育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
マンション、歩く、歩く
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6720013
マンション、歩く、歩く
0
名前:
老体
:2016/11/01 20:14
今、自宅を建て替えで大型マンションに仮住まいし始めた所です。
生まれてからずっと23区内一戸建てに住んでいたので、マンション暮らしは初めてです。
よく、年を取ったら一戸建ては大変だから、マンションに住むという話を聞きますが、ほんとですか?
確かに部屋は階段がないし、下手したら掃除機の必要すらなさそう。
すべてはクイックルワイパーのウエットと
ドライで済みそうなほど掃除は楽チン。
ただ、すごーく歩きますよね。
それにビックリしています。
エレベーターまで歩く。
エントランスまで歩く。
敷地外まで歩く。
ごみ置き場までも歩く。
駐車場までも歩く。
どこにいくにも結構歩きます。
しかも階段や入り口は、自分の家の近くにあるわけでもない。
一戸建ては駐車場は家の真横や真隣。
ゴミ捨て場も近い。
家の中は階段はあるけど、大したことない。
マンション暮らしはしらずに歩くので、健康には良さそうだけど、ご老人にはホントに楽なのかな?
1
名前:
老体
:2016/11/02 10:57
今、自宅を建て替えで大型マンションに仮住まいし始めた所です。
生まれてからずっと23区内一戸建てに住んでいたので、マンション暮らしは初めてです。
よく、年を取ったら一戸建ては大変だから、マンションに住むという話を聞きますが、ほんとですか?
確かに部屋は階段がないし、下手したら掃除機の必要すらなさそう。
すべてはクイックルワイパーのウエットと
ドライで済みそうなほど掃除は楽チン。
ただ、すごーく歩きますよね。
それにビックリしています。
エレベーターまで歩く。
エントランスまで歩く。
敷地外まで歩く。
ごみ置き場までも歩く。
駐車場までも歩く。
どこにいくにも結構歩きます。
しかも階段や入り口は、自分の家の近くにあるわけでもない。
一戸建ては駐車場は家の真横や真隣。
ゴミ捨て場も近い。
家の中は階段はあるけど、大したことない。
マンション暮らしはしらずに歩くので、健康には良さそうだけど、ご老人にはホントに楽なのかな?
2
名前:
膝負担少ないね。
:2016/11/02 11:09
>>1
>今、自宅を建て替えで大型マンションに仮住まいし始めた所です。
>
>生まれてからずっと23区内一戸建てに住んでいたので、マンション暮らしは初めてです。
>
>よく、年を取ったら一戸建ては大変だから、マンションに住むという話を聞きますが、ほんとですか?
>
>確かに部屋は階段がないし、下手したら掃除機の必要すらなさそう。
>
>すべてはクイックルワイパーのウエットと
>ドライで済みそうなほど掃除は楽チン。
>
>ただ、すごーく歩きますよね。
>
>それにビックリしています。
>
>エレベーターまで歩く。
>エントランスまで歩く。
>敷地外まで歩く。
>ごみ置き場までも歩く。
>駐車場までも歩く。
>
>どこにいくにも結構歩きます。
>しかも階段や入り口は、自分の家の近くにあるわけでもない。
>
>一戸建ては駐車場は家の真横や真隣。
>ゴミ捨て場も近い。
>家の中は階段はあるけど、大したことない。
>
>マンション暮らしはしらずに歩くので、健康には良さそうだけど、ご老人にはホントに楽なのかな?
我が家は2階リビング戸建に住んでいますが、最近膝を痛めてしまい階段がキツイ。歩く距離があってもフラットな生活は年配に良いかも、歩けば足の筋力が自然と落ちないしね。
でも、ずっと賃貸暮らしだったので戸建小さくても階段が沢山あっても幸せ。足を鍛えなくっちゃ
主さん、新しい家楽しみですね。
3
名前:
バリアフリー
:2016/11/02 11:10
>>1
室内に段差が無いのが重要なんじゃない?
年寄りはそんなに頻繁に外に出入りしないし
したとしてもデイサービスの迎えは車椅子で座ったままだよ
4
名前:
シ遉ヌ、ケ
:2016/11/02 11:22
>>2
、「、熙ャ、ネ、ヲ、エ、カ、、、゙、ケ。」
ニ
ャ・?モ・
ー、ヌ、ケ、ヘ。」
、ヲ、チ、マ、ェノ
、、ャニ
ャ、ヌ、ケ。」
、ェク゚、、ツュケ
ヒ、マオ、、ト、ア、゙、キ、遉ヲ、ヘ。」
・゙・
キ・逾
鬣、・ユ、ホチヌナィ、ハス熙マ
ケ?レ、ハカヲヘムサワタ゚。」
、ウ、?ォ、鯒゚、タ、ォ、鬣ミ。シ・ル・ュ・蝪シ、マ
、キ、ハ、、、タ、惕ヲ、ハ、。。」
スユ、ヒ、マシォツャスミヘ隍チ、网ヲ、キ。」
・ミ。シ・ル・ュ・蝪シ、ヌ、ュ、?ロ、ノ、ホト惕筅ハ、、、キ。」
5
名前:
たぶん
:2016/11/02 11:41
>>1
一戸建ては、メンテナンスを自分でしなきゃならないから大変なんじゃないかな〜、高齢になると。
庭の手入れだったり、外壁の掃除だったり、家の周りの掃除だったり・・
家が大きければ大きいほど大変。
階段も大変になるよね。
マンションだと共有部分は管理者がやってくれるから(管理費はかかるけど)、その辺が楽なんじゃないかなと思う。
家の中の掃除も楽だよね。
まぁ、一戸建て住まいでもすべて外注でやるお金ある人なら別になんてことないんだろうけど・・
あと、マンションは比較的駅近くとか交通の便の良いところにある場合が多いけど、一戸建ては郊外が多いから、高齢で車の運転ができなくなってくると買い物や病院通いが大変になると聞くよ。
6
名前:
わかる
:2016/11/02 11:45
>>1
長いマンション暮らしから、一昨年戸建てに移った者です。
戸建ては玄関への出入りが楽ですよね。
買い物後も車からすぐに家の中に荷物を運べるし、
忘れ物もすぐに取りに行かれる。
階段はめんどっちい時もあるけど、出入りが楽なのは気に入ってます。
ゴミ捨て場もすぐにいかれるし。
老後はマンションって思ってたけど、マンションも不便な面もありますね。
7
名前:
確かに。
:2016/11/02 11:45
>>1
マンションに居た時は敷地外に出るのに時間かかったな〜
段差が無いけど歩く歩数は増えたと思う。
だけど家の中に階段がないのは楽だよ。
足腰痛めたら1段昇るのだって大変だもの。
そういう意味ではマンションはいいと思った。
今は戸建てになったけど、
住み始めて数日は階段の昇り降りのせいか
足がダルくて仕方なかったわ。
どっちにせよ、良い点、悪い点はあるけどね。
うちは老後もこの家に住み続ける予定なので、
1Fだけでも生活出来るよう家を作りました。
マンション生活は参考になったよ。
8
名前:
慣れ
:2016/11/02 11:45
>>1
慣れかな。
23区なら田舎の人より歩いているのではないかな?
バリアフリーしてるかしてないかで全く違うでしょうね。
9
名前:
大規模マンション
:2016/11/02 11:46
>>1
大規模マンションにお住まいなのかな?
小ぶりなマンションなら、そこまで歩かないですよ。
ちなみに戸建で、車に乗って生ごみを捨てに行くと言う家を知っています。田舎だとそうなるみたいです。
車の運転が不可能になったら、本当にどうするんだろう?と言う暮らしぶりです。
10
名前:
そうだね
:2016/11/02 12:09
>>1
大型マンションはそうだろうね。
私はマンション派だけど、そういう物件は避けた。
うちは50戸ほどの小規模マンションの四階住み
だけど、不便と思うほど歩かずに何でも済むよ。
敷地内もほとんど段差がないので買い物も
大量に買った時はカートを使ったり重いものは
通販使ったりで慣れた今ではもう苦ではないな。
宅配ボックスも便利だし。
四階くらいなら外階段を上り降りするのは
毎日ではないし運動にもなるので苦ではないけと、
家の中に階段があるのは経験がないし、
怠け者の私には毎日必ず上り下りするのは
ストレスだと思う。
実家は平屋戸建てだけど、家周りの手入れなど
考えてもやっぱりマンションのほうがいいや。
立駐だけは雨の日とか面倒だね。
11
名前:
え、
:2016/11/02 12:58
>>10
>四階くらいなら外階段を上り降りするのは
>毎日ではないし運動にもなるので苦ではないけと、
>家の中に階段があるのは経験がないし、
>怠け者の私には毎日必ず上り下りするのは
>ストレスだと思う。
エレベーターがなくてこの状態は、辛いと思えるんだけど…
>実家は平屋戸建てだけど、家周りの手入れなど
>考えてもやっぱりマンションのほうがいいや。
>立駐だけは雨の日とか面倒だね。
12
名前:
雪がね・・
:2016/11/02 13:14
>>1
去年だったか一昨年、大雪が続けて2回降ったでしょ、
あれで懲りて戸建て手放してマンション買いました。
玄関〜車
車の回り〜駐車場〜道路
(ご近所の手前)自宅前の道路
朝から雪かき。
大変でした。
東日本大震災で津波の恐さを知ったから、
東京湾沿い川沿い避けて地盤のしっかりした高台のマンション。
駐車場とエントランス、ごみ捨て場などに便利な位置。
なのでそんなに歩くとか意識しませんね。
気楽で私はマンションがいいです〜。
13
名前:
高齢者住宅
:2016/11/02 14:10
>>1
親が介護付きのところで一人暮らし。
バリアフリーなら足腰が弱ったとき、家の中でシルバーカーや車椅子生活できるので便利よ。
夫婦のどちらかが健康なら、介助も少しで済む。
大きなところは歩く距離もあるのかもね。
小さいところはエレベーターまですぐ。
ゴミ捨て場も建物から出てすぐよ。
14
名前:
サ荀マ・エ・゚
:2016/11/02 14:16
>>1
・エ・゚、マ、、、ト、ヌ、箴ホ、ニ、鬢??ォ、魑ースミ、?ト、、、ヌ、ヒテヨ、、、ニヘ隍鬢??隍ヘ
、ス、キ、ソ、魍
オ、ハ、
ニエカ、ク、ハ、ッ、ハ、、。ゥ
、爨キ、昕レ、タ、ネサラ、ヲ
15
名前:
立駐
:2016/11/02 14:22
>>1
うちは小さいマンションの一階で駐車場も目の前。
大規模マンションの豪華なエントランスに憧れたけど
幼稚園のお迎えの様子見てたら、私には今のマンションで
正解だったと思う。
ほとんど平屋の感覚で住めるからって言われたけど
まさにその通り。
マンションのいいとこ取りできてると思う。
大規模マンションは子連れの時期にはきついけど
(部屋を出た途端におしっことか、寝ている子どもを
車から降ろしたらぐずられたりとか)
老人世代にはそのくらいの運動は体に良さそう。
世代によってメリットデメリットが変わりますね。
16
名前:
考えた挙げ句
:2016/11/02 14:57
>>1
1階で専用庭付き。専用庭横にガレージありでそこから出入り可能。勝手口の鍵があるから外から入室可能。
ごみ置き場はガレージから出て二軒隣なので便利。専用庭に自転車置けるから買い物も便利。
ガレージに屋根がつけれないのが難点。
一階のエントランス近くのため本当の玄関からポストや管理人室までも近い。エレベーターは必要なし。たくさん見学に行って駅からは遠いが電車とは無縁なのでここに決めました。平屋感覚で両親には良かった。同じマンションでも場所によって様々だよね。本当によく考えて買わなきゃだめだわ。
17
名前:
1階ってさ
:2016/11/02 17:05
>>16
でもさ、マンションの1階って同じマンションの人から格下に見られない?
いくら専用庭が付いていたとしても、エントランスそばってことは、そのマンション内でも価格が安かったでしょう?
私も今、借り上げ社宅でマンション1階専用庭ありに住んでいるけど、マンション1階だと上の階の人とは格差感じるわ。
マンションの良いところって、眺望もあると思うけど1階じゃ関係ないし庭があるから防犯面でも不安だしね。
次住むときは、マンションの眺めの良い上の階に住みたいな。
18
名前:
確かに
:2016/11/02 17:14
>>1
玄関からエレベーターまで
エレベーターから外まで
まぁ距離があるね
戸建てだとすぐ外だし
自転車や車もすぐ出せる
今マンションで
外に出るのが億劫になったりもするけど
洗濯干しや
掃除は階段が無いから楽です
19
名前:
半地下
:2016/11/02 17:23
>>17
1階ならまだしも、マンションの半地下に住む人は貧乏人なんだと思ってしまう。
メリットって価格が安いだけだよね?
半地下なら防音効果ってあまりなさそうだし。
なんで半地下なんて買って住むんだろう?
20
名前:
ねうだね
:2016/11/02 17:32
>>11
もちろんエレベーターもあるよ?
ここマンションスレでしょ。
階段使うにしても、という意味ね。
21
名前:
あらあら
:2016/11/02 18:57
>>17
>でもさ、マンションの1階って同じマンションの人から格下に見られない?
>いくら専用庭が付いていたとしても、エントランスそばってことは、そのマンション内でも価格が安かったでしょう?
>
>私も今、借り上げ社宅でマンション1階専用庭ありに住んでいるけど、マンション1階だと上の階の人とは格差感じるわ。
そんなこと感じるのは田舎者だけだよ〜。
あ、田舎者って地方出の人って意味じゃないからねw
それから、一階とか半地下買うのってちゃんと意味があるのよね。
この先ずっと自分が住む為じゃないんだよね〜。
22
名前:
あるよ
:2016/11/02 19:04
>>21
家探し中でマンションの内覧に行ったら、上階と1階では価格も違うけど、内装や設備にも下があった。
貧乏人は下で金持ちは上に住んでるって、あからさまに分かるマンションでそこは止めた。
23
名前:
老人は
:2016/11/02 19:12
>>1
>今、自宅を建て替えで大型マンションに仮住まいし始めた所です。
>
>生まれてからずっと23区内一戸建てに住んでいたので、マンション暮らしは初めてです。
>
>よく、年を取ったら一戸建ては大変だから、マンションに住むという話を聞きますが、ほんとですか?
>
>確かに部屋は階段がないし、下手したら掃除機の必要すらなさそう。
>
>すべてはクイックルワイパーのウエットと
>ドライで済みそうなほど掃除は楽チン。
>
>ただ、すごーく歩きますよね。
>
>それにビックリしています。
>
>エレベーターまで歩く。
>エントランスまで歩く。
>敷地外まで歩く。
>ごみ置き場までも歩く。
>駐車場までも歩く。
>
>どこにいくにも結構歩きます。
>しかも階段や入り口は、自分の家の近くにあるわけでもない。
>
>一戸建ては駐車場は家の真横や真隣。
>ゴミ捨て場も近い。
>家の中は階段はあるけど、大したことない。
>
>マンション暮らしはしらずに歩くので、健康には良さそうだけど、ご老人にはホントに楽なのかな?
24
名前:
小規模マンション
:2016/11/02 19:22
>>1
住戸数、小規模マンションだとあんまり歩くところはないかも。
ゴミもマンション横設置でエレベーター降りたらすぐ。いつでも捨てていいから楽。小規模でもエレベーターは二箇所ある。うちはエレベーターが近いので全然苦じゃない。敷地が大規模マンションほど広くないから駐車場もエレベーターでおりてすぐマンション前の平置き。
逆にあまり歩かないから足腰弱りそうで心配かも。
25
名前:
良かったら
:2016/11/02 19:28
>>21
>それから、一階とか半地下買うのってちゃんと意味があるのよね。
買う意味教えて。
値段が安い以外に理由があるんだよね?
26
名前:
買ってはいけない
:2016/11/02 19:52
>>21
1階や半地下なんて、絶対に価値が下がるから買うもんじゃないって言うけどね。
よく、専用庭があって戸建て感覚で暮らせるとかセールスしてるけど、上階に自分達しかいない戸建てと、他人の住居が上にあるマンションでは同じようには暮らせないよね。
上からゴミが降って来たり、音か響いたり。
お金があれば戸建てに住むけど、結局お金がないからマンション1階や半地下に住んでるんでしょう?
ハッキリ言って、上階の人は1階の人なんて見下してますよ。
27
名前:
戸建てだけど
:2016/11/02 20:00
>>25
仮にマンション買うなら、多分私は一階とか買う。
理由?
階段とか使いたくない。
災害時、逃げやすい。
こちら計画停電のあったところで、パート一緒の人たちでエレベーター使う階の人たちがとても大変だったと聞いた。
東京都なら、計画停電関係なく、都内のマンションの高層階に住む姉家族のところはエレベーター止まることもなく大丈夫だったみたいだけどね。
けど、あの日はかなり揺れたと言ってたけどね。
部屋の中めちゃくちゃになったと言ってた。
億近いマンションだけど、中古で買ってるから最新の地震対策はされてないマンションらしいからそこは仕方ないみたいだけどね。
あとは、やはり911のあの映像。
マンションとは違うけど、あれ以来高いところに行くのが結構怖い。
>>それから、一階とか半地下買うのってちゃんと意味があるのよね。
>
>買う意味教えて。
>値段が安い以外に理由があるんだよね?
28
名前:
ソ荀キ、ニ
:2016/11/02 20:04
>>1
ハ筅ッハ筅ッ、テ、ニ、、、テ、ニ、箋ャテハ、ホセ螟?シ、熙マ、ハ、、、隍ヘ。ゥニ
ャ、莉ーウャ、ャハェテヨセヨ、ヒ、ハ、?ハ、鬣ユ・鬣テ・ネ、ヌ、ケ、テ、ュ、??鬢キ、ソ、、、ヌ、ケ。」
29
名前:
水害
:2016/11/02 20:06
>>27
津波や水害は心配しないの?
30
名前:
戸建てだけど
:2016/11/02 20:13
>>29
>津波や水害は心配しないの?
家買うときの条件の一つが土地が高いところにあるか。
今のところも坂の上の方にある家なので、大雨の時水害の危険性が少ない。
坂の下の方はこの前の台風で結構大変なことになってたけど。
だから、マンション買うときもそう言うところを選ぶから、あまり水害は考えなかったです。
31
名前:
二階
:2016/11/02 22:01
>>17
一階はそれなりにメリットあるから、人気あるよ。
売る時も一階を探してる人がいるので、立地さえ
悪くなければ普通に売れるし。
どちらかというと、一階庭付きのマンションの中では
二階が一番安いと思う。
何のメリットもないからね。
マンション内の格差って部屋の値段だけじゃないよね。
何年か住んでると何処の家が余裕あるか分かってくる。
車、旅行、子供の学校や習い事、そのうち留学とかね。
着てるものでも違いが出てくるし。
親に援助してもらったのか貧乏なのに高層階とか
買った当時は良かったけど、右肩下がりの高層階は
低層階を見下さないとやっていけないんだろうね。
32
名前:
、ヲ、?オ
:2016/11/02 23:15
>>29
>トナヌネ、菫蟲イ、マソエヌロ、キ、ハ、、、ホ。ゥ
ヒ?ャー?マネ
?ャテハ、ヌセ螟ヒ、「、ャ、?ミ、、、、、ク、网
」
クヘキ妤ニ、隍熙゙、キ。」
33
名前:
ふふっ
:2016/11/02 23:28
>>32
あなたもマンション1階しか買えない貧乏人なのね。
34
名前:
めんどー
:2016/11/03 00:59
>>16
自分は賃貸マンション→戸建購入だから分譲マンションがこんなにめんどくさいと知らなかった。
とりあえずこんなわけのわからないヒエラルキーに巻き込まれないだけ戸建万歳だわ。
ちなみに駅徒歩10分、古い地盤の台地の上の戸建です。
35
名前:
・?ソ・、・「
:2016/11/03 07:11
>>1
・ソ・?シコヌセ蟲ャ、ホテホ、?遉、、マ・?ソ・、・「、キ、ソ、鮑ヘキ妤ニ、网ヲ、ネクタ、テ、ニ、?」
、ハ、
ヌ、箍?ヨ、ャケ・、ュ、ハ・茹
ュ。シシメトケ。」
36
名前:
意味不明
:2016/11/03 10:20
>>29
>津波や水害は心配しないの?
それって戸建てこそ言えるよね。
流される可能性は戸建てのほうが高くて
いざとなっても三階くらいまでしか逃げ場ないじゃん。
さすがにマンションが流されるって聞いたことない。
あなたの論理だと水害のある地域に住んでる
戸建て住人は大馬鹿野郎ってことになるね。
37
名前:
上階でも
:2016/11/03 10:27
>>29
床上浸水するような状態なら、マンション上階でも
排水されないからどんどん水がたまるんじゃない?
ベランダの排水がどうなってるかによるけど。
汚水が逆流ってことはなくても
それなりの被害はありそう。
38
名前:
運がいい
:2016/11/03 10:33
>>1
>ごみ置き場までも歩く。
>駐車場までも歩く。
ゴミ捨て場が近いのがいいね。
戸建てだとそれは必ずしもではない。
実家は車で捨てに行く。
夫の実家はちょっと歩くところにゴミステーションがある(都心)しかも駐車場は家とは別で5万/月!
39
名前:
金持ちは別
:2016/11/03 10:49
>>36
戸建が良いという金持ちは、地盤がしっかりしている水害の心配のない山手に住むのよ。
マンションの1階は豪雨の時に床上浸水の心配もあるし、防犯面でも上階より心配事が多い。
いくら専用庭があるから戸建と同じ感覚で住めるって言っても、庭にゴミは落ちてくるは上階が水漏れしたりしたら被害に合うし、戸建と同じ感覚ではないと思う。
40
名前:
調べて買った
:2016/11/03 10:52
>>38
場所によって、戸建でもゴミステーションに持っていかないといけないところあるよね。
私はそれが嫌だったから、家の前にちゃんと個別回収してくれる戸建を買いました。
同じ市でも道の狭いところは、離れたゴミステーションに持っていかないといけないの。
41
名前:
はあ?
:2016/11/03 13:10
>>39
>戸建が良いという金持ちは、地盤がしっかりしている水害の心配のない山手に住むのよ。
>
>マンションの1階は豪雨の時に床上浸水の心配もあるし、防犯面でも上階より心配事が多い。
>
>いくら専用庭があるから戸建と同じ感覚で住めるって言っても、庭にゴミは落ちてくるは上階が水漏れしたりしたら被害に合うし、戸建と同じ感覚ではないと思う。
あなたの言ってること支離滅裂。
水害のない地域には戸建てはないと言いたいの?
そのくせ豪雨の時は床上浸水が心配って
戸建てに1階はないとでも???
あなたが言ってるのは狭小3階建てなのかしら。
とてもじゃないけど、金持ちには思えない。
上階から水漏れとか、ゴミが落ちてくるとか
どんだけ民度の低いマンションの話してるのよ。
普通のマンションなら布団も干せないし
ベランダも広くて、ゴミなんて落ちないように
してあるんですけど。
しかも、上階からの水漏れって最上階以外は
みんなリスクあるよね。
最上階が防犯で優れてるって古いわよ。
ベランダから子供が落下とか死亡事件まであるし
夏は灼熱地獄じゃないの。
そういうデメリットは何も考慮なし?
あなたの嫌いな人が1階なだけだろうけど
最上階以外の人間は見下す馬鹿みたいだし
嫌われても仕方ないんじゃない?
42
名前:
、ォ、?、、ハ、ェ、ウ(シ遉ヌ、ケ)
:2016/11/03 13:15
>>41
、ア、
ォ、荀皃ニ
、ユ、ソ、熙ネ、皃ニ
サ荀ホ・ケ・?ヌ
チ隍?ハ、、、ヌ
、筅ヲ、ウ。シ、?シ、、。シ、ク、遉ェ。シ
43
名前:
バカ
:2016/11/03 13:22
>>41
水害の恐れのある地域でどうしてもそこに住みたいなら、マンション1階や戸建に住むのは避けるのでは?
そういう地域でマンション1階や戸建に住んでいる人はバカだと思う。
<< 前のページへ
1
2
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最初から表示
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
>>89
▲