育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6719508

滑り止め大学に行かなかった子います?

0 名前:入学金:2018/03/07 12:08
受験スレ続きですみません。
急ぎでお聞きしたいのですが、国立が落ちた場合、普通は滑り止めの私立に行くと思います。

それをやっぱり行きたくない、浪人させてくれ、となったお子さんいますか?
身近で聞いた事ありますか?

我が家もすでに私大のお金は振り込んでおり、国立が受かった場合、入学取り消し手続きしたら一部は返金されますが、入学金分は返ってきません。
お金は全て主人なのでまだ把握してませんが、恐らく息子が一浪させてくれと言い出すのです。
それに気づいたのは昨日で、今出張中の主人は国立落ちたら私立だねと信じきっていますが、私は息子の企みをヒシヒシと感じています。

こんな子います?
もちろん、息子のお年玉なんかを貯めて来た貯金から返金され無い分は出させますが、じゃあ何の為に私立受けたんだよ、と思いますよね。

でも、主人が無理矢理受けさせた感があります。
私立は願書や振り込み、全て主人がしてましたし。
その時は素直に従ってたから不気味だったんですよね。それまで私立の話しなんてあり得ないと言ってたのに行くんだ?と思ってたらやっぱり違うみたいです。

こんな子知ってます?
1 名前:入学金:2018/03/08 18:53
受験スレ続きですみません。
急ぎでお聞きしたいのですが、国立が落ちた場合、普通は滑り止めの私立に行くと思います。

それをやっぱり行きたくない、浪人させてくれ、となったお子さんいますか?
身近で聞いた事ありますか?

我が家もすでに私大のお金は振り込んでおり、国立が受かった場合、入学取り消し手続きしたら一部は返金されますが、入学金分は返ってきません。
お金は全て主人なのでまだ把握してませんが、恐らく息子が一浪させてくれと言い出すのです。
それに気づいたのは昨日で、今出張中の主人は国立落ちたら私立だねと信じきっていますが、私は息子の企みをヒシヒシと感じています。

こんな子います?
もちろん、息子のお年玉なんかを貯めて来た貯金から返金され無い分は出させますが、じゃあ何の為に私立受けたんだよ、と思いますよね。

でも、主人が無理矢理受けさせた感があります。
私立は願書や振り込み、全て主人がしてましたし。
その時は素直に従ってたから不気味だったんですよね。それまで私立の話しなんてあり得ないと言ってたのに行くんだ?と思ってたらやっぱり違うみたいです。

こんな子知ってます?
2 名前:普通って何?:2018/03/08 19:11
>>1
何のための滑り止め?って子いますよ。
仮面浪人って子だっているんだから、第一志望への気持ちが強い子って一定数いるんです。
3 名前:ありがち:2018/03/08 19:27
>>1
難関大を目指す子にはありがちだね。まあその親子バトルは私立の入学金を振り込む前にすべきだと思うけど。

うちは初年度は私立は受けなかったよ。後期が滑り止めだった。
4 名前:レベル:2018/03/08 19:31
>>1
私立に行く気はなくても、センターのマークミスがないか確認のために、合格確実のセンター利用の私立に願書出す人は多いみたい。ただ、その場合入学金は払ってないと思う。
その合格した私立はレベル的にはありな大学なのかな?最近は少子化で定員割れの私立が結構あります。そういうところは偏差値40台の高校の子も進学してて、偏差値高めの高校からそんなところへ入学したら、どうしても同級生と馴染めず、勉強のレベルも低く、結局受け直すことになるようです。
入学金だけで済むのか、1年ぐらい授業料納めてたうえで、結局予備校に通わせることになるのか、どちらがいいかですよね。
私なら入学金は諦めて、浪人認めてあげるかも。男の子だし、長い一生のたった一年、たった数十万円です。ちょっと家族旅行行ったらなくなる金額ですよ。国立に受かれば、授業料が安いので、すぐに元が取れます。
5 名前:勝手に退学:2018/03/08 19:31
>>1
うちの旦那。
親じゃなくて先生と揉めて抑えの私立すら行かず。
私立でいいと言ってるのにとにかく国立受けろとか圧力が凄かったらしい。
親は状況知らないので通ってると思ってたんだって。
東京の予備校決めて来て勝手に浪人生活に入ったらしいよ。
6 名前:うちの子はそうでした:2018/03/08 19:40
>>1
滑り止めは行きたくなくても、やっぱりキープしとかないと不安なんじゃないかしらね。受験生の心理としては。
それに、まさかそこに行くとは本人は思ってない。
たけと、現実にそこに行くしかなくなったとなって初めて真剣に考えるんだと思います。

うちは絶対浪人話だと親子で話し合ってましたが、子どもに泣かれ懇願され、部屋から出てこないほど憔悴仕切っていたので、親の方が折れましたね。

それにしても、キープしておくのは、30万前後なのでは?今はもっとあがったのかしら?
それくらい子どもに負担させなくても出してあげればいいじゃん。
なんかせこいなあ。
受験に100万ぐらい必要と言われますが、そのキープしておくための30万も含めてなんだと思いますよ。

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)