育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6720095

何でわかってくれないかな・・・

0 名前::2015/10/21 18:28
子育て一生懸命してるよ。

子供は母親の所有物じゃない。
旦那が言います。

それはそうよ。
当たり前だ。

でも、連絡無しに11時過ぎまで夜遊び繰り返したり、パチンコ屋のバイトするとか言ったり、成績悪かったり、一日中スマホでゲームしてたり。挙句に補導歴あり。他 いろいろ。

何が普通かは分からないけど、大半の親は注意するし、怒るし、怒鳴るし、行動も制限するような事言いたくなるだろ。
段々と親離れして社会に出ていくんだろうけど、いっぺんに はい どうぞと好き勝手させられない。まだ 半年 高校生活は残ってる。
ここで いらぬ事したら、再度 補導とか あったら 停学、進学取り消しとかなりかねないだろ。

私だって注意なんてしたくないわ。
1 名前::2015/10/22 08:24
子育て一生懸命してるよ。

子供は母親の所有物じゃない。
旦那が言います。

それはそうよ。
当たり前だ。

でも、連絡無しに11時過ぎまで夜遊び繰り返したり、パチンコ屋のバイトするとか言ったり、成績悪かったり、一日中スマホでゲームしてたり。挙句に補導歴あり。他 いろいろ。

何が普通かは分からないけど、大半の親は注意するし、怒るし、怒鳴るし、行動も制限するような事言いたくなるだろ。
段々と親離れして社会に出ていくんだろうけど、いっぺんに はい どうぞと好き勝手させられない。まだ 半年 高校生活は残ってる。
ここで いらぬ事したら、再度 補導とか あったら 停学、進学取り消しとかなりかねないだろ。

私だって注意なんてしたくないわ。
2 名前:検閲と監視、指導、矯正。:2015/10/22 08:33
>>1
子供、すごく甘えているよね。
私だったらこの馬鹿!と馬乗りになって灰皿で殴ると思う。
子供を始末して自決するような気持ちでやっているけど、旦那は何にもわかってないと思う。

所有物だからそうするんじゃなくて所有物だと思ってないからせめて経歴に傷がつかないように庇護してるのに、茶々入れんな!って感じでしょ。

主さんはそれでも進学させるのね。
うちは大学行ったって意味ないから勉強しないなら今すぐ退学するか、定時制か通信に替われとずっと言ってる。
社会に出て世間に殴られないと実感できない鈍いヤツ。
3 名前:遺伝かも:2015/10/22 08:36
>>1
>子育て一生懸命してるよ。
>
>子供は母親の所有物じゃない。
>旦那が言います。
>
>それはそうよ。
>当たり前だ。
>
>でも、連絡無しに11時過ぎまで夜遊び繰り返したり、パチンコ屋のバイトするとか言ったり、成績悪かったり、一日中スマホでゲームしてたり。挙句に補導歴あり。他 いろいろ。
>
>何が普通かは分からないけど、大半の親は注意するし、怒るし、怒鳴るし、行動も制限するような事言いたくなるだろ。
>段々と親離れして社会に出ていくんだろうけど、いっぺんに はい どうぞと好き勝手させられない。まだ 半年 高校生活は残ってる。
>ここで いらぬ事したら、再度 補導とか あったら 停学、進学取り消しとかなりかねないだろ。
>
>私だって注意なんてしたくないわ。

正に、父親の遺伝じゃない?
子供がそれだけ好き放題しても平気だなんて、自分がかつてそうだったからでしょう。
4 名前:そうなると:2015/10/22 08:39
>>3
ご主人は今どうにかなっているんだ?
だったらほっとく?これも遺伝だろうし。
5 名前:、ハ、、:2015/10/22 08:46
>>1
、ス、?ヌホノ、ッソハウリ、オ、サ、ソ、ヘ。」
サ荀ハ、鯣ッ、ォ、サ、??」
エーチエ、ヒソニ、ハ、皃ニ、?」
ツ邉リ。ゥケヤ、テ、ニ、筍「、筅テ、ネケ・、ュセ。シ熙ケ、?ネサラ、ヲ、陦」
サメカ。、マソニ、ホス?ュハェ、ヌ、マ、ハ、、、ア、ノ
、ス、?タ、ィ、?ホ、マ。「セョ、オ、、、ヲ、チ、ォ、鬢ュ、チ、👃ネ暠、キ、ソソニ。」
6 名前::2015/10/22 08:58
>>5
> 子供は親の所有物ではないけど
> それを言えるのは、小さいうちからきちんと躾した親。
>

ごめんなさい。
この意味が解りらないのですが。

私がちゃんと躾られなかった結果だといっていますか?
そんな親の子だから仕方がないと?

※逆切れではないですよ。どういうニュアンスで言っているのかがわからないだけです。
7 名前:仲間:2015/10/22 08:58
>>1
わかるよ。よくわかる。

何の足しにもならないだろうけど、少なくとも、ここで私がわかってあげられるよ。

きっと全国には、傷つきながら試行錯誤している母親、いっぱいいるから。

少しでもまともな社会人として世に送り出すまで、共に頑張ろう。
8 名前::2015/10/22 09:43
>>1
夫と書きましたが、ほんとのところ 元夫です。

離婚して15分ほど離れたところに住んでいます。

3日前に、また子供が連絡なしに遅くなったいたので、ラインで10時を過ぎたら もう今日はカギ閉めて開けないからね。と連絡を入れておきました。

はいよ〜と返事が来たけど案の定10時になっても帰ってくる気配はない。なので10時に鍵をしてチェーンも書けました。
すると11時過ぎに、開けてとラインが来たので、今日はもう開けません。と返信しました。

すると、父親のところに連絡して今日泊めてといったようですが
父親も仕事でまだ帰宅できずだったので、11時半過ぎから玄関ドアをガンガン引っ張ったり蹴とばしたり、チャイムを連続で鳴らしたり、自宅電話を何度も鳴らしたり。
近所迷惑だから負けそうになりました。
警察が来るかもと思いました。

ご近所で恥ずかしい思いもするのを覚悟で開けませんでした。

でも、やはりあまりにも近所迷惑なので携帯に電話をして、なぜ約束を守れないのかと問いかけると、そんな約束した覚えはない。こんな家、出て行くしもう関係ない。というので、

それならばと、じゃあ、もう今日出て行きなさい。お父さんに連絡して迎えに来てもらうから。鍵を開けるから身支度しなさいね。

といって鍵を開け、私は父親に連絡をしてとにかく迎えに来るようにといいました。

子どもはむすっとしたまま風呂へ入りとっとと部屋のベッドに入っていきました。
なので、私がとりあえずの用意をしました。
(教科書、制服、替えの下着等)

用意をしているところに父親がやってきて、もう今日は遅いからまた明日でいいじゃないかというので、

明日、明日といっていたらまた私の情がでてしまう。
いいから連れて行って。
もうこの子とはかかわらない。
知らない。

と突き放し子供を追い出しました。

あれから3日、静かで穏やかな生活です。
娘もいますが、娘と二人静かな3日間です。

正直、私も疲れています。
仕事して家事して子育てして、子どもと喧嘩して。
もちろん、楽しいことも多かったけど、良いことより悪いことのほうが心に残る。

それは子供も一緒だと思う。
楽しく過ごせている時はいいけど、何か言い合いになると私の存在ってうっとうしくて嫌いな存在なんだと思う。


このままほっておくべき?
迎えに行くべき?
9 名前:私だったら:2015/10/22 09:57
>>8
私は子供も女の子が一人だし、
主さんに何も言えないけれど、
もし私だったらということで書きますね。

お子さんは、反抗期なんだと思います。
そして、男の子にはどうしても男親が必要な時が来る。
それは、主さんが悪いとかの問題ではなくて、
誰もが通る親とのぶつかり合いの道。

それが今、主さんのところにきているんじゃないかな?

今こそ、元旦那さんの出番。

旦那さんは、別れても、親まで辞められるわけではありませんよね?

私だったら、このまま旦那さんのところに子供を預けます。
そして、お父さんと思いっきり話をさせる。
そこで、お父さんから男性としての話をしてもらう。

お父さんの腕の見せ所。
あなたは、息子さんが何かを感じて目覚めて帰ってきたときに、
温かく迎えてあげるだけでいい。

好きな料理を作って待っていればそれでいい。

主さんは、凄く頑張ってきたと思うよ。
10 名前::2015/10/22 10:47
>>9
>
> 主さんは、凄く頑張ってきたと思うよ。
>


ありがとうございます。

この言葉がうれしいと感じることは私自身に甘えがあるのでしょうね。

誰かに頑張ってるよって言ってもらいたいだけなのかな?
11 名前:私だったら:2015/10/22 11:05
>>10
甘えじゃないよ、事実ですよ。

この時代、女性一人でお子さんを2人育てるのは
誰が考えたって簡単ではないですよ。

思春期の異性の子供を育てるのは本当に大変だったと思います。

お子さんもいろんな意味で、今いっぱいいっぱいなんじゃないでしょうか?

私たち(年齢を知らず一緒にして考えてしまって失礼!)もそんなときがありましたよね?

できるなら、大学にも行ってほしい。
やっぱりその方が道は広がると思うしね。


余談ですが、私ね、台湾の五月天と言うグループが好きなんです。
「乾杯」って曲があるんですけど、そのMPが物凄く好き。入院シーンから始まるやつです。

日本語がついているものもあるので、
良かった見てみてください。
ユーチューブでも観られますよ。

心が軽くなりますよ。
12 名前:きちんと話し合いを:2015/10/22 12:02
>>1
お子さん、分かりやすくぐれてると思う。
申し訳ないけど、離婚した親の子(特に男の子)がやりがちな典型だと思う。
主さんも大変だと思うけど、きちんと向き合って話し合わないといけないように思う。
私が思う話し合うべきことは…

まだまだ親の庇護下にあること。
親の庇護下にある子供として、家のルールが守れないなら自立するしかないこと。(当然進学もなし)
そして何より両親ともに息子を大事に思ってるってこと。

このまま進学して良いことってあるのかな。
親の庇護下にある期間が長引くだけで本人のためにならないと思う。
学校の先生はどう思ってるのかな。
学校側は進学の実績をつけたいような指導しかないのかな。
13 名前:分かってる:2015/10/22 14:16
>>1
主さんの育て方が悪かった訳でも、母子家庭云々でもなんでもないのよ。

今、息子くんは反抗期真っ只中&遊びに夢中って時期で、主さんに感謝しなきゃいけない事も、心配かけてごめんねって気持ちも全て「遊び」に夢中だからちょっと忘れちゃっているんだよ。

補導歴、絶対ダメって本人も分かっているけど、どうしても自分の甘さが先立ってしまいの結果・・・
ここでも「お母さんごめん・・・」って言いたいけど、反抗期が邪魔して言えなくなってるんだよ。

今、親としてどうして良いか分からない状態だと思うけど、息子くんもどうして良いか分からない。

とりあえず元旦那さんの所で息子くん見てて貰って、主さんはゆっくり休めば良いと思うよ。

息子くん、そのうち何食わぬ顔して帰ってくるから、その時は主さんも何食わぬ顔して迎え入れれば良い。

今高3でしょ。
反抗期も終盤に差し掛かっているから、もう流れに任せちゃえば良いと思う。

補導されたらどうなるか、言わなくても高3なら分かるよね?ちゃんと考えなよってチクッと言って息子くんを信じましょう♪

と、似たような経験した40歳BBAのアドバイスでした。
14 名前:たぶん:2015/10/22 18:31
>>6
>> 子供は親の所有物ではないけど
>> それを言えるのは、小さいうちからきちんと躾した親。


>ごめんなさい。
>この意味が解りらないのですが。


上の人じゃないけど・・・

所有物じゃないって発言は旦那さんでしょ?
だから、旦那さんにそんなこと言う資格はない、ってことでしょ。

スレ文を読んだ限りでは、息子さんは結構ぐれてるし、
なのに旦那さんは見過ごそうとしてる。
その理由として考えられるのは、

1・旦那自身も中高生の頃ぐれていた。
だから息子さんの反抗度合いは一般的と思っている。

2・子育てにあまり関わってこなかった自覚と負い目があり、
息子に強く言えない。理解ある親のフリをしたい。

そんな旦那さんに主さんの子育てを否定するような発言をする資格はない、ってことだと思う。
15 名前::2015/10/25 20:15
>>1
みなさんありがとうございました。
まとめてになりますがご報告させていただきます。

どうしてでしょうね。
あんなにうっとうしい子供でさえいなくなると途端に私の食欲がなくなってしまいました。

静かになって、イライラの原因も解消できるであろうに。
娘と二人で静かだったのに。



結果として金曜日に帰ってきました。

途中経過はいろいろありすぎてここに書ききれないので省略させていただきますが。

とりあえず、元夫の方が「お母さんがいろいろ言うのは結局のところお前が結果を出してないからだ。言われたくなければ結果を出してお母さんを信頼させるのが大人のやり方、それができない今はまだ半人前。大人に片足突っ込んで自分の思い道りにしたいこともあるだろうけど半分はまだ子供のまま。学生の間は(来年からの進学も含め)お母さんに面倒見てもらってしっかり目標に向かって努力して、最低限のマナーは守るべきだ」というような感じで息子に言いました。
(まぁ、私の思いをそのまま言ったようなものですが)


金曜日の夜に帰ってきましたが家にいたくないのか遊びに行っていませんけど・・・・・

とりあえず連絡は入れてくるので様子見てます。


みなさんありがとうございました。


でも・・・・・
娘が私に言うのです。  

「どうして帰ってきたのよ。帰ってこなくていいのに・・・・」って
16 名前::2015/10/25 20:24
>>15
確認なんだけど、有りがちなパターンで娘さん>息子さんって感じの子育てしてきたって訳じゃないですよね?

どうしても女の子の方が可愛くて、息子は可愛くないって感じで子育てしているお母さんもいるので、気になりました。
そう言うお家は息子さんがぐれちゃう事が多いみたいですよ。
と言うか、反抗期とかが強く出ちゃうのかな?
17 名前:全く:2015/10/25 20:41
>>13
この方の仰る通りだと思います。
子育てに成功も失敗もない。
人それぞれの価値観が違うからそだて方も違ってくる。
虐待や放置以外はね。
みんなひっしなんだよ。
うちの娘も高3から生活態度が変わった。病変と言ってもおかしくない。
ただ補導はされなかった。
学校の成績は最下位だけどそれでも就職先は決まった。
働いて一年半経った今はこれまたガラリと変わった。
旦那とは上手くいかず単身赴任という名の別居。
娘も今のままではダメだと、身にしみて分かってきたみたい。
今はしんどいかと思いますが、必ず反省するかのように態度が変わります。
甘えた事を言ってきたときだけビシッと注意するくらいでいいと思います。
18 名前::2015/10/25 20:52
>>16
> 確認なんだけど、有りがちなパターンで娘さん>息子さんって感じの子育てしてきたって訳じゃないですよね?
>
> どうしても女の子の方が可愛くて、息子は可愛くないって感じで子育てしているお母さんもいるので、気になりました。
> そう言うお家は息子さんがぐれちゃう事が多いみたいですよ。
> と言うか、反抗期とかが強く出ちゃうのかな?
>


どうなんでしょうか?
正直 私わかりません。
ただ、娘はほんとに手がかからないのでもちろんおこることも少ないです。
いや、ほとんどないかも・・・・

年が離れているので上と下と同じようにはできませんよね?

その時々の年齢で考えれば、私は二人に同じ事を言っているつもりです。
でも、それをするかしないかは本人の性格によります。

今回のこと、娘は
「お兄ちゃんが悪いわ。ママはちゃんと帰ってきなさいって連絡してるのに11時過ぎて帰ってこないんだもの。でも・・・・・ママの言い方もきつい時ってあるよね。」って。


娘が一番大人かも・・・・
19 名前:あんまり:2015/10/25 21:12
うちの子達も主さんのお子様と似ています。
上の子は派手。下の子は手がかからず。
上の子は随分落ち着いてきましたが、これもある意味反抗期があったお陰もあると思っています。
逆に手のかからない下の子は正直怖いです。
反抗する時に反抗をした方がいい。
大人しいから、手がかからないと親は思ってるから隠れて悪さをする知恵をつくのもまた大変です。
息子さんを見てると辛いとは思いますが、目をかけてあげてください。
20 名前::2015/10/26 10:04
>>1
はぁ、普通に会話ができません。

子どもも、目を合わせずに質問に対して返事だけします。


あ・・・・

私の性格をそのまんま受け継いだな。
(強情、根に持つ)

やっぱ、私の子育てが悪かったんだな〜っておもいます。



皆さんはお子さんと喧嘩したときすぐに普通にできますか?

いつまでもぐじぐじ嫌ですね〜
自分の性格が嫌です。


優しい、笑顔のお母さんになりたいな。

ドンと構えて小さいことにいちいち反応しない。

ダメなところだけガツンと言えるお母さん。
21 名前:わかってる:2015/10/26 11:03
>>20
息子くんが目を合わせないのは、ばつが悪いんじゃないかな?

それは時間が解決するから大丈夫だと思うよ。

昨日の今日で、普通にしようって難しいからね。

大丈夫!
自分で自分を追い詰めないで。
22 名前:わかります:2015/10/26 12:09
>>1
>子育て一生懸命してるよ。
>
>子供は母親の所有物じゃない。
>旦那が言います。
>
>それはそうよ。
>当たり前だ。
>
>でも、連絡無しに11時過ぎまで夜遊び繰り返したり、パチンコ屋のバイトするとか言ったり、成績悪かったり、一日中スマホでゲームしてたり。挙句に補導歴あり。他 いろいろ。
>
>何が普通かは分からないけど、大半の親は注意するし、怒るし、怒鳴るし、行動も制限するような事言いたくなるだろ。
>段々と親離れして社会に出ていくんだろうけど、いっぺんに はい どうぞと好き勝手させられない。まだ 半年 高校生活は残ってる。
>ここで いらぬ事したら、再度 補導とか あったら 停学、進学取り消しとかなりかねないだろ。
>
>私だって注意なんてしたくないわ。
23 名前:ゆかりん:2015/10/26 12:12
>>1
母親なんだもん。
おこりたくもなるよね。
でも反抗期もあるから今の時期が1番思うようにいかないよね。
あと何年かしたら笑い話になるから
それまで主さん、我慢だよ。
24 名前:激甘親:2015/10/26 13:07
>>1
私には、息子さんがそこまで悪いことしてると思えないんだよね。

夜遊びの最中におおっぴらに飲酒・喫煙してるっていうならさすがにナシだけど。

進学がもう決まっちゃって、羽を伸ばしてるってことでしょ?うちの高3息子の地元の友達も、そういう子がすごく多いよ。バイトして、友達と遊びに出かけて、家ではスマホ三昧。進路をきちんと決めた後なんだから、私なら大目に見ちゃうわ。

11時すぎの日が1週間も続いたら小言を言うかな〜くらいだな。

正直、お子さんが羨ましいよ。うちの息子はこれから大学受験。遊ぶどころか、毎日睡眠時間もギリギリまで削って勉強してる。それでも、志望校には厳しい状況。もう、親も胃が痛いよ。進路が決まって羽を伸ばしてるお子さん、いいなあ。生暖かく見守ってあげてもいいんじゃないかな。
25 名前::2015/10/26 13:16
>>24
取り方なんでしょうね。

元夫も、18歳の男が母親の言うことなんて聞くわけないだろ。

って言います。

私もそういうこともあるだろうって思います。

進路が決まったから多少のことはって思いたいところなのですが、進路の決定方法もなんだかなぁ〜って感じなのです。

書き出すときりがないのですが・・・・

運転免許もバイトもすればいい。

でも、パチンコ屋とかね、オイオイって思うし。

学校やすんで派遣のバイトの登録に行くとか言うし。
(もちろん行かせませんでしたが)

進路決まって成績もほどほど(赤点取らないくらいでいいのです)ならばね・・・・・

>>うちの息子はこれから大学受験。遊ぶどころ
か、毎日睡眠時間もギリギリまで削って勉強してる。



私はあなたのほうがうらやましいですけどね。

やる時にやる子なら私もこんなにグダグダいわなくていいのになって思います。
26 名前:驚き:2015/10/26 13:20
>>24
進学が決まっても高校生は高校生。
大学生とは違いますよ。

うちは親が元ヤンとか、ほとんどの子が底辺高卒就職という地域にすんでいるのですが、あなたの感覚はうちの地域の底辺親の感覚と同じですよ。

ちゃんとしたご家庭は、高校生である限り門限とかきっちりしていますよ。
27 名前:激甘親:2015/10/26 13:35
>>26
そうなんですか。まあ、私は自他共に認める激甘親ではあるけど、元ヤンでもなんでもないですよ。

住んでいるのは東京隣接県。地元の友達で↑に書いたように遊んでいる子は皆、推薦で大学に決まった子達です。専門学校や就職という子はごく少数。

中学校の頃から、たまにある打ち上げの時は11時くらいに帰宅が普通という感覚になってしまってるので、あまり驚きがないのかも。

ものすごく底辺なかんじの地域を想像されてるのかもですが、ごく普通の家庭の、ごく普通の子供たちですよ。とても治安の良い地域で、ヤンキーや凶悪事件などがない場所なので、安心して子供たちが夜まで遊んでいるというところがあるのかも。(もちろん、毎日夜遊びしてるわけじゃないですが)
28 名前:聞きたい:2015/10/26 14:01
>>24
>進学がもう決まっちゃって、羽を伸ばしてるってことでしょ?
>うちの高3息子の地元の友達も、そういう子がすごく多いよ。
>バイトして、友達と遊びに出かけて、家ではスマホ三昧。
>進路をきちんと決めた後なんだから、私なら大目に見ちゃうわ。

その子達って、補導とかされてるの?
バイト先はパチンコ屋?

主さんのお子さんは補導歴もあって、
パチンコ屋でバイトしようとしてたんですよね。
パチンコ屋や居酒屋は高校生がバイトするところじゃないと
私は思ってるし、主さんも思ってると思う。

激甘親さんのお子さんはこれから受験で今は遊んでないんだろうけど、
進路が決まったら、補導されるような遊び方したり、
パチンコ屋や居酒屋でバイトも平気ってこと?
主さんのお子さんがそこまで悪いことしてると思えないってことは
そういうことだよね?
29 名前:激甘親:2015/10/26 14:18
>>28
主さん、横伸ばしごめんね。

えーと、補導に関しては、うちの息子もされたことあります。友達とライブに行って、帰りが11時過ぎちゃった時に。

補導された内容によるけど、帰りが遅くなっちゃって補導・・なら、もちろん良いことではないし、その時にはそれなりに注意しましたが、内心、次からはもうちょっと考えて遊びなさいよ・・程度に思ってました。

バイト先にパチンコ屋というのも、おいおいとは思いますが、頭ごなしに叱りつけるよりは、どうしてわざわざパチンコ屋?もっと他にないの?と、話し合えるレベルかなと。

これは本当に、私個人の考えですがね。高校生としてやるべきことをきちんとやって(勉強、部活、学校生活)、進路もきちんと決められるような子なら、その他の部分は多めに見るというか、多少のヤンチャには目をつぶってやれるかな。というのが私の考え方です。
30 名前:聞きたい:2015/10/26 14:51
>>29
補導も平気なんですね…
次はうまくやれって…

ちゃんとやることやって進路も決めて、と言っても、
補導されたらせっかく決めてた進路も取消になるかもしれないのに。

パチンコバイトも話し合って子どもが折れなかったら
許可ってことですよね。

元ヤンとかじゃなくてもこういう感覚の方もいるんですね。
軽く衝撃を受けました。
お返事ありがとう。
31 名前:うーん:2015/10/26 15:17
>>1
お父さんを追い出したように子供も追い出すんだ。

離婚せず お金だけもらってるスレ主さんだよね?

あんまり頑固すぎるんじゃない?

お母さんの自分だけが正義、お金に困ればいい子って言ってる娘も援交とかに抵抗なくなるんじゃないかなという印象。
32 名前::2015/10/26 15:25
>>31

>
> 離婚せず お金だけもらってるスレ主さんだよね?
>

>

あの方とは違います。

別人です。
33 名前:うーん:2015/10/26 15:51
>>32
ごめんなさい。

元旦那さんも近くにいて相談もできるなら あと半年 乗り越えられますよ。

11時過ぎて家に入れないのはかわいそうかな。眠くて疲れて、すごく困ったと思います。
34 名前:わぁ:2015/10/26 15:52
>>31
>離婚せず お金だけもらってるスレ主さんだよね?

主さん上のほうのレスで「元夫」って書いてるじゃん。

なんで思い込みで暴言吐けるのかな。
娘も援交が平気になるとか、ひどい言い草じゃない?
35 名前::2015/10/26 15:59
>>1
たくさんありがとうございました。

私に寄り添ってくれた人が多くて感謝します。

あなたは間違ってない!って言われたいとかじゃないけど(いや、言われたいから書いたんだよね)、私自身もどうだかよくわからないけど。

ただ、一生けんだといういことだけはわかってほしいかな。


別に、所有物にしようなんて思ってないし、しっかり自分の足で歩いてくれたらと願うだけ。

子どもとのかかわりが下手なんだと思います。

うまく伝わらない。

いつまでこんなことが続くのかなってしんどくなって、今回の事だけじゃなく、これからだっていろんなことがあるんだろうな・・・・


しんどいな。



皆さんにレスいただいたらぐだぐだ書いてしまいそうなのでこれで〆させていただきます。


でも、気持ちわかる方がいてくれてすっごくうれしかったです。


明日は息子の誕生日です。


ケーキ買って普通に戻れたらうれしいです。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)