NO.6719632
質問に答えて〜
-
0 名前:おい:2017/09/22 10:13
-
些細なことですが。
夫に「お風呂入る?」と聞いたら(ビール飲んじゃってたので)「(私が)入っていいよ」と言われた。
夫が入るなら、種火をつけておかなきゃとか、入らないならお湯落とすとか、色々あるから聞いてるのに。
いつも、聞かれたことに直接返事をしないんです。はぐらかしたり質問返しをしたり。
イラっと来て「あなたが入るか聞いてるの!」と言ってしまった。
こういう人って、なんなんですかね。
ダイレクトに返事してくれよ、と思う私が変?
-
1 名前:おい:2017/09/23 08:00
-
些細なことですが。
夫に「お風呂入る?」と聞いたら(ビール飲んじゃってたので)「(私が)入っていいよ」と言われた。
夫が入るなら、種火をつけておかなきゃとか、入らないならお湯落とすとか、色々あるから聞いてるのに。
いつも、聞かれたことに直接返事をしないんです。はぐらかしたり質問返しをしたり。
イラっと来て「あなたが入るか聞いてるの!」と言ってしまった。
こういう人って、なんなんですかね。
ダイレクトに返事してくれよ、と思う私が変?
-
2 名前:あるある:2017/09/23 08:05
-
>>1
明らかにこりゃ晩飯作れないなって時に、明らかに晩ご飯なに食べようか?(総菜?外食?外食ならどこ?)というシチュエーションで「晩ご飯どうする?」って聞くと「食べる」と返事がかえってくる。
いや食べるのはわかりきってるだろ、食べない選択肢なんて高熱の時くらいしかない人なんだから。
しかもこれ1度じゃない。
今はもうなに食べる?って聞くようにしてるけど、行間読めない人なんだなって思ってる。
-
3 名前:はい:2017/09/23 08:12
-
>>2
何時に来るのですか、という質問に、そんな遅くないです、とか、何円くらいですか、と聞いた時、いくらでも無いです、とかメールで返事がくると、具体的に質問し直す。
姑に、このおかずは何に盛り付けますか、と聞いた時、皿。と言われた事がある。
>明らかにこりゃ晩飯作れないなって時に、明らかに晩ご飯なに食べようか?(総菜?外食?外食ならどこ?)というシチュエーションで「晩ご飯どうする?」って聞くと「食べる」と返事がかえってくる。
>いや食べるのはわかりきってるだろ、食べない選択肢なんて高熱の時くらいしかない人なんだから。
>しかもこれ1度じゃない。
>今はもうなに食べる?って聞くようにしてるけど、行間読めない人なんだなって思ってる。
-
4 名前:ああー私:2017/09/23 08:20
-
>>1
私も旦那さんにちかいのですが、
(おふろ)はいる?
の答えは
(いえいえ、あなたが先に)はいっていいよ。
と、頭の中で勝手に()の中の言葉が成立してるんですよね。
ダイレクトな答えはあまり帰ってこないから
種火とか水抜きとかいろいろあるので
さっさと入ってほしい
と言うしかない。
-
5 名前:質問返し:2017/09/23 08:20
-
>>1
うちの夫、質問に質問で返す癖があるからもう激怒レベル。
質問して、その答えによってこっちの出方が変わる事があるのに。
こんなんだったら老後なんて一緒にいられないわ。
-
6 名前:更に:2017/09/23 08:46
-
>>1
スレ程度なら、うちはいちいち気にしていたらやっていけない。
初めから「お風呂、何時頃入る?私は○時には寝たいから△時頃入りたいのでよろしく。」と言う。種火は寝る前に私がチェック。
夫の困る返事の例は、
私「○日は子供の運動会だけど、あなたは来る?」と聞くと、
夫「その週の会社の予定は、水曜に出張があって、上司と○の打ち合わせがあって、△の納期がある。」
私「で、結局、運動会は見るの?」
夫「どうする?」
私「私に聞かれても困る。じゃ、行く場合は現地で会うかもしれないわね。」
こんな感じ。
-
7 名前:あるよね〜:2017/09/23 09:04
-
>>1
> 夫が入るなら、種火をつけておかなきゃとか、入らないならお湯落とすとか、色々あるから聞いてるのに。
いろいろあるってことに気づいてないんだよね、
ご主人は。
うちの夫、家事しないから全然わからない。
娘も家事はしないけど、娘のほうがわかってる。
だから、時々
〜〜というわけで、と説明する。
そのための質問です。
入る?入らない?今決めて返事して。
と言います。
> イラっと来て「あなたが入るか聞いてるの!」と言ってしまった。
我が家はこんなこと言ったら、
こんなことぐらいでそんな喧嘩腰にいう必要あるの?
ってすごーく静かに言われて、
余計イラっとする結果になる。
-
8 名前:言葉足らず:2017/09/23 09:45
-
>>1
> 夫が入るなら、種火をつけておかなきゃとか、入らないならお湯落とすとか、色々あるから聞いてるのに。
これだけの段取を、「お風呂入る?」の一言で
すべて察しろって言うほうが無理じゃない?
相手だけが悪いんじゃなくて、主さんの言い方にも問題あると思う。
私の家での会話だったら
「お風呂にすぐ入る?入らないんだったら一回電源切るよ。」
って感じですよ。
そうしたら「すぐ入るから、そのままにして。」とか
「もういいし、切っておいて。」って
具体的な返事が返ってくるから、イライラする事もないです。
察しが悪いって、相手ばかり悪く言わないで
主さんも話方を少し意識してみたらどうかなぁ?
-
9 名前:通じない:2017/09/23 09:52
-
>>1
うちの夫もそういうところあるかな。
でもそれは聞き方も悪いんじゃない?
妻がその先の見通しをつけるために聞いてるなんて、よほど気の利いた夫でないと考えも及ばないんじゃないかと思ってる。
うちの夫ぐらいかもしれないけどね。
うちは全然ツーカーとは通じないのがわかっているので、夫には、こちらが欲しい答え方ができるような聞き方をするようにしています。
-
10 名前:それは理想だけど:2017/09/23 09:55
-
>>8
> > 夫が入るなら、種火をつけておかなきゃとか、入らないならお湯落とすとか、色々あるから聞いてるのに。
>
> これだけの段取を、「お風呂入る?」の一言で
> すべて察しろって言うほうが無理じゃない?
すべても一部分も、察っさないでいいから、
簡単な質問に答えてってことでしょう。
この場合、ご主人は質問の意味を察した(トンチンカンに)ために
会話も成り立たず、知りたいこともわからなかったわけだし。
-
11 名前:ぬし:2017/09/23 10:03
-
>>1
うーん、私はもろもろを察して欲しい訳じゃなくて、単純に「入る?」と聞いてるから「入るか入らないか」を答えて欲しいんですよね。
「入る」なら「じゃあいつ入る?さきに入っていい?」とか、続けるから。
夫なりに気を使ってるのか。
でも明らかにはぐらかしてるな、ってときはイライラしちゃう。
キレぎみになると「なんでそんなに怒るの?」
結局私が悪者になるのもイライラします。
-
12 名前:言葉足らず:2017/09/23 10:03
-
>>10
とんちんかんっていうか、
ご主人の返事から考えると、
ご主人は、いきなり聞かれて
「(あなたが先に)お風呂入る?」って受け取っちゃっただけだと思うよ。
そんなにカリカリしないといけないような話?
-
13 名前:あり:2017/09/23 10:08
-
>>12
>とんちんかんっていうか、
>ご主人の返事から考えると、
>ご主人は、いきなり聞かれて
>「(あなたが先に)お風呂入る?」って受け取っちゃっただけだと思うよ。
>
>そんなにカリカリしないといけないような話?
そう、そうなんだと思うけど、
たぶん、主さんの旦那さんは、すべてにちょっとそれちゃった答えが返ってくるから、
イライラしちゃうのでは?
「昨日、こんなことがあって」という話しだったら、
そんなにカリカリしなくても・・・と言えるけどね。
-
14 名前:う〜ん:2017/09/23 10:09
-
>>11
主さんは主さんでご主人の気持ちをもう少し察してあげてもいいんじゃないかな。
はぐらかすっていうか、ご主人は主さんが聞いてくる質問の意図がつかめずにあやふやな(面倒で?)答え方をしてしまうのだと思う。
-
15 名前:なんとなく:2017/09/23 10:14
-
>>1
ビール飲んでゆっくりしてたから、今はちょっと入りたない。しばらくして入るか入らないか決めたい・・・という気分なのでは?
-
16 名前:だね:2017/09/23 10:15
-
>>14
質問の意図が見えないから当たり障りのない返事をしてしまうんだと思う。
もうちょっと具体的に「○○が心配とか、○○する都合があるから、お風呂を今すぐ入るか、遅くなるのか教えて欲しい」って言えば良いし、旦那さんがお酒飲んじゃったから後で良いと言うなら、遅くなるんだろうと主さんも察してあげればいいと思う。
-
17 名前:?:2017/09/23 10:16
-
>>12
誰がカリカリしてるの?(ひょっとしてあなた?)
-
18 名前:横:2017/09/23 10:18
-
>>1
お風呂の種火ってなに??
薪で焚いてる??なわけないよね。
-
19 名前:逆にさ:2017/09/23 10:19
-
>>5
>うちの夫、質問に質問で返す癖があるからもう激怒レベル。
>質問して、その答えによってこっちの出方が変わる事があるのに。
>
同じこと言われた。ちょうど逆の立場で。
それそんなにいけないの?
どういう意図で聞いているのか
結局質問者の言いたいことを把握できない場合なんかは仕方ないんじゃないのかな。って思ってしまう。
上のお風呂入る?みたいに。
「どう思う?」に対して
「逆にどう思う?」っていうのは多少良くないかと思うけど。
でもそれでも質問者の意図を把握して答えたいのよね。
そんなにいけないのかな?
-
20 名前:り・りそう??:2017/09/23 10:22
-
>>10
>> > 夫が入るなら、種火をつけておかなきゃとか、入らないならお湯落とすとか、色々あるから聞いてるのに。
>>
>> これだけの段取を、「お風呂入る?」の一言で
>> すべて察しろって言うほうが無理じゃない?
>
>
>
>すべても一部分も、察っさないでいいから、
>簡単な質問に答えてってことでしょう。
>この場合、ご主人は質問の意味を察した(トンチンカンに)ために
>会話も成り立たず、知りたいこともわからなかったわけだし。
おこなの?
察さないも察するもどっちもどっちだな。
-
21 名前:え:2017/09/23 10:23
-
>>14
>主さんは主さんでご主人の気持ちをもう少し察してあげてもいいんじゃないかな。
>
>はぐらかすっていうか、ご主人は主さんが聞いてくる質問の意図がつかめずにあやふやな(面倒で?)答え方をしてしまうのだと思う。
意図をつかむ必要ある?
質問の日本語がわからないとか、二通りの意味にとれるとかなら
質問者の言葉を超えて、質問者の頭の中まで考える必要あるかもだけど
「お風呂」「入る」は簡単な単語だし、組み合わせも順当だし
意訳、超訳をせず、そのまま答えればいいんでは?
-
22 名前:短気は損気:2017/09/23 10:26
-
>>11
>うーん、私はもろもろを察して欲しい訳じゃなくて、単純に「入る?」と聞いてるから「入るか入らないか」を答えて欲しいんですよね。
>「入る」なら「じゃあいつ入る?さきに入っていい?」とか、続けるから。
察するって文言だとなんかちがうのかな。それが相手の解釈の仕方だと思ったら?
考えて察しているのではなく
そのように一瞬で解釈するので。
だから伝わりにくい言い方をしているということだと思う。
答えやすく言えばいい。
相手を変えたいのはわかるけど
自分しか変えられないものだし。
>夫なりに気を使ってるのか。
>でも明らかにはぐらかしてるな、ってときはイライラしちゃう。
>キレぎみになると「なんでそんなに怒るの?」
>結局私が悪者になるのもイライラします。
-
23 名前:いつ入る?:2017/09/23 10:50
-
>>1
「お風呂にいつ入る?」って聞けばいいんじゃ?
その質問なら、うちでは「入っていいよ」で正解だよ。うちは災害に備えて、お湯は翌日まで残しておくので。
自分にとっては当たり前でも相手にとってはそうじゃないってこと、案外あるよ。主婦はお風呂掃除のことを考えるのが当たり前だけど、それはあくまで主婦目線。旦那さんには当たり前ではないことだよ。主さんも旦那さん目線を察することができないんだから、どっちもどっちだと思う。
-
24 名前:うん:2017/09/23 10:52
-
>>18
>お風呂の種火ってなに??
>薪で焚いてる??なわけないよね。
実は私もずっと???だったんだけど、皆さんのレスから「察するに」リモコンパネルの主電源のことじゃないかと思う。
新婚当時ボロ社宅に住んでて、その時のお風呂ってバランス釜だったから(湯船の横に沸かす装置があるタイプ)それは水を入れてから釜に点火して沸かして、そろそろいい湯加減かなと思うところで火を止める、という仕組みだったんだよね。
で、消しても「種火」は点いていて、シャワーはお湯の水栓をひねれば出てくる。湯沸かし器と同じシステムかな。
今でもバランス釜ってあるのかな?
なんか話が長くなったけど、種火種火っていうからバランス釜のお風呂のことなのか?と最初思ったけど、とちゅうでそうではなくて追い焚きシステムのことかな?と思い直し、今では主電源ではないだろうかと揺れてる。
種火って20年位使わない単語なのでちょっと戸惑ってる。
-
25 名前:険悪:2017/09/23 11:06
-
>>1
主さんの追加レスも読んで、うちもこんな感じだなーって思った。そして私はイラついている。
うちは結局仲が悪いの。
お互い相手を気分良くさせるのは癪だし、楽させるのは嫌。相手の義務の範囲で面倒くさいことさせるの気にならない。だけど揚げ足や言質は取られたくない。
旦那は入るって言ってあとから酔いが回って面倒になって入らなかった時「あなたは入るって言ったよね?」って言われるのは嫌。
種火はいったん切ってくれても入る時つけるから良いよ、とか、お湯は落としておくから、とか気を利かせて相手に楽させるのも癪。
この場合うちの夫なら本音は「あとから入るかもしれないけど酔っぱらったら入らないかもしれない。でも入る時種火が切れてたら面倒だから入らないって言いたくない。今何確定したこと答えてあとから文句言われるの面倒。」という気持ちが「先に入っていいよ」(こっちの聞きたいことに答えてない)になるの。
ちゃんと返事すると私に都合が良いからそういうのやりたくないって気持ちも強いらしい。
まあ、うちの場合です。
で、私も「入るか入らないかで答えて。種火とかお湯落とすとかあるから。(まあうちはやり方違うからやらないけど)」って聞くと本格的に険悪になるからこっちも面倒で先に入って黙って種火だけ消したりする。
-
26 名前:学習:2017/09/23 11:33
-
>>1
うちの夫も基本的にそういうタイプで、そして私も主さんと同じタイプなんだと思う。
でも私は結婚2年で学んだ。
その度その度にムカついたりモヤついたりするのも馬鹿らしいので、ちゃんとはっきりとした返答をするように導けるような質問の仕方を私がすればいいんだ、と思い至った。
「お風呂いつ入る?今すぐ入らないならこれこれこうしたいんだけど、どうする?今入る?」と、くどいような聞き方をします。
すると、「あとでいいよ」とか「じゃあ今入っちゃうね」とかの明確な答えが返ってくる。
逆に言えばそこまで聞かないと私の望む答えは返ってこない。
それでうちは平和なんだけど、たまに夫は「お前の質問て長いよね。(例えば風呂だったら)『風呂どうする?』だけで事足りるところを、いろいろな装飾や説明が入るから長くなるんだよな〜」とほざきやがる。
それは対あなた用の質問の仕方だから長いのよ!これが子供たちならそれでも一発で話が通るわ!と言い返したいけど、言い返したところで夫が変わるわけでもないので、あ、そう?とだけ答えてスルーです。
-
27 名前:険悪:2017/09/23 12:02
-
>>26
>それでうちは平和なんだけど、たまに夫は「お前の質問て長いよね。(例えば風呂だったら)『風呂どうする?』だけで事足りるところを、いろいろな装飾や説明が入るから長くなるんだよな〜」とほざきやがる。
>
>それは対あなた用の質問の仕方だから長いのよ!これが子供たちならそれでも一発で話が通るわ!と言い返したいけど、言い返したところで夫が変わるわけでもないので、あ、そう?とだけ答えてスルーです。
上のものだけどこれ知りたい。
うちも旦那とだけ話がうまく通じず、子どもだとツーカーで行く。
旦那がそれ見て「なんで俺にはくどくど言うんだ」って顔してる。
私もなんで子どもに対するみたいにツーカーで行かないのか不思議でしかたない。
これって、性格の問題?
それとも子どもは私が育てたから私のしゃべり方になれているから、対私ならツーカーで行くのかな。
もし結婚したらやっぱり今の旦那みたいに「この人は本当に話が通じない」って思われちゃうのかしら。
いつも疑問に思ってる。
-
28 名前:わかるよーうん:2017/09/23 14:04
-
>>1
うちの夫もそういうところあるんだよ。
質問に質問で返すのは、結婚間もないころに何度か注意してやめたけど。
結婚15年、最近気づいたけど、夫の家族みんなが夫と同じやり取りをする。
こちらの質問にダイレクトに答えないから、何度も無駄な言葉のやり取りをしなければいけない。
話が進まないんだよー。
問われたことに答えるだけなのに、どうしてできないんだろって不思議。
会話するのが億劫になる。
-
29 名前:普通に:2017/09/23 22:36
-
>>1
うちは、主さんちと反対というか、相手(夫)の質問に私がそのまま答えたら不満らしい。
例えば夫が「明日飲み会なんだ」と言って私が「ふーんそーなんだ」で終わると
「これは報告ではなく請求。軍資金をおろしといてくれってって意味なんだけどー」という。
じゃあ始めから「飲み会に行くお金○○円ちょーだい!」と言ってほしい。
「お風呂入る?」ときくので「今は入らない」と答えると「俺が先に入っていいか?って意味だよ」と。
じゃあ最初からそう訊いてくれたらいいのに。
私が実質することを言ってくれたらいいのにと思う。
横ごめん。
-
30 名前:いやいや:2017/09/23 22:54
-
>>19
>>うちの夫、質問に質問で返す癖があるからもう激怒レベル。
>>質問して、その答えによってこっちの出方が変わる事があるのに。
>>
>
>同じこと言われた。ちょうど逆の立場で。
>
>それそんなにいけないの?
あんまり話さない相手ならイライラもしないんじゃない?
旦那だと毎回毎回、何年同じこと聞かないといけないんだよ!ってことが
イライラしたりする。ってことじゃないのかな。
-
31 名前:しかしだね:2017/09/23 22:55
-
>>1
なるほど。
うちは、「はいりません。」と答えてくる。
いろんな事にあっさり返答してくるので楽といえば楽だけど
それ以上広がらないんだよね。会話が。
例えば、テレビ見ながら
「なんでこれはこうなんだろうね?!」って言うと
「さあー。」
みたいな。
いや、聞いてるっていうより会話の糸口的なものなんだけど。
普通ここから
「それはこうだからじゃない?」
「いや、やっぱりこうなんだよきっと」
って続かない?
イライラしないけど、まあ、大盛り上がりもしないな。
-
32 名前:質問返し:2017/09/23 23:03
-
>>19
>>うちの夫、質問に質問で返す癖があるからもう激怒レベル。
>>質問して、その答えによってこっちの出方が変わる事があるのに。
>>
>
>同じこと言われた。ちょうど逆の立場で。
>
>それそんなにいけないの?
>
>どういう意図で聞いているのか
>結局質問者の言いたいことを把握できない場合なんかは仕方ないんじゃないのかな。って思ってしまう。
>上のお風呂入る?みたいに。
>
>「どう思う?」に対して
>「逆にどう思う?」っていうのは多少良くないかと思うけど。
>でもそれでも質問者の意図を把握して答えたいのよね。
>
>そんなにいけないのかな?
あのね、まずは聞かれたことに答えればいいのよ。
そしてその後に自分が言いたいこと、聞きたいことを話せばいいの。
それだけの話。
話の腰が折れるというか、めんどくさいというか、会話泥棒と言うか、
マジで腹立たしいわ。
<< 前のページへ
1
次のページ >>