育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
結婚もしない子をずっと見るということ
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6720148
結婚もしない子をずっと見るということ
0
名前:
独身
:2017/03/17 12:46
うちの息子は多分結婚しないと思います。宣言したわけではないけどそんな気がする。
そんな息子をずっと気にして行きて行くのかなと思うと、暗澹たる気持ちになります。
ずっと心配して気にかけて、いつも現実を目の当たりにして、一生死ぬまで心配し続けるのかなと。
いつか吹っ切れる時が来るのかな。
諦めて気が楽になったりするのかな。
独身の人はたくさんいるけど、親はその子どもを見て申し込んだら何も思わなくなるのかな。
結婚もしないのなら、なんで頑張って勉強して頑張って就活したのかわからないと思うんだけど違いますか?
1
名前:
独身
:2017/03/18 13:34
うちの息子は多分結婚しないと思います。宣言したわけではないけどそんな気がする。
そんな息子をずっと気にして行きて行くのかなと思うと、暗澹たる気持ちになります。
ずっと心配して気にかけて、いつも現実を目の当たりにして、一生死ぬまで心配し続けるのかなと。
いつか吹っ切れる時が来るのかな。
諦めて気が楽になったりするのかな。
独身の人はたくさんいるけど、親はその子どもを見て申し込んだら何も思わなくなるのかな。
結婚もしないのなら、なんで頑張って勉強して頑張って就活したのかわからないと思うんだけど違いますか?
2
名前:
何に申し込むの?
:2017/03/18 13:39
>>1
子供の育て方の問題かな。
3
名前:
心配って
:2017/03/18 13:50
>>1
仕事もしないで親に寄生しているわけではないんでしょう?
子どもの人生だからもう期待せずに主さん自身の人生に集中したらいいよ。
4
名前:
多いよ
:2017/03/18 13:55
>>1
変な嫁さんにいいように利用されるより、自分のお金を自分の好きなように使って過ごせば、それでいいんじゃない?
今は 結婚して子供育てるより楽しいことがたくさんあるし。
結婚しない人なんて多いよ
5
名前:
びっくり
:2017/03/18 14:11
そんなに結婚して欲しいですか?
私は全然そう思わないので。
結婚するもしないも本人の自由。その自由を手に入れられる時代なんだからラッキーですよね。
勉強するのも就活するのも、結婚するためではないでしょう。
本人が自分の人生をより一層充実させるためでしょう。
結婚、出産イコール幸せというのは、あなたの価値観。
少なくとも私はそう思っていないし、お子さんも私と同じなんではないかしら。
6
名前:
ずーっと
:2017/03/18 14:25
>>1
結婚しないとしないで心配っていうけど、結婚したらしたで配偶者によっては色々問題があって、結局はずーっと子供を心配してる親もいる。
自分の稼ぎで自立できれば あとは子供がどう生きるか見守るしかないと思う。
結婚しなくても自立するために働くことは必要です。
7
名前:
んー
:2017/03/18 14:31
>>1
いつまでも親が心配し続けるような子だから結婚も遠のくんじゃない?
独身で35歳過ぎた近所の男性が家から追い出されて一人暮らしし始めたら1年で結婚した人を知ってるけど、結局家にいて母親があれこれ言ってるうちは結婚なんてしないもんじゃない?
それと社会人になって自分で稼ぎだしたら、もうほっとけばいいと思う。
結婚しなくてもいいけど、1人の大人として扱えばいい。
ってか何で独立した子をいつまでもあれこれ面倒見て心配してるんだろう。
男の子でしょう?
自分が養う気でいるから、大学に行かせなくても良かったなんて思うんだろうけど、自立して自活するのが子育ての一番の目的でしょう?そのための学力でしょう?
なんか色々変だよ。
8
名前:
家は出す
:2017/03/18 16:02
>>1
息子と娘がいます。
今、大学生と高校生、結婚はするのかなぁどっちでもいいし、結婚してあちらの両親とか親戚づきあいとか、孫の面倒とかを考えると私としては別にしなくてもいいと思う。
でも、自立はして欲しいので家は出すよ、25歳までは出て行ってほしい。
主人の兄の義兄が結婚しないでずっと実家にいて、4年前に義父が亡くなって今は義母と二人暮らしで義母75歳、義兄51歳。
今まで義母がなんでも感でもやってて、家事は何一つ出来ないんだよね、洗濯機の使い方さえわからないらしい。
義母も年で義兄の選択やご飯も作るのも面倒らしいけど、義母が死んだらどうすんだろう。
9
名前:
会社の人と同じだーー
:2017/03/18 16:11
>>1
数年前に娘さんの資格試験が心配だと言っていて、合格して就職したと思ったら、今度は結婚するかどうか心配で縁結びの神様にお参りに行くってさ。
ちゃんと勉強して就職して、あとは子どもの人生のはずなのに、ずっと自分と同じ価値観の世界で生きていかないと不安なの?
結婚しないと意味がないなんて、80過ぎの義父母の年代で終わったかと思ってた。
もしも息子さんが結婚しても嫁の方にばかり行ってるとか孫を見せにこないとか、息子の世話をちゃんとしてくれないとか、ずっと不平不満を言い続けそうな人だ。
10
名前:
私の子も
:2017/03/18 16:25
>>1
私の今大学生の息子も多分しない。だって今から宣言してるよ。
今までバレンタインのチョコとかもらって来た子だから心配しなくても彼女くらい出来るだろうと思って来たけど中1の時に女の子がしつこくて無理やり付き合った形になった以外はずっと彼女も居ない。
形だけだったからトラウマになった筈はないし、元々異性関係なくフレンドリーな子だから異性に拒否反応がある訳も無いのに。
「彼女くらいつくれば」と言っても「俺になんか出来ないってば(笑)」と言うけど、本気かな?
私や主人はホモならそれでも受け入れOKタイプだから良いんだけどね。
私も主さんみたいに考えた時期あるよ。
だけど、息子の人生なんだけど、家庭持ったら自分の給料を好きに使えなくなるからと言う理由を聞いて、そっか、すごく頑張って来た子だからそんな考えもあるのかなと思った。
面倒は私みないよ?
見なくていいじゃん。嫌だ。
11
名前:
叩き出す
:2017/03/18 17:19
>>1
やはり親として、子供が就職したら家を叩き出すのがいいのではないでしょうか。
自立させないと。
いつまでも居心地のいいメイド付きの無料の居場所があったら、人として駄目になると思う。
それが親の役目なのではないかと思う。
12
名前:
なんで
:2017/03/18 18:09
>>1
多分結婚しないと思うけど、ずっと見ようとも思わない。なんで面倒みるの?
娘も息子もいるけれど、結婚しなくてもいいと思う。
したいならすればいい。
>うちの息子は多分結婚しないと思います。宣言したわけではないけどそんな気がする。
>
>そんな息子をずっと気にして行きて行くのかなと思うと、暗澹たる気持ちになります。
>ずっと心配して気にかけて、いつも現実を目の当たりにして、一生死ぬまで心配し続けるのかなと。
>いつか吹っ切れる時が来るのかな。
>諦めて気が楽になったりするのかな。
>独身の人はたくさんいるけど、親はその子どもを見て申し込んだら何も思わなくなるのかな。
>
>結婚もしないのなら、なんで頑張って勉強して頑張って就活したのかわからないと思うんだけど違いますか?
13
名前:
自戒を込めて
:2017/03/18 21:58
>>1
嫁に良い様に使われるより自分の為に、というけど
私は嫁も親戚も子供も孫も是非増やしたほうが子供自身の為にいいと思って
結婚しないなんて駄目だ、と言ってる。
少し前までは自分だけ食べていければいいかと諦めてたけど
やっぱり、4,50代男性の孤独死が多いという事実を聞いて
そうさせるわけにはいかないという気持ちと決意です。
5080問題というのもあって、50代の息子と80代の親の組み合わせで行き詰るという問題。
親がひっそり死んでどうしたらいいかわからず遺体遺棄してつかまるのもこの組み合わせが多い。
1人2人を大事に学つけて生きる力は付けさせず、
身内親戚も少ない人間ばかりの世の中でいいのかと疑問。
14
名前:
変なの
:2017/03/18 22:06
>>13
>5080問題というのもあって、50代の息子と80代の親の組み合わせで行き詰るという問題。
>
>親がひっそり死んでどうしたらいいかわからず遺体遺棄してつかまるのもこの組み合わせが多い。
>
これって、50代のニートの話じゃないの?
独身は全員ニートになるとでも言うの???
独身は全員一人暮らしできないで親に頼るとでも???
考え方が狭すぎるんじゃ?
15
名前:
自戒を込めて
:2017/03/18 22:26
>>14
>>5080問題というのもあって、50代の息子と80代の親の組み合わせで行き詰るという問題。
>>
>>親がひっそり死んでどうしたらいいかわからず遺体遺棄してつかまるのもこの組み合わせが多い。
>>
>
>これって、50代のニートの話じゃないの?
>独身は全員ニートになるとでも言うの???
>独身は全員一人暮らしできないで親に頼るとでも???
>考え方が狭すぎるんじゃ?
もちろんきちんと働いていながら親と暮らしてる人もいる。
独身1人暮らしできちんと働いてる人も。
当たり前すぎて書かなかっただけで。
でも突然ウツとかで働けなくなることもあって
孤独死と書いたのはそのパターンらしいですよ。
仕事以外の知り合いがいない場合が多いらしい。
「独身でいい」って考えは一見進歩的であるけれど
人類の本能とは逆行してる。
これももちろん本能が全て正しいとも思わないよ。
結果的に独身になってしまった、は仕方ないと思う。
でも初めから子供を「独身でもいい」と教育するのはやっぱり違うと思った。
近所の「世話焼きおばさん」は色々と必要な存在でもあったと思う。
16
名前:
ーユフ」
:2017/03/18 22:37
>>14
シ遉オ、
ォツホ、ャイソ、ホ、ソ、皃ヒハルカッ、オ、サ、ニス「ソヲ、オ、サ、ソ、ホ、ォ、テ、ニクタ、テ、ニ、?キ、ヘ。」
キ?ァ、キ、ハ、、、ハ、鮨「ソヲ、箍ユフ」、ャ、ハ、、、テ、ニサラ、テ、ニ、?テ、ニ、ウ、ネ、タ、隍ヘ。」
シ遉オ、
ホ、ウ、ホケヘ、ィ、マ、隍ッ、ハ、、、陦」
、タ、テ、ニヒワナ
ヒフオソヲ、ハ、鯢ッカ筅ホソニ、ネフオソヲ、ホサメカ。、ホスミヘ霎螟ャ、熙タ、筅ホ。」
17
名前:
しないしない
:2017/03/18 22:40
>>1
大学生の子の周りの子達、みんな結婚しないって言ってるよ。
結婚しても 離婚すれば子供も金も取られて、独身より悪い。
結婚したって果ては孤独死だよ。
色々おかしいの、日本は。
みーーーーんな結婚しないよ。
18
名前:
ニネソネ
:2017/03/18 22:46
>>17
、ウ、
ハ、ウ、ネクタ、テ、ニ、、、ニ。「、ノ、
ノ、
ァ、ャキ?ァ、キ、ニ、、、テ、ニコヌク螟ホ」アソヘ、ヒ、ハ、?ネセヌ、?隍ヘ。チ。」
ハンクア、ォ、ア、ニキ?ァ、ハ、
ニ。チ、テ、ニクタ、テ、ニ、、、ニ、筍「、ノ、
ノ、
?ァ、キ、チ、网ヲ、
タ、隍ヘ。」
ニネソネオョツイ、ヌ、筅、、、、ホ、マシ网、、ネ、ュ、タ、ア、タ、筅
」
19
名前:
焦らない
:2017/03/18 22:56
>>18
仲間うちであと残り6人くらいになったら、次々離婚組が増えていくから、
結婚なんかして馬鹿だね〜って流れがおきていくよ。
20
名前:
独身
:2017/03/18 23:01
>>19
仲間うちでそんなに離婚者が多いの?
私や主人の周りで離婚した人なんていないわ。
ママ友にはいるけど、やっぱり癖のある人ばかりよ。
まあ離婚するような人の周りは、そんな人が集まるのかもね。
だから結婚もしたくなくなるわけか。
21
名前:
3兄弟
:2017/03/18 23:08
>>1
私の知人のシングルさんは、
30を筆頭に2歳ずつ違う3兄弟と暮らしてます。
「皆でルームシェアでもしたらいいのに〜」と言ってます。
(お子さん達、それぞれ家にお金を入れてくれるそうです)
知人は「もうみんな子どもではないから」と自由にしてますよ。
仕事もしてるし彼氏もいるし、ちょっと羨ましく思います。
22
名前:
うん、わかる
:2017/03/18 23:15
>>1
>結婚もしないのなら、なんで頑張って勉強して頑張って就活したのかわからないと思うんだけど違いますか?
間違ってないと思う。
古いと言われるかもしれないけど、やはり子供には結婚して家庭を持ってほしいと私は思ってる。
他人である配偶者と一緒に暮らし、喧嘩したり仲直りしたり子供を育てたりして、結婚することで得られるいろんな体験をして幸せになってもらいたい。
自分の稼ぎを家族に使いたくない、なんて言う人間にはなってほしくない。
うちも将来どうなるかわからないけど、上記のことは折に触れて子供に話してる。
23
名前:
前にも
:2017/03/19 00:51
>>1
同じスレ立てたよね。
24
名前:
そうだね
:2017/03/19 01:04
>>22
私も同感です。
うちの息子にも折に触れて話した方がいいんだろうか。
高校生ですが、どうもパッっとしないんだよな〜
夫の兄が50間近で独身。
良い人ではあるけど、ああなっては欲しくないと正直思う…
25
名前:
どっちでも
:2017/03/19 01:57
>>1
男は特に結婚して、家庭を持ってなんぼだと思って来たけど、したくないと言う者をさせるわけに行かないし、気が進まない結婚をして、離婚なんかしたら慰謝料払う羽目になったり、子供がいたら養育費だって必要になるから、本人がしたくないならどうでも良くなって来た。
子供がちいさな頃は夢見てたんだけどね。もう就職してどんどん適齢期が近づいて来たら、そんな気持ちになったよ。
だからと言って、子供の面倒見るなんて感覚は無いけどな。
主さんはお子さんを一人暮らしさせないの?
私の子はそろそろ出て行く予定ですよ。実家に居ても、私の手は煩わせない子だったので、どっちでもいいですが、これから主人と2人の生活になるのだと思うと、それはそれで少しワクワクもします。
26
名前:
はて
:2017/03/19 02:32
>>1
>結婚もしないのなら、なんで頑張って勉強して頑張って就活したのかわからないと思うんだけど違いますか?
勉強と就活は、まずは自分が生きていくためのものでしょ?
お金持ちで遊んで暮らせるなら別だけど、結婚はしなくてもそこは頑張らないとならないよ。
27
名前:
いろいろだよね
:2017/03/19 03:19
>>1
>結婚もしないのなら、なんで頑張って勉強して頑張って就活したのかわからないと思うんだけど違いますか?
親にとってその時はそれが必要と思ったから一生懸命頑張ったんだからいいんじゃないの?
主さんは十分してあげた。後悔はないはず。
28
名前:
あらら
:2017/03/19 10:31
>>1
>結婚もしないのなら、なんで頑張って勉強して頑張って就活したのかわからないと思うんだけど違いますか?
うーん。
まずは、結婚する為じゃなく、自分が生きる為だよね。
そんな結婚結婚言う母親が近くにいたら、結婚したくなくなるよね(笑)
29
名前:
反対に
:2017/03/19 12:08
>>1
>結婚もしないのなら、なんで頑張って勉強して頑張って就活したのかわからないと思うんだけど違いますか?
それ反対の考え方もあると思いませんか?
頑張って勉強して、沢山稼げる職に就いたのに結婚したら全部奥さんや子供の物になるよ。
私の子が一時期そんなことばかり言ってた。
きっと自分の父親と照らし合わせんだと思います。
世間では高収入と言われる職に就いて、一生懸命働いても自分の学費に消えてる。
たまに父親と話した時に父さんの幸せは?と聞いたら「お前らが立派に成長することや」と言うし、一体父親は何の為に頑張っているんだろと思ったみたいです。
だから俺は自分で稼いだ金は全部自分の為に使うし、やりたいことをやる!
と言ってました。
でも息子の言う通りですよね。
私の主人なんて、結婚して子供生まなかったら、好き放題使える収入がある。
美味しい物食べて、好きな物買って贅沢出来るのに、子供の教育費が圧迫してる時期なんてバイトで稼いでる大学生より少ない小遣いでチマチマ楽しんでる姿を見てたら可哀想になる。
主人は子供命だからそれが幸せなのかもしれないけど、そうじゃない人の結婚なんて意味無いと思いませんか?
子孫残す為だけならそんなの知ったこっちゃ無いし。
30
名前:
腰抜け
:2017/03/19 12:18
>>29
昔はね、男は家を守って国を守るという気概を持っていたんですよ。
それが今は、国防はアメリカ、アメリカの作った法の元で女のエロエロに組み敷かれ、金を毟られ挙句は臭いだのゴミだの言われるだけだもの。
一生懸命働いても、退職金が出たら用済みなんでしょう?
今時は女と関わらなければ金も自由もある、むしろ生きるのが楽なんだそうですよ。
そういう社会にしたのは戦後に自分たちですから、いいんじゃないですか?男は子供が産みたいわけでもないし、家族にバカにされるより1人で生きれば。
31
名前:
なぜ
:2017/03/19 12:30
>>1
年上の友人がいますが、息子さんを結婚させたことを後悔しています。
70歳過ぎてもまだ憂いている。
35歳を過ぎても結婚の気配がない息子を心配して、お稽古ごとのお友達が持ってきた縁談に飛びついた。
お相手は3つ下の清楚系女性。
息子は乗り気じゃなかった。
「きれいだけど、何か引っかかる」と言った。
何贅沢言ってんの!と怒り、結婚しなさい!あの人に決めなさい!と毎日のように言った。
女性の父親の会社と息子の会社の社長が偶然、友人同士。
上司に「あの社長の娘さんをもらったのか。大事にしろよ」と言われた。
大口取引先の社長の娘をもらった以上離婚はできない。
専業主婦に納まった嫁は子どもは欲しくないと宣言し、遊んで暮らす。
朝も遅くまで寝ている。
夜は飲みに行って居ないときもある。
誰と行ったか問うと「友達」。
それ以上訊くと逆ギレ。
結婚したくないと思った勘は当たった。
朝ごはんを自分で作り、夜は定食屋とかお弁当屋さんで食べる結婚生活。
嫁は40歳過ぎた今も「友達」と飲みに行ったりするそうです。
「友達」は男性。
調べて分かった。
複数の「友達」と関係を持っていることも分かった。
嫁の親は知っている様子で、じゃじゃ馬娘で・・と漏らすことがあった。(結婚当初)
愛情はないし、浮気してもなんとも思わない。
ただこんな女と添い遂げることは我慢ならない。
定年退職後離婚したい。
打ち明けられた母親は私のせいで・・と謝ったそうです。母さんのせいじゃないよと言われたそうですが。
仕事は好きだし失いたくない。
だから定年までは我慢するよと。
結婚が幸せとは限りませんよ。
32
名前:
反対に
:2017/03/19 12:31
>>30
>一生懸命働いても、退職金が出たら用済みなんでしょう?
>
あなたはそうなのかもしれませんが、私は違いますね。
主人と共に子供を立派に社会に送り出せた事を喜び合いたい。
>今時は女と関わらなければ金も自由もある、むしろ生きるのが楽なんだそうですよ。
>
今じゃなくても昔もそうでは?
昔の男性と変わらないと寧ろそう思います。ただ、今時の子は知識も増え、家族の為に稼ぐ事のみだったのを疑問に感じ始めただけなのかと。
>そういう社会にしたのは戦後に自分たちですから、いいんじゃないですか?
政治に携わっている方ですか?
私は別に関係ないので自分達のせいと言われても。
個々の家庭の問題だと思います。
男は子供が産みたいわけでもないし、家族にバカにされるより1人で生きれば。
あなたのご主人だけでは?
子供が欲しい男性は沢山いますよね。
家族にバカにされる男性もそんなに居ないと思いますよ。
あなたは世間をなんだと思われていますか?
世の中はあなたが思うほど歪んではいません。
33
名前:
いるよね
:2017/03/19 12:33
>>31
明らかに変な女がいますからね。
そして変な女が変な子供を育てているから 変な人が増殖中です。
個人主義も、ここまで利害を喰い合うようになればもう行き詰まりでしょう。
34
名前:
それなら
:2017/03/19 12:54
>>1
結婚したって心配するんじゃない?
どんな女かわかんないし。
結局、結婚しようがしまいが、そこは関係ないと思う。
主さんにとっては
結婚が人生の目的ってこと?
結婚しないなら、勉強も就職も意味がなかったって_????
意味不明
35
名前:
結婚とは
:2017/03/19 13:36
>>31
結婚すれば子どもが産まれ、夫婦は仲良く祖父母は孫に囲まれ幸せ。
こんな風にうまくいく結婚ばかりじゃないよね。
ヘンな女もいるし、男もいる。
結婚によって不幸になるなら独身のほうがずーっといい。
36
名前:
まあねぇ
:2017/03/19 13:47
>>29
男も女も、子ども欲しくないなら別に結婚って意味がないよね。
でも息子さんにそんな風に言われると悲しくない?
一生懸命産み育てただろうお子さんに・・・。
なんだか考えさせられるわ。
37
名前:
きっと
:2017/03/19 13:50
>>29
きっと自分の親や、周囲の人間が幸せな結婚をしていない人たちが多い子供は結婚に対して消極的になるだろうね。
自分の親が仲が良くて幸せで、自分も家族との関係がよければ自然と結婚して子供を産んで家族になってっていう流れが自然と想像出来るんだろうね。
38
名前:
違う気がする
:2017/03/19 13:57
>>32
>今時は女と関わらなければ金も自由もある、むしろ生きるのが楽なんだそ
うですよ。
>
今じゃなくても昔もそうでは?
昔の男性と変わらないと寧ろそう思います。ただ、今時の子は知識も増え、
家族の為に稼ぐ事のみだったのを疑問に感じ始めただけなのかと。
今の時代って、昔より家族を支えるのにお金がかかり、収入得るための仕事も複雑になっていますよ。
昔なら結婚しても妻と子供の食費を養えばいいくらいのものだったのに、
今は家から家財一式、電化製品 子供の学費、成長すれば携帯を1人1台持ち、これも家計を圧迫している。
電化製品で女は家事が楽になったのに、それを買うために仕事をしている男は、尊敬されるどころか家庭の中で認められないのよね。もっと家事をしろ、育児をしろと言われる。
逃げ出したくもなるだろうと思います。
39
名前:
反対に
:2017/03/19 14:34
>>38
あなたのおっしゃる通りでしょうが、勘違いなさっているのは社会の移り変わりに伴って、男性だって変わって来ていると言う事です。
決して、社会や女性だけが変わって男性だけ昔のままではない。
家族を養う負担が増えたならばそれなりに育つ環境に考え方全てが徐々に変わっては来ているとは思います。
私の息子の場合は特別、あまりにも学費がかかりすぎた為、父親と照らし合わせて結婚への希望が無くなってしまったのだと思います。
父親が今から孫を抱くのが夢だと言えば叶えようとするかもです。
40
名前:
苦笑
:2017/03/19 15:05
>>31
こんなレアケースを出してもねぇ・・
たった一つの例を出して、ほら見ろ!って語り方はどうかと思うわ。
41
名前:
これから
:2017/03/19 20:37
>>39
>あなたのおっしゃる通りでしょうが、勘違いなさっているのは社会の移り変わりに伴って、男性だって変わって来ていると言う事です。
>決して、社会や女性だけが変わって男性だけ昔のままではない。
>家族を養う負担が増えたならばそれなりに育つ環境に考え方全てが徐々に変わっては来ているとは思います。
変わるべきなのは、もはや男性が家庭の稼ぎ頭の時代ではないという意識を持つことですね。
女性がそれを求めたのですから、今更男性のみに家計を支える責任を負わせないようにしないといけません。
女性の専業主婦は時代遅れと思うべき。
女性は結婚しても働いて男性並みの収入を得るのが当然の時代になります。
42
名前:
、タ、ォ、鬢オ、。。シ
:2017/03/19 20:53
>>31
、ハ、
ヌ、ス、ヲ、荀テ、ニ。「・ノ・鬣゙サナホゥ、ニ、ヒシォハャク?熙ケ、?
タ、惕ヲ。ト
、ス、ホ。ヨヘァテ」。ラ、ヒソカ、鬢?ソ、
タ、隍ヘ。ゥ
ソキ、キ、、。ヨヘァテ」。ラ、マスミヘ隍ソ。ゥ
テカニ皃オ、
ャイトー・チロ、タ、ォ、鬘「ホ・コァ、キ、ニ、「、イ、ニ、ヘ。」
43
名前:
情けない
:2017/03/19 21:11
>>38
>電化製品で女は家事が楽になったのに、それを買うために仕事をしている男は、尊敬されるどころか家庭の中で認められないのよね。もっと家事をしろ、育児をしろと言われる。
>
>
>逃げ出したくもなるだろうと思います。
女だって昔は一度結婚したらどんな男にでも
人権なんてないような生活を我慢してたもんだ。
それがちょっと自分の思うようにならないだけで
結婚したくないと言い放つなんて
どんな育て方してきたんだろう。
まあ、そんな男は子孫なんて残す価値ないだけ。
44
名前:
男は守られてたの?
:2017/03/19 21:27
>>43
> 女だって昔は一度結婚したらどんな男にでも
> 人権なんてないような生活を我慢してたもんだ。
> それがちょっと自分の思うようにならないだけで
> 結婚したくないと言い放つなんて
> どんな育て方してきたんだろう。
>
> まあ、そんな男は子孫なんて残す価値ないだけ。
男の人こそ、昔は戦争に駆り出されたり、奴隷同然に過ごしていたんじゃないのかな? 男の人だけ安穏と過ごしていたと思うのはどうなんだろう。
まあ、結婚したくないと言っているのは男も女も同じだから、子孫残さない人が増えている日本は廃れていくしかないよね。
45
名前:
、?ハ
:2017/03/19 21:39
>>1
、ケ、エ、、・ッ・コ、ヌ、筵ミ・ト3、ネ、ォ、、、?キ。「ア?ャ、「、?ォ、ハ、、、ォ。「、゙、ソ、マシォハャ、ォ、鮖ヤ、ッ・ソ・、・ラ、ォ、ノ、ヲ、ォ、タ、隍ヘ。」
ニネソネ、タ、テ、ニ、、、、、ク、网
」
、ヲ、チ、ホトケテヒ、マキ?ァ、ハ、
ォ、キ、ソ、魍?オ、
ヒカ?ォ、オ、サ、?ソ・、・ラ、タ、惕ヲ、キ。「サ荀篦ゥサメ、ホア?オ、
莉メカ。、ヒオ、、ネ、、、ソ、ッ、ハ、、、ォ、鯣ネソネ、ヌ、、、、、?」
フシニ
ヘ、、、?ハ、鬢ス、ヲサラ、ヲ、
タ、惕ヲ、ア、ノ。」
ー?ヘ、テサメ、タ、ネサトヌー、ォ、ハ。」
46
名前:
あなたは
:2017/03/20 01:04
>>41
あなたは特にその思想を強く持っているみたいですね。よくお見かけしますが、同じ人ですよね?
どうしてそのような思想になったのか宜しければ聞かせてもらえませんか?
すごく偏っていると思いますし、いつもまるで女を敵かの様に話される。
ご自身も女性ですよね?
男に養ってもらう形を取っている家庭はまだまだ沢山ありますし、その分あなたより妻として養う価値のある女性なのかもしれません。
それぞれの家庭での形があるのに、なぜあなたは世の中全てにそれを強く訴えているのかと毎回不思議でなりません。
ご自分が苦労なさっている分、養ってもらうだけの女が腹立たしいのは分かりますが、それもあなたには関係ない事です。
自分の妻としての技量や、養う力のない夫を恨むべきで他人には関係ありません。
47
名前:
なんかさ
:2017/03/20 02:49
>>41
息子が将来奥さんと子供のために苦労して働く姿を見たくない、みたいな変な母心なんだろうか?
男だけ働いて損だ!みたいな?
似た人を知ってる。
友達の旦那は、何かにつけ「俺の稼いだ金や!」と言うって。
自分が行きたいから家族で海外旅行には行くけど(他の家族はもうあまりお父さんと行きたがらないけど)子供の教育費は使いたくないそうで子供は大学のお金は全部後で払うように言われてるんだって。(奨学金もらうほどお金には困ってない)
私立大は絶対ダメで国立しかあかんと言ってたのに、私大しか受からなかったので、(もともと国立を目指せるほど成績良くなかったのに)浪人して国立目指せとか言って散々もめたって。
自分が稼いだお金だから好きなように使いたいというのもわかるが、家族を作った以上責任がある。家族のために働くのが幸せだと、たいていの夫は思ってるが、友達の旦那はすごく不満らしい。
友達にも「お前ももっと稼げや!」って言ってる。
それと稼ぎもしない嫁が口ごたえするのがムカつくといつも言っていて、「ビリギャル」に出て来た父親と俺はそっくりや、あいつのいう通りやと思うって言ってたらしい。
散々働かされて給料使われる男性陣はかわいそうと思うこともあるけど、家族に暴言吐いたらあかんよねえ。
その人は結婚しなければよかったのかというと、ちょっと違う。
結婚に対する理想が現実とちょっと違ってるってことなのかな。もっとちやほやしてもらわないと!ってことみたいで。
48
名前:
思春期の子供並み
:2017/03/20 06:45
>>41
甘えて庇護されながら文句垂れ 権利のみ主張し、平等言うのが情けないと思わないのかな とは思う。
49
名前:
思うこと
:2017/03/20 16:55
>>1
結婚してもいいし、しなくてもいい。
子どももいてもいなくてもいい。
人に迷惑をかけずに楽しく幸せに生きてくれればそれでいいかな。
子ども二人とも大きな手術をしているので特にそう思う。
結婚して子どもを作ることが全員同じ幸せのゴールではないと思う。
私は結婚してよかったし、子どもいて良かったけど。
50
名前:
う〜ん・・
:2017/03/21 11:45
>>1
ずっと結婚しなさそうで心配・・という気持ちはわかるけど(うちもそんな予感があるから)、でも、では結婚したら心配なくなるのか?と言ったら、また別の心配が出てくるんじゃないのかな?
お嫁さんの人柄によっては夫婦仲とか嫁姑問題とかいろいろありそうだし・・
ここ(119)見てても、姑っていうものは何をやっても何を言っても嫁からは嫌われるものみたいだし、そういうことでいちいち悩むのめんどくさくないですか?
結局、親である以上子どもの事はなんやかんやと一生心配し続けるものなんじゃないか?と。
結婚さえ出来れば幸せってわけではないんだし、息子さん本人が自分の人生に納得できればそれでいいんじゃないかなって思うんだけどなぁ・・私なんかは。
<< 前のページへ
1
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
>>24
▲