育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6719420

交流のない会社

0 名前:楽しいのがいい:2017/06/12 07:29
入社した会社が 従業員は10名以下。

お昼休憩、社員さんは外行って、
パート3人でご飯ですが
各自自分の席離れず、PCのモニターで
他の2人の顔が見えない状態で食べてますし
食べ始めも各自バラバラ。

お昼買いに行く人がいても
帰って来るまでも待ってないで食べちゃうし
(顔見ないで食べるのでアリかもしれませんが)
毎回話しかけないと会話始まらないでモクモク食べてる感じです。

何かこれで良いの?って思うんですが。。

せめて顔見えるように移動しないかなぁ・・・と。

お友達作りに行ってるんじゃないのはわかりますが
全員が 他の従業員とあまり
コミュニケーション取らない職場で
私はここで定年まで勤めれるのだろうか、と不安になりました。
1 名前:楽しいのがいい:2017/06/13 13:31
入社した会社が 従業員は10名以下。

お昼休憩、社員さんは外行って、
パート3人でご飯ですが
各自自分の席離れず、PCのモニターで
他の2人の顔が見えない状態で食べてますし
食べ始めも各自バラバラ。

お昼買いに行く人がいても
帰って来るまでも待ってないで食べちゃうし
(顔見ないで食べるのでアリかもしれませんが)
毎回話しかけないと会話始まらないでモクモク食べてる感じです。

何かこれで良いの?って思うんですが。。

せめて顔見えるように移動しないかなぁ・・・と。

お友達作りに行ってるんじゃないのはわかりますが
全員が 他の従業員とあまり
コミュニケーション取らない職場で
私はここで定年まで勤めれるのだろうか、と不安になりました。
2 名前:いいな:2017/06/13 13:32
>>1
コミュ障の私には、なんで羨ましいのって感じ。
いいなあ。



>入社した会社が 従業員は10名以下。
>
>お昼休憩、社員さんは外行って、
>パート3人でご飯ですが
>各自自分の席離れず、PCのモニターで
>他の2人の顔が見えない状態で食べてますし
>食べ始めも各自バラバラ。
>
>お昼買いに行く人がいても
>帰って来るまでも待ってないで食べちゃうし
>(顔見ないで食べるのでアリかもしれませんが)
>毎回話しかけないと会話始まらないでモクモク食べてる感じです。
>
>何かこれで良いの?って思うんですが。。
>
>せめて顔見えるように移動しないかなぁ・・・と。
>
>お友達作りに行ってるんじゃないのはわかりますが
>全員が 他の従業員とあまり
>コミュニケーション取らない職場で
>私はここで定年まで勤めれるのだろうか、と不安になりました。
3 名前:いろいろだね:2017/06/13 13:38
>>1
私も事務職で、小さな事務所勤めですが、
仕事中は電話対応が多いし、営業さんとも
打ち合わせしないといけないし、正直お昼
休みくらいは誰とも話さずに過ごしたい。

でもうちの社長はお昼くらいはみんな一緒
に、という考えなので、会議室のテーブル
でみんなでテレビを見ながらの食事。

みんな普通に仲もいいし、嫌なわけでは
ないんだけど、ごめんね、主さんの会社
が羨ましい。
4 名前:似たような感じかな?:2017/06/13 13:56
>>1
男性は2〜3人まとまって行くこともありますが、一人で食べに行ったりお弁当を買ってきたり、皆自席で食べています。

女性2〜3人、一人はいつもお弁当で席で食べる(これ私)残りの二人は買ったり食べに行ったり。

別に仲が悪いわけではなく、それが楽だからなんだけど。

最近入ってきた派遣の方が一緒に食べたがるので、以前より女性は一緒に食べることも多くなりましたけどね。

昼休みくらい好きにさせてよって思ってるかも。
5 名前:ひとり:2017/06/13 14:26
>>1
私の職場と一緒です。
私の場合はその環境に助けられていますけどね。
色々聞かれるのは面倒だし、ダラダラ話すのも苦手、残り物を入れた弁当だから見られたくないし。

でもランチ以外は結構話していますよ。
職場の飲み会とかもあって、みんな参加していますし。

ランチ位ゆっくりしたい。
そんな気持ちじゃないですか?
6 名前:うちもないなあ:2017/06/13 16:09
>>1
私の職場は社長含め12人。
私ともう一人(この人はパート、毎日ではない)以外は仕事柄外に出てるか、職場にいる時はガッツリ集中して取り組んでるときなので、ランチタイムは時間が決まってなくてそれぞれが取れるときにおおよそ一時間取ると決められてる。

外に出てるときに一時間取ってもいいし、デスクについてるときでも自分のペースで取っていい決まり。

私は事務雑務担当だからいつだっていいので周りの様子を見て適当にランチタイムに入るんだけど、パートさんは基本的に私が指示出しをするので、ランチタイムも私が「取ってください」と言わないと取らない。
これは決まりでもなんでもなく、そうしないと自分(パートさん)が気まずいのでと言われて、そんなことしなくていいのにと思いながらもまぁそれで上手く回るならと承知した。

電話番としてどちらかは職場にいなきゃならないので一緒に外でということはないんだけど、二人して職場でというときは背中合わせのそれぞれのデスクで食べたりする。

背中合わせだから話もしないよ。食べ終わってコーヒーでも飲んでるときに少し話すこともあるけど、パートさんは常にスマホ見てるので特に話しかけなくてもいいかなと。
7 名前::2017/06/13 18:33
>>1
皆さんありがとうございます。

色々な意見が聞けて勉強になりますね。

独身の頃から今まで5社勤めましたが
アットホームな会社で
仲良くワイワイお昼も食べてたので
どこでもそんな感じと思ってました。

完全ビジネスライクで
今の会社は社外交流も
一切なく飲み会もないらしいです。

極端な話 この人数で
全員の住んでる地区言える人はいないとか。

私にはカルチャーショックの連続です。

が、それが心地よい人が結構いるんですね。
出来る事なら変わって貰いたいです。(^^;

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)