育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6719629

長文)子育ての間違い

0 名前::2018/07/15 06:56
どこで私は子育てを間違えたのか?
ここだけはどーしても譲れないというのが学習面。
私は親が大学に行けと言うのに、勉強が嫌いで行かなかった。
今になって親がそのように言ってくれていたことがどれだけありがたいことだったのかよくわかる。
同級生には女は高校なんて必要ないとか言って言る親もいるとか聞いてし、大学に行って先生になりたかったけど親が行かせてくれなかったというママ友もいる。
姉が大学に行けなかったから妹(ママ友)が大学なんてダメと言われ人もいる。
そんな中、私の親は、親に(私からしたら祖父)大学に行けと言われたけど、早く田舎から出たくて勝手に就職して都会に出てきた。
今、父は80歳前、当時は裕福な家庭だったようで大学費用も心配する必要はなかったけど、早く働いてバイクが欲しいと言って田舎を後にした。
そして、兄や私には自分が後悔してるから大学は行っておけといつもいつも言ってた。
兄はちゃんと大学出て、大手に就職した。
私は渋々専門学校に行った。
一応、大学受験はしたけど、全滅。
今は一応 正社員で働いてるけど、学歴社会をひしひしと感じる。
だから、私も父と同じように子ども達に言ってしまう。
大学は出ておけ と。
でも、

上の子は勉強嫌いにさせてしまった。
下の子は高1でやる気が無くなった。

ただ、ただ、勉強だけはしておけと言ってるだけなのに、上は全く勉強しない子だった。
下は、勉強頑張ってたのに、高校入試してからやる気をなくし、テストは毎回 赤点ギリギリ。
どうして、こうなった?
2人とも心優しい子です。
性格も悪くない。
休みの日にはお出かけもするし、外食だって嫌がったりしない。
とてもいい子に育ってるのに、どうして勉強だけが付いてこないのか?

勉強できたら、選択肢が増えるよね?
違うの?
もちろん、高卒でもちゃんと社会人としてやってる方もいるのは知ってる。
でも、やっぱり勉強できた方が良いよね?

この考えがまちがってるの?

皆さんも、勉強できた方が良いと思うよね?
できた方がやり直したいと思った時楽だよね?
できた方が色々チャレンジできるよね?
51 名前:うん、うん:2018/07/17 10:00
>>50
>うちの場合は、上の子はなんでもそれなりに自分で出来ちゃう分、他人にも
のごとを頼むのが苦手。
あと、期待されちゃうと「できない」って言えない部分もある。

下は、人にガンガンものを頼む。
しかも、注文ダメだしもガンガンする。
だったら自分でやれよってなっても、しれっとして「いや、俺こういうの苦
手じゃん?」って言っちゃって、なぜか憎めない雰囲気がある。
その気になれば誰にでも話しかけるし、誰とでも親しくなれるし、自分の要
求はなんだかんだいって結局通しちゃう。

社会に出たら、案外成功するのは下の子かもしれないなぁ・・って思うとき
もある。


それすごいわかる。
鈍感力みたいなところが強いっていうのは、生きる上で強いと思う。
52 名前:学力差兄弟:2018/07/17 12:53
>>47
逆転っていうのかなあ。

賢いほうが公務員。基本給18万。こけたわけでもなく、公務員がいいんだって。同僚は高校偏差値60〜70の子が多いらしい。うちの子は70。

そうでない方は民間。基本給20万。ここらへんの中小はどこもそれくらい。ノルマがある仕事は嫌だったんだけど、本命は受からなかった。同僚は高校偏差値55〜65ってとこ。うちの子は55。でもこっちは学力より営業力が必要な仕事なので、頭は良くなくても明るくて綺麗めの子には向いているかも。

入社したて&来春入社予定なので、この仕事がうまく行くかどうかは分からない。でも基本給はお馬鹿なほうが上だよ。

ただ、産休とって復帰できるのは公務員。民間のほうは退職後にパートで復帰する率が高いらしい。

うちの場合は今のところ、学力の差は大きいけど、幸せ度は同じくらいに見える。この二人をいつも見ているので、成績成績って躍起になっている人を見ると、そんなに騒ぐことかいな?と思ってしまう。
53 名前:な〜んだ:2018/07/17 13:11
>>52
できるほうは公務員か。

だったら、長い目で総合的に見たら、やっぱりできる子のほうが成功って例でしょ。

初任給とかで比べたんじゃ全然話にならないよ。

公務員は、初任給は低くても年齢とともに確実に昇給していくし、福利厚生は民間と比べ物にならないほど整ってるし、退職金とかもきっちりしてるし。

公務員とか銀行員とかは、世間から反感買わないように、初任給はあえて普通の企業よりも低めに設定してるらしいよ。
でも、すぐに逆転する。

それに、「賢くないほう」って言っても偏差値55あるんでしょ?
おバカではないよね。
「勉強できない」ってほどじゃない、普通の子だよね。
54 名前:えーっと:2018/07/17 14:03
>>1
>ここだけはどーしても譲れないというのが学習面。


向き不向きが、あるからねえ。
それこそ、遺伝子レベルの話だと思うよ。

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)