NO.6719423
未完成の家庭科
-
0 名前:主:2016/02/17 16:58
-
小学校六年生の息子がいます。
先週インフルエンザで1週間休みました。
その際、テストを3枚ほどしたのでそれは学校行ってからさせられたそうです。
勉強面でノートをかけなかったり、中学校と違って息子もお友達に見せてとは言えず、仕方ないなぁって後で復讐したらいいやって勉強面では先生に遅れた所教えてあげて下さいなんていえないですよね。。。
ただ、図工と家庭科で息子がいない時にみんな両方完成したみたいで、しかも図工は2時間目から6時間目までほとんど一日図工の時間だったらしいのですが、息子が学校に行ったその日の20分休憩とお昼休みに先生と一緒にやってできたらしいです。
それはいいのですが、家庭科は巾着を作るのに、布と紐も100均で用意し、家庭科だけ先生は何も声をかけてくれず、息子だけミシンも全く終わってないどころか未完成。
みんなは完成したらしいです。
息子に聞くと、完成させたいって言ってます。
旦那は息子が直接先生に言ったらいい!と言うのですが、こんなの先生も忙しいかもしれないし、みんなが何時間もかけて作った図工を1時間弱で終わらせて、多分先生も一日が忙しくて家庭科の事なんて息子の事忘れていると思います。
勉強と一緒で遅れてるからその分教えてあげて下さいっていえないのと一緒で、家庭科も正直先生に言ったらモンスターになりますか?
完成させたかったら息子から言わせるべき?
-
1 名前:主:2016/02/18 08:38
-
小学校六年生の息子がいます。
先週インフルエンザで1週間休みました。
その際、テストを3枚ほどしたのでそれは学校行ってからさせられたそうです。
勉強面でノートをかけなかったり、中学校と違って息子もお友達に見せてとは言えず、仕方ないなぁって後で復讐したらいいやって勉強面では先生に遅れた所教えてあげて下さいなんていえないですよね。。。
ただ、図工と家庭科で息子がいない時にみんな両方完成したみたいで、しかも図工は2時間目から6時間目までほとんど一日図工の時間だったらしいのですが、息子が学校に行ったその日の20分休憩とお昼休みに先生と一緒にやってできたらしいです。
それはいいのですが、家庭科は巾着を作るのに、布と紐も100均で用意し、家庭科だけ先生は何も声をかけてくれず、息子だけミシンも全く終わってないどころか未完成。
みんなは完成したらしいです。
息子に聞くと、完成させたいって言ってます。
旦那は息子が直接先生に言ったらいい!と言うのですが、こんなの先生も忙しいかもしれないし、みんなが何時間もかけて作った図工を1時間弱で終わらせて、多分先生も一日が忙しくて家庭科の事なんて息子の事忘れていると思います。
勉強と一緒で遅れてるからその分教えてあげて下さいっていえないのと一緒で、家庭科も正直先生に言ったらモンスターになりますか?
完成させたかったら息子から言わせるべき?
-
2 名前:自分で:2016/02/18 08:43
-
>>1
もう6年生なら自分で相談に行くべき。
家庭でしてくださいと言われるかもしれませんけど。
-
3 名前:うん:2016/02/18 08:45
-
>>2
>もう6年生なら自分で相談に行くべき。
>家庭でしてくださいと言われるかもしれませんけど。
私もそう思った。
-
4 名前:お願いしてみたら?:2016/02/18 08:46
-
>>1
遣る気があるなら、お子さんが休み時間に
「教えてください。」と言えば良いと思いますが、言えないならば主さんが連絡帳に「お忙しいと存じますが、休んでいた時の勉強を教えていただけますか?」と書いてみたら?
-
5 名前:簡単だもの:2016/02/18 08:50
-
>>1
うちでやれば?
-
6 名前:先生には頼まない:2016/02/18 08:54
-
>>1
巾着も勉強も家でやるよ。
工作は持ち帰れないものは学校で休み時間を使って
完成させると思う。
持ち帰れるものなら家でやる。
家庭科の作品は授業時間で終わらないことが多かった。
家でやってたよ。
巾着とか作り方のプリントが配られてると思うし。
-
7 名前:主:2016/02/18 08:54
-
>>4
ありがとうございます。
勉強面は休日でも私が教えたりしたら、すむ話なのですが家庭科とかってどうなんだろうと思い相談させてもらいました。
息子の性格上言えないと思うので、完成したかったら家でもってかえって家でやるしかないですよね。。
図工は完成させてくれて、家庭科は何でしてくれないんだろう?と思いました。
男の先生だしミシンとか家庭科室いかないといけないし面倒もあるんでしょうか?
忘れてた?も少しあるでしょうね。。
-
8 名前:んー:2016/02/18 09:01
-
>>1
うちなら「やらなくていいのラッキー」だと思う(笑)家にミシンあれば仕上げるか、先生に頼んで休み時間利用してやるかな。
国語などの教科、プリントなど届けてもらったりしてないんですか?私なら飛ばしてしまった所は私が教えるかなー。算数とかね。
-
9 名前:それぞれ:2016/02/18 09:58
-
>>1
あら休んでいた分の勉強って
担任してくれないの?
うちの子のところでは
休み時間や放課子使って
一応算数と漢字はしてくれるみたい。
本当に一応って程度なので
家で分からないところはやり直すんだけど 担任が何もしないって無責任な気がする。
提出物も図工は今回は仕方ないかな。
家庭科は家でやるしかないでしょ。
-
10 名前:お母さん:2016/02/18 19:48
-
>>1
だって家庭科でしょ? そんなの学校の先生よりお母さんのほうが上手じゃないの?
うちの子の家庭科の時間も先生だけじゃ無理だからってお母さんたちが何人もボランティアで教えに行ったよ。
-
11 名前:むしろ:2016/02/18 19:59
-
>>1
作り方を覚える、ミシンの使い方を知り慣れる、
そんなところに学習目的があるとしたら
授業の合間の休み時間に急いでやるより
家でじっくりやった方が身につかない?
-
12 名前:自宅で:2016/02/18 20:24
-
>>1
自宅でしたらいいのでは?
うちの子も訳あって完成できなかったエプロンを休みの間に完成させて、それを持って行ってみていただきました。
うちの子の場合は理由が理由だったので、先生も後日作品を見てくださったのかもしれませんが…。
>小学校六年生の息子がいます。
>先週インフルエンザで1週間休みました。
>その際、テストを3枚ほどしたのでそれは学校行ってからさせられたそうです。
>勉強面でノートをかけなかったり、中学校と違って息子もお友達に見せてとは言えず、仕方ないなぁって後で復讐したらいいやって勉強面では先生に遅れた所教えてあげて下さいなんていえないですよね。。。
>ただ、図工と家庭科で息子がいない時にみんな両方完成したみたいで、しかも図工は2時間目から6時間目までほとんど一日図工の時間だったらしいのですが、息子が学校に行ったその日の20分休憩とお昼休みに先生と一緒にやってできたらしいです。
>それはいいのですが、家庭科は巾着を作るのに、布と紐も100均で用意し、家庭科だけ先生は何も声をかけてくれず、息子だけミシンも全く終わってないどころか未完成。
>みんなは完成したらしいです。
>息子に聞くと、完成させたいって言ってます。
>旦那は息子が直接先生に言ったらいい!と言うのですが、こんなの先生も忙しいかもしれないし、みんなが何時間もかけて作った図工を1時間弱で終わらせて、多分先生も一日が忙しくて家庭科の事なんて息子の事忘れていると思います。
>勉強と一緒で遅れてるからその分教えてあげて下さいっていえないのと一緒で、家庭科も正直先生に言ったらモンスターになりますか?
>完成させたかったら息子から言わせるべき?
<< 前のページへ
1
次のページ >>