育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
ニンニクってどれを使ってる?
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6719985
ニンニクってどれを使ってる?
0
名前:
デビュー
:2017/03/13 18:08
ニンニクって、生、チューブ、スライスを干したもの、粉末、といろいろありますよね。
以前はネット入りの生(っていうのかな?)を買っていたんですが、最近使う量が減って、使い切らないうちに駄目にしてしまうことが。
で、保存がきくのがいいかと、粉末を買ってみたんだけど、効いているのかいないのか。量がすくなすぎたのかな?
皆さんはどんなのを使っていますか? どれが使いやすいですか?
1
名前:
デビュー
:2017/03/14 13:56
ニンニクって、生、チューブ、スライスを干したもの、粉末、といろいろありますよね。
以前はネット入りの生(っていうのかな?)を買っていたんですが、最近使う量が減って、使い切らないうちに駄目にしてしまうことが。
で、保存がきくのがいいかと、粉末を買ってみたんだけど、効いているのかいないのか。量がすくなすぎたのかな?
皆さんはどんなのを使っていますか? どれが使いやすいですか?
2
名前:
こんなかんじ
:2017/03/14 13:58
>>1
中国産だったと思うけれど、でっかいプラスティックボトルのすりおろしにんにくを使っている。
本当はスライスとかきざみとか使い分けた方がいいのかもしれないけれど、パスタも中華もこれで充分。
ステーキや焼肉のときは食卓にそのまま置く。
3
名前:
たま
:2017/03/14 14:02
>>1
生のものを玉で買って、全部剥いてお尻を切って芽を取って冷蔵庫保存です。
4
名前:
にんにくん
:2017/03/14 14:05
>>1
私は国産(青森産がほとんど)の生しか使わないです。
主さんが言ってる、ネットに入ったやつ。
うちはガーリック好きなので、常に常備しておかないと困るほどなんだけどな。
粉末は使ったことがなかった。
乾燥スライスは使ったことあるけど、すぐ焦げてしまってだめなことに気がついて一度でやめてしまった。
普通に生にんにくを常備してるけど、オリーブオイルに漬け込んだもの・サラダ油に漬け込んだもの・醤油に漬け込んだもの・焼酎と酢ににんにくと唐辛子を漬け込んだものも常備してる。
モノによっては生にんにくを使うより使いやすい。
使い終わったあとのにんにくは刻んで料理にも使えるから便利。
チューブのやつも便利だし前は使ってて便利でいいんだけど、どこ産のにんにくなのかがわからないので使わないです。
5
名前:
青森産
:2017/03/14 14:09
>>1
うちは生の玉を買ってるけど、国産は高いよね。いつも青森産のを買ってるけど、一玉300円くらい。
素焼きのニンニク入れに外側の皮を剥いてバラして入れて置くと長持ちします。
粉末もたまに使うけど、確かにあまり香りはしないかな。
6
名前:
パック
:2017/03/14 14:13
>>1
青森産剥きニンニクをネットで買って冷凍保存。
少し出しておけば解凍できるし凍っていても気にならない。
7
名前:
、゙、ィ
:2017/03/14 14:13
>>1
ーハチー、マケコ、ホタトイフ ・ヒ・
ヒ・ッ、ネ、テ、ニ、ソ、
タ、ア、ノケ筅ッ、テ、ニ、ヘ。「テ貉コ、マーツ、ッ、ニ、箙
タ、キ。「、ノ、ヲ、キ、隍ヲ、ォ、ハ、テ、ニサラ、テ、ニ、ソ、鬘「ツ遉ュ、ハ・ケ・レ・、・
コ、ホ・ヒ・
ヒ・ッ1クト100ア゚ーフ、ヌヌ荀テ、ニ、ソ、ホ、ヌ、ス、?网テ、ニ、゙、ケ。」
8
名前:
チューブ
:2017/03/14 14:20
>>1
がっつりにんにくを使う料理を作るときには、生のを買ってきます。
ちょっと高いけど、国産のもの。
こちらだと、青森産のものがよく出回ってる。
でも、ちょこっと使うぐらいならチューブのにんにく使っちゃう。
ふだんそれほどしょっちゅう使わないから、生を買い置きしてても気づく半分くらい使ったかたまりがミイラみたいに干からびてるし・・
我が家の冷蔵庫には、わさび、からし、しょうが、にんにく のチューブは常備されてる。
生よりは風味おちるけど、便利だよね。
9
名前:
ニンニク愛
:2017/03/14 14:30
>>1
国産ニンニク一本。
これのみ。
浮気はしなーい。
うちはニンニク大好きでよく使うので、ダメにしたことがない。
常時3.4個はあるな。
ニンニク大好きだー。
ニンニクばんざーい!
10
名前:
冷凍
:2017/03/14 14:37
>>1
青森産のものを買って、フードプロセッサーで一気に摩り下ろしジップロックに薄く伸ばして冷凍。
レシピにみじん切りのとかスライスと書いてあろうが私はこの冷凍の摩り下ろしを使います。
生姜も同じ。
便利だし安心なのでオススメです。
11
名前:
かのん
:2017/03/14 14:42
>>1
ガーリックソルトと、生と、チューブ。
ガーリックソルトは最近あまり使わないかな。
コスパ悪いし。
生は青森産が多いけど、今あるのはスペイン産。
安かったから。
乾燥スライスは青森産のを使ったことがあるけど、
袋から取り出して水で戻すのが面倒でやめた。
12
名前:
桃屋
:2017/03/14 14:47
>>1
桃屋から出てるきざみにんにくの瓶を常備。
同じシリーズでショウガがあるけどそちらは買う価値はない。
13
名前:
季節
:2017/03/14 15:04
>>1
今の季節は、新玉ねぎをステーキのように
焼いて食べることが多いので、生のニンニクを常備。
あとは、チューブと瓶入りの刻みニンニクは
必ず冷蔵庫にある。
14
名前:
美味しそう♪
:2017/03/14 15:08
>>13
新玉ステーキってどうやって作るのですか?
新玉を横にスライスして、油で焼く?
味付けはステーキソースみたいな感じですか?
15
名前:
主
:2017/03/14 17:32
>>1
ニンニクって冷凍できるんですね! うちも生姜は冷凍で、凍ったままですりおろすんだけど、なんとなくニンニクはしたことがなかったの。そうそう、気が付いたらミイラになってて、勿体ないなと。美味しいんだけど、自分も接客だし、娘も女子大生なので、もし臭ったら可哀想かなって、最近控え気味です。
スライスは微妙に水で戻すのが面倒で、今度は粉末を買ってみて・・・と放浪してます。でも、今のところ、どちらも香りがイマイチな感じがします。
瓶入りは知りませんでした。何となくですが、生の次に美味しそうな予感?
今の粉末を使い切ったら、まず冷凍を試してみます。皆さん、有難うございました!
16
名前:
国産なま
:2017/03/14 17:32
>>1
チューブのも持ってて、餃子とか作る時はそれだけど、炒め系とかは生だよ。
生の場合国産に拘ってる。
高いけどね。
17
名前:
たまたま
:2017/03/14 18:08
>>14
玉ねぎは繊維と反対の向きで切って、
ニンニクの香りがついたオリーブオイルで
極弱火で蓋をして蒸し焼き。
味付けは醤油+バター。
ビールのアテだったのがおかずに昇格。
18
名前:
瓶
:2017/03/14 18:38
>>1
便利なのはすりおろしてあるものや、粒状のもので瓶に入っていて生協品のものを使ってます。
一応国産のニンニクも買いますが、スライスして冷凍しちゃってます。、
中国産は滅多に飼いません。
19
名前:
お醤油
:2017/03/14 21:20
>>1
普段、チューブを使っています。
生もたまに購入します。日本産がいいけど我慢して中国産です。
主さん、余ったらスライスして唐辛子と一緒にお醤油に漬けたら長持ちしますよ。
20
名前:
断然生!
:2017/03/14 22:23
>>1
生のにんにくです。
これを使うと料理のランクが一段上がる!
21
名前:
田子
:2017/03/15 10:02
>>1
生の青森の田子産ニンニクを1つ買って、冷凍します。
青森のはとても高いけど、大きくて1つでも十分使えます。
<< 前のページへ
1
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
>>16
▲