NO.6719673
道で鍵を落としたと思われるとき
-
0 名前:うっかりうっかり:2018/03/15 05:42
-
家の鍵をなくしました。
キーホルダーに、自宅の鍵だけでなく実家の鍵やらいろんな鍵をつけてたのですが、
自宅の鍵がキーホルダーから外れて鞄のなかに転がってるのは確認してました。
つけなおさなきゃと思って2日目、ありませんでした、、、
行動を思い返してみて、立ち寄った店などはすべて問い合わせたのですが届いていないとのこと。
となると、あとは歩いた、あるいは自転車で通った道で落としたとしか思えないのですが、
この場合どこに問い合わせたらいいのでしょう?
私が行動していた近くには交番もありません。
鍵ですから名前も書いてない。
キーホルダーなどの特徴もない。。。
問い合わせは最寄りの警察署でいいんでしょうかね、
ちょうど市と市の境目で行動してたから、両方の市の警察署に問い合わせか??
-
1 名前:うっかりうっかり:2018/03/15 23:23
-
家の鍵をなくしました。
キーホルダーに、自宅の鍵だけでなく実家の鍵やらいろんな鍵をつけてたのですが、
自宅の鍵がキーホルダーから外れて鞄のなかに転がってるのは確認してました。
つけなおさなきゃと思って2日目、ありませんでした、、、
行動を思い返してみて、立ち寄った店などはすべて問い合わせたのですが届いていないとのこと。
となると、あとは歩いた、あるいは自転車で通った道で落としたとしか思えないのですが、
この場合どこに問い合わせたらいいのでしょう?
私が行動していた近くには交番もありません。
鍵ですから名前も書いてない。
キーホルダーなどの特徴もない。。。
問い合わせは最寄りの警察署でいいんでしょうかね、
ちょうど市と市の境目で行動してたから、両方の市の警察署に問い合わせか??
-
2 名前:主:2018/03/15 23:26
-
>>1
今思ったのですが、落ちてる鍵を見つけたら、皆さん警察に届けますか??
私だったら探しに来た落とし主のために動かさないで横に避けて置いておくとか、金網とかあったら引っ掛けとくかなぁ、、、
なくなってそろそろ1週間、もうダメかな。
-
3 名前:たしか:2018/03/15 23:36
-
>>1
警察庁のサイトで遺失物検索出来たと思うよ。
覗いてみては?
-
4 名前:いやいや:2018/03/16 07:59
-
>>2
>今思ったのですが、落ちてる鍵を見つけたら、皆さん警察に届けますか??
>私だったら探しに来た落とし主のために動かさないで横に避けて置いておくとか、金網とかあったら引っ掛けとくかなぁ、、、
>
>なくなってそろそろ1週間、もうダメかな。
ハンカチとか帽子とかならひっかけておくけど、鍵とか免許証や定期等々のカードとか、私は学生証を拾ったこともあるけれど大切なものであろうものは多少遠くなっても最寄りの交番なり警察署に届けます。その方が無くした人も探し出せる率が高いと思うし、何より心ない人に悪用されたり変なところに捨てられたりしたら探せなくなっちゃうから。
主さん、最寄りの警察署または近くに店はありませんか?コンビニ等に
-
5 名前:ひっかけます:2018/03/16 08:17
-
>>2
最寄に店も何もない状況だと、もしかしたら、落し主が探して歩くかも?事を懸念し、電信柱とかあったらぶら下げる事あります。
マンション前とか団地内だと、管理事務所に届ける場合も。
-
6 名前:善意を期待:2018/03/16 08:17
-
>>1
うちの子、下校途中に一体何をしたのか、落としやがった(苦笑)
同じく下校途中の子供がコンビニに届けてくれたらしくて、預かってくれていたよ。
お店全部聞いたのよね?
警察には届けた方がいいと思うけど、立ち寄ってなくてもコンビニは見落としてない?
-
7 名前:同意:2018/03/16 08:22
-
>>5
>最寄に店も何もない状況だと、もしかしたら、落し主が探して歩くかも?事を懸念し、電信柱とかあったらぶら下げる事あります。
>
>マンション前とか団地内だと、管理事務所に届ける場合も。
まるっきり、同じ考えです。
以前、複合ビルの前で拾った時は
一階の予備校の受付に届けました。
-
8 名前:とりあえず:2018/03/16 09:16
-
>>1
私は拾って警察に届けたことがあるよ。
-
9 名前:とどけたぞ:2018/03/16 09:21
-
>>1
カギなくすのはつらいよねー。
落として大変だった経験あるから、拾ったら届けてます。
私の住む警察署のホームページでは、落し物検索できますよ。
コンビニやスーパーは、お店で数日預かって持ち主が現れなかったら、警察に届けていると聞きました。
見つかるといいね。
-
10 名前:一度警察に届けた:2018/03/16 09:22
-
>>1
警察に届けると調書取られるから忙しい時は面倒です。
家の前だったら道端の目立つ所に置いておきます。
財布が落ちていた時は数千円と保険証や免許証も入っていて
勤務先が市外で明らかに免許不携帯通勤と思われたので
警察に届けず電話帳で調べて自宅に連絡たら菓子折り持って
取りに来ました。
-
11 名前:届けはするが…(横です):2018/03/16 09:39
-
>>1
結構拾い物をします。
鍵・財布・携帯電話…。
貴重品は近くの交番に届けますし、どこかのスポーツクラブの会員証は直接受付まで届けたことがあります。
ですから主さんには諦めずにもう少し思い当たるところを当たっていただきたいです。
ここからは横ですが…。
交番に届けた場合の警察官の対応がね…。
こちらは落とした人が困っているだろうという気持ちなのに、警察官ってなんでいつも横柄な態度なんだろうと思います。
で、所有権放棄みたいな書面にサインをするのですが、サインはするけど、せめて落とした本人に無事に届いたかどうか位は交番から教えてくれないものかな〜って。
個人情報とかいろいろあるから、本人から連絡が来なくても良いけど、届けた後(あの携帯電話、ちゃんと持ち主にもどったのかな〜)って気にはなってます。
-
12 名前:あきらめるな:2018/03/16 10:11
-
>>2
>今思ったのですが、落ちてる鍵を見つけたら、皆さん警察に届けますか??
>私だったら探しに来た落とし主のために動かさないで横に避けて置いておくとか、金網とかあったら引っ掛けとくかなぁ、、、
>
>なくなってそろそろ1週間、もうダメかな。
もち、カード類とか(この前立て続けに2回拾いました)だったら警察に届けます。
うちは駅から徒歩10分弱ですが、駅前の交番に届けました。
鍵だと、うち(首都圏)の近くでも、よく道ばたのわかりやすいところに掛けてあることがあります。
うちの門の上に置いてあったときもあった。
(たぶん、うちの門の前に落ちていて、ここの家の人かもしれないと思ったのかも?)
ある家では、「落ちていました」とメモ書きを付けて門にかけてあったり、公園の壁(通りに面しているので)にも、「落し物」というメモを付けて貼り付けてあるのも見かけたことがあります。
以外と、
たとえば、主さんが入っていないお店の前で落として、そのお店に届けられているとか?
-
13 名前:同じく:2018/03/16 13:40
-
>>2
>私だったら探しに来た落とし主のために動かさないで横に避けて置いておくとか、金網とかあったら引っ掛けとくかなぁ、、、
>
なるべく手近に目立つところに置き直しておくと思う。
私も一回そんな鍵を落としたことある。
よくよく通った道を見て回ったけれどもない。
小学校の通学路だし、好意的に考えれば、小学生が小学校にとりあえず持って行って、学校で落し物としてまとめられていたのかも。
学校まで見に行ってないとなると嫌なので、そこまで確認しなかったのだけれど。
通学路ってたまに落し物があるんだよね。
交番遠いので届けるまではいかないけれど、落とし主が見つかったらいいなと思っている。
-
14 名前:卑しい:2018/03/16 16:19
-
>>11
> で、所有権放棄みたいな書面にサインをするのですが、サインはするけど、せめて落とした本人に無事に届いたかどうか位は交番から教えてくれないものかな〜って。
…卑しい。
拾った財布がどうなったのか知りたいってこと?
1割貰えるはずだよねってこと?
以前119で、子供が公園にあったDSを持ち帰ってきて交番に届けたけど、いつ自分のものになるのかな?って書いている人がいた。
それ、ある意味窃盗では?って思ったわ。
-
15 名前:え・・・:2018/03/16 16:33
-
>>14
>> で、所有権放棄みたいな書面にサインをするのですが、サインはするけど、せめて落とした本人に無事に届いたかどうか位は交番から教えてくれないものかな〜って。
>
>…卑しい。
>
>拾った財布がどうなったのか知りたいってこと?
>1割貰えるはずだよねってこと?
>
>以前119で、子供が公園にあったDSを持ち帰ってきて交番に届けたけど、いつ自分のものになるのかな?って書いている人がいた。
>それ、ある意味窃盗では?って思ったわ。
この人はどうしたかな?と気になるだけでそんな風には思ってないと思うけどな。
-
16 名前:モール:2018/03/16 17:12
-
>>1
ショッピングモールですが、いずれも女子トイレの個室内で、
・スマホ
・鍵
・日傘(高そう)
発見しました。
いずれもモール内のインフォメーションセンターに届けました。
道端では、ないなあ。
-
17 名前:はあ?:2018/03/16 19:37
-
>>14
>> で、所有権放棄みたいな書面にサインをするのですが、サインはするけど、せめて落とした本人に無事に届いたかどうか位は交番から教えてくれないものかな〜って。
>
>…卑しい。
>
>拾った財布がどうなったのか知りたいってこと?
>1割貰えるはずだよねってこと?
>
欲しかったら放棄しなきゃ良いだけなんですよ。
放棄すると、結果もわからないんだから。
困ってた人に渡ったなら良いなあって気持ちわかるよ。
忙しいのを押してわざわざ誰もいない交番に警察呼び出して届け書いたりしなきゃいけないんだし。
-
18 名前:鏡:2018/03/16 19:43
-
>>14
>…卑しい。
>
>拾った財布がどうなったのか知りたいってこと?
>1割貰えるはずだよねってこと?
>
その発想にびっくり!
自分がそうだから人も同じだと思うんだよ。
-
19 名前:地域によって違うの?:2018/03/16 19:44
-
>>11
えー。こちらの警察は
落とした場合に、自分の身元を知らせるかどうかと、
知らせなくても落し物が戻ったかどうかの連絡の有無を聞かれるよ。
地域によって違うの?
-
20 名前:個人情報:2018/03/16 19:47
-
>>11
うちの子が拾ってもらった時には、警察の人が電話番号を教えてくれて、お礼の電話をしなさいねって言われたらしいです。警察官によるのかな。それとも個人情報は教えられません、の観点なんだろうか。
-
21 名前:19:2018/03/16 19:48
-
>>14
拾ってもらった場合で相手が連絡先を知らせてる場合は、
3割くらいのお礼の品を届けてくださいって言われるよ。
一割もらえるんじゃなくて、半年だっけ?一年だっけ?
一定期間落とし主が現れなかったら、所収権が拾い主にうつる。窃盗じゃないだろう。
後、下にも書いたけど
拾い主の場合、自分の名前を教えるか辞退するか
落し物が見つかった時に警察からの連絡がほしいか
うちの近所の警察署は聞かれるよ。交番も
<< 前のページへ
1
次のページ >>