育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6720147

通信制高校

0 名前:どうなんでしょ:2018/02/16 07:14
来年受験の子がいますが、全日制に通えなさそうな子供です。
今通信制の事が気になっていて、来月合同説明会に行ってみようと思っています。
で、実際に行かせている、行ったなど何でもいいのでリアルな話が聞きたいです。
本当に卒業できるのかとか、卒業後の進路。日中の過ごし方、何でもいいので教えてください。
1 名前:どうなんでしょ:2018/02/16 19:43
来年受験の子がいますが、全日制に通えなさそうな子供です。
今通信制の事が気になっていて、来月合同説明会に行ってみようと思っています。
で、実際に行かせている、行ったなど何でもいいのでリアルな話が聞きたいです。
本当に卒業できるのかとか、卒業後の進路。日中の過ごし方、何でもいいので教えてください。
2 名前:根性:2018/02/16 19:45
>>1
通信は結局自分のやる気次第になるので、目的もって根性出さないと続かないという話を耳にした事あります。
3 名前:サポート:2018/02/16 19:56
>>1
友人の子が、不登校の後に通信制へ
転校(編入)しました。
友人は、卒業まで続けられるように
サポート教室やサポート校のある学校を
選んだそうで、なんちゃって制服を
着て、
普通に通学している姿を見かけます。
その教室で、通常の勉強の他に、
ネイルを習っているって言ってた。
引きこもりや不登校の子が多いので
そっちの面でのサポートも厚くて助けて
もらったって言ってたよ。この春、同級生とは一年遅れで卒業。
美容専門学校進学も決まったそうです。
子供さんに合う学校が見つかるといいね。
4 名前:行ってるけど:2018/02/16 20:20
>>1
不登校で変わらざるを得なくて
今通ってますがほんとよくわからない。

夫が頑張っていくつか見学しました。
でも私立だから結構高い。当たり前か。
私立じゃないのも最近はあるらしい?


学校はいくつかあるんだけど
県の補助金が出たりでなかったり
通学している子供の数も違うし
レベルもまちまち。
犬のトリマーの勉強ができるコースがあったり
ほんとにたっくさんあるのを見て歩いたほうがいいと思う。

我が家は一応進学を目指すので
そこに重点を置く予定だったけど
本人がそこまで回復できてないっぽい。
もともと進学校だったので
子供のレベルの学校っていうのはまずないけど
中学校不登校の子には中学の勉強からさせるっていうし。

うちの場合はそれと一緒では困るなあって思って
いくつか探した。
それぞれのレベルにあった自主学習がほとんどで
授業タイプの学校もあるけど
結局授業タイプじゃないのになった。


でも進学目指すっていうからさー一応。
やる気になった時に何とかしてくれるかもしれないってところになった。

あと本校ってやつに合宿(スクーリング)に行かされる学校と
本校に行かなくてもいい学校があって
本校が県内にあると楽だし、県の補助金ももらえる。

県外のやたら遠い所とかだとお金かかりそうで
それがない所を選択した。
進学に弱くないところで県内本校のがなかった。

説明会を申し込んで、面談をした。
先生と話もさせてもらうと
みんなたいてい上手いことを言うんだけど
信用できそうだなってところにした。

不登校の子供が通えるかどうか心配で
本人が納得する学校にさせたかったので
一緒に聞きに行った。
5 名前:理由によりけり:2018/02/16 20:29
>>1
集団生活が苦痛とかで、
進学を目指すのであれば、
あえて高校を選択しなくてもいいとおもう。
予備校からの、大検はどうでしょうか。
6 名前:うちの娘:2018/02/16 21:59
>>1
中3で
進路を決める時に
高校へ行かないで
美容師になると言い出し
せめて高校へ行ってから!と、親の反対も聞かず
ならば
通信高校卒業を条件として

中学卒業して
美容学校へ2年通い美容師となり
同時に通信を行い
今年
働きながら卒業!

もちろんほかっておいては
やらないので
レポート提出など
口うるさくいいました!

やれやれ・・・・・
7 名前:通えるかどうか:2018/02/16 23:32
>>1
卒業自体は難しくないです。日常のレポートも中学にちゃんと行ってたら解ける。出席時間数をちゃんと管理してレポートを遅滞なく提出し、定期試験を休まなければ問題なく卒業できます。

…が、中学で不登校だったり休みがちな人は、出席時間数をクリアできるかが問題だと思う。週2、3日くらいの出席でいいけど、それができるかどうかです。
そういう人はしんどい時の相談などきめ細かに対応してくれる所を選ぶべきだと思う。そういう所は学校に相談しさえすれば、いろいろサポートしてくれます。

通信制高校本体が授業をしている所より、授業をサポート校に委託している所の方が、学費は割高であるように思います。それと、後者は最終学年に高校本体が行う泊まりの合宿に参加することが卒業要件になります。その合宿で学年末試験を行う所もあります。普通の集団活動だと思うけど、人によってはこれがハードル高いかも。

大学進学は通信制高校の勉強だけでは難しいと思う。進学のための特別コースのあるところに行くか、塾を併用するかしないと無理かな。
自分で勉強できるなら、通信制高校には行かず、高卒認定試験の塾へ行って、進学するのもありだと思う。社会勉強にちょっとバイトもやったりして。

ざっと娘の進学の時に調べた感じです。
うちの娘は友達が欲しいので、合宿がない通信制高校に行って卒業しました。
8 名前:通えるかどうか:2018/02/16 23:38
>>7
訂正です


>卒業自体は難しくないです。日常のレポートも中学にちゃんと行ってたら解ける。

と書きましたが、中学行ってない子もそれなりに解けます。教科書が簡単な方で、ちゃんと読めばわかります。
9 名前:落とし穴:2018/02/17 00:11
>>1
私学の二倍のお金がかかるよん。

>来年受験の子がいますが、全日制に通えなさそうな子供です。
>今通信制の事が気になっていて、来月合同説明会に行ってみようと思っています。
>で、実際に行かせている、行ったなど何でもいいのでリアルな話が聞きたいです。
>本当に卒業できるのかとか、卒業後の進路。日中の過ごし方、何でもいいので教えてください。
10 名前:東京:2018/02/17 00:21
>>1
東京だったら都立でかなりフレキシブルに通える高校があるんだけど、どちらにお住まい?
もう通信制に絞っちゃった?
11 名前:大阪にも:2018/02/17 00:25
>>10
星野源が通っていた様な高校があります。

元不登校の子が多いみたいです。
12 名前:、「、?ゥ:2018/02/17 00:29
>>11
>タアフ鋕サ、ャトフ、テ、ニ、、、ソヘヘ、ハケ篁サ、ャ、「、熙゙、ケ。」
>
>クオノヤナミケサ、ホサメ、ャツソ、、、゚、ソ、、、ヌ、ケ。」

タアフ鋕サ、マコ?フ、ホシォヘウ、ホソケウリア爨ク、网ハ、ォ、テ、ソ、テ、ア。ゥ
13 名前:そうだよ:2018/02/17 00:52
>>12
そうですよ、そういう感じの高校。
ただ、名前を忘れちゃった。


前にちちんぷいぷいの学校へ行こ!ってコーナーに出てました。
自由そうな所で、通信ではないはず。
誰か見た人いないかな。

ああいう所だったら通いやすいんじゃないかなー?
でも随分大阪の南の方だったんだけどね。
14 名前:あれ?:2018/02/17 00:55
>>13
>そうですよ、そういう感じの高校。
>ただ、名前を忘れちゃった。
>
>
>前にちちんぷいぷいの学校へ行こ!ってコーナーに出てました。
>自由そうな所で、通信ではないはず。
>誰か見た人いないかな。
>
>ああいう所だったら通いやすいんじゃないかなー?
>でも随分大阪の南の方だったんだけどね。

あー、ごめん。
星野源が通っていたような、って書いてあったね。
大阪にもあるんだね。
15 名前:安い所もある:2018/02/17 01:30
>>9
>私学の二倍のお金がかかるよん。
>

たしかに高い所もあるけど、それはサポート校と通信制高校の両方分を払わないといけないから。
うちの子はサポート校じゃなくて高校自体が授業してる所だったから、私学の平均より安かった。
16 名前:はい:2018/02/17 08:18
>>1
うちの息子が通信制高校です、今3年なので来月卒業になります。
うちの子供はその高校を卒業になるので、サポート校ではないです。
サポート校在籍しながらの通信制の方が高いですよね、2つの学校に在籍する形になるから。

卒業自体は難しくないです、うちは月〜金通学コースなので毎日学校に行って授業を受けてレポート課題をやって、定期テストで赤点取らなければ単位が取れます、赤点は29点以下だそうです。
週何日かのコースや自宅コースというのもあります。
普通に制服を着て通学して授業を受けて、で夕方帰宅という、普通に全日制高校に通っている人と変わりません。
息子の学年の5日制クラスの人は全員卒業できるそうです。
うちの息子は大学に進学します。
うちの子供もそうだったんですが、どっかの高校から移ってきた人がちょこちょこ転入してきます。
前の学校でついていけなかったとか、もっと普通教科を勉強して大学進学の為にとか、いじめとか、いろいろ理由はあるようですが誰もそこには触れないそうです。
17 名前:コースによって:2018/02/17 08:57
>>16
>週何日かのコースや自宅コースというのもあります。

うちも週5コースです。
でもちゃんと通えてない。

週2とか自宅コースだと
学費半分なんだと思うと
通えーーーって思うのと
コース変えろーって思うのと半々
18 名前:それは考えちゃうね:2018/02/17 10:47
>>17
>>週何日かのコースや自宅コースというのもあります。
>
>うちも週5コースです。
>でもちゃんと通えてない。
>
>週2とか自宅コースだと
>学費半分なんだと思うと
>通えーーーって思うのと
>コース変えろーって思うのと半々


コースで学費が変わるんですね。
うちが通ってた所は登校形態による差はあまりなかったけど。
学校によっていろいろね。
19 名前:リサーチ:2018/02/17 11:45
>>1
公立の通信高校があって、通学は週に1日。
授業料等は年間4万円のみ。
遠足とか宿泊行事とかない。
年に4回、編入転入を受け付けている。

ネックは、ヤンキーとかが多いこと。
ただ暴力がないし、通信でもすぐに辞めるらしい。

うちの子が不登校等で今の通えなくなったら、この公立の通信に行かせるつもり。
私立は授業料が高いので無理です。

今話題のN高も面白そうだけど。
20 名前:はい:2018/02/17 14:39
>>18
>>>週何日かのコースや自宅コースというのもあります。
>>
>>うちも週5コースです。
>>でもちゃんと通えてない。
>>
>>週2とか自宅コースだと
>>学費半分なんだと思うと
>>通えーーーって思うのと
>>コース変えろーって思うのと半々
>
>
>コースで学費が変わるんですね。
>うちが通ってた所は登校形態による差はあまりなかったけど。
>学校によっていろいろね。


転入してきた人の場合、残りの単位数が関係するらしい。
あと、5日制の人は平日毎日学校行くのでその分校舎を使うから施設使用料が高いってのもある。
週2の人はもっと安いし自宅制の人はほんの少しだけ。

息子の行ってる高校は、レポート提出とか学校に来るべき日に来ないような人にはとにかく来いと本人のスマホに催促の電話が来るらしいんですよ。
毎月出欠席状況が親宛に自宅に送られてくるし、無断欠席は家にも電話が来るそうなのでおっかないらしいです。
レポート提出してないとなると、カバンの中に手を突っ込まれたりするそうで、それくらい進級卒業に力を入れてくれてるそうなんです。
21 名前:目的:2018/02/17 16:24
>>1
通信制高校は、いろいろある。

学費が安いのは、普段は課題が送られてきて、
それを郵送で提出して、年2回ぐらいの
スクーリングに通い試験を受ける形式のもの。
これは、強い意志がないと、続かないし、
卒業できる割合も少ない。
昔ながらの通信制というイメージ。

次に、この昔ながらの通信制に在籍し、
プラスサポート校に通うもの。
二つの高校に通うので、学費はかかる。
サポート校に週に通うかは、学校によって違うし、
選べる学校も多い。
サポート校でも、制服や部活もあって、
普通の高校のような学校もある。

最近、流行りなのは、通学タイプの通信制。
昔ながらの通信制にサポート校の機能が、
合わさったもの。

通信制の高校に何を求めるかによって、
違う。

例えば、普通の高校生活のようなものを
送りたいなら、通学タイプや、
サポート校+通信制を選べばいいと思う。
自分で勉強する自信がない場合も、同じ。
通学タイプやサポート校でも、
全日制の高校よりも、最低限通学しなければ
いけない日数は、少ない。

学校に行きたくいが、高卒の資格が欲しい、
勉強に自信があるなら、昔ながらの通信制が
良いと思う。

高卒認定を勧める人もいたが、
高卒認定をとっても、高卒にはならない。
例えば、大学などの上の学校を卒業すれば
問題ないが、上の学校を卒業しなければ、
中卒になってしまう。、
22 名前:定時制は:2018/02/18 14:53
>>1
公立の定時制高校はどうかな?

3年か4年、もしくは5年で卒業、大学への
進学も考えられます。

友人の子が、中学一年で不登校になり、
定時制へ進学、5年かけて卒業して指定校で
私立の大学へ。
いま、頑張って毎日通っているらしいです。。
23 名前:レスしたのに:2018/02/18 16:02
>>22
定時制は公立もたくさんあるよね。
今時はどうなのかな。
働いている人向けって感じなのかな。
やっぱり行ってみて合う合わないがありそう

ある学校(定時制)には不良みたいなのが多いらしい(噂、それも多分古い)
ある学校(定時制)は最近は不登校みたいな子が多い(噂)

行ってみないとわからないからなあ。
進路もどうなのかが一番気になるし。


主さんってレスないのかなあ。。。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)