育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6719450

明日入社式

0 名前:長文失礼:2017/03/25 06:30
大学を卒業して、明日が入社式です。

就活に向けて、とバイトは一昨年秋で辞めた。
四年になってからは、既に単位を取れていたので一度も登校せず、就活に専念。
就活もゆるい感じで、上を目指さず夏には内定。
それからも、働いたら自由な時間がないからとバイトもせず。

そして今。
ダラダラだらけきった生活をしてきたものだから、「働きたくない」「絶望しかない」「どうして働かなきゃいけないんだ」「新卒きっぷを使ってまで行くような会社じゃない」とキレまくっています。

そこにしか内定がでなかったくせに、上を目指さなかったくせに、
努力しなかったくせに、こんな子を採用してくれただけでも有り難いのに働く前から批判的。

「こういいながらも行くんだからいいじゃん」と言うのですが、誰にも言えない不安、本音なのでしょうが、四年間高い学費を払って卒業させてこれかと虚しさでいっぱいです。

働くって、もちろん不安もあるけれど夢に溢れてスタートを切るものだと思っていました。
私も夢だった仕事が出来る喜びでいっぱいだったし。

もう何も言えないので、見守るしかないのでしょうかね。
1 名前:長文失礼:2017/03/26 06:20
大学を卒業して、明日が入社式です。

就活に向けて、とバイトは一昨年秋で辞めた。
四年になってからは、既に単位を取れていたので一度も登校せず、就活に専念。
就活もゆるい感じで、上を目指さず夏には内定。
それからも、働いたら自由な時間がないからとバイトもせず。

そして今。
ダラダラだらけきった生活をしてきたものだから、「働きたくない」「絶望しかない」「どうして働かなきゃいけないんだ」「新卒きっぷを使ってまで行くような会社じゃない」とキレまくっています。

そこにしか内定がでなかったくせに、上を目指さなかったくせに、
努力しなかったくせに、こんな子を採用してくれただけでも有り難いのに働く前から批判的。

「こういいながらも行くんだからいいじゃん」と言うのですが、誰にも言えない不安、本音なのでしょうが、四年間高い学費を払って卒業させてこれかと虚しさでいっぱいです。

働くって、もちろん不安もあるけれど夢に溢れてスタートを切るものだと思っていました。
私も夢だった仕事が出来る喜びでいっぱいだったし。

もう何も言えないので、見守るしかないのでしょうかね。
2 名前:あまおう:2017/03/26 06:48
>>1
親にしか本音のヘタレな部分を
見せられない子どもは、そういう甘えた親子関係を今まで築きあげてきたからだろうし、
それで風通しよく、きっとよい部分もあったのだろうし、仕方ないよね。
親にこそ、いらぬ心配はさせまいと強がる子どももいるけど、
大ごとになったときに発見が遅れてしまう場合もあるし、一長一短。
ま、個人的には親には心配かけまいと自己処理して耐え忍んでくれる子の方が、自分に近いから好ましいとは思うけど。
何にしてももう社会人。
どんな仕事でも辛いことはあるのだから、
甘ったれず頑張れと見守るしかないよね。
3 名前:カツ:2017/03/26 08:38
>>1
カツ入れくらいしたら?
「見守る」って都合よすぎ。
人としての躾はしなくちゃだめじゃないか?
それをしてこなかった結果では?
4 名前:そんな:2017/03/26 08:54
>>1
見守るって甘いわ〜。
気を使いまくって暮らしてきた様子が
思い浮かぶ。
そんなたわけ者には、追い討ちをかけるように、
今後、家に入れてもらう金額を言い渡すわ。
5 名前:独立:2017/03/26 08:54
>>1
家追い出したら甘っちょろいことも言ってられないんじゃない?

まさかバイトしてない間お小遣いあげてたの?
6 名前:いいじゃん!:2017/03/26 08:57
>>1
>「こういいながらも行くんだからいいじゃん」と言うのですが、誰にも言えない不安、本音なのでしょうが、四年間高い学費を払って卒業させてこれかと虚しさでいっぱいです。

お子さんを信じればいいんですよ。
いいよ、行くんだから。
自分の本音を親に語るなんて可愛いものよ。
お子さんはサンドバックが欲しいんですから。


>もう何も言えないので、見守るしかないのでしょうかね。

そうそう見守るしかない!
7 名前:分かるよ:2017/03/26 09:03
>>1
お母さんの気持ちも娘さんの気持ちも分かる。
うちの娘は高卒だけど、以前に味わったから。

内定後、バイトもせず遊んでダラけた生活から抜け出せないのも確かにあると思うが、1番は娘さんは毎朝出勤し、仕事をする事に不安が込み上げてきたのかも?
人間関係もあるし、まだ味わった事のない未知の世界だからね。
通勤するようになり、職場にも慣れた頃にもきっと愚痴や文句を言うでしょう。
親の私達だって仕事をしてれば愚痴や文句がつきものですから。
それを抑えられたり我慢できたりするのは年齢の差ですね。

私の下の息子もあと1週間後に初出勤です。高卒だけどね。
免許はまだですが、もうしばらくすると取得します。
一人暮らしでアパートで生活をしてます。
仕事も心配ですが、何より運転が心配。見届けることが出来ない分、怖いです。
みんな、それぞれ不安を抱えています。勿論、娘さんが1番不安でしょうね。
8 名前:想う:2017/03/26 09:32
>>1
「将来○○になりたい」と資格や技術を
取得するために大学に行った子は、
夢が叶う日。
ただ、だらだらと大学卒業だけを目指して、
そこそこ誰でも入れる就職先に落ち着く子は
夢も希望もないってことね。
うちの子はどうなるんだろう。
9 名前:同じ:2017/03/26 22:36
>>1
男子ですが、同じ感じです。

うちのは中高ほとんど不登校で、なんとか大学と名のつくところに入り、さすがに彼なりに頑張って単位(だけは)頑張ったので、4年生は週一でした。


アルバイトも不熱心で、ぐうたら寝太郎寝てばかり。


なんとか就職が決まり、3月から会社の研修が始まり、
毎日彼にしてはつらい日々が始まっています。

人の名前が覚えられない!、長くできる気がしない!
もうだめかもしれない!と家に帰れば悲しい言葉の数々。

確かに甘えさせてきたのかもしれませんが、親としてその時その時で最良の選択をしてきたと思うしかありません。


会社勤めは思う通りにならないことが多いよ、とか、あなたは途中普通の人がやってきたことをやってないからきっと大変だけど、まずは慣れること!だよ、とか以前なら嫌がる教訓じみたことをいっても、割と素直に聞いています。
ガンバレガンバレというとちょっと彼にはつらいようですね。

どうなっていくのかわかりませんが、今まででうちのは喝を入れても何してもだめだったので、きっとこのまま見守っていくしかないのだと思います。
10 名前:言えるだけいいと思うけどね:2017/03/27 08:05
>>1
言える場所があるってことは、幸せなことだよね。
言われた方はたまったもんじゃないけど。
うちは今年から2年目。

ボランティアやバイト以外は、ダラダラしてネットしてみたいな生活してた。

でも
働き出したら、意外にしっかりしててびっくり。
起こさなくてもどの家族よりも早く起きて身支度。そして早めに家を出る毎日です。
たまに職場のことをチラッと言うけど、愚痴ることもなく淡々と行ってます。でも、愚痴も言わないとむしろ心配だよ。言ってくれた方が安心。

働いてみないと、どうなるかなんてわからないよ。真面目な子はちゃんとしっかりすると思うし。
今の子はあまり無理しない子が多いよね。うちもそう。だけど、それなりに頑張ってやってるよ。
案ずるより産むが易しというし。ゆったり構えて、何か起こった時に考えればいいよ。考えるだけ疲れるし。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)