育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
もう疲れた
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6719701
もう疲れた
0
名前:
家政婦
:2016/12/20 22:21
長女は今年就職して実家暮らし。
次女は大学生
三女は高校生
毎日五時半に起き、弁当をつくり、玄関まで出て送り出す。
仕事から帰って一通り家事をこなし、順番に帰ってくる子供たちにご飯を用意し、
いつの間にか置いてある弁当箱を洗い、明日の準備をする。
その間、主人を迎えに行き、また、ご飯の準備。
働き出した娘は3万、家に入れてもらっています。
でも、なるべく使わないようにし、
私の稼ぎの半分は貯蓄、あとは雑費と消えていきます。
ヨーカドーにいき、2500円のスカートを買うのに迷ってしまう。
正規の値段では絶対買わないので、いつも割引の商品。
それは私のポリシーだからなんでもなかったが。
なんだか、むなしくなって
朝から叫び倒してしまいました。
「弁当箱ぐらいl、自分で洗え!」「洗濯物くらい畳んでかたせ!」
「飯が気に入らなければでていけ!」
「あんたたちが好き勝手するなら、お母さんもしようか???」
私、家政婦じゃないんだけど。
主人は今度友達と旅行に行くというし。
みなさんはどんな生活を送っていますか。
51
名前:
あぁ
:2016/12/22 17:19
>>1
小さい時からさせてなかったのですか?
洗い物や洗濯物畳みなど…
うちの中学生の娘でも、洗い物するし
洗濯物も畳みます。お米研ぎもします。
普通に自らすすんでやります。
これだけでも兼業の人にとっては有り難いし大変さも学びますよね。
将来なにもやらせなかったよりは子どもが恥ずかしい思いもしなくてすみます。
52
名前:
その時になったら
:2016/12/22 18:11
>>38
その時になったら、できるかといったらできないよ。
反抗期なんてそれこそ大変なんだから。
もうあと十年近くたってからそういうこと言ったほうがいいよ。
同じこと言えるのかと言ったら言えないと思うわ。
飛び蹴り?
そんなことできるならとっくにやっとるわ。
しかし机上の論理をよくしたり顔で言えるわね。
53
名前:
だーねー
:2016/12/22 18:16
>>52
>しかし机上の論理をよくしたり顔で言えるわね。
子どもがまだその年齢に達してないのに、
「私だったらこうする」は何の意味も持たない。
むしろ反感を買うだけ。
なぜならおっしゃる通り机上の空論、ケツの青い理想論だから。
54
名前:
お疲れ様です。
:2016/12/22 18:18
>>1
>長女は今年就職して実家暮らし。
>次女は大学生
>三女は高校生
>
>毎日五時半に起き、弁当をつくり、玄関まで出て送り出す。
>仕事から帰って一通り家事をこなし、順番に帰ってくる子供たちにご飯を用意し、
>いつの間にか置いてある弁当箱を洗い、明日の準備をする。
>その間、主人を迎えに行き、また、ご飯の準備。
>
>
>働き出した娘は3万、家に入れてもらっています。
>でも、なるべく使わないようにし、
>
>私の稼ぎの半分は貯蓄、あとは雑費と消えていきます。
>ヨーカドーにいき、2500円のスカートを買うのに迷ってしまう。
>正規の値段では絶対買わないので、いつも割引の商品。
>それは私のポリシーだからなんでもなかったが。
>
>なんだか、むなしくなって
>朝から叫び倒してしまいました。
>
>「弁当箱ぐらいl、自分で洗え!」「洗濯物くらい畳んでかたせ!」
>「飯が気に入らなければでていけ!」
>「あんたたちが好き勝手するなら、お母さんもしようか???」
>
>私、家政婦じゃないんだけど。
>主人は今度友達と旅行に行くというし。
>
>
>みなさんはどんな生活を送っていますか。
私、30歳で結婚するまで実家暮らしで母に殆どやってもらっていました。その代わり給料から10万円渡してました。生命保険が三万円で残り七万が食費その他諸々。一から十までやってもらうのだしそれくらい払っても当然だと思ってた。
勿論、超感謝もしてましたよ。母が出かけていないときは家の事やってたし。
主様もほしいものあれば買うと良い。
我慢することないですよ。
55
名前:
主。
:2016/12/24 09:11
>>1
皆様ありがとうございました。
皆さまのコメントかなりグッときました。
なんだか少し落ち着きました。
昨日は割り振ふって、私は座っているだけにしました。
楽だったわーー。
なんだかやってしまうんです、
お弁当も、1個も2個も同じ、だったら、作ってあげるって言っちゃうんです。
お見送りも手を止めてやっちゃうんです。
気が済まないというか。
今日は皆出払って、私一人。ショッピング行ってのんびりすっかな。
56
名前:
テム
:2016/12/24 09:46
>>38
ウァ、オ、
「、ェ、テ、キ、网テ、ニ、、、?ア、ノ。「
、「、ハ、ソ。「タ、エヨテホ、鬢ハ、ケ、ョ、ヌ。「
テム、コ、ォ、キ、、、陦」
コ」ク螟マ・?ケ、マケオ、ィ、ソ、ロ、ヲ、ャ。」
57
名前:
、゙、ク、ォ
:2016/12/24 09:54
>>52
テアス网ヒ」ア」ーコミ、ネ」オコミ、ホサメ、ホ、ロ、ホ、ワ、ホ、荀?隍熙ク、网ハ、、、ホ。ゥ
シ遉オ、
ャ。ヨエナ、、。ェ、ェハ?オ、
タ、テ、ソ、鯤モスウ、熙キ、ニ、荀??ラ、テ、ニクタ、テ、ニ、??ア、ク、网ハ、、、ク、网
」
、ハ、
タ、ォ、ハ。チ。」サメカ。、ソ、チ、ホ、ロ、ホ、ワ、ホ、荀熙ネ、熙゙、ヌ。「オ、、ヒソィ、?ホ。ゥ
58
名前:
ヨッt
:2016/12/24 10:35
>>38
お山の大将が 子分たちに親分強いっすねーと持ち上げられて良い気分になってるだけ。
59
名前:
家事
:2016/12/24 21:21
>>1
我が家も文句を言いながら家事してますよー。
言われてもさせなきゃって思って。
上の娘は働いて3年経つので最初の頃より動くようになりましたが、難点があります。それは「汚部屋」です。
下の息子はもうすぐ就職で家を出ます。
これがまた文句を並べてダラダラしてます。
自分から動こうとせず、指示待ち。
最近は食べた皿も乾いた服も畳まずほっときます。
60
名前:
出てゆけば?
:2016/12/24 22:42
>>1
気に入らないなら出てけ!と言っても家族は出てゆかない。
学生時代の友人ですが、48歳で家を出ました。
離婚すれば?って思うかもしれないけど、もう話し合いたくもない心境だったとか。
慰謝料代わりに数百万の預金をもらって(専業主婦だったので)アパート借りて、ある朝、ご主人とお子さんたちを見送って家を出た。
ご実家にも行き先を知らせず、私に連絡をくれました。
ご主人と私は会ったことがないし、連絡先も知りません。
その後離婚届が出されていたそうです。
申し訳ないけど家を見て来てくれないかしら?と頼まれて2年後に行くと、ご家族の姿を見ることはできなかったけれどお庭もきれいな花が咲いていたし、手入れも行き届いていました。
ベランダには洗濯物。
草取りもしないと怒っていたご主人か娘さんがやったのかな?
結局ママがいなければ草取りもするし、掃除も洗濯もするんですよね。
家を出たとき高校3年生だった娘さんの大学受験結果が気になると言っていたけどそこまでは分からないなあ。
彼女は今働きながら楽しくひとり暮らしをしています。
もう二度と家庭は持ちたくないと言っています。
61
名前:
参考にならないよ
:2016/12/25 09:31
>>60
そんな変わり者のレアな話。
家事は代行もあるし親が元気なら家に入り込んでいるかもしれない。
娘と連絡もとってない、なにも言ってこないって状況は親子関係も破綻するだけの事があったんだよね。
62
名前:
そうね
:2016/12/25 09:45
>>31
>娘だろうが息子だろうがやらせないと。
>
>ってうちは娘は何もやらない。息子の方が
>余程使えるわ。
うちの息子の元彼女と今彼女、両方息子より家事できないらしいわ。
一人暮らしなんだけど、彼女が来るとご飯の支度するのは息子なんだって。息子の部屋も隅に埃がたまってたりはするけど片付いているし、彼女の部屋より居心地はいいらしい。
同年代の友だちと話をしていると「彼女がいるなら世話してもらえるのね」なんて言う人がいて驚く。
彼女が部屋に来てかいがいしく世話してくれるイメージしかないみたい。
63
名前:
えっと
:2016/12/25 09:56
>>1
育てかたが悪いとかいう意見は今更だよね。
私も時々思うことはあるよ〜。
小学校までは手伝ってくれたんだよね。
でも中学になり、塾やクラブでほとんど家に居ない。
高校も8時半まで学校で勉強して帰るのは9時半、疲れて何もしない。
その辺りからかなぁ。やらなくなったし、やって貰って当たり前となったよ。
小さい頃あんなに手伝ってくれたのにね〜
大学生になった1番目は最近手伝ってくれるようになったけど。
お弁当も出さない時があるんだよね。
前は声をかけてたけど今は中身を置いとくよ。
主人の弁当がいるので中身はついでに作る。
けど弁当出してなかったら詰めない。
それだけでもだいぶ気分が違う。
ご飯は自分で暖めてもらう。
洗濯物は畳まずにそのまま部屋におけばいいのでは?
年齢がいって体力もなくなってるんだよ。今までと同じようにはできないよ。
ましてや時間がバラバラの子供達に合わせるのが1番大変でしょう。
言いたいことは言った方がいいよ。
>長女は今年就職して実家暮らし。
>次女は大学生
>三女は高校生
>
>毎日五時半に起き、弁当をつくり、玄関まで出て送り出す。
>仕事から帰って一通り家事をこなし、順番に帰ってくる子供たちにご飯を用意し、
>いつの間にか置いてある弁当箱を洗い、明日の準備をする。
>その間、主人を迎えに行き、また、ご飯の準備。
>
>
>働き出した娘は3万、家に入れてもらっています。
>でも、なるべく使わないようにし、
>
>私の稼ぎの半分は貯蓄、あとは雑費と消えていきます。
>ヨーカドーにいき、2500円のスカートを買うのに迷ってしまう。
>正規の値段では絶対買わないので、いつも割引の商品。
>それは私のポリシーだからなんでもなかったが。
>
>なんだか、むなしくなって
>朝から叫び倒してしまいました。
>
>「弁当箱ぐらいl、自分で洗え!」「洗濯物くらい畳んでかたせ!」
>「飯が気に入らなければでていけ!」
>「あんたたちが好き勝手するなら、お母さんもしようか???」
>
>私、家政婦じゃないんだけど。
>主人は今度友達と旅行に行くというし。
>
>
>みなさんはどんな生活を送っていますか。
64
名前:
座布団三枚!
:2016/12/25 13:01
>>58
>お山の大将が 子分たちに親分強いっすねーと持ち上げられて良い気分になってるだけ。
あなた、うまいこと言うわね。
いつも思うんだけど・・・
まだ小さい子しか居ない母親が、わかったような事を言っているのって本当に滑稽。
リアルでドン引きされてなきゃいいんだけど・・・
65
名前:
ホントにね
:2016/12/25 13:10
>>64
>いつも思うんだけど・・・
>まだ小さい子しか居ない母親が、わかったような事を言っているのって本当に滑稽。
>
>リアルでドン引きされてなきゃいいんだけど・・・
ベネ話で悪いんだけど、ドン引きしたスレがあったわ。
まだ4才と0才の子の母親が、
「子育て間違ってなかったと言う自負がある。0才の子も4才の子と同じスタンスで子育てをするつもりだから、周りに何を言われようとブレない」って。
読んでお腹抱えて笑っちゃったわよ。
66
名前:
あーあ
:2016/12/25 14:10
>>65
> >いつも思うんだけど・・・
> >まだ小さい子しか居ない母親が、わかったような事を言っているのって本当に滑稽。
> >
> >リアルでドン引きされてなきゃいいんだけど・・・
>
> ベネ話で悪いんだけど、ドン引きしたスレがあったわ。
>
> まだ4才と0才の子の母親が、
> 「子育て間違ってなかったと言う自負がある。0才の子も4才の子と同じスタンスで子育てをするつもりだから、周りに何を言われようとブレない」って。
>
> 読んでお腹抱えて笑っちゃったわよ。
もう許してやれよー
ババアがよってたかって若母いじめすんなよ
これだから高齢化が加速すんだよ
67
名前:
老人臭
:2016/12/25 14:27
>>64
>いつも思うんだけど・・・
>まだ小さい子しか居ない母親が、わかったような事を言っているのって本当に滑稽。
>
>リアルでドン引きされてなきゃいいんだけど・・・
遠い過去の子育て論を引き摺って、偉そうに若い母親に意見する老母も119の名物。
68
名前:
(笑)
:2016/12/25 14:38
>>67
>>いつも思うんだけど・・・
>>まだ小さい子しか居ない母親が、わかったような事を言っているのって本当に滑稽。
>>
>>リアルでドン引きされてなきゃいいんだけど・・・
>
>
>
>遠い過去の子育て論を引き摺って、偉そうに若い母親に意見する老母も119の名物。
69
名前:
唐辛子
:2016/12/25 14:55
>>67
>遠い過去の子育て論を引き摺って、偉そうに若い母親に意見する老母も119の名物。
こうやってピリッとまとめる老婆も119の名物。
70
名前:
えー
:2016/12/25 14:57
>>69
>>遠い過去の子育て論を引き摺って、偉そうに若い母親に意見する老母も119の名物。
>
>
>こうやってピリッとまとめる老婆も119の名物。
ピリッとまとまってる?
ただの嫌味じゃん。
かなり上からの。
71
名前:
唐辛子
:2016/12/25 14:58
>>70
いえ、ご本人がピリッとまとめたつもりでご満悦なのが想像ついたもんで。
72
名前:
えー
:2016/12/25 15:00
>>71
>いえ、ご本人がピリッとまとめたつもりでご満悦なのが想像ついたもんで。
そうね、確かに。
73
名前:
通りすがり
:2016/12/25 15:04
>>70
> >>遠い過去の子育て論を引き摺って、偉そうに若い母親に意見する老母も119の名物。
> >
> >
> >こうやってピリッとまとめる老婆も119の名物。
>
> ピリッとまとまってる?
> ただの嫌味じゃん。
> かなり上からの。
嫌味には違いないが事実じゃーん。
かなり上からだけど事実じゃん?
74
名前:
どこが?
:2016/12/25 15:07
>>69
>こうやってピリッとまとめる老婆も119の名物。
まとまってるか?
75
名前:
同類るいるい
:2016/12/25 15:32
>>71
>いえ、ご本人がピリッとまとめたつもりでご満悦なのが想像ついたもんで。
と言う自分も、かなり悦に入ってそうだね。
アタシ上手い切り返ししたわ♪ってね。
実際はそうでもないが。
76
名前:
あ
:2016/12/25 18:36
>>60
それ私だ。
もうすぐ出ていきます。
好きな人できたので家族は要らないです。
ツリでしょ?って書かれるでしょうけどツリじゃないです。
77
名前:
、、、、、ハ
:2016/12/25 18:49
>>76
ケ・、ュ、ハソヘ、ハ、
ォ、、、ハ、、、ア、ノ。「サ荀篆ミ、ニケヤ、ュ、ソ、、。」
イネツイヘラ、鬢ハ、、。」
、ヌ、篏メ、ノ、筅ャキ?ァ、ケ、?゙、ヌ。「、ネツム、ィ、ニ、?」
78
名前:
ーユフ」、ハ、、
:2016/12/25 19:34
>>73
シコヌヤホ网ミ、テ、ォ、ク、网
」
、ウ、ヲ、キ、ソ、鮹ヌタイ、鬢キ、ッホノ、、サメ、ヒ、ハ、テ、ソ、テ、ニ、、、ヲホ网ハ、
ニスミ、ニ、ウ、ハ、、。」
シコヌヤ、ミ、テ、ォ、?螟ォ、鮑タ、??ニ、箍ユフ」、ハ、、、キ、ヘ。シ。」
79
名前:
鍋磨き
:2016/12/25 21:28
>>60
大島弓子の「秋日子かく語りき」を思い出したわ。
離婚じゃなくあれは死別なんだけど。
80
名前:
初レス
:2016/12/25 22:26
>>66
だよねえ・・・。
そもそも反抗期であっても母親が一喝したら反省する子もいれば、そうじゃない子もいるんじゃないのかな。
その子のタイプによらないか?
絶対に出来ないなんて、自分の子しか育てた事ない人(それが大半だと思うけど)には言えないよね。
まあこうやってクソ意地悪く「これだから若い母親はわかってないんだよねー」ってネチネチ言い続ける母親の子供だったら、反抗期に手に負えなくなるっていうのも想像つくわ。
81
名前:
・鬣、・タ。シ・ュ・テ・ッ
:2016/12/25 23:27
>>80
>タ萃ミ、ヒスミヘ隍ハ、、、ハ、
ニ。「
、ィ、テ。ゥ
、ク、网「トキ、モスウ、?ミヘ隍?テ、ニサ
ゥ
、ス、?マ、ス、?ヌフ萃熙タ、?」
82
名前:
あるね
:2016/12/25 23:57
>>47
>そこはさ、お互い「自分のことぐらいは自分でできる」っていう状態がいいよね。基本的に。
賛成。
うちも息子2人だけど、家事は教えてあるからできる。
なんでもできるの。
働きたくないから結婚したーい、専業主婦希望、でも家事はできなーいって、そういう女の子いそうだよね。
個人的には、一人暮らし経験のある御嬢さん希望です。
83
名前:
孫の世話
:2016/12/26 00:07
>>77
女の子の親は、孫の世話までが子育てだよ!
孫が成人するまで死ねないよ。
84
名前:
ナイナイ
:2016/12/26 00:33
>>83
>女の子の親は、孫の世話までが子育てだよ!
>
>孫が成人するまで死ねないよ。
そんなことを生きがいにする人は大幅に減ったのよ。
よっぽど家庭の中の事しか興味の無い人くらいよ。
ただ、上の あ さんは馬鹿だと思うけど。
もう家族はいらないって言っている人がいるって話なのに、好きな人が出来たから出ていってまたくっつくつもりなんでしょう。全然同じじゃないし。
85
名前:
ー网ヲ
:2016/12/26 00:37
>>80
>、゙、「、ウ、ヲ、荀テ、ニ・ッ・スーユテマーュ、ッ。ヨ、ウ、?タ、ォ、鮠网、ハ?ニ、マ、?ォ、テ、ニ、ハ、、、
タ、隍ヘ。シ。ラ、テ、ニ
タユ、皃鬢?ニ、、、?ホ、マ。「。ヨシ网、ハ?ラ、ホサ
ヌ、マフオ、、、ホ。」
、ス、ウ、ヨー网テ、ニ、?」
キミクウ、ャフオ、、、ホ、ヒクタ、ヲ、ネ、、、ヲケヤール、ヌ、キ、遑」
コミ、マエリキクフオ、、。」
イソ、ヒツミ、キ、ニ、篋タ、ィ、?
ヌ、キ、遑」
チロチ?タ、ア、ハ、鯏ッ、ヒ、タ、テ、ニクタ、ィ、?
タ、陦」
86
名前:
あららぁ〜(笑)
:2016/12/26 10:09
>>1
子育て完全に失敗したねー(笑)
自分が育てた結果だからもう仕方ないよね。
うちは大学生の息子は、バイトで稼いだお金で家族にお寿司をごちそうしてくれた。
家事を教えてきたから、大体の事はできる。
私が出来ない時はやっててくれる。
中学生の娘は、上の子を見てるから自分で動く。
旦那、一人暮らしが長かったので家事が上手。
料理だけはヘタだけど、そこは私がカバー。
あーよかった。
イライラする家なんて絶対に嫌だわ。
87
名前:
あら
:2016/12/26 10:57
>>86
>子育て完全に失敗したねー(笑)
>自分が育てた結果だからもう仕方ないよね。
>
>うちは大学生の息子は、バイトで稼いだお金で家族にお寿司をごちそうしてくれた。
>家事を教えてきたから、大体の事はできる。
>私が出来ない時はやっててくれる。
>
>中学生の娘は、上の子を見てるから自分で動く。
>
>旦那、一人暮らしが長かったので家事が上手。
>料理だけはヘタだけど、そこは私がカバー。
>
>あーよかった。
>イライラする家なんて絶対に嫌だわ。
主さん、人の家の自慢話なんか聞きたくないよね〜。
性格悪いね。この人。
88
名前:
オ、ハャーュ
:2016/12/26 10:59
>>86
・ケ・?ソ・、、筍ハセミ。ヒ
スュスミ、キ、筍ハセミ。ヒ
、ス、キ、ニニ簣ニ、篏
ツ、ハ、
タ、惕ヲ、ア、ノ、?カ、?オナ
ニノユ、ア。」
ソヘ、マシッ、ヒ、キ、ニ。ハウレ。ヒ、キ、、、ホ。ゥ
コヌト网ハ・?ケニノ、
ク、网テ、ソ、?」
89
名前:
大丈夫?
:2016/12/26 11:02
>>86
このスレ、楽しいですか?
本当に?
人の気持ちを読み取れない特性がおありの方?
90
名前:
オロオロという言葉
:2016/12/26 12:31
>>80
そっかなー。
くそ意地が悪いのは38番さんの方だと思ったわよ、私は。
オロオロしてるお母さん、って馬鹿にしてるよ。
うちの子は1発しばいたら終わりだったわ、跳び蹴りで済んだわ
自分が本当にそれで済んでたら、その時は堂々と胸張って言えばいいよ。
想像だけで言われたらさ
やっぱり反抗期の子供と毎日のように闘った人達から反感かって当たり前だよ。
私も正直いい気はしない書き込みだった。
91
名前:
あー
:2016/12/26 13:11
>>38
> >
> >ドラマとか見てて、部屋に鍵かけて引きこもったりしてるシーン見ると「お母さんだったら、扉のこぎりで切ってでも入って来るよね・・」「体当たりしてるんじゃない?」と盛り上がってる。
> >私の性格良く解ってるじゃないと思う。
>
>
> ↑
> これ、私と同じで、思わず笑っちゃった。
> うちの子は10歳と5歳だけど、反抗期の
> 子供にオロオロしているお母さんのシーンを
> テレビで見て、5歳が「こんなの、ママだったら
> 一発シバいて終わりだよね」と言うと、10歳が
> 「いや、とび蹴りだな」と返していた。
>
> うむ。
> よくご存知で。
反抗期の時って、こういう、 親の 自分は万能!みたいな態度が鼻について鼻について 大っ嫌いで、顔見るのも嫌だったわよ。
> ヌシさん、ヨコ失礼しました。
>
92
名前:
またまたぁ笑ww
:2016/12/26 14:28
>>86
>子育て完全に失敗したねー(笑)
>自分が育てた結果だからもう仕方ないよね。
>
>うちは大学生の息子は、バイトで稼いだお金で家族にお寿司をごちそうしてくれた。
>家事を教えてきたから、大体の事はできる。
>私が出来ない時はやっててくれる。
>
>中学生の娘は、上の子を見てるから自分で動く。
>
>旦那、一人暮らしが長かったので家事が上手。
>料理だけはヘタだけど、そこは私がカバー。
>
>あーよかった。
>イライラする家なんて絶対に嫌だわ。
うっそ〜ん。
母親がこんなに性格悪いのに、家族が善人のわけがない。
息子のお金はバイト代じゃなく、どこかでカツアゲでもしてきたお金なんじゃないの?
93
名前:
まあまあ
:2016/12/26 14:37
>>92
>
>うっそ〜ん。
>
>母親がこんなに性格悪いのに、家族が善人のわけがない。
>
>息子のお金はバイト代じゃなく、どこかでカツアゲでもしてきたお金なんじゃないの?
案ずるなかれ。
カツアゲは言いすぎだけど、上の人のほっこりエピはすべて妄想創作だから。
性格悪すぎて家人にも疎まれてるからこういう意地の悪い方法で発散してるだけなのよ。触れないであげて。
94
名前:
アゲカツ
:2016/12/26 14:46
>>93
>案ずるなかれ。
>カツアゲは言いすぎだけど、上の人のほっこりエピはすべて妄想創作だから。
>
>性格悪すぎて家人にも疎まれてるからこういう意地の悪い方法で発散してるだけなのよ。触れないであげて。
寂しい年末を過ごしてて、ここで幸せなフリでもしないとやっていけないのかもね。
そっか、触れない方が親切だね。
そっとしておこう。
でもカツアゲには笑った。
95
名前:
私もだよ
:2016/12/26 14:47
同じような生活してます。
よくわかりますよ、主さんの気持ち。
たまには叫びたくなるよね。
でも、就職してちゃんと家にお金入れてる娘さんも、貯金してる主さんもエライ❗他のお嬢さんも、高校、大学と、ここまで立派に子育てされてきたんですね。
そんなお嬢さんたちだもの、きっとわかってますよ。
たまには叫んじゃえ。
96
名前:
おお
:2016/12/26 15:08
>>76
余計なお世話だけど、人妻との不倫は「人妻」だから相手が燃えるわけで。
いつでも抱けるようになれば「たたのおばさん」になってしまうのよ。
W不倫で離婚してくっついた知人がいますけど、一年も経たずに離婚したもん。あれだけ運命の恋だと騒いで、3人の子どもをご主人の元に置いてきて、向こうも子どもふたり奥さんの元に置いてきて大騒ぎして一緒になったのにさあ。今じゃ子どもたちにも「ママには会いたくない」って言われて孤独だって言ってた。
97
名前:
ひぇーー
:2016/12/26 15:15
>>83
> 女の子の親は、孫の世話までが子育てだよ!
>
> 孫が成人するまで死ねないよ。
もう孫がいるの?
孫が成人って・・・・・・
中学生親の私からしたら、気が遠くなりそうだわ。
98
名前:
まぁ
:2016/12/26 17:52
>>86
>子育て完全に失敗したねー(笑)
>自分が育てた結果だからもう仕方ないよね。
>
>うちは大学生の息子は、バイトで稼いだお金で家族にお寿司をごちそうしてくれた。
>家事を教えてきたから、大体の事はできる。
>私が出来ない時はやっててくれる。
>
>中学生の娘は、上の子を見てるから自分で動く。
>
>旦那、一人暮らしが長かったので家事が上手。
>料理だけはヘタだけど、そこは私がカバー。
>
>あーよかった。
>イライラする家なんて絶対に嫌だわ。
今のところは良かったねぇ。
息子さんが結婚したら、実家には寄り付かないとか、娘はいつまでも実家に居座り続けるとかにならないと良いねぇ。
99
名前:
えーと
:2016/12/26 20:20
>>98
> 今のところは良かったねぇ。
> 息子さんが結婚したら、実家には寄り付かないとか、娘はいつまでも実家に居座り続けるとかにならないと良いねぇ。
娘が結婚したら実家に寄り付かなかったり、息子がいつまでも実家に居座り続けたらどーなんですかね?
やっぱ 決め手は 金の有る無し?
100
名前:
ふふん
:2016/12/26 23:27
>>99
>> 今のところは良かったねぇ。
>> 息子さんが結婚したら、実家には寄り付かないとか、娘はいつまでも実家に居座り続けるとかにならないと良いねぇ。
>
>
>
>娘が結婚したら実家に寄り付かなかったり、息子がいつまでも実家に居座り続けたらどーなんですかね?
>
>
>やっぱ 決め手は 金の有る無し?
息子、海外留学しててそっちで仕事見つけるみたい(笑)
ぜーんぜん構わないけど?(笑)
娘もその予定。
日本に居ない予定だから、居座るもなにもないんだけど(笑)。
私はそのあと、悠々自適で夫と二人で子供たちの住む海外に遊びに行くわ。
すごく楽しみ。
結婚しようがしまいが、本人たちが良いならそれでよし。
自分の道を進んでくれって感じ。
<< 前のページへ
1
2
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最初から表示
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
>>70
▲