NO.6719453
貧しい地域のお金持ちの人
-
0 名前:えーと:2016/06/14 04:05
-
比較的、貧しい地域にお住まいの
比較的裕福な方。
地域に馴染めてますか?
-
1 名前:えーと:2016/06/14 19:38
-
比較的、貧しい地域にお住まいの
比較的裕福な方。
地域に馴染めてますか?
-
2 名前:どこ?:2016/06/14 19:47
-
>>1
>比較的、貧しい地域にお住まいの
>比較的裕福な方。
>
>地域に馴染めてますか?
この現代日本で貧しい地域なんてあるの?
例えて言うなら例えて言うならどのあたり?
山谷とか?でもそんなところに裕福な人が住むとも思えないし。
-
3 名前:意図:2016/06/14 19:53
-
>>1
質問の意図は?
貧しい地域って、県営住宅ばかりの地域とか?
でもそんな所に金持ちは住まないよね。
-
4 名前:どこの田舎にも:2016/06/14 20:02
-
>>1
>比較的、貧しい地域にお住まいの
>比較的裕福な方。
>
>地域に馴染めてますか?
超田舎出身ですが
いますよね。どこにでも。地域に合わないお金持ち。
お金持ちが少ないからなじんでません。
子供はなじむけど。母親はなじまない。
ていうかなじもうとはしてない気がするわ。
お子さんの教育がどうしてもその田舎では希望通りにならないから
せっせと出かけたりしてました。
その件に関してあんまり苦労してなさそうだけど?
嫌ならなじまなければいいんじゃないでしょうか。
なじもうとする人は受け入れるけど
なじもうとしない人は距離を置いてくれるでしょ。
どこでも同じだと思うな。
-
5 名前:ん〜:2016/06/14 20:15
-
>>1
>比較的、貧しい地域にお住まいの
>比較的裕福な方。
>
>地域に馴染めてますか?
主さん、ひょっとして今までお金持ちエリアに居たのに
普通レベルに来ただけじゃない?
たしかにセレブと庶民は違うと思うけど、
貧しい地域っていうのは日本ではちょっとわからないな。
-
6 名前:らら:2016/06/14 20:15
-
>>1
私は貧しい地域に行けば金持ちだと思う。
だけど裕福な地域に住んでいるから普通レベル。
絶対に前者の方が心地よいと思う
-
7 名前:ナマポ:2016/06/14 20:32
-
>>1
貧しい地域って西成とか?
-
8 名前:主です:2016/06/14 20:41
-
>>1
貧しいというか、
ヤンキーが多い地域というか、
ヤンキーが多いと高校中退が多く、
有給とかのない業種の人が多い地域
-
9 名前:底辺:2016/06/14 20:47
-
>>8
ガラの悪い地域って事ね。
あなたが金持で、そこに住んでいるって事?
何でそこに住んでるの?
金あるなら引越せば?
-
10 名前:なぜに:2016/06/14 20:59
-
>>8
>貧しいというか、
>ヤンキーが多い地域というか、
>ヤンキーが多いと高校中退が多く、
>有給とかのない業種の人が多い地域
なじむとか考えているの?
なじみたく無さそうなオーラ出しているのに。
なじむ必要があるの??
べつに人が良ければ仲良くなれないとは思わないけど。
-
11 名前:住みたくない:2016/06/14 21:01
-
>>8
そんな所に住んでいたら、子供が染まってしまうので引っ越すことをお勧めします。
-
12 名前:ばっきり:2016/06/14 21:55
-
>>1
うちの地域の中学は、市内では有名な悪い中学と言われている。県住があるからかな?
でもお金持ちの地域も校区内にあって、お互い関わらずに過ごしている感じ。
-
13 名前:なぜ:2016/06/14 23:13
-
>>8
お金持ちの主さんが、そこに住んでいる理由が知りたい。
-
14 名前:私?:2016/06/15 00:17
-
>>1
我が家がそうかも。。
事情があって、三年前に引っ越して来たんだけど、その週のうちに旦那にメールで「引っ越したい」と言ったよ。
子供を連れて、公園に行った時、公園で遊んでいる子達を見て(違う)と感じたの。
言葉使い、買い食い、マナー、全てがスラム街の様で、こんな地域で我が子を育てられない!と毎日旦那に泣きついてた。
でも、子供が中学になるまでに引っ越す約束で頑張っているうちに慣れた。
今じゃ、私はPTA本部にまでなって張り切ってる有り様です。
私はどこでも生きて行けるかも。
主人がタイに単身赴任した時、ついて行けば良かったと思いました。
-
15 名前:長所:2016/06/15 04:03
-
>>1
うちの地域がそう。
教育熱心ではなく、子供は小学低学年から万引き、中学年で喫煙と集団万引き。
高卒または中退、ヤンキーやフリーターが多い。
親も収入が少ないです。
同級生同士で結婚し、親とは近況。
もちろん言葉遣い、マナー、すべて良くありません。
道を隔てた隣の区は、お巡りさんをからかい交番襲撃。
年配も背中に見事な彫り物をし、若い親は金髪元ヤン。
はじめはカルチャーショックでしたが、今は気に入っています。
普通の人たちは人が良くフランクで世話好きで、何度も助けられました。
基本的に電気や機械の職人が多いので、ちょっと困った時にお世話になります。
子供は地域の大人たちに育てられ、異年齢の子供たちと遊び、コミュニケーション力ばっちりで素直に育ちました。
気楽で楽しい毎日です。
実家のある閑静な住宅街では、近所など家族以外の他者との交流はありません。
中受が当たり前の地域ですから子供は通塾と習い事に忙しく、学校以外で遊ぶ約束はしないので、住む世界が狭くコミュニケーション能力はあまり良くないです。
息子の言葉遣いは気になっていたのですが、高校は中高一貫に入れたところ、すぐに馴染んで言葉遣いも良くなりました。
-
16 名前:長所:2016/06/15 04:05
-
>>1
うちの地域がそう。
教育熱心ではなく、子供は小学低学年から万引き、中学年で喫煙と集団万引き。
高卒または中退、ヤンキーやフリーターが多い。
親も収入が少ないです。
同級生同士で結婚し、親とは近況。
もちろん言葉遣い、マナー、すべて良くありません。
道を隔てた隣の区は、お巡りさんをからかい交番襲撃。
年配も背中に見事な彫り物をし、若い親は金髪元ヤン。
はじめはカルチャーショックでしたが、今は気に入っています。
普通の人たちは人が良くフランクで世話好きで、何度も助けられました。
基本的に電気や機械の職人が多いので、ちょっと困った時にお世話になります。
子供は地域の大人たちに育てられ、異年齢の子供たちと遊び、コミュニケーション力ばっちりで素直に育ちました。
気楽で楽しい毎日です。
実家のある閑静な住宅街では、近所など家族以外の他者との交流はありません。
中受が当たり前の地域ですから子供は通塾と習い事に忙しく、学校以外で遊ぶ約束はしないので、住む世界が狭くコミュニケーション能力はあまり良くないです。
息子の言葉遣いは気になっていたのですが、高校は中高一貫に入れたところ、すぐに馴染んで言葉遣いも良くなりました。
-
17 名前:あらら:2016/06/15 07:16
-
>>8
>比較的、貧しい地域にお住まいの
>比較的裕福な方。
>
>地域に馴染めてますか?
>貧しいというか、
>ヤンキーが多い地域というか、
>ヤンキーが多いと高校中退が多く、
>有給とかのない業種の人が多い地域
つまり、主さんは金持ちなんだけど、住んでいる地域は最悪で、価値観の合わない馬鹿が多いって事?
うちは裕福でもないし、貧乏でもない。
周りも似たり寄ったりだよ。
変人が隣家にいるけどね。
-
18 名前:主です:2016/06/15 08:03
-
>>17
いやいや、バカとかは全く思わない。
ただ、例えば旅行、習い事費用、服装、家の建て替えなどの話がしにくい。
聞かれたら嘘つくわけにもいかず、
いつも困る。
自慢してるつもりはなくても、自慢に聞こえますよね。
うちは夏休み、伊豆行くんだ。
主さんはどこいくの?
うちはイタリアに。
うちは習い事させてないよ、高いし。
主の子は何か習い事してる?
うちはピアノとバイオリンと英語とか。
なんか、自慢してるみたいでいやなんですよ。
皆さん、その辺りはどうしてるんですかね。
-
19 名前:あらら:2016/06/15 08:13
-
>>18
なるほど。
根掘り葉掘り聞かれるのかな?
色々聞かれるって事は、主さん宅は周りから見ても、色んな意味で豊かな生活をしているのでしょうね。
正直に答えた事で影で悪口を言われ、その内容が主さんの耳に入ってきているのなら、適当にはぐらかすしかないと思うよ。
-
20 名前:返し:2016/06/15 08:23
-
>>18
ぼかせばいいんじゃないの?
どこ行くの?なら「まだはっきり決まってないのよ〜。」
習い事なら「ピアノとか〜でもなんか大変でね〜」
ピアノはセレブ感なくて一般的だからね。
服はどこの着てるかわからないけど、
シンプルなもの選んでおけば
デパートで買ったけど(事実)
セール品だったかも〜?(曖昧表現)
なんでも具体的に言うから自慢になってるんでしょ。
お金のことばっかり気にして話してるのが
主さんも品がないと思う。
もっと他の面白い話題をすればいい。
-
21 名前:見下す:2016/06/15 08:24
-
>>18
> いやいや、バカとかは全く思わない。
>
> ただ、例えば旅行、習い事費用、服装、家の建て替えなどの話がしにくい。
>
> 聞かれたら嘘つくわけにもいかず、
> いつも困る。
>
> 自慢してるつもりはなくても、自慢に聞こえますよね。
>
> うちは夏休み、伊豆行くんだ。
> 主さんはどこいくの?
>
> うちはイタリアに。
>
> うちは習い事させてないよ、高いし。
> 主の子は何か習い事してる?
>
> うちはピアノとバイオリンと英語とか。
>
> なんか、自慢してるみたいでいやなんですよ。
おそらく、心の底で見下してるんだよ。
その土地になじもうとするなら、本当のことは言わない。でも嘘はつかない。
「夏休みどこに行くの?うちは伊豆なんだー」
と言われたら、
「イタリア」
とは言わずに、
「あー、伊豆いいねー。うちも最近行ってないから行きたいなー」
と終わらせる。
「習い事はなにしてるの?高いよねー」
と言われれば、
「ピアノとバイオリンと英語」とは言わずに
「確かに高いよねー。お金払う価値があるんだろうかって思うわー。モノになってくれればいいんだけど—」
とはぐらかす。
主さんは相手を心の中で見下しているから、上目の発言で相手をペチャンコに潰したいんだよね。
わたしはあなたたちとは同等の人間ではないのですよ!
と匂わせたくてしょうがない。
でもそれじゃ人間付き合いはできない。
たとえ数年でもその土地で暮らさなくちゃならないのなら、上手く付き合おうって考えるのが普通の感覚なんだけど。
嘘はつかない、でも本当のことはズバリとは言わない。
相手の発言を尊重してその話に乗っかる。
それが手腕だと思います。
-
22 名前:はぐらかす:2016/06/15 08:24
-
>>18
そこに住んでいる理由を聞かれているのに、どうして答えてくれないの?
はぐらかしたりスルーする能力はあるようだから、旅行の事なんかはうまくはぐらかせばいいのに(笑)
-
23 名前:うわー:2016/06/15 08:32
-
>>18
ちゃんと伊豆に旅行できるような人なのに、貧乏人扱いして見下しているんだー。
すごいね。
自慢したくないと思うなら、なんでもはっきり答えなければいいんだよ。
そこまでの話をする中なら、一応友達だよね?
-
24 名前:接点:2016/06/15 08:38
-
>>18
価値観の合わない人たちとそこまでの話をする機会ってある?
井戸端会議にでも参加しているの?
主さんちのような生活しているなら、私立の学校だよね?
近所で通りすがりに話しかけれれても、井戸端会議に参加せずに「ごきげんようオホホホホ」とすーっと去ればいいだけだと思うけどね。
-
25 名前:成金:2016/06/15 08:42
-
>>18
家の建て替えって事は転勤族でたまたま住んだんじゃなく、そこに永住していて地元民って事ね。
じゃあ、主さんちも元々良い家柄って事じゃなく成金って事?
-
26 名前:思うんだけど:2016/06/15 08:50
-
>>8
>貧しいというか、
>ヤンキーが多い地域というか、
>ヤンキーが多いと高校中退が多く、
>有給とかのない業種の人が多い地域
市営のマンモス団地地域という事ですか?
主さんが気にするほど 主さんが 見下している 人達は気にしていないと 思いますよ。
金持ち云々より 主は人間的に 下流かもよ… 申し訳ないけど
-
27 名前:うん:2016/06/15 09:30
-
>>23
>ちゃんと伊豆に旅行できるような人なのに、貧乏人扱いして見下しているんだー。
>すごいね。
>
>自慢したくないと思うなら、なんでもはっきり答えなければいいんだよ。
>
>そこまでの話をする中なら、一応友達だよね?
同意。
旅行行けるのに貧乏人扱いかー。
地域って。
どこ行くの?イタリア、私スイスみたいな
受け答えが普通の地域ってどれだけあるだろう。
女子大の卒業旅行みたいだよ…。
-
28 名前:ガラの悪い地域:2016/06/15 11:43
-
>>1
主さんがそこに住んでいる限り、主さんちも同レベルだとよその地域の人は思ってるよ。
-
29 名前:そうなんだー:2016/06/15 14:29
-
>>16
なんでも良いように捉えられてうらやましいわ。
楽観的なのね。
-
30 名前:長所:2016/06/15 15:13
-
>>29
ヤンキーになるような子でも、地元のおっちゃんおばちゃんには結構素直だったりします。
金髪頭でニッコリちゃんと挨拶してくれるし、尋ねたことにも素直に答えてくれますし、注意をすればハニカミながら謝りますよ。
うちの子とその子達が小学生のときから見てるので。
でも、うちの子はそういった子達と高学年からは一緒に遊ぶことはなかったですよ。
同じ学校で挨拶はするし少しはしゃべるけれど、うちは塾や習い事で多忙ですから。
子供というのは、自分達とは明らかに世界が違うという子を仲間に誘い入れません。
先日もヤンキー路線まっしぐらという中学時代の同級生に会いましたけど、うちの子が進学した高校名を聞いて「やっぱりお前は違うよな、頑張れよ」と言ってくれてました。
引っ越してきた当初は脱出することしか考えませんでしたけど、ただの下町でそれほど荒れてはいなかったし、ハイソな住宅街にはない良い点が色々あったので、ここの方が子供の教育に良いと判断したのです。
隣町だと学校が荒れているので、中受は必須になりますが。
もちろん子供のマナーなどには気を付けましたし、一人でいられる強さ、NOと言える強さ、身を守るスキル、物事の善悪の判断がちゃんとでき適切な行動ができるようにしました。
息子は、経済的余裕のある教育熱心な家庭の子達ばかりの中高一貫の高校へ入学し、さすがに品が良いので驚き、自身の修正をしているようです。
生徒たちは素直でとても頭の回転が早く知識レベルも素晴らしいのですが、偏差値だけで人を見下す発言が多いのが難点。
個性を尊重する校風ですが、同質の集まりしか知らないために視野が狭いし、多様性には対応できていません。
今は選民意識の影響を受けるので、また家で修正しています。
-
31 名前:時々いるねえ:2016/06/15 15:19
-
>>1
掃き溜めに鶴、みたいなお宅はある。
木造モルタル築40年ぐらいのボロ家並が続くところに
ブーフーウーのどれかが造ったような煉瓦を多用した瀟洒なお住まい。
なんか違和感があるんだけど、もともとはその地域の有力者だったとか、地主さまだったりするそうな。
地域の人からは一目置かれているし、あの○○さん、と敬愛されないまでも尊敬されてるし、そうそうお引越しなんかされないと思うよ。
-
32 名前:低コミュ力:2016/06/15 16:36
-
>>18
主さんコミュ力低いね〜
イタリアに。で終わらせるからいけないんでしょうが。
相手が習い事は高いと言ってるのに高い習い事を挙げて終わらせるからいけないんでしょうが。
折角の会話なのに、主さんは相手のことに全然興味を持ってないってことだね。
自分のことばかり考えてさ。
自分のコミュ力の無さをヤンキーだの貧乏だのって
相手のせいにするんじゃないよ。
-
33 名前:私も低:2016/06/15 17:32
-
>>32
このスレ主さん、言葉のチョイスが良くないので
反感買っちゃうけど、(釣りじゃない?)
このケースは、結構高度な会話力が必要かな、って思う。
夏休みイタリアに行って、バイオリンの習い事をさせる家庭のママだったら、それなりに見て分かりそうな気がするけど。
自分の話したい事を話して(習い事高い)
主さんに興味がある風でもないのに
一応話を振ってるって感じだから、
ちゃんと答えるのもどうだろう?って感じもするし。
ここまで違うんだから、てへっ!って感じで
本当の事を言ったほうがいいかもね。
次から聞かれないで済むしね。
-
34 名前:それがね:2016/06/15 17:46
-
>>33
>ここまで違うんだから、てへっ!って感じで
>本当の事を言ったほうがいいかもね。
>
>次から聞かれないで済むしね。
井戸端会議のネタ仕入れのために、あえて聞いてくる人もいるんだよ。
-
35 名前:あぁ:2016/06/16 10:41
-
>>1
主に逃げたか。
<< 前のページへ
1
次のページ >>