育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6719335

個別指導塾の先生のレベル

0 名前:それで良いのか?:2018/03/02 02:07
全国展開してる様な個別指導塾の先生のバイトをしてる子がいるけど、学歴は申し訳ないが、よくない。

マニュアルがあるから、問題ないんだって。
でもその母親は、うちの子で良いのか?申し訳ない気がするって話してた。

自分より偏差値高い生徒に突っ込んだ質問される時もあると思うんだけど、大丈夫なものなの??

集団の場合、高学歴重視なのかな?
娘の友達もこっちをやってるのはいるみたい。
1 名前:それで良いのか?:2018/03/03 08:03
全国展開してる様な個別指導塾の先生のバイトをしてる子がいるけど、学歴は申し訳ないが、よくない。

マニュアルがあるから、問題ないんだって。
でもその母親は、うちの子で良いのか?申し訳ない気がするって話してた。

自分より偏差値高い生徒に突っ込んだ質問される時もあると思うんだけど、大丈夫なものなの??

集団の場合、高学歴重視なのかな?
娘の友達もこっちをやってるのはいるみたい。
2 名前:あー:2018/03/03 08:12
>>1
トライは最悪だって



>全国展開してる様な個別指導塾の先生のバイトをしてる子がいるけど、学歴は申し訳ないが、よくない。
>
>マニュアルがあるから、問題ないんだって。
>でもその母親は、うちの子で良いのか?申し訳ない気がするって話してた。
>
>自分より偏差値高い生徒に突っ込んだ質問される時もあると思うんだけど、大丈夫なものなの??
>
>集団の場合、高学歴重視なのかな?
>娘の友達もこっちをやってるのはいるみたい。
3 名前:そうだよね:2018/03/03 08:19
>>1
塾のバイト募集みると
私も思う。

個別はそうかな。と私も思ってる
4 名前:経験者:2018/03/03 08:20
>>1
>自分より偏差値高い生徒に突っ込んだ質問される時もあると思うんだけど、大丈夫なものなの??

大丈夫じゃないよ。
「次週に持ち越し(講師の宿題)』って事がよーくあった。

高校受験までは対応出来たけど、
大学受験には駅弁レベルじゃダメだった。
だから高3の夏に塾変えたもの。

ちなみに国民栄誉賞スレに名前が挙がってる人がCMやってるとこ。
5 名前:うん:2018/03/03 08:28
>>1
>全国展開してる様な個別指導塾の先生のバイトをしてる子がいるけど、学歴は申し訳ないが、よくない。
>
>マニュアルがあるから、問題ないんだって。
>でもその母親は、うちの子で良いのか?申し訳ない気がするって話してた

うちも同じ。
親は騙されてるわって思った。
でも、そんなレベルなのよね。
お互いに。
時給がいいし楽だし最高みたい。
6 名前:仕方ない:2018/03/03 08:48
>>1
>全国展開してる様な個別指導塾の先生のバイトをしてる子がいるけど、学歴は申し訳ないが、よくない。
>
>


あー、チェーン店みたいな塾じゃそんなもんじゃない?
隣市のやる気スイッチの塾講師も大学生バイトだよ。
知りあいのお母さんの子(高校は偏差値50程度卒業)がバイト(一応大学生)してる。

ちゃんと探せば教員免許保持している人しか雇わない個別もあるよ。ただし、良いか悪いかは分からないけどね。
7 名前:出身:2018/03/03 09:01
>>1
うちの中3も個別。
バイトの先生は早稲田だっていってたなあ。その塾出身で近所の大学生らしい。
先生が知ってる頭の良かった子にこえかけてるみたいだね。
8 名前:スイッチ:2018/03/03 09:02
>>1
・進学先が決まっている高校生も、
講師になれる。
なので誕生日の関係で、二歳下の高校受験生を見るなんて事もあると聞いた。
・個人レッスンは、塾長が相性等を考慮して講師を決めるのだが生徒の方からのご指名もあったりする。
・塾自体がフランチャイズだと、大学生バイトの待遇が悪くブラックバイト。
優秀な学生ほど、さっさと見切りをつける。
・近所の塾でバイトしていると、学生バイトは個人情報を守っているのに、生徒と家族が色々喋りまくる。
9 名前:彼氏:2018/03/03 09:36
>>1
娘(高校生)の彼(大学生)が集団の塾の先生をしているよ。
分かりやすくて人気があるらしい。

娘はテスト勉強など教えてもらって「すごく分かりやすい」と言っている。愛の力かもしれないけど。

ただ塾講師の内情はブラックだとか。彼曰く。
10 名前:それるが:2018/03/03 12:03
>>9
そういう事は言ってはイケナイと、教えた方が良いと思う。


>
>ただ塾講師の内情はブラックだとか。彼曰く。
11 名前:娘がやってた:2018/03/03 14:01
>>1
全国展開ではないが関西では大手の個別指導に娘が一年だけ行ってた。
娘は京大。
時給は他のバイトよりはいいが、よくわかってない最初の時に「来れる時間全部にチェックして」とシートを渡され意味がわからないうちに「自由時間全部」シフトを組まれてしまい、下宿かえるの夜中の11時、下準備等の時間は時給なしで、酷いと言ってた。

さらに、教えてるのは主に京都の私立中高の生徒だったが、成績が振るわないので個別に来るので、だいたい勉強の仕方がわかってないレベルの子がほとんどで、言ってもやらない、理解しようとしない、寝てる、みたいなので高い塾代をドブに捨ててるみたいな感じだし、自分はバイトだしあまり突っ込んで面倒なんか見れない。自分が親ならこんなとこやめさせるわ〜って言ってた。
学校の教科書レベルのことをやってるだけなんで。

受験のためのもっと高度なことは集団塾じゃないと。って。あっちはプロの講師だし娘もお世話になった。

あまりに割りに合わないと感じたので一年でやめた。
12 名前::2018/03/03 18:36
>>1
家庭教師を派遣する会社のテレアポしていました。
大した大学出てなくても、優秀な先生ですからって売り込んで。
お子さんと相性合わなければチェンジしますよって。
20数年前、家庭教師におやつもご飯も出さなくていいっていうのはわりと斬新で広まりました。
うちの子やる気ないんですが大丈夫ですか?って問いに、はい、お任せください!。
言うだけなら無料だもん。
でも実際、やる気がなくて授業中先生としゃべっている子もいて、叱ればむくれるし、やる気スイッチなんてない。
雑談してれば金もらえるって喜んでる大学生もいた。
テレアポは儲かって笑いが止まらなかった。
その前は別の教材のテレアポやってたけど、子どものことなんて何も考えてない。
業界を知るとシラけてしまいます。

自分が先生だったらって想像できますよね。
先生だってやる気のある子、理解の早い子は可愛いし、なんとしても合格させようって思う。
ダラダラしている子は、勝手にすればって内心思う。
まして大学生なんてまだまだ子供で先生と呼ばれる資格すらないのに家庭教師やってる。生徒の悪口すごかったよ。
13 名前:受験前:2018/03/03 19:44
>>1
姪が、地方国立大生で中学生向け個別でバイトしてた。
2月いっぱいで辞める、って言ってるから
なんで?!生徒、これからが本番じゃない、って驚いたら
だって春休みだから空いてる早いうちにディズニーランドいきたいもん、だって・・
そんなもんか。

私は家庭教師のバイトしてたけど、最後はガンガンに入れてどうにかして合格させたげようと必死だったがなあ。
14 名前:イメージ:2018/03/04 01:26
>>1
ごめんね、受けているのは個別だけっていうお子さんは、出来が良くなくてちょっとナイーブで、親御さんがちゃんとそこを理解してそうしているのね、ってイメージ。

教えている側もそんなふうなのね。
やっぱりとはいえなんか残念。
そうじゃない人はいないの?
15 名前:人材不足:2018/03/04 02:45
>>1
うちの娘の友達がママ友の娘の先生だった。そのママ友の娘も高校卒業後はその塾でバイトしている。

うちの娘の友達は準トップ校→推薦で地元駅弁。ママ友の娘は3番手の高校から駅弁薬学を目指すも失敗、地元Fラン大の薬学へ。

年齢も2才しか変わらないし、学力もそう変わらない。塾の先生っていうより、お姉ちゃんに勉強を教わってる感じだなあと思った。

でもうちは田舎だから、頭の良い大学生って、地元駅弁の医学部の子しかいないんだよね。それ以外の賢い子は県外の有名大学に行っちゃう。

大学生バイトは足りないらしくて、大学前で「バイト募集!」のチラシを毎日配ってるそうだ。
16 名前::2018/03/04 05:50
>>1
バイト中心の個別指導、そんなものだろうと思ってた。
それで中学受験の時、元塾講師が個人でやってる個別塾を探して行った。
大手塾に加えて受験年だけその個別も使用。
やってほしい内容は親から指定して見てもらった。
試験間際には私のことまで励ましてくれた。
おかげさまで合格、出会えてよかった。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)