NO.6719790
お彼岸、お盆みたいに集まるの?
-
0 名前:どうなの?:2017/09/22 13:24
-
この時期のスーパーの広告見てると、お彼岸の為のご馳走の写真が掲載されてますよね。
お彼岸って、ご実家等に集まるんですか?
私の実家も親戚も仏教じゃないので、そういうの一切ありません。
主人の実家は義父が亡くなるまでお墓も仏壇も無く、お盆も義父が御線香あげに親戚宅を回っていただけで面倒なことは無かったんです。
義父が亡くなったらそういうのあるのかな?と思ったら、あっという間に義母認知症で施設入り。
義実家は元々汚く、物にあふれてるため、片付けるのも大変で放置され、お盆も義兄達と義母連れだして、お墓詣りして、そこら辺でお昼食べて終了って感じ。
だからお彼岸なんてますます未知の世界です。
-
1 名前:どうなの?:2017/09/23 09:05
-
この時期のスーパーの広告見てると、お彼岸の為のご馳走の写真が掲載されてますよね。
お彼岸って、ご実家等に集まるんですか?
私の実家も親戚も仏教じゃないので、そういうの一切ありません。
主人の実家は義父が亡くなるまでお墓も仏壇も無く、お盆も義父が御線香あげに親戚宅を回っていただけで面倒なことは無かったんです。
義父が亡くなったらそういうのあるのかな?と思ったら、あっという間に義母認知症で施設入り。
義実家は元々汚く、物にあふれてるため、片付けるのも大変で放置され、お盆も義兄達と義母連れだして、お墓詣りして、そこら辺でお昼食べて終了って感じ。
だからお彼岸なんてますます未知の世界です。
-
2 名前:規模:2017/09/23 09:24
-
>>1
主さんのお家もお墓参り→ごはんコースをやってるから
十分お彼岸だとおもうけと。
人数が多いか少ないかとか規模によるよね。
-
3 名前:ないなー:2017/09/23 09:37
-
>>1
お盆はご先祖様が帰って来るので
家族でお迎えするって意味でみんなで集まります。
お寺で法要をして、迎え火を焚いて迎えます。
お彼岸は、お墓参りに行くくらいです。
あと仏壇にお彼岸のお供え物をして
おはぎを作るくらいかな。
お盆みたいにみんなで集まる事はないです。
-
4 名前:疎遠になった:2017/09/23 09:56
-
>>1
義父母が生きてた頃は、なんとなくみんなで集まって
一緒に墓参りして近くのお店で外食って感じだったけど、
義父母が亡くなって、旦那の兄弟だけになってからは
それぞれに勝手にお墓詣りに行くだけになったなぁ。
そういえば、お仏壇はうちにあるけど、
義妹や義弟はほとんど手を合わせにこないなあ。
うちから、集まろうかって声かけた方がいいのかしらね?
-
5 名前:それぞれ:2017/09/23 09:58
-
>>1
私はお墓まいりに行って、祖父母の仏壇のある
伯父宅にお供えを持って行く。
迷惑をかけないように、すぐに帰ってきます。
<< 前のページへ
1
次のページ >>