育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6720430

顧問の顔、つぶした?

0 名前::2017/11/17 06:22
中三の娘がいます。
引退まで2年半、頑張りました。
顧問の先生がすごい先生で、公立なのに10年今の学校に在籍し、毎年県大会で金賞をとって地方大会に出場させる実績をお持ちです。

そんな先生のもとで頑張った生徒を欲しいと言ってくれる学校が毎年あり、吹奏楽部からは特待生で何人も進学しています。

うちの娘もか2校から声をかけていただき、高校の先生と、親子、そして顧問同席で個別面談を受けることになりました。

面談といっても、高校の先生が本人を確認し、成績を確認して(学校側からはプライバシーの観点から提示はしないそうです)、奨学金や部活動、高校生活の説明をする場で、この話を受けるかどうかは後日返事をさせていただく形です。

昨日2校目の面談だったんですが、
うちの娘、下校途中で友達の家により、5時過ぎの約束だったのに帰宅したのが7時でした。

下校途中での寄り道は多く、今までも何回も注意してきましたが直らず。
いい聞かせられなかった私の至らない点は今回スルーお願いします。

とにかく、どこにいるか分からなかったので顧問に連絡し、とりあえず先方はいらっしゃってるのでまずは私だけでお金の話を聞きに行くことにしました。

先方は他の学校にもまわる予定があるとのことで、一旦そちらへ行くが、あとでまた戻ってきますので良かったらお子さんともう一度、と言っていただき一旦帰宅。

まだ帰ってませんでした。

顧問が交遊関係を当たってくれたところ、一緒に下校した友達とは15時30分くらいに別れたとのこと。

私もだんだん不安になり最悪の事態も頭をよぎり、思い付くかぎりのあらゆるところを自転車で回りましたが見つからず。

徒歩で行くとは思えなかったけど最後の望みで校区外のイオンモールへ行ってみようと自転車を走らせました。

その途中で自宅から娘が電話を掛けてきたのですが、

問題は面談の方です。
顧問には、何度か途中連絡を入れており、ご迷惑をかけて申し訳ない、もうこの話がダメになってしまっても仕方ないと思っています、と話してはいたのですが、

顧問と先方のご厚意で7時30分頃から面談をさせていただきました。

どちらにも何度もお詫びは申し上げたのですが、
顧問には、「心配ですね」という言葉ととともに「こんなことは初めてです」という言葉ももらってしまっていて、、、

中1で今の学校に転勤してきたので私自身は相談できるような知り合いもおらず、吹奏楽部の保護者の繋がりもありません。
なのでひとりで悩んでいるのですが現担任でもある顧問の先生にはあらためて謝りにいった方がいいと思いますか??

昨日寒いなか自転車で走り回ったせいか体調が悪くて頭痛がひどく、考えがまとまりません。
1 名前::2017/11/18 16:44
中三の娘がいます。
引退まで2年半、頑張りました。
顧問の先生がすごい先生で、公立なのに10年今の学校に在籍し、毎年県大会で金賞をとって地方大会に出場させる実績をお持ちです。

そんな先生のもとで頑張った生徒を欲しいと言ってくれる学校が毎年あり、吹奏楽部からは特待生で何人も進学しています。

うちの娘もか2校から声をかけていただき、高校の先生と、親子、そして顧問同席で個別面談を受けることになりました。

面談といっても、高校の先生が本人を確認し、成績を確認して(学校側からはプライバシーの観点から提示はしないそうです)、奨学金や部活動、高校生活の説明をする場で、この話を受けるかどうかは後日返事をさせていただく形です。

昨日2校目の面談だったんですが、
うちの娘、下校途中で友達の家により、5時過ぎの約束だったのに帰宅したのが7時でした。

下校途中での寄り道は多く、今までも何回も注意してきましたが直らず。
いい聞かせられなかった私の至らない点は今回スルーお願いします。

とにかく、どこにいるか分からなかったので顧問に連絡し、とりあえず先方はいらっしゃってるのでまずは私だけでお金の話を聞きに行くことにしました。

先方は他の学校にもまわる予定があるとのことで、一旦そちらへ行くが、あとでまた戻ってきますので良かったらお子さんともう一度、と言っていただき一旦帰宅。

まだ帰ってませんでした。

顧問が交遊関係を当たってくれたところ、一緒に下校した友達とは15時30分くらいに別れたとのこと。

私もだんだん不安になり最悪の事態も頭をよぎり、思い付くかぎりのあらゆるところを自転車で回りましたが見つからず。

徒歩で行くとは思えなかったけど最後の望みで校区外のイオンモールへ行ってみようと自転車を走らせました。

その途中で自宅から娘が電話を掛けてきたのですが、

問題は面談の方です。
顧問には、何度か途中連絡を入れており、ご迷惑をかけて申し訳ない、もうこの話がダメになってしまっても仕方ないと思っています、と話してはいたのですが、

顧問と先方のご厚意で7時30分頃から面談をさせていただきました。

どちらにも何度もお詫びは申し上げたのですが、
顧問には、「心配ですね」という言葉ととともに「こんなことは初めてです」という言葉ももらってしまっていて、、、

中1で今の学校に転勤してきたので私自身は相談できるような知り合いもおらず、吹奏楽部の保護者の繋がりもありません。
なのでひとりで悩んでいるのですが現担任でもある顧問の先生にはあらためて謝りにいった方がいいと思いますか??

昨日寒いなか自転車で走り回ったせいか体調が悪くて頭痛がひどく、考えがまとまりません。
2 名前:行っといたほうがまし:2017/11/18 16:52
>>1
娘さん非常識だね。
こういう場合子供に行く気が無いんじゃないの?というと、行きますやりますというよね。でもルーズさは治らないから。

余程先方の学校が定員割れを恐れているか、娘さんの才能を見込んでいるかでなければ、この話はご破算だと思います。
それでも顧問の先生の取りなし次第ではどうだろう。
と思ったら、行った方がいいと思う。

しかし、クソ馬鹿娘だね。うちの子かと思った。
一回私は往来で娘の顔をバッグで殴ったことを思い出した。
3 名前:本人:2017/11/18 17:24
>>1
本人に謝りに行かせて、その高校に行きたいなら本人にアピールさせれば?

主さんはお子さんを叱ればいいと思う。
4 名前:当たり前:2017/11/18 17:32
>>1
当たり前だ。
親子で顧問の先生の所に謝罪に行くべきだよ。

推薦が取れるかどうかはわからないけど、面談の当日に生徒の行方が分からないような状況を晒してしまったのは中学側にとっても汚点でしかない。

詫びるべきだと思いますけどね。

少なくとも主さんに詫びる気持ちがあるのなら、すぐさま親子で謝るべきだと思いますが。
5 名前:呆れる:2017/11/18 17:57
>>1
中三でそんな馬鹿?
馬鹿につける薬は無いっていうけど、信じられない。

中卒で働かせたら?
もう高校なんて行かなくてもいいよ。

本人も行く気がない高校だからそんなことが出来るんだよね。それじゃなかったらすっぽかすようなこと出来ないもんね。
そうだとしても本気で呆れちゃうけど。

顧問と相手の学校の先生との面談って日時が決まっての約束があったのでしょ?
約束が無くて、いきなり面談しましょうって話じゃないよね?
私だったらひっぱたいて顧問に謝りに行かせる。
手なんてあげたこと無いけど、こんなこと娘がしたらひっぱたいちゃうかも、いやきっとひっぱたく。
それぐらい私にとってはあり得ない事だ。
6 名前:一応:2017/11/18 18:07
>>1
>なのでひとりで悩んでいるのですが現担任でもある顧問の先生にはあらためて謝りにいった方がいいと思いますか??
>
>昨日寒いなか自転車で走り回ったせいか体調が悪くて頭痛がひどく、考えがまとまりません。



明日日曜日だけど部活があるなら、学校に行って謝った方がいいかもよ。

ただ、相手側からみたら、主子ちゃんは約束を平気ですっぽかし、時間にもルーズ。うちの高校は受ける気が全くない子と見られてしまったかもね。
7 名前:猛省:2017/11/18 18:19
>>1
うーん、大事な面談で、約束の時間を守れない娘さんに対しての、担任の言葉だろね。
この先が思いやられる、って、学校推薦で翌年から指定校はずされたりするのも、人選ミスってのはあるけどね。
何にしても、娘さんの自覚のなさが一番、心配だね。
なんでまた、そんな大事なことをすっぽかしが、できたのか?
担任には娘さんからまだ何もお詫びしてないなら、反省の態度はちゃんとみせといた方がよいし、本当に心底、反省してもらわないと。
大事な場面でまたやらかしそう。
8 名前:キャハー:2017/11/18 20:00
>>1
高校の先生の手前、顧問の先生は情け無い思いをされたでしょう。

子ども連れて謝罪させるのが筋だけど、最近の子はそういうのも、自分の心に従っただけ 頼んだ訳じゃないって言うんでしょうね。



もう 開き直ったら?
子どもが行きたがらなかったのだから うちの子の意思を尊重します〜とかって。
日本の民度はその程度に堕落してるよ。
9 名前:真意は:2017/11/18 20:08
>>1
娘さんはなんて言ってますか?
本当は面談もしたくなかったのかな?
子供って変に大胆で考えなしな事したりしますからね。
お子さんとよく話し合って、行く、行かないに関わらず、約束を破ったことに対する謝罪は親子でした方が良いと思います。
うちには高校、中学の息子がいますが、息子がもし同じ事したら、私はやっぱり引きずってでも連れて行って一緒にお詫びすると思います。
10 名前:スカウト:2017/11/18 20:34
>>1
娘さんは、自分たちをスカウトに来たぐらいに考えてたのかもしれませんね。売り手市場だと。そっちの高校には行きたくないからすっぽかそうと。

でも推薦ってそんなもんじゃない。
学校の歴史と先輩たちからの成果を個人のバカな振る舞いで今後閉ざすことになるかもしれないことを、きつく叱るべきだと思うし、学校に対しては誠意をもって謝罪するべきだと思います。
11 名前:楽器:2017/11/18 20:48
>>1
同じ中3娘がいますし、吹奏楽部だったのですが…
信じられません。

うちの学校も強豪校と言われている所で、夏休みに高校の吹奏楽の先生が見学に来るので推薦を考えている子は演奏しにくるようにとの事でした。

うちの娘はその学校には興味がなかったので行きませんでしたが、行きたい高校だったら何がなんでも行ったはずです。

というか、そこまでのお話を頂いてて時間が守れないというのが信じられないです。
今まで先輩方が作ってきて下さった推薦という道を汚してるのですよ。

顧問の先生の顔に泥を塗ったも同然です。
私なら親子で謝罪に行きませす。
そして娘にどうするのか顧問に考えを言わせます。
行きたいのなら謝罪して可能性を提示してもらいなさいと言います。

いやでも…やっぱり信じられない。
バカな娘を持つと大変ですね。
これからの推薦の道を潰さないでください。
吹奏楽部の役員もしていたので本当に腹が立つ話です。
すぐ噂になりますよ。
12 名前:だろうね:2017/11/18 20:53
>>1
娘さん自身はそのことについてどう思ってるの?
面談を忘れてたことを悪かったと思ってるのか、面談したくないから遅く帰ったのか、時間が遅くなっても面談できたから大した問題じゃないと思ってるのか。
高校で吹奏楽を続ける気があるのかな?

顧問の顔を潰しただろうし、迷惑かけたことを娘さんは理解してるんだろうか?
そういくことを娘さんに理解させた上で、親子揃って謝罪に行った方がいいと思う。
後輩に影響しないといいけどね。
13 名前:確かに:2017/11/18 21:12
>>10
>娘さんは、自分たちをスカウトに来たぐらいに考えてたのかもしれませんね。売り手市場だと。そっちの高校には行きたくないからすっぽかそうと。


すっぽかしたのはわざとじゃなくても、行ってあげてもいいかも、くらいの感覚だったかもしれないね。顧問の信頼を壊し、学校の評判を落とし、後輩の推薦枠を減らす可能性があることは、ちゃんと言って聞かせるべきだろうね。

そんなことは知らなかったって言いそうだけど、だったらこの機会に知らないとね。いつまでも小さな子どものつもりでは困る。何がいけなかったのか本人がちゃんと納得してもらわないと。

推薦の話はどちらも辞退して、実力で受験したほうがいいかも。
14 名前:わく:2017/11/18 21:15
>>1
ここはお父さんの出番ですよ。
3人で一緒に謝りにいけばいいと思います。

今までは時間の約束を破ることはなかったのかな?
どうしちゃったんでしょうねえ。

先生の顔をつぶしたことなんかより
来年の受験生の枠が心配ですね。
15 名前:娘さんの意志:2017/11/19 00:06
>>1
>下校途中での寄り道は多く、今までも何回も注意してきましたが直らず。


娘さんは、すっぽかしたことについて、
何て言っているのか、言い分は聞きましたか?

寄り道自体は、そんなに悪いこととは思いません。
ただ、大事な約束があるのに、すっかり忘れていたのか、
嫌だから、故意にすっぽかしたのか、
理由を知りたいとは思いませんか。

前者なら、スケジュールを手帳にかかせるとか、
今後のために対策は必要ですし、

後者なら、本人の意志は別の学校にあったんじゃないか?
周囲が先走って、本人の意志を確認していないんじゃないか?
という気もします。
16 名前:推薦ねぇ:2017/11/19 13:54
>>1
本当に丁寧に謝罪された方が良いかと思いますが、
でも今回の一件で、娘さんに対しての素行チェックは学校側もしていくと思いますし、まず印象が悪くなってしまったのも確かでしょう。
送り出す中学側にとってみたら、今後の後輩への推薦枠の影響も出てくる心配もあるし、そういう枠で高校へ行くのは、学校を背負って進学するということなので、先生方は慎重になるかと思います。

まずは丁重な姿勢で親御さんも謝罪をしながら、本人にもその枠で受験するとなるとこれだけの事を自分が背負っていくという意味を話されると良いと思います。
普通に自力で受験して吹奏楽に入るのとは違いますからね。
部活動で引っ張られて高校へ行くというのは、最初は楽ですが、三年間の重さは普通受験とは違ってきますよ。
入学後の素行もきちんとしなければならないですしね。
とにかく3年間、中学の名前を背負っていくということなんです。責任、プレッシャーは仕方がないと思います。
それがしんどいと思うのであれば、普通受験をお勧めします。
子供の友達も、そのプレッシャーが入学後にのしかかる事を避けたいので、一般受験で入り、今はその部活で頑張っています。
17 名前:一晩:2017/11/19 16:29
>>1
なんでもいいけどさあ。

市の防災放送で「本日13時から帰宅していません。13歳、特徴は・・」って、あなたみたいな人が流すんだね。
その放送、17時とかだよ?

あっさり見つかって、友達の家に行っていたとか、親子げんかで不貞腐れて出て行ったとかそんな原因でしょ。

顧問に連絡する程度はいいけど、防災無線でうるさく流すのは一晩経ってからにしてね。
2歳や3歳じゃないんだから!
小学生中学生の子が数時間いないくらいで騒がないでよ。

前テレビで「昔は学校帰ったらランドセル放って遊びに行っても親なんかどこに居るかも気にしない。晩ご飯に遅れると怒られる程度。今はちょっと居ないと大騒ぎ。時代うんぬんじゃなく過保護」と言っていた人が居た。
ほんとにそう思う。

主さんって、21時頃まで帰らなかったら半狂乱になりそう。中3にもなる子なのに!
何度も言うけど一晩待ってよね。
18 名前:は?:2017/11/19 16:40
>>17
>なんでもいいけどさあ。
>
>市の防災放送で「本日13時から帰宅していません。13歳、特徴は・・」って、あなたみたいな人が流すんだね。
>その放送、17時とかだよ?
>
>あっさり見つかって、友達の家に行っていたとか、親子げんかで不貞腐れて出て行ったとかそんな原因でしょ。
>
>顧問に連絡する程度はいいけど、防災無線でうるさく流すのは一晩経ってからにしてね。
>2歳や3歳じゃないんだから!
>小学生中学生の子が数時間いないくらいで騒がないでよ。
>
>前テレビで「昔は学校帰ったらランドセル放って遊びに行っても親なんかどこに居るかも気にしない。晩ご飯に遅れると怒られる程度。今はちょっと居ないと大騒ぎ。時代うんぬんじゃなく過保護」と言っていた人が居た。
>ほんとにそう思う。
>
>主さんって、21時頃まで帰らなかったら半狂乱になりそう。中3にもなる子なのに!
>何度も言うけど一晩待ってよね。
19 名前::2017/11/19 16:42
>>17
小梨さん今日もご機嫌ななめ?
20 名前:??:2017/11/19 16:44
>>17
なんで、こんな的外れなレスになるの?

防災放送を流したなんて書いてないし、勝手に想像してるだけでしょ?

>なんでもいいけどさあ。
>
>市の防災放送で「本日13時から帰宅していません。13歳、特徴は・・」って、あなたみたいな人が流すんだね。
>その放送、17時とかだよ?
>
>あっさり見つかって、友達の家に行っていたとか、親子げんかで不貞腐れて出て行ったとかそんな原因でしょ。
>
>顧問に連絡する程度はいいけど、防災無線でうるさく流すのは一晩経ってからにしてね。
>2歳や3歳じゃないんだから!
>小学生中学生の子が数時間いないくらいで騒がないでよ。
>
>前テレビで「昔は学校帰ったらランドセル放って遊びに行っても親なんかどこに居るかも気にしない。晩ご飯に遅れると怒られる程度。今はちょっと居ないと大騒ぎ。時代うんぬんじゃなく過保護」と言っていた人が居た。
>ほんとにそう思う。
>
>主さんって、21時頃まで帰らなかったら半狂乱になりそう。中3にもなる子なのに!
>何度も言うけど一晩待ってよね。
21 名前:笑った:2017/11/19 16:54
>>17
ここまで的外れなレス見たの初めてだわ
22 名前:主さん横ごめん:2017/11/19 17:34
>>17
的外れで馬鹿みたいなレス内容は置いておいて、迷子?関係の市の防災放送なんて聞いたことないんだけど。
定時に流れる放送や音楽、震災の時くらいかな?
皆さんがお住いの地域は流れるの?
23 名前:老人:2017/11/19 17:40
>>22
>定時に流れる放送や音楽、震災の時くらいかな?
>皆さんがお住いの地域は流れるの?

迷い老人のがよく流れてるよ
そういえば迷子は無いね。
単に迷子が滅多にいないのか、放送しないのかはわからないけど
24 名前::2017/11/19 17:47
>>1
皆さんレスありがとうございます。
皆さんのご意見を読んで、昨夜顧問に電話し、今日の部活動終わりに時間をとっていただけることになりました。
今から夫婦と娘で謝罪にいってきます。

今頃気づいたのですが、手土産なくても大丈夫ですよね、
家庭訪問でも一口もお茶を飲まず、部活動の差し入れも断固断られる先生なので
すがいまさら不安になってきました。

でももうどうしようもないので心を込めて謝ってきます。

またあらためて報告とお礼に来ます。
25 名前:だからさ:2017/11/19 17:52
>>24
娘さんはどう思ってるの?
反省してるの??
自分のバカっぷりに気付いているの??
26 名前:落ち着け:2017/11/19 18:01
>>25
>娘さんはどう思ってるの?
>反省してるの??
>自分のバカっぷりに気付いているの??

あなたが何かされたわけじゃないんだから。
そんなに強く噛みつかなくてもいいじゃない。
27 名前:大丈夫:2017/11/19 18:24
>>24
こういう場合の手土産ってしない方がいいと思う。

それ貰っても嬉しくもないし
普段、受け取らない先生なら多分受け取らないし
それ以上にもっと複雑な心境にさせてしまうと
思います。

先生の心情を察するに「恥ずかしい」「情けない」
という思いで一杯だと思います。


先生の顔を潰したという事もあるけど
そんなに親身にやって下さっている先生に対して
申し訳ないという気持ちを娘さんが持てる様に
その姿を見せてあげてください。

今後、在学の中学からの推薦入試は厳しくなると
思います。

中学生だから、そんな事までは頭が回らないで
しょうけど、こんな時でも約束を守れないと言う
のでは、推薦入試は諦めさせた方が良いかもしれ
ませんね。

でもね、主さん。
子供の頃の失敗って必要です。
案外、主さんのお子さんみたいな子の方が
社会に出て大成したり、力強く生き抜く力を
持っていたりもします。

人は失敗しない人生なんてありえません。
多かれ少なかれ皆、失敗しているものです。

失敗して、叱らられて、反省して
そうやって人は成長するし、誰かの失敗にも
手を差し伸べられる人間になれます。

ここが親としての踏ん張りどころですから
娘さんを連れてしっかりと頭を下げて来て
下さいね。

大丈夫、きっといい方向へ行きます。
28 名前:埼玉:2017/11/19 18:24
>>22
うちの地域は、迷い老人の放送はよく流れます。
たまにですが、幼児の迷子も流れてます。

老人は徘徊かなーと思いますが、幼児は気になります。

その後、見つかりましたと放送があるので安心します。


>的外れで馬鹿みたいなレス内容は置いておいて、迷子?関係の市の防災放送なんて聞いたことないんだけど。
>定時に流れる放送や音楽、震災の時くらいかな?
>皆さんがお住いの地域は流れるの?
29 名前:防犯意識が高い町:2017/11/19 19:41
>>22
>的外れで馬鹿みたいなレス内容は置いておいて、迷子?関係の市の防災放送なんて聞いたことないんだけど。
>定時に流れる放送や音楽、震災の時くらいかな?
>皆さんがお住いの地域は流れるの?


迷子は無いよ。
迷い人(50代以上の年寄り)が多いけど、小学生の下校時間(低学年、中学年、高学年)になると、みまもりを促す放送が流れたり、振り込め詐欺にあわないよう注意を促す放送が流れたりするよ。
30 名前:いたけど:2017/11/19 22:18
>>17
前、10歳の子が未帰宅ってあったな。
たまーにあるよ。
見つかったみたいだけど。
家出ならなおさら変な大人に捕まって何かされたり(家に帰りたくない心境だからついてゆくかも)、帰りたくなってゴネたらコロされたり、色々考えない?
携帯持たせていないとき、一時間遅くなっても心配しました。
一晩なんて気が狂います。待てません。
31 名前::2017/11/19 22:28
>>1
皆様ありがとうございました。
顧問に謝罪をしてきました。
本人が自分がしでかしたことの重大さを分かっているのか、ですが、
親として情けないですがきっと本当にはわかっていない気がします。
言葉は尽くしましたが届いていないように思えるのがもどかしいです。
父母が揃って服装もただして顧問に頭を下げにいったことから、いつもの失敗レベルではないことは感じているでしょうが、、、

27さんの言葉が救いです。
この出来事が娘の糧に、いつかなることを願います。

嘘か本当か、来年度以降の後輩の生徒さんたちには影響はないと顧問は言っておられました。
嘘だとしても、娘がしでかしてしまったことはもう取り返しがつかず、謝ってもどうしようもなく、本当に身の置き所がありません。

また、楽器での推薦のお話を受けるかどうかのお返事を一週間以内に、と期限を決められたのはどうもうちの子だけだったようで、
(他にも同じように高校からお話をもらっている部員がたくさんいます)
これが唯一娘が自分の首を絞めたことを身をもって感じられていることではないでしょうか。

高校を選べるほど成績がいいわけでもなく、
受験生として勉強漬けになるだけの根性もなく、
そのくせこんな無責任なことをする娘が情けなく腹が立ちますが心配でもあります。

反抗期もまだ残っていてなかなか聞く耳を持ってくれませんが
親として子どもを投げ出すことなく、また今回取り返しのつかない迷惑を各方面にかけてしまったことにも向き合っていきたいと思います。

ありがとうございましたm(_ _)m
32 名前:事件だった場合:2017/11/19 22:42
>>17
なんで一晩なにもしないで待ったの?
親は何してたの?

ってネットリンチが始まるんだよ。
33 名前:放任:2017/11/19 23:29
>>17
普通の親は中学生が晩ご飯に帰ってこなかったら、心配するんだよ。連絡が無かったら捜すよ。

一晩待つって、どんな親子関係なの?
34 名前::2017/11/20 00:32
>>1
蛇足かもしれませんが、、、

娘の友達からの、3時30分くらいに別れた、という情報を最後に4時間ほど足取りがわからなくなったわけですが、

7時の時点で、
思い付くかぎりの場所を私が探したけど見つからず、もうあとは校区外のイオンモールだけ、と顧問に途中報告をしたとき、

学校ではいよいよ捜索願いを出すべきか、と、学校の先生たちで捜索隊を組む用意をしていた、とおっしゃっていました。

騒ぎすぎ、というレスの方がおられますが、学校がこれだけのことを考えていたということは、
面談があったかどうかに関わらず、それほどの事態だったわけで、
親の心情としても一晩なんて到底ムリです。

たった4時間でも想像がどんどんわるいほうへ向かっていって、心臓が鷲掴みにされる思いでした。

普段から、誰とどこに行くのか、帰りは何時なのか、尋ねると嫌な顔をして言いたがらない娘ですが、改心できたか、様子を見ていきます。

あと、今回の高校の面談を希望したのは娘です。
興味がなければ面談をお断りすることも可能だったけど、一応お話をうかがいたい、と娘自身が希望しました。

・・・ホントに情けないです。
世の中をなめてます。
これで懲りないのならもっと痛い目に遭えばいいです。
35 名前:お疲れ様でした:2017/11/20 01:55
>>34
最初の書き込みからハラハラと見守っていました。
お嬢さんが無事に見つかって良かったですね。
今後の後輩に影響が出るのかは分かりませんが、何とか信頼を保てれば良いですね。

お嬢さんがなぜ、面談の予定をすっぽかしたのか?
これが非常に気になっていました。
思春期ならではのその場の感情に流されたのであれ、空白の時間内に誰かと一緒にいたのであれ、理由をいつかお嬢さんが話してくれて親子で話し合い今後に繋げていければ良いですね。
今回のことがお嬢さんの進学に多大な影響を遺して、不本意な進路となったとしても、しっかりと自分の行動が招いたことだと理解し受け止めていければ、必ず強さとなって身を助けてくれることでしょう。
若さゆえの過ち
それをも乗り越えられるのが、若さだと思います。
去年の今頃は娘が大学の推薦でハラハラしていました。
自分主体で必死に頑張る年頃ですから、見守るしかありませんでした。
いつかお嬢さんも自分主体で必死に頑張る年頃になって、お母さんや先生方の気持ちを深く理解できると良いですね。
お疲れ様でした。
36 名前:まあ:2017/11/20 06:51
>>31
>あと、今回の高校の面談を希望したのは娘です。
>興味がなければ面談をお断りすることも可能だったけど、一応お話をうかがいたい、と娘自身が希望しました。
>

>また、楽器での推薦のお話を受けるかどうかのお返事を一週間以内に、と期限を決められたのはどうもうちの子だけだったようで、
>(他にも同じように高校からお話をもらっている部員がたくさんいます)
>これが唯一娘が自分の首を絞めたことを身をもって感じられていることではないでしょうか。
>



娘さん、楽器だけで、推薦入学出来ると思い込んでいるのかもね。吹奏楽で有名な中学校の部員の私が面談を受けてやる(希望してあげている)んだから、ありがたく思ってよね。と反抗期特有の考え方が合ったかも。
娘さんだけ、一週間以内に返事するようにというのは、遠回しに推薦は諦めろって事だと思うし、娘さんレベルの子はまだまだ居るって事。どうしてもその高校に入りたいなら、一般入試を受けるしかないかもね。
37 名前:質問:2017/11/20 09:50
>>34
で、娘さんはどこで何してたの?
それは親として面接すっぽかすことを許容できるものだったの?
例えば帰り道用事が迷子になっていて可哀想だから
お家まで送っていったとか
交通事故を見かけて状況説明のために警察行ってたとかさ。

娘さんが、納得できる理由を言えないなら
謝罪しても意味がない気がする。
38 名前:ダメ金:2017/11/20 10:03
>>1
いいなぁ。どこの支部なんだろう。
県代表程度でそんなにいくつも特待生の話が来るところなんて羨ましい。

うちは支部大会で毎年ダメ金取る中学だったけど、特待生の話なんて数年に一人ぐらいしか来たことが無いわ。
せいぜい一般入試の内申に加点があるぐらいだった。

せっかく来たスカウトの話、つながるといいね。
もしかしたら娘さん、吹奏楽をずっと続けていく事を決心出来てないのかもね。
中学で燃え尽きる子や、高校の練習が厳しすぎて挫折する子もいるから、そういう話を聞いたらマリッジブルーならぬ、進学ブルーみたいな感覚になっちゃったのかも。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)