育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
車社会だと高校生、免許取得も可能?
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6719549
車社会だと高校生、免許取得も可能?
0
名前:
そうなの?
:2017/06/26 03:10
うちの子の学校の場合、就職が決まった子は自動車免許の取得を許可されます。
進学校で、就職組は実業団に入る目的の子が何人かいる程度。
その子達は卒業ギリギリまで部活をしてて、教習所なんて行く暇も暇もないんじゃないかな?
一番早い子で春休みで合宿免許かな?という感じです。
でも車社会で暮らす子が多い高校の場合、年齢に達したら在学中も全く気にすることなく取得することもできるの?
主人の従兄弟で農家を営んでる家の子の高校がそうだそうです。
まさに車社会、どの家も軽自動車が一杯ある様な地域です。
うちの方だと度の学校もバイクの免許取得もNGとしてるので、おのずと自動車も・・という事も関係してると思われます。
1
名前:
そうなの?
:2017/06/27 06:32
うちの子の学校の場合、就職が決まった子は自動車免許の取得を許可されます。
進学校で、就職組は実業団に入る目的の子が何人かいる程度。
その子達は卒業ギリギリまで部活をしてて、教習所なんて行く暇も暇もないんじゃないかな?
一番早い子で春休みで合宿免許かな?という感じです。
でも車社会で暮らす子が多い高校の場合、年齢に達したら在学中も全く気にすることなく取得することもできるの?
主人の従兄弟で農家を営んでる家の子の高校がそうだそうです。
まさに車社会、どの家も軽自動車が一杯ある様な地域です。
うちの方だと度の学校もバイクの免許取得もNGとしてるので、おのずと自動車も・・という事も関係してると思われます。
2
名前:
都内
:2017/06/27 07:09
>>1
18歳になったら別に在学中でも取得できますよね?
校則次第じゃないですか?
>うちの子の学校の場合、就職が決まった子は自動車免許の取得を許可されます。
>進学校で、就職組は実業団に入る目的の子が何人かいる程度。
>その子達は卒業ギリギリまで部活をしてて、教習所なんて行く暇も暇もないんじゃないかな?
>
>一番早い子で春休みで合宿免許かな?という感じです。
>
>でも車社会で暮らす子が多い高校の場合、年齢に達したら在学中も全く気にすることなく取得することもできるの?
>主人の従兄弟で農家を営んでる家の子の高校がそうだそうです。
>まさに車社会、どの家も軽自動車が一杯ある様な地域です。
>
>うちの方だと度の学校もバイクの免許取得もNGとしてるので、おのずと自動車も・・という事も関係してると思われます。
3
名前:
チ?゙・ミ・ケ
:2017/06/27 07:13
>>1
ーハチー、ウ、ウ、ヌシォニーシヨウリケサ、ホチ
゙・ミ・ケ、ャケ篁サ、ホチー、゙、ヌヘ隍ニ、ッ、??ネクォ、ソ、ホ、ヌ。「ナトシヒ、タ、ネケ篁サコ゚ウリテ讀ヌ、篶ネオ
隍??
ク、网ハ、、、ヌ、ケ、ォ。ゥ
4
名前:
いたよ
:2017/06/27 07:14
>>1
私は大学在学中の夏休みに教習所に通いましたが、高校生いましたよ。工業高校の。資格を取るのと同じ感覚なのかも?
5
名前:
それを聞きたい
:2017/06/27 07:24
>>2
>18歳になったら別に在学中でも取得できますよね?
>校則次第じゃないですか?
主はそれを質問してるのでは?
6
名前:
田舎
:2017/06/27 07:46
>>1
まさしく1人一台の田舎です。
免許は、進路が決まった子は高3の冬休みから
許可制で教習所通いが可能。
うちの子の周りは、進学だったので
早くて、卒業後の春休み、もしくは次の夏でした。
7
名前:
工業高校
:2017/06/27 07:57
>>1
自動車学校に通うのは11月くらいからOKだったかな。
(学校で入校申込書を取りまとめて各自動的学校に出してくれた)
でも、自動車学校卒検合格しても、本試験を受けに行くのは、高校卒業したあとでないとダメでした。
なので、在学中には免許は取れないです。
8
名前:
びっくり
:2017/06/27 09:01
>>1
車社会ではないが、高校在学中に自動車免許の学校に
通っている子はいる。
うちの子の学校でも、指定校推薦で決まった子は、
自動車免許の学校に通っていた子が多かったようです。
指定校推薦以外は、国公立の一般受験の子が
多いので、そんな余裕はないが。
もしかすると、本試験は、卒業後だという決まりが
あったのかもしれないが、
うちの子は一般受験だったから、そこまでは知らない。
9
名前:
2
:2017/06/27 09:30
>>5
>>18
コミ、ヒ、ハ、テ、ソ、鯡フ、ヒコ゚ウリテ讀ヌ、箴霹タ、ヌ、ュ、゙、ケ、隍ヘ。ゥ
>>ケサツァシ。ツ隍ク、网ハ、、、ヌ、ケ、ォ。ゥ
>シ遉マ、ス、?チフ荀キ、ニ、?ホ、ヌ、マ。ゥ
、タ、ォ、鬘「コ゚ウリテ讀ヌ、篆ミヘ隍?隍ヘ。」
シ遉ホウリケサ、タ、テ、ニOK、キ、ニ、??ア、タ、キ。「、タ、、、ソ、、、ャノ隍マ3ヌッタク、マシウチー、゙、ヌ、タ、テ、ソ、熙ケ、?キ。」
サ莨ォソネ。「1キ釥ヒ、マソ菽ヲキ隍゙、テ、ニ、、、ソ、ホ、ヌ。「コ゚ウリテ讀ヒカオスャス?フ、テ、ニ、゙、キ、ソ。」
ナヤニ筅ヌハフ、ヒシヨシメイヌ、マ、ハ、ォ、テ、ソ、ア、ノ。」
10
名前:
都立高校
:2017/06/27 09:31
>>1
都立高校は免許取るのにいちいち許可はいらないと思う。
私のときもそうだったし、息子も都立だけど指定校推薦で決まった子は時間がもったいないからって教習所に通ってるって言ってました。
うちは一般受験だったので時間がなくて教習所はいけませんでした。
夏休みに合宿で取りに行く?って聞いたけど、行かないって。
私の時は皆、すぐに車の免許を取りに行ったけど、今の子、あんまり車に興味が無いのかな。
今取っても車に乗る機会もあまりないけど。
でも就職するまでには取らないとだめだよね。
11
名前:
事情次第
:2017/06/27 09:47
>>1
息子の通っている高校、たとえば就職が決まっていて会社からの要請で取得しないといけない人には会社からの一筆や連絡があった場合学校から許可が出ます。
あと、農家の息子や孫で、農作業に免許が必要だとか、家族に介護が必要な人がいて自分も車で連れ出すんだとか、あとは親が失業しちゃって金銭的に困っていてバイトする必要があるとかで免許が必要とかいう風に、何らかの事情がある人も学校に要相談、その上で許可がおりる人もいるそうです。
バイトにしても免許にしても、絶対禁止ではなくまずは学校に相談しなさいよ黙って勝手にやるのは駄目というスタンスの学校です。
これはもう個々のケースや学校の姿勢によるんじゃないですか。
12
名前:
らしいね
:2017/06/27 14:36
>>10
>都立高校は免許取るのにいちいち許可はいらないと思う。
>私のときもそうだったし、息子も都立だけど指定校推薦で決まった子は時間がもったいないからって教習所に通ってるって言ってました。
>
夫が言ってましたね。
いまでもなのね。
<< 前のページへ
1
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
▲