育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
お子さん、何になってほしいですか?
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6720036
お子さん、何になってほしいですか?
0
名前:
親のねがい
:2017/05/17 18:49
自分たちが経済的にもかなり余裕があり、
学力・能力も申し分のないお子さんだったら、
どんな職業に就いてほしいですか?
私は、父親も夫も中小企業のサラリーマンで、とても不安な生活を余儀なくされた経験もあったので、
医師か弁護士、大学の教授で研究職に就いてほしい。
1
名前:
親のねがい
:2017/05/18 09:47
自分たちが経済的にもかなり余裕があり、
学力・能力も申し分のないお子さんだったら、
どんな職業に就いてほしいですか?
私は、父親も夫も中小企業のサラリーマンで、とても不安な生活を余儀なくされた経験もあったので、
医師か弁護士、大学の教授で研究職に就いてほしい。
2
名前:
何も
:2017/05/18 10:03
>>1
学力・能力も申し分ないなら、本人がやりたいことをやってほしい。
そもそも子どもに何になってほしいとか、私は考えたこと無いな。
主人もそう言ってる。
本人がやりたいことを頑張って、それが職業だったりお金につながるといいなとはいつも思ってる。
3
名前:
何も
:2017/05/18 10:05
>>1
学力・能力も申し分ないなら、本人がやりたいことをやってほしい。
そもそも子どもに何になってほしいとか、私は考えたこと無いな。
主人もそう言ってる。
本人がやりたいことを頑張って、それが職業だったりお金につながるといいなとはいつも思ってる。
4
名前:
何も
:2017/05/18 10:07
>>1
学力・能力も申し分ないなら、本人がやりたいことをやってほしい。
そもそも子どもに何になってほしいとか、私は考えたこと無いな。
主人もそう言ってる。
本人がやりたいことを頑張って、それが職業だったり
お金だったりにつながるといいなとはいつも思ってる。
5
名前:
オシャレさん
:2017/05/18 10:16
>>1
娘ならちょっとオシャレな職業。
医師や弁護士や教師みたいな堅苦しい職業じゃなくて、職業言っただけでオシャレなイメージがある職業に就いてほしい。ってか、私がなりたかった職業がそうだから。
エステシャンや、メイクアップアーティストや、ファッションデザイナーとか・・・
息子なら、私も医師や弁護士になれるならそれが良いけど、無理なら職人がいい。
大工さんでもいいの。その道を究めた匠になってほしい。
酒蔵とかで働いたり、日本の伝統受け継ぐような職人なんてよくない?
6
名前:
そうだなぁ
:2017/05/18 10:17
>>1
子供がやってて楽しいと思える、やりがいのある仕事についてくれたら良いです。
いくら安定していてもいくらお給料が良くても子供がその仕事をしてて一つも楽しい事が見つからないっていうのは辛いと思うので。もちろん安定していて給料の良いやりがいのある仕事であるに越したことはないのですが(笑)。
7
名前:
何も
:2017/05/18 10:20
>>4
ごめんなさい。
なかなか反映されなくて何回も投稿してしまった…汗
8
名前:
・ン・ア・筵?゙・ケ・ソ。シ
:2017/05/18 10:22
>>1
、ヌ、ュ、?ツ、遙「ヒワソヘ、ホフエ、ャウヲ、隍ヲ、ヒ・オ・ン。シ・ネ、キ、ニケヤ、ュ、ソ、、、ネ、マサラ、ヲ、ア、ノ。「カホナェ、ヒ、ノ、
ハソヲカネ、ヒ、ハ、テ、ニペ、キ、、、ネ、ォ、マケヘ、ィ、゙、サ、
」
サナサ
ヒシ」、ヒ。「スシシツ、キ、ソソヘタク、
??ネ、、、、、ハ、「。」
9
名前:
なんでもー
:2017/05/18 10:27
>>1
息子は、サッカーのコーチになりたいと言ってる。
けどそれだけじゃ食べて行けないから
土日休みの仕事についてスポ少のコーチでもやるんだと思う。
今も、スポ少で見習いの見習いやってるけど
自分のやりたいことやってほしいとおもう。
10
名前:
海女
:2017/05/18 10:32
今後は倍率が羽上がりそうですが、礼儀正しくなれるようにプロの講師も指導してくれるそうなので、とりあえず「海の王子」になってくれたら、嬉しい♪
11
名前:
そうね
:2017/05/18 10:54
>>1
私は自分が子供の時に理系に行きたかったけど通ってた高校の数学レベルでははなから無理だったので(笑)子供が割と頭がいいとわかった時に、なんとか理系で研究者とかになってくれたらいいなと思って、生き物の観察、星空の観察をチャンスがあれば一緒にやって、図鑑も揃え、博物館の友の会に入っていろんな観察会に行ったりしたよ。
楽しかったな。
でも、それは結局私の夢でしかなかった。
高校に上がる時に娘は大学のゼミのホームページとかを見た後「私は研究者とかってガラじゃない。研究者はものすごく専門的な細かいことをずーっとやり続けるんだよ。私には向いてない」と文系を選んだ。
今は弁護士になるために頑張ってる。なれるかどうかはわからないけど自分で目指したいと言ったから応援するよ!
伝統文化の職人さんもいいねえ!!でももちろん本人がやりたいって言わないとどうしようもないんだけどねえ。
12
名前:
何がいいのか判らない
:2017/05/18 11:13
>>1
私も子どもが自分で納得して選んでくれればいいと思う。
親としては安定の公務員志向ってのはあるけど…。
現在中高一貫に行ってる子ども現高3が先日ぼそっと「中学受験は本当に辛くて毎日死にたかった」と言いだしてびっくりした。
小学校の頃友達多かったし、塾でも友達作ってたし、入った学校でも楽しくやっているし、基本人好きの明るい子だったから親として安心しきっていた。
私と旦那が公立進学校から国立大、一部上場と安定の進路で、その時の友達がみんな子どもを中高一貫にやっていたから、今はそれが幸せの道だと思ってやらせていたのに、子どもは辛かったんだなって思って。
そしてそれを言わせない親だったのね、自分たち。
今大学受験でまた悪夢がよみがえって、今度は親の言いなりになりたくないと思ったんだと思う。
だから「今度こそ自分で好きな道選んでいい。でも必要な助けはもちろんするし、お金で済むことなら何でも手伝うから」って言ってある。
私たち親は、どっちの親も貧乏で、とにかく自分たちはそこから抜けたかった。満足とか精神的なものよりお金が第一だった。お金があれば大抵のことはできると思っているし、幸い今のところお金で解決できなかったことはない…。今思えば自分の親たちはお金はないけど進路に口出ししたことはなかった。
子どもは逆にお金だけは不自由しなくて、精神的に飢えていて、お金より満足感が欲しいと思い始めているのかな。
それで幸せだけど経済的に苦労の多い大人になったらその子どもは今度は「幸せよりお金」って子になるのかしら。
裏表裏表みたいな連鎖で…。
出来れば精神的にも経済的にも幸せになってほしいけどね…。
13
名前:
わたしのねがい
:2017/05/18 11:31
>>1
それなら、行きたい大学に進んで、好きな分野の仕事に就いてほしい。
今も実際それに向かって頑張ってます。
自分ができなかったことをしてほしいとか、夢を叶えてほしいとか、そういうことは無い。
わたしのやりたかった事は、わたしの事だから。
そしてなにより、子供が自分らしく、心がのびのびと生きていけるよう、いい伴侶に恵まれてほしい。
こればかりは経済や学力だけで必ず得られるものではないからね。
14
名前:
うーん
:2017/05/18 11:45
>>12
難しいね。
家庭の事情で経済的に苦しい思いをしてきた人って、お金への執着というか拘りがすごいよね。
ハングリー精神で頑張って経済に余裕ある生活を手に入れても、日頃口から出る言葉やお金の使い方なんかでそれが物凄く出る。
あれはきっと、本人気づいてない。
あなたも、レス文からそれを感じ取る部分があるから、お子さんは逆になるかもね。お金で解決とかを嫌うかも。
お子さん、やりたいことを出来るようになるといいね。
15
名前:
ワールド
:2017/05/18 11:55
>>1
学力もあって、経済力もあってなら
何か世界をまたにかけるような仕事とか。
子供に何になってほしいとかは私は考えない。
二人いるけれど、個性が違うから
この子にあった職業は何かと考えることはあります。
16
名前:
プロフェッショナル
:2017/05/18 12:03
>>1
うちは女の子だから、無難な人と結婚して子どもを産んでくれるのが一番嬉しい。仕事はそれに邪魔にならないことなら何でも。
現実問題、うちの娘は能力は高いんだけど、それを台無しにするくらいうっかりが多い子だから、医師と看護師だけはやめるようにお願いしたよ。医療事故は洒落にならない。
もしあのうっかりがなくてお金もあったらと考えたら、やっぱり普通の主婦が一番幸せな気がする。子育てして、時々パートに行くくらいの。私の中で最高に幸せな仕事は「主婦」だから。
でも、もし同性愛などの理由で結婚できない、一生働くと決まっていて、何にでもなれる能力を持つ天才なら、自分の幸せを確保しつつ、他人の役に立つ仕事をしてほしい。そう考えたら、どんな仕事でもいいけど、その業界の第一人者になることだろうか。いろんな人が「是非あなたにこの仕事をやってほしい」と言ってくるような、仕事を選べる立場というか。
それはカリスマ女優でもカリスマ医師でも人間国宝と呼ばれる芸術家でもいい、自分でしたい仕事を選び、なおかつそれを皆が喜んでくれるような、そういう立場になれたら最高だろうな。
17
名前:
サメカ。、ヒ、隍?ネ
:2017/05/18 13:07
>>1
フシ、マシォハャ、ヌ・ホ。シ・ル・?゙シ隍熙ソ、、、テ、ニクタ、テ、ニ、ソ、ォ、鮑ヲオ貍ヤ
、ヲ、チ、ホイ」、ホコル、、ニサ、ホ。シ・ル・?悅シ・ノ、ヒ、ケ、?タ、テ、ニセミ
ツゥサメ、マク?リキマ、タ、ォ、魑ークア。」
、ヲ、チ、筅ヲ、テ、ォ、熙ャ、「、?ォ、鯀ヘ、ホフソ、マヘツ、ォ、鬢サ、鬢?ハ、、。」
ー蠑ヤ・ム・、・愠テ・ネナ
マ、タ、癸」
18
名前:
少し前の普通
:2017/05/18 13:40
>>1
子供たちが自分でやりたいこと、
決めたことで
犯罪に走ることなく
安定して暮らしていければいい。
あとはだんだん普通ではなくなっているけど
結婚して子供ができて
夫婦仲良く暮らしていってくれるとなおいいかな。
19
名前:
そうですね
:2017/05/18 14:01
>>1
できれば今の大学で研究者になってくれたらいいなと思う。
<< 前のページへ
1
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
>>11
▲