育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
読みにくい本をあげよう
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6720440
読みにくい本をあげよう
0
名前:
わからなーい
:2017/01/18 08:32
トルストイの人生論。
翻訳の人も訳分かって訳してない気がする。
12
名前:
女子高生の本気
:2017/01/19 09:52
>>1
自分が持ってる岩波文庫の「クォヴァディス」
高校生の時好きな男子のお勧めで読んだ。(完読)
旦那が読んでみたいというので貸したら一行で挫折した。
仮名遣いが旧仮名で漢字も全部旧漢字なの。
13
名前:
探偵三大奇書
:2017/01/19 09:59
>>8
夢野久作ドグラ・マグラ、読んだことある。
難しいというか気持ち悪かった。
その要点がネタバレにつながるから言えないけど。
読んだ後から「本書を読破した者は、必ず一度は精神に異常を来たす」という言葉を知りました。
(うなだれ)
14
名前:
挫折
:2017/01/19 10:05
>>1
若い頃、
有名で面白いという推薦本があって、
フランス人のなんとかという本を読んだ。
馬の話なんだけど、馬の説明だけで何十ページもあって
挫折した。
他の本もトライしたけど、やっぱり説明が長くて挫折。
もう、その人が誰かさえ覚えていない。
あと三島由紀夫の金閣寺だったかな・・数ページで挫折。
自分は馬鹿かもと思い始めた。
15
名前:
飴
:2017/01/19 10:08
>>1
新約聖書。
実は面白いんだよ、と聞いた事があって、子供がカトリックの幼稚園卒園時にもらったお祝いの中にあったので、読もうと思いページをめくったら…なんか読めなかった。
子供3人同じ幼稚園なので、3冊もある。
16
名前:
夢野夢子
:2017/01/19 10:09
>>8
> ドグラマグラ。難しいー
>
面白いけどなー。
読んで異常はきたさなかったけど、
全ては脳髄に操られてるんだって
いつも考えるようになった。
17
名前:
おフランスの本
:2017/01/19 10:11
>>1
「フェルマーの鸚鵡はしゃべらない」
フェルマーの定理までたどり着けないまま挫折。
18
名前:
金色夜叉
:2017/01/19 10:27
>>1
尾崎紅葉の金色夜叉。
青空文庫で読もうとしたけど、早々に脱落。
文体が古典とは知らなかった。訳ないなら、よっぽど気合い入れないと読めない( ;∀;)
19
名前:
そうか
:2017/01/19 12:56
>>18
>尾崎紅葉の金色夜叉。
>
>青空文庫で読もうとしたけど、早々に脱落。
>文体が古典とは知らなかった。訳ないなら、よっぽど気合い入れないと読めない( ;∀;)
前にここでおもしろいよ、と書いてあったよね。
私が挫折したのは、レミゼラブル。
嵐が丘もそうなりそうだったけど何とかよんだ。
20
名前:
あー
:2017/01/19 13:05
>>19
>私が挫折したのは、レミゼラブル。
>嵐が丘もそうなりそうだったけど何とかよんだ。
嵐ヶ丘、超絶おもしろかったけどなー
私も、レミゼラブルはだめだった。
21
名前:
金色夜叉
:2017/01/19 13:47
>>19
面白いのかー。
もう一回、頑張って挑戦しようかな。
22
名前:
フェルマー
:2017/01/19 13:48
>>17
サイモン・シンの「フェルマーの最終定理」は面白かったよ!
23
名前:
ロシア文学
:2017/01/19 13:56
>>1
外国人の名前が全く覚えられない私にとって
ロシア文学はハードルが高すぎる
「カラマーゾフの兄弟」は面白いと多くの人がいうので、
何度も挑戦してるんだけど、
人の名前が区別できなくて序盤で挫折する
ハヤカワの文庫本は見返しに登場人物が書いてあるので、
それを頼りに読み進められて有り難い
でもそこに書いていない人が出てくると
やっぱりかなり悩んでページを遡ったりしてるw
24
名前:
畠恵
:2017/01/19 14:48
>>1
なんだか文章が読みにくい
25
名前:
女子高生
:2017/01/19 14:51
>>7
あれは、女子高生化女子中学生のうちに読む本だと思う。
大人の女性が読んでも共感はできないだろう。
努力をやめるという風に私は解釈はしてないけど。
26
名前:
そりゃもう
:2017/01/19 15:00
>>1
村上春樹。
読んでるうちにイライラしてだんだん怒りまで湧いてくる。
27
名前:
後藤さん
:2017/01/19 16:12
>>1
円城塔の小説は読みにくくて訳わからないけど、時々ハマる。
28
名前:
世代間格差
:2017/01/19 16:39
>>1
前に一度、娘が友達から借りたというラノベ?を読んだことがあった。
ラノベじゃなくて携帯小説か?そのあたりのくくりがよくわからんけど。
まあ内容は若い子向きだからある程度覚悟してたけど、とにかく妙な間というか、変に行間空いてたり、やたら擬音が多かったり、そのうち目がチカチカしてくる気がしてギブだった。
見開きページに3行のみとかあって、何を意味するのかもわからんかった。
当時中学生だった娘に聞いてみたけど、娘も慣れるまで苦痛だったらしい(笑)
でも慣れたら読み飛ばすから問題ないと言われた。
小説なのに読み飛ばせば問題ないのかと衝撃だった。
29
名前:
二つ
:2017/01/19 16:48
>>1
有名だけど山田祐介。
設定が面白そうだったからリアル鬼ごっこ読んだけど
文章が滅茶苦茶で内容が頭に入って来ず挫折した。
あと私じゃないけど娘が「ハリポタシリーズ」挫折した。
文章が古臭くて受け付けないんだって。
猿股とか文机とか驚き桃の木なんて分かんないよね
今の子には。
30
名前:
ごめん
:2017/01/19 18:08
>>20
>
>
>嵐ヶ丘、超絶おもしろかったけどなー
家政婦は見た、の名作版みたいな感じだよね?
31
名前:
ギブ
:2017/01/19 18:11
>>25
>あれは、女子高生化女子中学生のうちに読む本だと思う。
>大人の女性が読んでも共感はできないだろう。
>
>努力をやめるという風に私は解釈はしてないけど。
私は思春期に借りて読んだけど
共感なんて出来なかったよ
でも読んだけど
この本が、努力をやめろと言ってるのではなくて
一部の人に「努力しなくていい免罪符」みたいに
扱われてるのがイヤだなぁと思うよ
私に貸してくれた人は今で言う喪女?オタク?で
人に何かを言いたいときは、幼馴染の私を
無言で押し出すコミュ障だったけど「このままの私でいいんだと思った!」と
言われたときは頭おかしいと思ったわ
ありのままで、が流行ったときも
似てると思った
私はこのままでいいんだわ!って
このままじゃダメな人ほど言うのよ
32
名前:
うん
:2017/01/19 19:36
>>7
相田みつをとか西の魔女とかは、生き方を押し付けられてる気がしてくる。
もっといえば、大きなお世話だよ、的な…
まぁ、読みたい人が読めばいいだけの話ですけどね。
人生に迷いがあるような人にとっては良いのかもね。
33
名前:
、ェ、ミ、ォ
:2017/01/19 19:44
>>1
ツ郢セキーマコ、オ、
ホヒワ。」
ニ?ワク?ヌニノ、
タ、ホ、ヌ。「クタヘユ、マテホ、テ、ニ、?
タ、ア、ノ。「シ邵?ネスメク?ャ。「サ荀マ、ノ、ホチネ、゚ケ遉?サ、ハ、ホ、ォ、?ォ、鬢ハ、、、ウ、ネ、ャツソ、ォ、テ、ソ。」
サ荀ホニャ、ャ、ト、、、ニ、、、ア、ハ、ォ、テ、ソ、
タ、ネサラ、ヲ。」
34
名前:
直木賞おめでとー
:2017/01/19 23:50
>>1
恩田陸の本。
直木賞ってことは、今ではわかりやすい内容になったのかなぁ。
10年ぐらい前に一時読んでたんだけど、尻切れトンボだったり、ファンタジーちっくな感じが全然理解できなかった。
下手くそだなーって思ってた(失礼)。
最近の本は読んでないけど、面白いのかな。
35
名前:
森見登志彦
:2017/01/20 01:39
>>1
娘が好きだと言うので読んでみた。
語彙が豊富で遠まわしの表現が多様された文章すぎて筋書が頭に入ってこずに持て余した。←上手にマネ出来ないけど句読点が少なくてまくしたてる感じ。
でもテレビアニメになったのを見て、なるほどこんな風に早口でまくしたてる感じで読めばいいのね、と合点したら、リズム良く読めるようになった。
でもやっぱり2冊が限度。もういい。
トルストイとかドストエルスキーは上巻で挫折した思いでしかない。
戦争と平和は先日NHKの海外ドラマで詳しい内容を知った。ドラマは面白かったけど、主人公のピエールの心情の変化は本を読まないと細かいところはわからないんだろうなと思った。思ったけど、読む気にはなれない。
恩田陸さん、直木賞とったのね。
私は恩田陸さんのファンタジックな異次元の世界感が好きなんだけど、それらをたっぷり堪能した後の結末は尻すぼみというか、物足りないことが多い。
読んでいると、萩尾望都さんの絵で展開されるんだけど、後から恩田さんも萩尾ファンと知ってさもありなんと思った。
36
名前:
三島先生
:2017/01/20 06:51
>>1
三島由紀夫かなぁ。
高校生の頃に何冊かチャレンジして
いずれも途中で挫折。
名作では源氏物語とレ・ミゼラブルも挫折。
ライ麦畑で捕まえては完読したけど
内容は覚えておらず
よくわからない本だったなって記憶。
今読めば違うのかな〜。
主さんのテーマからはずれるけど
直木賞を受賞した恩田陸さんは当たり外れがあるよね。
途中はすごく面白いのに、え?ん?あれれ?と
結末で急激にテンションが落ちるものがよくある。
でも夜のピクニックとか蒲公英草紙とか好きな作品も結構ある。
あとね、はるちゃんが主演したドラマの原作を読んだの。
ドラマになるまで本も作家さんも知らなかったんだけど
主人公のキャラが全然違うじゃない。
ドラマの主人公の設定が興味深かったから
本ではもっと掘り下げてるのかな?って思ったから残念だった。
37
名前:
それは
:2017/01/20 09:45
>>24
畠中恵だよね?
しゃばけシリーズのどこがおもしろいのかわからんし
文章もくねくねしててウザい。
あと村上春樹のアンダーグラウンドも読みにくかった。
そこに書かれてる教団の思想が
一切共感できなかったからかもしれんが。
38
名前:
畠恵(中わすれ)
:2017/01/20 10:06
>>37
おおーありがとう。
設定はいいんだけど
文章がなあっていつも思う。
読みにくいのに読む(笑)
村上春樹はノルウェイで挫折
別に読みにくかったわけじゃなく。
39
名前:
末摘花
:2017/01/20 11:14
>>36
>名作では源氏物語
私も。
十代の時、何帖まで読んだのか覚えてないけど、
あの世界観に合わなくて挫折。
光源氏にイライラして。
枕草子の方が好きだった。
とはずがたりは少し前に読めたから、
今読めば違うのかなー?
40
名前:
うん
:2017/01/20 11:33
>>39
漫画なら、と買ったけど、一冊も終わらない。退屈で頭に入らない。
>>名作では源氏物語
>
>私も。
>十代の時、何帖まで読んだのか覚えてないけど、
>あの世界観に合わなくて挫折。
>光源氏にイライラして。
>枕草子の方が好きだった。
>
>とはずがたりは少し前に読めたから、
>今読めば違うのかなー?
41
名前:
ふ
:2017/01/20 11:49
>>1
筒井康隆の「弁天さま」。
伏字だらけで結局アレはナニが言いたいんかわからんかった。
42
名前:
名作なんだろうけど
:2017/01/20 13:47
>>36
>三島由紀夫かなぁ。
>高校生の頃に何冊かチャレンジして
>いずれも途中で挫折。
>
私もダメ。
あと太宰治や芥川龍之介。
43
名前:
そうねえ
:2017/01/20 14:25
>>42
世界観が特殊な太宰治はわかるけど、
芥川龍之介って短編ばっかりでしょ?
三島みたいに、小難しいこと書いてないと思う。
あと古典の元ネタからが多いから
そっち知ってるとよく入るよ。
44
名前:
ダバダバ杉
:2017/01/20 14:31
>>41
筒井は勢いで読むもんだから。
意味を求めてはいけない時代の作品が多い。
「時をかける少女」だけが特別なんだと思ってる。
45
名前:
面白かったよ。
:2017/01/20 14:35
>>19
>>尾崎紅葉の金色夜叉。
>
>私が挫折したのは、レミゼラブル。
どっちも面白いよ!
あの旧字体であの文体だから面白いんだよ。読んでるうちに馴染んで来るよ。狂言見た事ある人ならすぐ入って行けちゃう。
地の文は古いけど、台詞は今とそんなに変わらないし内容も結構えげつなくてイイ感じ!
レ・ミゼラブルは少し綺麗になったコゼットのパンチラシーンもあったりして(風にまくれ上がったドレスからガーターが見えるシーンがあって、それを見たマリユスが鼻血ブー)読者サービスが結構効いてるよ。
46
名前:
カンダタ
:2017/01/20 14:40
>>43
>世界観が特殊な太宰治はわかるけど、
>芥川龍之介って短編ばっかりでしょ?
>三島みたいに、小難しいこと書いてないと思う。
>あと古典の元ネタからが多いから
>そっち知ってるとよく入るよ。
うん。小学生でも大丈夫。
杜子春とか小学校で習った気がする。
羅生門は高校だったけど。
47
名前:
あと
:2017/01/20 14:45
>>44
> 筒井は勢いで読むもんだから。
> 意味を求めてはいけない時代の作品が多い。
> 「時をかける少女」だけが特別なんだと思ってる。
>
あ〜そうかも〜、でも「時を〜」と一緒に「七瀬シリーズ」も入れといて。あれは読みやすかったし面白かった(でも結末がよくわかんなかったけどさ)。
48
名前:
農協
:2017/01/20 14:48
>>41
「農協月に行く」だったか
主人が言うには筒井作品の中でも
一番どうしようもないのを読んでしまった。
それ以来、何も読んでない。
時をかける少女と↑だけです。
49
名前:
追加させて
:2017/01/20 14:52
>>47
>> 筒井は勢いで読むもんだから。
>> 意味を求めてはいけない時代の作品が多い。
>> 「時をかける少女」だけが特別なんだと思ってる。
>>
>
>あ〜そうかも〜、でも「時を〜」と一緒に「七瀬シリーズ」も入れといて。あれは読みやすかったし面白かった(でも結末がよくわかんなかったけどさ)。
別人だけど「富豪刑事」も筒井康隆にしては珍しくサービスサービスな読みやすくて面白い小説だよ。
読みにくい本スレで挙げちゃ悪いけど。
読みにくいって言えばマンガだけど私は10代の頃大島弓子が駄目だった。
一番合ってた年代のはずなのに。感性とやらが全然わからん。
30代になってサバシリーズ読み始めてそこから昔の短編も読めるようになった。
50
名前:
違う
:2017/01/20 15:50
>>29
>有名だけど山田祐介。
>設定が面白そうだったからリアル鬼ごっこ読んだけど
>文章が滅茶苦茶で内容が頭に入って来ず挫折した。
>
>あと私じゃないけど娘が「ハリポタシリーズ」挫折した。
>文章が古臭くて受け付けないんだって。
>猿股とか文机とか驚き桃の木なんて分かんないよね
>今の子には。
ただ単に娘ちゃんの学がないだけだと思うよ。
もっとたくさん本を読ませたら?
51
名前:
、ハ、?ヌ、ォ、ハ
:2017/01/20 15:54
>>1
、ハ、
タ、ォ、゚、
ハケ篝ー、ハヒワ、ミ、ォ、熙ヌ
ス、、ニ、、、、、ホ、ォ、?ォ、鬢ハ、、、ア、ノ。「
ーストヤケヤソヘ、ホ。リーナケロ、ホサヲソヘ。ル、マ
、ノ。シ。シ。シ。シ、キ、ニ、箒ーニノ、ヌ、ュ、ハ、ォ、テ、ソ。」
ーストヤケヤソヘ。「ツ郢・、ュ、ハ、ホ、ヒ、ハ、
ヌ、ォ、ハ。」
52
名前:
わかるよ
:2017/01/20 16:02
>>51
完読はしたけど内容一切記憶にないわ。
綾辻さんの作品は黄昏の囁きから始まって館シリーズはほとんど内容憶えてるのにさ・・・。
綾辻さんデビュー当時だっけか、「ミステリーなんて一人の作家がひねり出せるのは10冊まで」って言ってて、本当にその通りになったんだなって思ったよ(笑)。
53
名前:
、ユ、ユ
:2017/01/20 21:38
>>1
、ウ、?タ、アニノ、゚、ヒ、ッ、、ヒワ、ャ、「、?ハ、
ニ。」
オユ、ヒニノ、
ヌ、゚、ソ、ッ、ハ、テ、ソサ茖」
、ノ、?ヒ、キ、隍ヲ、ォ、ハ。チ
54
名前:
字面が怖い!!!
:2017/01/20 21:52
>>1
亞書が最恐だと思います!
55
名前:
ダバダバ杉
:2017/01/20 23:40
>>49
私も大島弓子が苦手。
綿の国星だっけ?
猫派の私だが手に取れなかった。
未だに読まない。
56
名前:
グーグー
:2017/01/20 23:53
>>55
>私も大島弓子が苦手。
>綿の国星だっけ?
>猫派の私だが手に取れなかった。
>未だに読まない。
誰だっけ?とググって、
グーグーだって猫であるの原作が、
大島弓子だと初めて知ったわ〜。(遅)
でも綿の国星、私も苦手路線だった。
ついでにガラスの仮面も王家の紋章も、
ちゃんと読んだことない。
あの絵についていけなくて。
57
名前:
ライ麦
:2017/01/21 00:16
>>49
わかる!あれ好きな人って不思議ちゃん系というか変わってる子が多かった。
私には何が言いたいのかさっぱりだったわ。
ただ絵はかわいかった。
サリンジャーのライ麦畑で捕まえても、だから?で挫折。
太宰治といい日本文学はつまらない。
源氏物語の方が全然面白かった。
あと上にも出てたけど嵐が丘。ひたすら暗い。
同じくらい暗い「悪童日記」は面白かったけど。
58
名前:
そうなのかあ
:2017/01/21 09:37
>>55
>私も大島弓子が苦手。
>綿の国星だっけ?
>猫派の私だが手に取れなかった。
>未だに読まない。
わからなくはないけど大好きだ。
なんどか読んでわかることもある。
あ、この世界の片隅にも読みにくいでしょ。
あれも一度ではわからなかった。
けど何度でも読める。ベストに入る。
59
名前:
アゴタ
:2017/01/21 10:04
>>57
悪童日記は面白かった!
あんな結末が待ってるとは思わなくて驚いた。
映画を見たくなった。
でも3部作の残り2つは面白くなかったわ。
60
名前:
ひょえ〜
:2017/01/21 10:06
>>54
>亞書が最恐だと思います!
一冊64,800円!!
しかも42冊のシリーズ?!
なんなのこの本ー?
国立図書館詐欺?なんて、
不穏な記事も見ちゃったけど。
61
名前:
みてきた
:2017/01/21 10:37
>>60
>>亞書が最恐だと思います!
>
>一冊64,800円!!
>しかも42冊のシリーズ?!
>なんなのこの本ー?
>
>国立図書館詐欺?なんて、
>不穏な記事も見ちゃったけど。
手の込んだサギなんだね
<< 前のページへ
1
2
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最初から表示
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
>>49
▲