、鬘ゥ
0
名前:
ミホ、モシ荀モ
:2018/04/22 06:15
オョス
ャサ爨
タ、魎ソソヘ、ッ、鬢、、ェトフフ?荀ェチー、ヒヘ隍ニ、ッ、?ス、ヲ、ヌ、ケ、ォ。ゥ
サ荀ャサ爨
ヌ、簔エチウソヘ、ャヘ隍ハ、オ、ス、ヲ。」
ヘァソヘ、篦ソ、ッ、ハ、、、キ。」
テカニ皃篦遉ュ、ハイメ、ク、网ハ、ッ。「
シォアト、タ、キ。」
1
名前:
ミホ、モシ荀モ
:2018/04/23 09:03
オョス
ャサ爨
タ、魎ソソヘ、ッ、鬢、、ェトフフ?荀ェチー、ヒヘ隍ニ、ッ、?ス、ヲ、ヌ、ケ、ォ。ゥ
サ荀ャサ爨
ヌ、簔エチウソヘ、ャヘ隍ハ、オ、ス、ヲ。」
ヘァソヘ、篦ソ、ッ、ハ、、、キ。」
テカニ皃篦遉ュ、ハイメ、ク、网ハ、ッ。「
シォアト、タ、キ。」
2
名前:
重要視の程度
:2018/04/23 09:32
>>1
せいぜい10人くらいかな、それも
友達じゃなく、親戚いとこくらいかな。
家族葬で十分だし、なんなら、しなくていいよ。
葬式なんて、お金の無駄。
余計なお金使わせたくない。
3
名前:
どうかなー
:2018/04/23 09:40
>>1
今住んでる都内だと20人は来てくれるかなと思うけど、2〜3人にしか知らせるつもりがないから、
実際にはそれくらいかな。
実家の友達5人には葬儀も終わってからになるだろうね。
もうひっそりと家族だけで見送ってくれればいいよ。
4
名前:
横含む
:2018/04/23 09:40
>>1
無職で友だち少ないから家族とイトコくらいしか来ないのでは…。
淋しいから初めから家族葬にしておこう。
大学時代の数少ない友人が昨年亡くなった。若くはないけど寿命をまっとうとは思えない年齢。
この子もあまり人づきあいがなくて私と、仲良しのグループ数人で行くつもりだったら、その一人がサークルの男子に伝えたらしく男子グループも数人お通夜に現れた。
もちろん気を使ってのことなんだろうけど、その男子グループ(40代後半)がすっかり同窓会モードで精進落としの料理を食べながらくつろいでしまって…。
その子のご主人やご両親がかなり戸惑っていた。
ほとんど家族葬みたいな感じだったので。
彼女自身卒業以来サークルメンバーと密に交流があった訳ではなく、なくなったと聞いて駆け付けたという人がほとんどです。
あれを自分の葬儀でやられたら残した家族にちょっと辛い。だから家族葬でいいかなと思っている。
5
名前:
現役
:2018/04/23 10:00
>>1
ずっと地元で友達もいるし親戚も多いし
PTAも長年やったから子供繋がりの人とか
旦那の仕事関係の人も入れて100人200人は
今だったら来るんじゃないかな。
しかし長生きの家系なので90歳位で死んだとして
近い身内だけになると思う。
6
名前:
同じく
:2018/04/23 10:04
>>2
今なら多少いるだろうけど
わりと長生きの家系だから
祖母をみてたら(存命
人付き合いの多い祖母には何人も来て
少ない方の祖母には少ないだろうが
直接本人の昔ながらの知人や兄弟は故人ばかりだし、来てもお義理。
だれもこんでいい
私も家族だけで。無しでもいい。知らせなくていい。
生きてるかしんでるかわからんね、でいい
7
名前:
リアルに考えた
:2018/04/23 10:13
>>1
私の母が49歳で亡くなったときは
200人を超える人が来てくれたな。
父の仕事関係、ご近所の方たち、親戚関係
子どもたち3人が就職してたので、
それぞれの会社関係者。子どもの友達。
母自身の会社仲間、友人たち。
いま私が死んだら、弔問客は母の半分くらいだと思う。
半分は夫の仕事関係で、
あとは親戚、友人、子どもの友達、ご近所数名。
パート先の人たちくらい?
でも夫が退職したあとなら、さらにその半分に
なると思う。
もう家族葬で十分だよ。
8
名前:
家族葬
:2018/04/23 11:57
>>1
まぁ葬儀をやるとして、学生時代の友達が3〜4人位、あとは今だったらPTA役員をやってるのでそこら辺が来てくれるかも。
あとは近所のママ友、私の仕事絡みで3人位、主人の会社関係かな。
でも義理で来てもらうのは嫌だね。
去年、義姉(主人の兄の奥さん)が49歳で亡くなったんだけど、家族葬にしたとかで、ほんと身内だけの葬儀だった。
私もあれで良いや。
子供もいないので、子供絡みの知り合いもいない、地方の人なので友達も近辺にいないみたいで。
私も家族葬でいいな、なんなら病院から火葬場まで直行で良い、全部終わってから友人などには伝えてもらいたい。
9
名前:
来ないよ
:2018/04/23 19:57
>>1
学生時代の友人も遠いし、
こちらで付き合いがあって来てくれそうなのは
一人だけ。
あと、職場の人は来てくれるかもしれないが。
当然、家族葬だと思う。
10
名前:
いらん
:2018/04/23 20:37
>>1
近所のママ友、学生時代からの親友たち、幼馴染、仕事で絡みのあった人たち、親戚たち、夫関係の人達、そういうのを含めれば真っ当な葬式を挙げても恥ずかしくない人数にはなるだろう。
でもそういうの、全部いいです。
8割はただのお義理だろうしね。
ただのお義理に、私なんぞのために貴重な時間や労力やお金を使ってもらうのは心苦しすぎる。
なので、私が死んだら、直葬か、最低限の家族葬にしてくれと家族に話してある。
最低限というのは、夫と子供たち、いれば子供たちの配偶者とその子ども、多分いないだろうが母、そして兄姉弟、そのくらいかな。
それも、黒礼服なんていらん。普段着でいい。
もちろん香典もなし。「家族」だしね。
そのくらいの貯金はある。
友達には、学生時代の親友のうち1人にのみ、納骨済ませてから連絡してくれと言ってある。
友達にも話してあって、その1人に連絡したら、他の仲間達にも連絡を回してくれることになってる。
この友達は考えが私と同じで、もし彼女が先に死んだら、私も同じように連絡を回すことになってる。
さらに私のFBアカウントで私が死んだと発信してくれと娘に託してある。
近所のママ友には、いずれ町内会で話が回るだろうからいいや。
友達なんかには家に線香あげに来ることも、墓参りも来ないでいいと言ってある。
そのかわり、飲み会を一度開き、私を偲ぶ名目で集まって、愚痴でも悪口でもいいから言い合ってくれと。
あともう一つ。
実家のある市で募集してた樹木葬に私と夫の墓を申し込んである。
我が家から来るまで1時間半くらいの場所。
それ以上の墓もいらん。
<< 前のページへ
1
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
>>5
▲