NO.6719922
チョコ約40個
-
0 名前:娘:2017/02/14 13:20
-
高一の娘が友チョコで20個、
中二の娘も同じく20個ほどもらってきました。
こんなにもらえて(娘たちももちろんあげてますが)
ありがたい半面、さすがに多いので、お母さんも
食べてねとのことで、手作りのウェットなタイプの
お菓子から消費することに。
生チョコ、パイ、マドレーヌ、小さいケーキ、ブラウニーなどなど昨夜から食べてるんだけど、
なんだかお腹の調子もおかしなことに・・><
友チョコって30年前の私が高校生のときには
なかったよなー。
もうお腹いっぱい。
みなさんのおうちはどんな状況ですか?
お母さんも食べてますか?
-
1 名前:娘:2017/02/15 11:46
-
高一の娘が友チョコで20個、
中二の娘も同じく20個ほどもらってきました。
こんなにもらえて(娘たちももちろんあげてますが)
ありがたい半面、さすがに多いので、お母さんも
食べてねとのことで、手作りのウェットなタイプの
お菓子から消費することに。
生チョコ、パイ、マドレーヌ、小さいケーキ、ブラウニーなどなど昨夜から食べてるんだけど、
なんだかお腹の調子もおかしなことに・・><
友チョコって30年前の私が高校生のときには
なかったよなー。
もうお腹いっぱい。
みなさんのおうちはどんな状況ですか?
お母さんも食べてますか?
-
2 名前:うん:2017/02/15 11:50
-
>>1
はい、息子2人ぶんの友チョコ、20個程、食べきれないからと私もおすそ分けがきました。
正直、一口食べてごめんなさいのものばかりでした…
チロルチョコや市販のチョコの小分けばかり息子達が食べるので…せっかくいただいたんだからと食べましたが…
くれた女子たちごめんなさい
-
3 名前:うえぇ・・:2017/02/15 11:52
-
>>1
毎年思う。
「友チョコ」なんて、そんな習慣早く廃れればいいのに!って。
べつに手づくり否定派ではないけど、大量の手づくりチョコは処理に困る・・・。
-
4 名前:ぷくぷく:2017/02/15 11:55
-
>>1
うちは一人で40超えです、汗。
でも、友達がせっかくくれたものだからと、私には好きそうなものを一口くれるくらいです。
娘、この時期は確実に太ってます、笑。
-
5 名前:お疲れ様:2017/02/15 12:02
-
>>1
大変だよね(笑)
うちは中1
学校でチョコ禁止令が出てたので0個でした。
小学校まではやってたので
今年はどうするの?
と聞いたら学校で禁止だし作る暇ないし
めんどうだからもういい、
もしくれた人いたらホワイトデーで返すわ
て言ってたら見事に0個でした
開放されてホッとしてる子多かったみたい
禁止令出た時にえーーって言ってたのは男子ばっか(笑)
作るのは私も娘もそれなりに楽しかったけど
だんだん仰々しくなってきてたから結構負担だった
一人やりだすとまた蔓延するから
どうにかこの状況でいって欲しいわ
-
6 名前:じょし〜:2017/02/15 12:24
-
>>1
現在高1息子の時には、
小中学校友チョコなんてあっても2〜3個で
本命チョコに至ってはもらったことがなく。
さすがに今年は部活の女子からもらって帰って来ました。
「人生初だ、こんなにチョコもらったの」と、友チョコでもうれしいもんなんですかね。
小4娘は去年から友チョコ交換をし始めました。
去年はたしか2人で、今年は4人。
5年生、6年生、中学・・・どんどん増えるのでしょうか。
怖くなってきた。
-
7 名前:残酷なイベント:2017/02/15 12:28
-
>>1
貰えない男子にとっては本当に残酷なイベントだよね。
どうやって耐えるんだろうか?
親もハラハラしそうだね。
うちは娘ばかりなので、てんやわんやで作ってラッピングして、同量のいろんなお菓子を持って帰り、家族でいただいてます。
彼氏には、高めのチョコを買って、手作り品はおまけに付けて渡してましたよ。
-
8 名前:ねー:2017/02/15 12:53
-
>>7
>貰えない男子にとっては本当に残酷なイベントだよね。
>
>どうやって耐えるんだろうか?
>親もハラハラしそうだね。
>
うちはもらえない側の残念な息子ですよ〜。
小学生の時はもらっていましたが、中学生になってからはとーんとご無沙汰です。
部活も後輩に女子いないですしね・・・
お返しどうしよう?などと、心配せずにいられる点はいいのかな?
バレンタインデー当日は男子は変にそわそわしてるし、女子は妙にイライラしてる子もいるそうで、何となく憂鬱になるそうです。
塾から帰って来た時、ペヤングのチョコやきそばを、「本命よ」と言って息子に渡したらすごくウケていました。
-
9 名前:うちも:2017/02/15 12:58
-
>>8
>>貰えない男子にとっては本当に残酷なイベントだよね。
>>
>>どうやって耐えるんだろうか?
>>親もハラハラしそうだね。
>>
>
>
>うちはもらえない側の残念な息子ですよ〜。
>
>小学生の時はもらっていましたが、中学生になってからはとーんとご無沙汰です。
>部活も後輩に女子いないですしね・・・
>お返しどうしよう?などと、心配せずにいられる点はいいのかな?
>
>バレンタインデー当日は男子は変にそわそわしてるし、女子は妙にイライラしてる子もいるそうで、何となく憂鬱になるそうです。
>
>塾から帰って来た時、ペヤングのチョコやきそばを、「本命よ」と言って息子に渡したらすごくウケていました。
同じです。うちの息子パズドラコラボで今さらブリーチにドハマリしたのでブックオフでCDあげたら喜んでた。
友チョコで女子も大変だし男子もらえないこは地獄だし何なんだこのイベントは
-
10 名前:ラッピング:2017/02/15 15:19
-
>>8
友チョコでてんやわんやの女子です。
女子同士のやり取りで精一杯な感じで、好きな子にとか男子にとか考える余裕がないみたい。
チョコをもらわなくても、残念とかもてないとかそういうことではないと思うのでご心配なく。
ホントこのイベント、行き過ぎ。
女子でも憂鬱になってる子、いるみたい。
いい加減に廃れてほしい。
上手にフェードアウトする方法はないのかしら。
-
11 名前:面倒ね:2017/02/15 15:48
-
>>1
中3の娘は中学に入った途端に友チョコやめたよ。
もう面倒くさいって(笑)でも貰ってくるので
ホワイトデーに市販のお菓子を買って返す。
<< 前のページへ
1
次のページ >>