育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6720013

マンション、歩く、歩く

0 名前:老体:2016/11/01 20:14
今、自宅を建て替えで大型マンションに仮住まいし始めた所です。

生まれてからずっと23区内一戸建てに住んでいたので、マンション暮らしは初めてです。

よく、年を取ったら一戸建ては大変だから、マンションに住むという話を聞きますが、ほんとですか?

確かに部屋は階段がないし、下手したら掃除機の必要すらなさそう。

すべてはクイックルワイパーのウエットと
ドライで済みそうなほど掃除は楽チン。

ただ、すごーく歩きますよね。

それにビックリしています。

エレベーターまで歩く。
エントランスまで歩く。
敷地外まで歩く。
ごみ置き場までも歩く。
駐車場までも歩く。

どこにいくにも結構歩きます。
しかも階段や入り口は、自分の家の近くにあるわけでもない。

一戸建ては駐車場は家の真横や真隣。
ゴミ捨て場も近い。
家の中は階段はあるけど、大したことない。

マンション暮らしはしらずに歩くので、健康には良さそうだけど、ご老人にはホントに楽なのかな?
44 名前:セキュリティ:2016/11/03 13:46
>>1
マンションのメリットは、セキュリティに尽きるんじゃないでしょうか。

あとはコンシェルジュや管理会社、管理人がしっかりしているので、管理面でのストレスはゼロ。

そういうのがメリットではないでしょうかね。


階段上下ではない平面移動で歩くことは、年寄りだって別に苦にしないでしょ?
45 名前:共用設備:2016/11/03 13:54
>>1
至れり尽くせりのマンションって便利だけど
そのぶんの管理費も高いし、組合とか面倒そう。
大規模になればなるほど意見がまとまらずに
管理会社のいい値を払い続けることになる。

そういう点でも、戸建てのほうがいい。
防犯もメンテナンスも自分の好きにできる。
46 名前:どーい:2016/11/03 14:07
>>45
>至れり尽くせりのマンションって便利だけど
>そのぶんの管理費も高いし、組合とか面倒そう。
>大規模になればなるほど意見がまとまらずに
>管理会社のいい値を払い続けることになる。
>
>そういう点でも、戸建てのほうがいい。
>防犯もメンテナンスも自分の好きにできる。

私もこっち。
50過ぎると分譲マンションの管理費と駐車場代はこわい。ローンは終わっても管理費と駐車場代は一生続く。
年金生活になって毎月数万固定で払える自信がなくて戸建にしました。
マンション派の人ってみんなお金持ちなんだね。

あとマンション派の人ってやたら立地を押してくるけど、都内の駅近にも戸建住宅街はあるし、逆に都心まで電車で数十分の駅からさらにバスで行くところにもマンションはあるよ。
要はお金次第。
47 名前:考えた挙句:2016/11/03 14:18
>>16
ずいぶん横にそれてしまって主さんごめんね。

一階は賛否両論があることは知っていますが田舎暮らしの両親が毎日を二人で不便なく気持ちよく住むこと前提ですのでこの部屋に決めました。

7年目を迎えますが上階からの落下物も見下されるような事案もなく快適に過ごしています。
はっきりとした記憶はないですが、7階建てですが7階と両親の部屋との金額差は隊さなかったと思います。せいぜい100万程度だったかと。
一階上がるたびに10か20上がっていく感じだったかな。
これがタワーマンションだとまた変わるのでしょうが普通の年の普通のマンションですのでこの程度かと。

私自身は両親が引っ越してくる数年前に同じ市内に40坪程度の戸建てを建てましたが、うちの市は水害や津波、山崩れの心配がほぼない地域なので戸建てやマンション一階を選んでも大丈夫。
震災で気を付けるのは火災かな。
48 名前:高くなる:2016/11/03 15:28
>>46
はじめは安かった管理費や修繕積立費も、古くなるとどんどん高くなって行く。
結局管理費が払えなくなってマンション手放す人も多いよ。

私は中古マンションを探していて、100平米超えのマンションなんか3000万円と安く出てるから、おっと思ってよく見たら管理費8万円って。
そんなの払えるかって思っちゃった。
で、結局戸建を買うことに決めまして、先週契約してきました。

中古のマンション買うより高くついたけど、一生管理費と駐車場代を払うよりいいかなって思って。
49 名前:同じく:2016/11/03 16:50
>>46
メンテや管理がしっかりしているのはいいけど
管理費や修繕費に跳ね返ってくるし。

私もマンションに居た時に修繕費や立体駐車場の
今度の不安もあって(15年後には3倍の金額になる計算)
値上げ決定前にマンションを手放しました。

今は戸建てだけど毎月、修繕費を貯蓄して
自分でメンテナンスしていくつもり。
50 名前:だよね:2016/11/03 18:02
>>45
駐車場代とか共益費とか積立金とか
一生払い続けるなんて無理だ。
51 名前:高層階:2016/11/03 18:12
>>45
>至れり尽くせりのマンションって便利だけど
>そのぶんの管理費も高いし、組合とか面倒そう。
>大規模になればなるほど意見がまとまらずに
>管理会社のいい値を払い続けることになる。
>
>そういう点でも、戸建てのほうがいい。
>防犯もメンテナンスも自分の好きにできる。

今後は高層階は増税になるんだよね。
エレベーターとか、上の人たちほど使うんだし
修繕費とかも相応に負担するようになるのかも。
52 名前:あは:2016/11/03 20:44
>>51
お金持ちなんだから、自分たちが使うエレベーターの
費用くらいは自分たちで負担するんじゃないの?

管理費が倍になったくらいで文句言わないわよ。
53 名前:うん:2016/11/03 21:09
>>1
大規模マンションだと、
「外」までの距離が長すぎて、
引きこもりになる老人が多いみたいだよ。
54 名前:分かる:2016/11/04 11:40
>>1
エントランスにトイレ作ってあるところ少ないよね。
でも必須なくらい、部屋まで遠くて歩く。

大規模マンションに多いのかな。
でも大規模マンションって今時良い立地には
少ないでしょう。駅前でも郊外とか。
世帯数が多いから管理費も安いと聞いた。
老人には歩くのは丁度いいし
安いのも助かるんじゃない?
死ぬ頃には建替えだろうし。
建替えがどうなるのかなって
興味あるけどね。
55 名前:、ス、?ハ、ヒハ筅ッ、ホ。ゥ:2016/11/04 11:53
>>1
ツ邨ャフマ・゙・キ・逾テ、ニ。「・ソ・?シ・゙・キ・逾ネ、マー网ヲ、ホ。ゥ
スト、ク、网ハ、ッイ」、ヒケュ、ッ、ニイソナ?筅「、?隍ヲ、ハ・゙・キ・逾ハ、ホ、ォ、ハ。」
56 名前:そう思う:2016/11/04 12:05
>>52
>管理費が倍になったくらいで文句言わないわよ。

そもそも、月々の管理費を払うのが
キツイなんていう世帯は
タワーには入居できないよね。

そこに住み続けられないもの。
最初の審査で落とされるよ。
57 名前:二通り:2016/11/04 12:15
>>55
タワマンも大規模マンションだと思うけど
高層階は税金対策で買われることが多いよね。
それで割高になってるだけで、脱税者たちが住んでる。

横に何棟もあるマンションは元は工場だったりして
土壌汚染もあり得る安い工業地域の土地だから
豪華な施設うたってても、元の土地代が安いから
お買い得なのなもしれない。

どっちにしても、お金持ちなら普通に戸建て買うから
目先のお金がない人たちが住むマンションってことだね。
コレはって立地の全室億越えの高級マンションは小さいよ。
58 名前:、「、ホ:2016/11/04 12:27
>>57
サ荀マナヤソエ、キ、ォテホ、鬢ハ、、、ホ、ヌイ」、ヒケュ、、・゙・キ・逾ヒ、マセワ、キ、ッ、ハ、、、ア、ノ。「セッ、ハ、ッ、ネ、筵ソ・?゙・簔リウャ、マ、ス、ハハム、ハソヘ、ソ、チ。ハテヲタヌシヤ。ゥ。ヒ、ホスク、゙、熙ク、网ハ、、、陦ト。」

イ」、ヒケュ、、・゙・キ・逾タ、テ、ニ。「、ハ、ヒ、篁ゥセ?ラテマ、ミ、ォ、熙ヌ、筅ハ、、、ヌ、キ、遉ヲ、ヒ。」

ハミクォ、ク、网ハ、、。ゥ
59 名前:サラ、ヲ、ヒ:2016/11/04 12:34
>>58
フ、熙オ、マ。「シツセマテホ、鬢ハ、ッ、ニ
・皈ヌ・」・「、茹ヘ・テ・ネ、ホ・、・癸シ・ク、ヌ
ツ邨ャフマ・゙・キ・逾?テ、ニ、?ク、网ハ、、、ォ、ハ。」

、ヲ、チ、マナヤソエ、ヌ。「オ?サカ隘ィ・?「、ャチエノッアロ、ィ、タ、ネ、ォ
ー?、ツモ、ヌ・?ユ・愠「、タ、ネ、ォ、ホ・モ・?ャハ」ソ「、?ア、ノ
セョ、オ、ッ、マ、ハ、、、筅ホ。」

タホ、マ、筅テ、ネセョ、オ、、、ホ、ミ、ォ、熙タ、テ、ソ、タ、ア、ノ
ニ?ワ、箴」ーツ、ャーュ、ッ、ハ、テ、ニ、ュ、ニ
セョ、オ、、、ネ、ウ、惕マヒノネネフフ、ヌノヤーツ、ハ、タ、隍ヘ。」
60 名前:うーん:2016/11/04 13:49
>>57
マンションから月謝の高い私立に通わせてる人が何人もいるよ。
なんか偏見持ってるんじゃないの?

うちは戸建てだけど公立希望。
61 名前:そんなに歩きます?:2016/11/04 14:20
>>1
私も都内ですけど、そんなに歩くマンションの方が
珍しくないですか?
私が住んでるマンションも大規模ですけど
ゴミ捨て場なんて各フロアにありますが。。。
エレベーターあいたら、もう駐車場ですし。

縦に暮らすイメージはありますが
横に歩く生活ではないですね。
62 名前:安子:2016/11/04 14:54
>>61
>私も都内ですけど、そんなに歩くマンションの方が
>珍しくないですか?
>私が住んでるマンションも大規模ですけど
>ゴミ捨て場なんて各フロアにありますが。。。
>エレベーターあいたら、もう駐車場ですし。
>
>縦に暮らすイメージはありますが
>横に歩く生活ではないですね。

安いマンションだからじゃない?
63 名前:、ス、?マ、ス、?ヌ:2016/11/04 14:59
>>61
>・ィ・?ル。シ・ソ。シ、「、、、ソ、鬘「、筅ヲテヨセ?ヌ、ケ、キ。」


ケ?レ、ハカヲヘム・ケ・レ。シ・ケ、ホ、ハ、、ツ邨ャフマ・゙・キ・逾ハ、タ、ヘ。」
64 名前:コの字:2016/11/04 15:05
>>55
妹の住んでるマンションが大規模でエントランスまでしんどい。
うちは田舎だからただすごーいって思う。

西棟東棟南棟がコの字。1フロア15とか20は世帯数ありそう。

15か17階建てだったかな。全世帯のお名前覚えれないわ。
65 名前:私も都内です:2016/11/04 15:24
>>61
上の人ではないけれど、ぶら下がってるお二人が
勘違いされてるようなので…。

各階にゴミステーションがあるなら
タワマンクラスの高級マンションですよ。

エレベーター降りたら駐車場というのは
おそらく地上ではなくて
専用フロアがあるのではないでしょうか。
66 名前:だと思う:2016/11/04 15:44
>>65
>上の人ではないけれど、ぶら下がってるお二人が
>勘違いされてるようなので…。
>
>各階にゴミステーションがあるなら
>タワマンクラスの高級マンションですよ。
>
>エレベーター降りたら駐車場というのは
>おそらく地上ではなくて
>専用フロアがあるのではないでしょうか。

友人が六本木ヒルズみたいな
一部が分譲エリアになってる
タワマン住まいだけど
住人の専用フロアがある。

横に広い大規模って
都心になるほど無理だろうし
東京で大規模といえば大半の人は
縦なんじゃないかなあ。
67 名前:逆もあり:2016/11/04 15:48
>>48
>はじめは安かった管理費や修繕積立費も、古くなるとどんどん高くなって行く。
>結局管理費が払えなくなってマンション手放す人も多いよ。


逆に老後に郊外の一軒家を手放して
都心の新築マンションを購入する老人も多いよ。
都心と言えば、24区内と言い出す人がいるけど
タクシーワンメーターで繁華街にあるデパートとか
総合病院に行けるような地域ね。
そうなると車なんていらないからね〜

防犯面とか考えたら、広いお庭があるような家より
マンションの方が維持費は安いと思う。
それに賃貸に出しやすいから、
老人ホームに入居となっても物件を貸す事で賃貸料が
入ってくるし。
68 名前:おいおい:2016/11/04 16:01
>都心と言えば、24区内と言い出す人がいるけど



ねー、どこを1つ入れちゃったの?
川口とか、川崎とか仲間に入れないでね
69 名前:だよねぇ:2016/11/04 16:06
>>65
各フロアにゴミ捨て場があるということは
毎日それを捨て、そこを掃除する人達を
雇っているということだし

さらに、エレベーターからすぐの駐車場って
共用部分ないの?の人に至っては・・・

もしかして、エレベーター開いたら
すぐにメインのマンション出入口で
その外に駐車場が広がってるイメージ?


>上の人ではないけれど、ぶら下がってるお二人が
>勘違いされてるようなので…。
>
>各階にゴミステーションがあるなら
>タワマンクラスの高級マンションですよ。
>
>エレベーター降りたら駐車場というのは
>おそらく地上ではなくて
>専用フロアがあるのではないでしょうか。
70 名前:、ヌ、箴ツコン:2016/11/04 16:19
>>69
ヒワソヘ、箚」、ヒ、マハ筅ォ、ハ、、、テ、ニ、?タ、ォ、鬘「
カヲヘム・ケ・レ。シ・ケ、マセッ、ハ、、、隍ヘ。」

・鬣、・ヨ・鬣遙シ、ネ、ォ・ク・爨マ、「、?ォ、筅タ、ア、ノ。「
ホミ、ネ、ォソ衞ユナェ、ハカヲヘム、マ、ハ、、、隍ヘ
71 名前:ですね:2016/11/04 16:55
>>69
>各フロアにゴミ捨て場があるということは
>毎日それを捨て、そこを掃除する人達を
>雇っているということだし
>
>さらに、エレベーターからすぐの駐車場って
>共用部分ないの?の人に至っては・・・
>
>もしかして、エレベーター開いたら
>すぐにメインのマンション出入口で
>その外に駐車場が広がってるイメージ?


団地みたいなのを想像してるのかも?
72 名前:空中庭園:2016/11/04 16:58
>>70
都心は、緑地は専用庭なんだよ

1階だと不審者が入る可能性があるでしょ?
73 名前:、筅ヲ、オ。「:2016/11/04 17:13
>>72
ナヤイホソヘ、ネ。「ナトシヒ、ホソヘ、ネ、ヌ、マ
マテ、ャウ妤゚ケ遉?ハ、、、タ、ネサラ、ヲ、陦」

ヒノネネセ蝪「カ貽敎爨ヒ、ケ、?ネ、ォ
、ス、ヲ、、、ヲネッチロシォツホ、ャ、ハ、、、タ、ォ、鬘」
74 名前:というか:2016/11/04 17:21
>>73
都会とか田舎ではなくて
ハイクラスの生活を知らないのに
横から口出しして
その結果、頓珍漢なレスをつけてしまう
ただそれだけのことだよ
75 名前:何世帯?:2016/11/04 17:25
>>59
大規模というならせめて100世帯以上?
全室億越えがあるの?
それタワマンじゃなくて?

高さ制限のある閑静な住宅地のマンションは
大規模にできないと思うんだけど。
76 名前:ゴミかあ:2016/11/04 17:30
>>61
うちの方のマンションは各階ゴミステーションなんて無い。
部屋の前に置いておけば24時間いつでも回収するらしい。
そういうの聞いてると、なんか面倒なところだなと思う。

あ、うちは戸建てで親がマンションです。
77 名前:さいきん:2016/11/04 17:34
>>1
貧乏スレが多かったが活気付いてきたようだね!
また始まるのかな。
ワクワク。
78 名前:なんとなく:2016/11/04 17:41
>>77
お金持ちと貧乏でスレを分けた方がいいのかも?

なんか、説明レスで横伸びしすぎ
79 名前:まぁ:2016/11/04 17:43
>>78
>お金持ちと貧乏でスレを分けた方がいいのかも?

都心の高級マンションと田舎の一軒家では
話がカミ合わないとは思うけど、、、ね。
80 名前::2016/11/04 18:15
>>64
名前覚える訳ないよ。
今は中規模マンションに住んでいるけど、以前は400世帯入ってる大規模マンションに住んでいた。

マンションの廊下やエントランスで誰かとすれ違っても、街の中の道路で知らない人とすれ違ってる感覚なので、いちいち挨拶なんてしない。

マンション自体が一つの街なんだよね。
81 名前:えー:2016/11/04 18:39
>>80
>
>マンションの廊下やエントランスで誰かとすれ違っても、街の中の道路で知らない人とすれ違ってる感覚なので、いちいち挨拶なんてしない。


マンションってさ、知らない人にも
「こんにちは」って挨拶し会うよね。

毎回、登山みたいって思っちゃうわ。
82 名前:うんうん:2016/11/04 19:03
>>81
>>
>>マンションの廊下やエントランスで誰かとすれ違っても、街の中の道路で知らない人とすれ違ってる感覚なので、いちいち挨拶なんてしない。
>
>
>マンションってさ、知らない人にも
>「こんにちは」って挨拶し会うよね。
>
>毎回、登山みたいって思っちゃうわ。


どこのマンションに遊びに行ってもすれ違う方々みなさん挨拶してくださるよ。
お掃除の方も当然挨拶してくださる。

住人お客さん関係なくだからほんと登山だね。
お客として行っても本当に気持ちがいいよ。
83 名前:なんか:2016/11/04 19:26
>>33
>あなたもマンション1階しか買えない貧乏人なのね。

この流れ読んでたら結局ただの罵りあい?
心が貧乏よりマシだとつくづく思うわ。

1階だろうが半地下だろうが上階だろうがどーでも良くない?その人の生活のニーズに合ってれいいだけでしょ。
84 名前:ホントね:2016/11/04 19:34
>>83
> >あなたもマンション1階しか買えない貧乏人なのね。
>
> この流れ読んでたら結局ただの罵りあい?
> 心が貧乏よりマシだとつくづく思うわ。
>
> 1階だろうが半地下だろうが上階だろうがどーでも良くない?その人の生活のニーズに合ってれいいだけでしょ。


みんな砂の塔に毒されてるんじゃ…笑

お!今夜も見なくちゃ。
85 名前:地域性:2016/11/04 23:23
>>82
>>>
>>>マンションの廊下やエントランスで誰かとすれ違っても、街の中の道路で知らない人とすれ違ってる感覚なので、いちいち挨拶なんてしない。
>>
>>
>>マンションってさ、知らない人にも
>>「こんにちは」って挨拶し会うよね。
>>
>>毎回、登山みたいって思っちゃうわ。
>
>
>どこのマンションに遊びに行ってもすれ違う方々みなさん挨拶してくださるよ。
>お掃除の方も当然挨拶してくださる。
>
>住人お客さん関係なくだからほんと登山だね。
>お客として行っても本当に気持ちがいいよ。


地域性もあると思うよ。
都内の古い大型マンションに住んだ時は、年配の人が多く年配の人ははこちらが挨拶しても知らんぷり。

今は地方の若い人が多いマンションに住んでいるけど、みなさん挨拶はする人が多いけど、こちらが挨拶しても目線を会わさず遠くを見ながら知らんぷりする人もいる。知らんぷりする人は男性が多いかな。
86 名前:えっと:2016/11/04 23:31
>>81
あなたの言ってるの小規模が中規模マンションでしょう?
大規模マンションだと挨拶なんていちいちしないよ。
朝夕エントランスですれ違うのなんて、一人二人じゃないからね。
人が沢山いるんだよ。
87 名前:うん:2016/11/05 18:42
>>76
ゴミすら回収しないなんて
高級マンションって言ってもそうでもなさそう。
都内なら六千万クラスなら普通だよね。
高級マンションというなら億越えか近いものじゃないと。
数百世帯が億越えのマンションが存在するのかな?
88 名前:そんなマンション:2016/11/05 18:46
>>1
そんなマンションは買って20年目くらいまでだよ。
子育て世代が年取って、姥捨山状態になるのがオチ。
89 名前:都内だけど:2016/11/05 20:56
>>87
>都内なら六千万クラスなら普通だよね。

普通な訳ないじゃん!
そんな高いマンション、一部だよ。
もしそれが、そのマンションの
ごく普通の価格帯だと言えるなら
そこは、よほどの高級物件だよ。

うちが物件を探してたとき
分譲で六千万なんて部屋は
賃貸だと三十万以上したよ。

家賃三十万?普通ね

そんなこと言える人は
一部のお金持ちだけでしょ。
90 名前:、、、゙、オ、鬢ヌ、ケ、ャ:2016/11/05 20:58
>>1
、゙、タ、「、テ、ソ、タ、ヘ。」
91 名前:(棒):2016/11/05 21:20
>>89
その一部のお金持ちがここには多いらしいよ。

>>都内なら六千万クラスなら普通だよね。
>
>普通な訳ないじゃん!
>そんな高いマンション、一部だよ。
>もしそれが、そのマンションの
>ごく普通の価格帯だと言えるなら
>そこは、よほどの高級物件だよ。
>
>うちが物件を探してたとき
>分譲で六千万なんて部屋は
>賃貸だと三十万以上したよ。
>
>家賃三十万?普通ね
>
>そんなこと言える人は
>一部のお金持ちだけでしょ。
92 名前:コンシェルジュ:2016/11/06 05:55
>>1
大規模マンションは歩きますよね。
学生時代に先輩の家に言って
田舎者の私はかなりびっくり。

駅から歩いてついたと思ったら
エントランスまで歩いて、
コンシェルジュに挨拶して
部屋までも歩く。

都会は違うなでした。

逆に小規模マンションに住んでいる
お知り合いは
地下鉄降りてから玄関まで83歩と話していた。

70歳超えた今も元気に出歩いている。

今はやや都会の一軒家住みだけど、
歩道があるばしょなので
外回りのメンテナンスが面倒です。

これからの落ち葉の季節は
1〜2日でごみ袋がいっぱいになる。
街路樹だけでこんなにすごいとは。

あとは歩行者のポイ捨てのごみ。
近くの飲食店のサービス券、
動物のフンなど
毎日拾わないとたまっていく。

歩道だと公共の場所だと平然と捨てていく人
多いのよね。
一軒家にも管理人がほしい。
93 名前:確かに:2016/11/06 06:36
>>1
戸建ならゴミ出しは家の前だし、玄関まで遠いよね。
でも、全体的にフラットだもんね。マンションは。
私も今は戸建だけれど、歳いけば、フラットな所が良いかも。



>今、自宅を建て替えで大型マンションに仮住まいし始めた所です。
>
>生まれてからずっと23区内一戸建てに住んでいたので、マンション暮らしは初めてです。
>
>よく、年を取ったら一戸建ては大変だから、マンションに住むという話を聞きますが、ほんとですか?
>
>確かに部屋は階段がないし、下手したら掃除機の必要すらなさそう。
>
>すべてはクイックルワイパーのウエットと
>ドライで済みそうなほど掃除は楽チン。
>
>ただ、すごーく歩きますよね。
>
>それにビックリしています。
>
>エレベーターまで歩く。
>エントランスまで歩く。
>敷地外まで歩く。
>ごみ置き場までも歩く。
>駐車場までも歩く。
>
>どこにいくにも結構歩きます。
>しかも階段や入り口は、自分の家の近くにあるわけでもない。
>
>一戸建ては駐車場は家の真横や真隣。
>ゴミ捨て場も近い。
>家の中は階段はあるけど、大したことない。
>
>マンション暮らしはしらずに歩くので、健康には良さそうだけど、ご老人にはホントに楽なのかな?

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)