NO.6719844
生徒会
-
0 名前:悶々:2017/12/14 23:28
-
息子が次の生徒会役員に選ばれてしまった。
なぜ我が子が❓です。
役員になれば来年の今頃まで、生徒会活動があり、皆は夏前に部活引退し放課後は早々に帰宅し受験モードになるのに、生徒会は雑用で、結局二学期いっぱい迄働き大変と聞いています。
それだけ大変な思いしても内申には何もプラスにはならないから腑に落ちないです。子どもさんが経験された方、メリットて何かありましたか❓
-
1 名前:悶々:2017/12/15 17:39
-
息子が次の生徒会役員に選ばれてしまった。
なぜ我が子が❓です。
役員になれば来年の今頃まで、生徒会活動があり、皆は夏前に部活引退し放課後は早々に帰宅し受験モードになるのに、生徒会は雑用で、結局二学期いっぱい迄働き大変と聞いています。
それだけ大変な思いしても内申には何もプラスにはならないから腑に落ちないです。子どもさんが経験された方、メリットて何かありましたか❓
-
2 名前:経験:2017/12/15 18:03
-
>>1
うちは先生から声かけられたけど、断りましたよ。引き受けたってことは息子さん、まんざらでも無いんじゃないかな?
調査書のためにやりたがる子はいるから、まったくメリットがないわけじゃないと思うよ。せっかく本人がやる気になってるんだから、親は見守ったらいいのでは?いい経験にはなると思いますよ。
帰るのが遅くなるって言っても、下校時刻があるわけだし、しれてますよ。今からその数時間を惜しむなら、それを見越して早めにコツコツやるように促したら?いくら時間があったってやらない子はやりませんよ。忙しいぐらいの子の方が短い時間に集中してやるので、勉強出来る子が多い印象です。
ちなみにうちは生徒会は断りましたが、部活引退後も、バレエは12月まで週1に減らして通いましたし、ピアノは1月までレッスンに通いました。卒業式の伴奏もしましたよ。親はやきもきしましたが、やりたいことをしっかりさせたのは良かったと思ってます。空いてる時間はずっと勉強してました。おかげで、高校も無理目だと思っていた学校にに合格することが出来ました。
-
3 名前:大丈夫:2017/12/15 18:27
-
>>1
うちの地域では、入試当日点が合否ボーダーだと生徒会活動やクラブでの活躍が考慮されますよ。
それに時間の使い方が上手になるし、短時間で受験勉強するのに集中力も増すと思います。
-
4 名前:良い経験:2017/12/15 18:56
-
>>1
うちも現在、生徒会役員やってます。
まだ一年生だけど、先生からの推薦で来年秋の任期までやります。
断ることも出来たけど、私はなるべく色んな事を経験しなさいと話しているので、やると決めたみたいです。
来年は自分から立候補してやると今から言ってます。
活動している子達、みんなしっかりしていて成績も良い子達です。
うちも、生徒達の見本にならないといけないと意識があるようで頑張ってますよ。
雑用ですがそれをちゃんとやる子達、出来る子達だからこそ、先生からの推薦を受けてるのでしょうね。
内申がどうとか損得勘定ではなく、無駄な経験は無いと思いますよ。
万が一成績で微妙な時に、加点があったらラッキーくらいな気持ちでいいのでは無いかと思います。
<< 前のページへ
1
次のページ >>