NO.6720593
未婚我が子がバツ1連れて来たら
-
0 名前:無理:2017/07/09 22:28
-
もし、未婚の息子さんや娘さんが、バツ1の相手を連れて来て、結婚をに合わせて来たら、どうしますか?
バツ1が多いとはいえ、嫌じゃないですか?
私は無理です。
-
1 名前:無理:2017/07/11 09:52
-
もし、未婚の息子さんや娘さんが、バツ1の相手を連れて来て、結婚をに合わせて来たら、どうしますか?
バツ1が多いとはいえ、嫌じゃないですか?
私は無理です。
-
2 名前:んー:2017/07/11 09:55
-
>>1
じゃあ実際、無理って言ったってどうするの?
反対して別れさせる?縁切りする?あからさまに嫌な顔して意地悪する?
バツイチでも子持ちとか大幅に年齢が離れてるとかじゃなければいいんじゃないかな。バツイチでも色々事情のある人もいただろうし。
-
3 名前:イヤだけど:2017/07/11 09:59
-
>>1
イヤだけど・・・
子どももいたら、もっとイヤだけど・・・
我が子と、めっちゃ話し合うな。
相手がどんだけ良い人なのか、
我が子がどんだけ相手のことを好きなのか、
子どもがいたら、その覚悟はできているのか・・・
とりあえず、反対はするけど、
後は、我が子次第だなーーー
-
4 名前:この前のおじゃマップで:2017/07/11 10:04
-
>>1
先週のおじゃマップで、バツイチじゃないけど子持ちの女性と10歳若い男性の結婚式をフルサポートするという企画をしていた。
奥さんの方はガンで夫さんを亡くしてしまって、その後の再婚なんだけど、
新婦の父親の上から目線に思わず不愉快になってしまった。
見たい人いますか?
新婦の父親が新郎に向かって「これからどんどん鍛えなおしていきます」みたいな事言っていた。
いやいや新郎のご両親にしてみたら「はぁ???」って感じじゃないですか?
子持ち再婚の上に鍛えなおすって。
そんな義父がいるようなバツイチは私は嫌ですね!
-
5 名前:むりだーー:2017/07/11 10:04
-
>>1
知り合いにバツ1で子供2人の女がいます。10歳下の未婚彼氏と住んでるみたいで、子供も懐いてる。
でも結婚はしてない。
単純に男の親に反対されてるんだろな、と思う。
-
6 名前:男子アリ:2017/07/11 10:08
-
>>1
基本無理だけど、もし本人が30半ば過ぎになっていて、相手に子供がいなければ離婚の理由によっては認めちゃうかもしれない。
ま、認められる離婚の理由は「相手が浮気して子どもができて捨てられた」位だけどね。
ただの浮気くらいで別れる人じゃまた同じことするし、性格の不一致なんて論外。DV被害者も、微妙と言うか意外に本人が加害者だったりするし…。
薬物・買い物依存なんかも論外。
申し訳ないけどある意味「この人は結婚に向かないと一人の人が保証しました」状態なんだよ、バツイチって。
-
7 名前:最悪だよね・・・:2017/07/11 10:16
-
>>1
ほんと、どんな人、連れてくるか怖いよね。
でも、あり得るんだろうね。
もし親が反対しても勝手に結婚しちゃいそうだよね、
若いときなんか何しろ世間知らずで、先のことなんか何も考えていないだろうし。
去年、中学校でPTAを一緒にやっていたお母さんなんだけど、旦那が16歳年下なんだって。
結婚したのは15年前だけど、当時、自分は子持ち(2人)の再婚で、旦那は初婚だったらしい。
旦那の親にものすごく反対されて駆け落ち同然で結婚したとか言ってたけど、そりゃ反対するよね。
うわぁ〜、うちの子だったら…って考えると恐ろしかった。
-
8 名前:うれしそう:2017/07/11 10:23
-
>>7
>ほんと、どんな人、連れてくるか怖いよね。
>でも、あり得るんだろうね。
>もし親が反対しても勝手に結婚しちゃいそうだよね、
>若いときなんか何しろ世間知らずで、先のことなんか何も考えていないだろうし。
>
>去年、中学校でPTAを一緒にやっていたお母さんなんだけど、旦那が16歳年下なんだって。
>
>結婚したのは15年前だけど、当時、自分は子持ち(2人)の再婚で、旦那は初婚だったらしい。
>
>旦那の親にものすごく反対されて駆け落ち同然で結婚したとか言ってたけど、そりゃ反対するよね。
>
それはでも15年もったんだしねえ。。。
いいんじゃないかな。
>うわぁ〜、うちの子だったら…って考えると恐ろしかった。
-
9 名前:仕方ない:2017/07/11 10:30
-
>>1
嫌だけど、どうしようもない。本当に大丈夫か、しっかり吟味してから籍を入れろというくらいのことしかできないよ。
-
10 名前:離婚を糧に:2017/07/11 10:52
-
>>1
離婚をしっかりと糧にできている人ならいいと思うけど、離婚理由を一方的に相手のせいだけにしていたり、またやらかしそうな人だったら反対すると思う。
あと、お子さんがいる場合は我が子も含めてしっかりと覚悟があるのかどうかが大事だし、お子さんたちが本当に受け入れて理解してくれるまで籍は入れないほうがいいと思う。
私自身シングルで、高校生娘は再婚してもいいよと言ってくれているし、うまくいかなかった経験を生かして今度は離婚しないぞと思います。
でも、将来の介護(自分の親、相手の親、相手や自分)で娘に少しでも負担が行くのは嫌だし、私自身そうまでして今更誰かと生活を共にしたいとは思わないので再婚はしません。
-
11 名前:まださき:2017/07/11 10:59
-
>>1
うーん。
知り合いにもいるからなあ。
すべてが悪いわけじゃないとおもうんだよね。
うちの子がどのくらい相手の子をうけいれられるか心配。
その子供も小さいうちで、
ばぁば〜なんて呼んでくれたらメロメロになるかもしれないし。
まだまだ先の事だからわからん。
-
12 名前:そうじゃなく:2017/07/11 11:05
-
>>2
>じゃあ実際、無理って言ったってどうするの?
どう思うか?って話じゃない?
実際主さんもそうなったら考えるだろうし、本当に駆け落ちされるくらいなら許すかもしれないじゃん?
たらればの話に具体性も何もないと思うけど。
-
13 名前:見る:2017/07/11 11:09
-
>>1
そりゃあ嫌でしょ。
最初から歓迎する人ってまずいないだろうし。
仮にそうだったとしたら、まずその女性を見るな。
中学・高校で産むような子なら問答無用で反対する。
だってその親が透けて見えるじゃない。
そうでなかったら一応事情を聞く。
あと連れ子への接し方も見るかも。
-
14 名前:横になるけど:2017/07/11 11:12
-
>>1
知り合いに、4人の子持ちで8歳だったか年下の男性と結婚しさらに3人産んでその後義両親(女の両親)にいびりぬかれて逃げられた、って女がいるよ。
男性は聞いた話だと再婚を自分の両親に大反対されて勘当、女のところに転がり込んだ身の上だと聞いてたんだけど、4人もコブがいるのに結婚するなんて相当な覚悟があったんだろうな、と思ってたんだけどね。
女の実家も女と男性が暮らしてた家も、なんていうんだろう、平屋の二間くらいの小さい家が6軒くらい並んでる昔ながらの貸家?みたいなやつで、もうほぼ実家で同居みたいな感じだったらしいんだけど、チラ見した感じだと男性も金髪でタトゥーが入っててあごひげに色が薄めのサングラスみたいなテンプレみたいなチンピラに見えたんだけど、それをいびり抜くってどんだけのジジババなんだろう。
同じ校区内に住んでてもジジババは一度運動会で見かけたことあったかな?程度なのでどんな人かはわからないけど、893みたいなのではなかったと記憶してる。
-
15 名前:その時は:2017/07/11 11:17
-
>>1
初婚なら誰でもOKとも言えないから、まずは話を聞くかな。
人を見るって難しいし、親が反対しても最後は本人たちが決めるだろう、と思ってる。
-
16 名前:うわあ:2017/07/11 11:18
-
>>14
子供もそんな両親見てたら同じ道を歩むねきっと。
-
17 名前:バツはバツでも:2017/07/11 11:19
-
>>1
当時大学生の男の子が相談してきた話なんだけど。
相手は30前半の既婚者。
私と同じ年で子供もいる同じ立場の人だから、
意見を聞きたい、ということだった。
旦那さんの暴力が原因で子供連れて家を出た。
(でもなぜか歩いていける距離に住んでる)
我慢できなくて、子どもを旦那の元において逃げてきた。
4人いる最初の子以外は無理やりやられてできた子で、
望んでできた子ではない。
まとめるとこんな感じ。
同じ母親として、嫌な女って印象だった。
暴力ふるう人の元に子供おいて、自分だけ逃げてこれる神経、
産まない選択もできたのに産んで育てておいて、
今更「無理やりで望んでなかった」とか言えちゃう神経、
そんな人のどこがいいの?と。
あなたのお母さん、そんな女連れて来たら泣くよ、と。
可愛そうな自分に酔ってるけど、母親として人として
最低なことしてるし言ってるよ、その人、と。
その後どうなったか知らないけど、
息子がこんな女連れて来たら本当に嫌だなと思った。
-
18 名前:やだ:2017/07/11 11:22
-
>>1
>もし、未婚の息子さんや娘さんが、バツ1の相手を連れて来て、結婚をに合わせて来たら、どうしますか?
>バツ1が多いとはいえ、嫌じゃないですか?
>私は無理です。
繁殖期のオスメスに何を言ってもなあ〜
反対すると燃え上がっちゃうとか・・
×1には同情するなって口を酸っぱくして言うしかないね。
-
19 名前:理由:2017/07/11 11:29
-
>>1
離婚の理由聞いても、自分に良いように相手に非があるように捏造するだろうし、頭が歪んでる場合も多々あるだろうし。
捏造じゃないなら 本当に自分に非があるんだし。
どう転んでも悪いことしかないよね。
-
20 名前:まあね:2017/07/11 12:23
-
>>1
イヤだけど、頭ごなしに反対することはしないと思う。
離婚理由含め、相手次第かな。
ただ子持ちの場合は、親として、あなたは好ましくないと、親目線で厳しく上から接すると思う。
対等ではありませんよ、それでも結婚したいですか?っていう事を考えてもらいたいもの。
子持ちでも前向きに受け入れる方向に考えるのは、死別の場合ぐらいじゃないかな。
-
21 名前:義弟の奥:2017/07/11 12:32
-
>>1
義弟の奥さんが×1です。
義弟とその女性がうちに来て、親に相談する前に兄貴達に相談したいと言ってきたんですが、その女性の元夫が浮気して家を出てしまったので離婚したと。
で、離婚してから義弟との間に子供を作ってそれで結婚するんだけどと言ってたので、その嫁さんを見て思ったよ、こりゃ男も逃げそうだなと。
けばい化粧してて、頭は切れる天才だけど義弟が夫に「実はここだけの話、今日安全日だからと言われて生でしちゃって実はできる日だったって後で言われたんだ」と。
知能犯だったんでしょう、何事も計算しているような人なんです。
主人も義父母も反対したけど子供ができてしまったんじゃそうもいかない、仕方なく結婚を認めた。
義母が言ってたよ、子供ができてなければ絶対反対したけど仕方ないって。
嫁さんの親は大喜び、こんな出来のいい男の人といっしょになってホントにうれしいと。
天罰が下ったのか、その後嫁さんの親が相次いで亡くなったんだけど、いい男性に拾ってもらってよかったと言ってたらしいんです。
でも、義弟の家の子供ものすごい頭が良くて、学年でずっと成績5番以内、去年地元の私立の偏差値70いくつの高校に行ったそうです。
うちなんて偏差値40いくつの誰でも入れる高校で、FランクやGランクの大学すら危ういわ。
-
22 名前:姉が:2017/07/11 13:19
-
>>1
>もし、未婚の息子さんや娘さんが、バツ1の相手を連れて来て、結婚をに合わせて来たら、どうしますか?
>バツ1が多いとはいえ、嫌じゃないですか?
>私は無理です。
うちの姉がそう。
でも恋愛結婚した相手がモラハラ男で
前の彼氏で年下の今の旦那さんの下に逃げ込んだ形。
すぐに同棲、という訳で向こうの親の心証いいはずないけどもう子供達も成人して家を出て、夫婦二人名前で呼びあって今でもアツアツ仲良し夫婦だよ。
まあとりあえず反対するのはわかるよね。気持ち的に。
-
23 名前:ミルチョ:2017/07/11 14:39
-
>>1
Amebaのコンテンツのひとつ、今月いっぱいで終わるらしいんだけどミルチョっていうつぶやきアプリをやっています。
他人のつぶやきを見る事もできるんだけど、そこに15歳年下と再婚したという女性がいます。
前の旦那は暴力振るって子供ほったらかしてお金使いこんでばかりだったから今の旦那と知りあって、子供は中学生の娘だけどママが再婚したいんでしょ、好きにすればと言われて再婚したとか。
ところがその人の愚痴が毎日いくつも出てきて、娘と旦那がどうも怪しいとか、旦那の給料安いから生命保険解約して何十万か戻ってきたので牛丼食べに行けた、けどスマホは解約したくないよねーとか、娘にお金がかかってしょうがない、高校生になったら絶対バイトさせるとか、アパートの家賃が滞納になってるって大家に言われたくそじじいとか、まあ酷い言葉遣いや想像するに荒んだ生活してる気がする。
今のご主人の親はどう思ったんだろう、うちじゃなくてよかったと思いながら日々ながめています。
-
24 名前:難しい:2017/07/11 14:58
-
>>1
知り合い。
24歳のとき、38歳の女性と結婚しました。
バツイチで、子どもなし。
周囲猛反対だったけど、ふたりで式を挙げてしまった。
それから8年。
唐突に離婚。
原因は知らない。
子どもがいなかったし、彼は2年後再婚した。
相手は29歳の初婚女性。
今は2児の父。
最初の結婚時、親の反対理由が「孫の顔が見られない」だったので(女性は子どもを産めない身体だったそうです)再婚してふたりの孫に恵まれて、今は親との仲もうまくいっているそうです。
まあ、何があるか分かりませんよ。
-
25 名前:よこ:2017/07/11 15:08
-
>>1
ここ見て思った。なんか、バツ1女は、すごい年下選ぶんだなぁ。
びっくり。
たぶらかした感がすごいね。
-
26 名前:選択肢:2017/07/11 15:20
-
>>1
息子が20代でそういう人を連れて来たら
なにもそんな人を選ばなくてもと言うかもしれないが
40代でずっと独身だったら
それでもありがたいと思うよ。
娘でもね。
でも日本人でお願いします。
-
27 名前:もしくは:2017/07/11 15:20
-
>>25
余程のオクテかブサイクで、同年代とは付き合ったことないんじゃないのかな。
だってどう考えても子持ちバツイチで年の離れた女と、自分と同年代でバツも子もない女の子だったらどっち取るかって言われたら・・・ねえ。
そういう意味では結婚してくれただけでも年上バツイチ子持ちに感謝しないといけないかもだね。下手したら一生独身だったかもしれないし。まあその方がマシよっ!!って言うんだろうけど。一概にたぶらかしたとも言えないよね。
-
28 名前:いやいや:2017/07/11 15:44
-
>>26
>40代でずっと独身だったら
>それでもありがたいと思うよ。
人それぞれだからいいんだけど。
いくら40代でも、ありがたいとまでは思わないわ。
相手が20代〜30代前半とか、経済力があるとか、何かあれば「ありがたい。」って思うかもしれないけど。
自分の子供が40代になっていて、その上、相手が子連れの人だったら、別に結婚しなくていいんじゃない?って思っちゃう。
-
29 名前:うちがそう:2017/07/11 15:58
-
>>1
>もし、未婚の息子さんや娘さんが、バツ1の相手を連れて来て、結婚をに合わせて来たら、どうしますか?
>バツ1が多いとはいえ、嫌じゃないですか?
>私は無理です。
うちは旦那が最初の奥さんが結婚して数年で病気でなくなってその四年後くらいに私(初婚)と知りあい結婚した。
親は...子どもがいなかったし私も初婚とはいえ30歳目前だったし主人も真面目を絵に描いたタイプで結婚を許してくれた。
そういう私の親は...母が私と兄つれて今の父(初婚)と結婚しました。母の最初の夫、つまり私と兄の実の父は私が3歳、兄が5歳の時に仕事中の事故でなくなった。
今の父の親にはかなり反対されたらしいけど今の父の両親を介護したのは私の母。今の父の弟3人とその連れ合いは知らん顔だったね。今の父の両親、最後には母に「ありがとう。」ってなくなった。
-
30 名前:ごめんなさい:2017/07/11 16:33
-
>>1
実弟が20代前半くらいの時に、バツイチ子持ちで29歳(確か30直前だったと思う)の女性と付き合ってたことがあった。
結婚も少し考えてたみたいだけど、でも、自分がいきなり父親になる自信がないとか言ってたので、だったら、子どもがかわいそうだからやめときとは言っていた。
両親は、やっぱり歓迎はしてなかったけど、強硬に反対したりはしてなかった。
そしたら、そのうち別れたよ。
弟本人がもっと乗り気だったらどうなってたかな。
うちの子達が、そういう人を連れて来たら、やっぱり、嬉しくはないな。
次男は、きっと年上女性の方が合うとは思ってるけど、バツイチ子持ちはなー。
正直、抵抗あります。
-
31 名前:人ごと:2017/07/11 16:48
-
>>27
>そういう意味では結婚してくれただけでも年上バツイチ子持ちに感謝しないといけないかもだね。
うーん…。年上、バツイチ、子持ち。3つあるよ。
感謝する男って考えると、ブサイク、オクテだけじゃダメかもね。
同居必須とかビンボーとか、もう1つぐらいないと、感謝の域は難しいかも。
男性はいつ結婚してもいいんだから、若い時にすごく年上の女性と結婚する場合は、たぶらかされた感ハンパないと思う。
-
32 名前:嫌だって言ってある:2017/07/11 18:16
-
>>1
うちの息子、子どもの扱いが美味くて好かれる。
年上子持ちの人が寄ってきて子どもから懐かせてしまったら、情にほだされそうなタイプ。
だから、そういう人にひっかからないでねと言ってある。言ったところで交友関係まで見晴れないから気休めだとは思っているけど。
テレビのお見合い番組見ていたら子連れの女性が新しいお父さんが出来たらなんと説明する?と聞かれて「まだ小さいから、この人がパパだよって言えば大丈夫!アハハ〜」って言っているのを聞いてゾッとした。
もちろんこんな人の方が珍しいとは思うけど。
-
33 名前:調べる:2017/07/11 18:19
-
>>1
>もし、未婚の息子さんや娘さんが、バツ1の相手を連れて来て、結婚をに合わせて来たら、どうしますか?
>バツ1が多いとはいえ、嫌じゃないですか?
>私は無理です。
従弟(26)が、バツイチ(39)子無しと結婚することになり、親戚に挨拶回りをしたよ。
この従弟(姉、兄、本人)のきょうだいの末っ子で、姉、兄共にまだ独身。
嫁になる39歳女性、完全におばちゃんです。恥じらいも初々しさもない、図々しい態度。
それでも従弟とその親(叔母夫婦)は嬉しそう。
もし我が子がバツイチ連れてきたら、バツイチになった理由や家族構成等調べまくるかも。
-
34 名前:友達が:2017/07/11 18:21
-
>>1
友達がそれだった。
当時28くらいだったかな。
自分達も結婚の波がばーっと来てて結婚やら出産やらだったんだけど
仲間内の友達(男)が結婚する、って報告してきたのが
相手38才位の女性。
なんと高校生の息子さんがいるとかで
下にももう一人いたと思うけど
とにかくみんなびっくりで
急にそんな大きな息子が出来て大丈夫なの?
って大騒ぎ。
彼の両親がどんな風に反応したかわからないけど
とにかく親友の男子がかなり反対したし、
俺はあの女が好きじゃないって
まあまあ遠くに引っ越したし
私たちもどうしていいかわからなくなっちゃって
疎遠になっちゃった。
その後二人の間に赤ちゃんが生まれたらしい、て聞いたけど。
あれから14年。今どうしてるかなぁ。
離婚してないといいなぁ。
FBとかで検索したら出てくるかなぁ。
反対してくれる友達がいたら嬉しいね。
親には反発しても
友達と天秤にかけたら冷静に考えてくれるかも?
まあ、友達はそれでも結婚した訳だけどね。
-
35 名前:まー:2017/07/11 19:27
-
>>1
心配はするけど20代後半以降で仕事して自立しているなら仕方ないのかなぁ
-
36 名前:ほんとに:2017/07/11 19:32
-
>>25
ひくくらい年下選ぶんだね。
バツ1は自分さえよけりゃいいんだね。
相手の親のこととか無視なんだね。
結婚ってそういうものじゃない?
BBAの癖に気持ち悪っっ。
バツ1はバツ1と結婚すればいいのにね。
しっしっ
-
37 名前:すんなり:2017/07/11 20:02
-
>>36
>バツ1はバツ1と結婚すればいいのにね。
いい考え。
-
38 名前:目が点:2017/07/11 20:15
-
>>1
人の子と自分の子を差が無く育てるなんて
出来ないし、しなくて良い苦労はさせたくない。
同僚がステップファミリーだけど
旦那のことは大嫌いで自身の連れ子と
悪口言ってる、って。
死んでくれたらまた結婚する気満々。
笑えなかった。
-
39 名前:船越:2017/07/11 21:28
-
>>1
無理だね。
でもここには、その逆の立場を自分がした人が
居るでしょうね。
-
40 名前:無理派は:2017/07/11 21:37
-
>>1
>もし、未婚の息子さんや娘さんが、バツ1の相手を連れて来て、結婚をに合わせて来たら、どうしますか?
>バツ1が多いとはいえ、嫌じゃないですか?
>私は無理です。
反対した後どうするのか聞きたい。
絶縁覚悟?
私は子供が自立しているなら最終的には許す派だろうな。
そりゃ心配だけどね。
-
41 名前:船越:2017/07/11 21:39
-
>>40
一応難色は示すけど、
本人がどうしても、と言うなら仕方が無い。
自分の人生ですしね。
でもね、
ただのバツイチならまだしも、
子連れだと、はっきり反対します。
-
42 名前:上の者です:2017/07/11 21:44
-
>>41
反対しても聞かなかったら?
-
43 名前:船越:2017/07/11 21:48
-
>>42
反対しても、どうしてもと言うなら
仕方ないから、本人の好きなようにするしか
ないんじゃない?
大人なんだし。
-
44 名前:無理:2017/07/11 22:20
-
>>40
どうせさ、はっきり反対したら逆恨みするよ。
距離置いてくれとか絶対言ってくると思うし
その程度の人だから離婚に至ったわけ。
こちらからは絶縁。
それでも許して欲しいと努力し続けてくれる
人なら考えてもいいけど、こっちはその人を
知らないんだから、それくらいの努力はすべきだよね。
結婚って人間関係を諦めないことだから。
結婚して正解だと思える人は、そうはいないと思う。
死別ならまだ許せるというか、仕方ない。
浮気されて出て行ったとかは無理だわ。
浮気されるような人なんだろうから。
-
45 名前:すごいねー:2017/07/11 22:24
-
>>44
我が子とも絶縁?
その後夫婦仲良く幸せそうにしていて孫も産まれて…だったら後悔しない?
-
46 名前:他人だもん:2017/07/11 22:34
-
>>1
連れ子に「おばあちゃん」なんて言われてみ?
あたしゃ無視してしまうわ。
-
47 名前:うん:2017/07/11 22:35
-
>>46
私も無理だわ。それは。
-
48 名前:我が子が×1になったら:2017/07/11 23:08
-
>>1
子どもが18歳になるまでは再婚せずに一生懸命育てろ。って言う。
養育費を払う立場になったとしたら、何がなんでも払えって言う。
どちらが有責でも同じ事。
子どもを持ったのなら責任を持てと思う。
万が一托卵されたら子どもに罪はなくても戸籍から抜くように言うけど。
だから、子どもの結婚相手が×1子持ちも反対する。
それだけの責任を他人の子で背負うのは、生半可じゃ出来ないから。
でも会うくらいは会うかな。
きちんとした人で、ちゃんと躾けられた可愛いお子さんだったら、私が情にほだされかねないけど。ほだされるような相手なら、最後は許すかも。
出来婚で失敗して、また子ども作って出来婚もくろむような人なら、孫を見れなくてもいいな。きっと可愛く思えないだろうし。
-
49 名前:自分も含めて:2017/07/11 23:12
-
>>1
>もし、未婚の息子さんや娘さんが、バツ1の相手を連れて来て、結婚をに合わせて来たら、どうしますか?
>バツ1が多いとはいえ、嫌じゃないですか?
>私は無理です。
ざーっと読んだけど、親の愛情とエゴは紙一重だと思った。
うちの子はまだ小学生だけど気をつけないとな。
-
50 名前:な訳ないよ:2017/07/11 23:22
-
>>45
>我が子とも絶縁?
>その後夫婦仲良く幸せそうにしていて孫も産まれて…だったら後悔しない?
連れ子いるのに幸せいっぱいなのは連れてきた人だけ。
我が子と連れ子との間で葛藤して親の言った意味を
噛み締めてるはずだよ。さらに親とも縁を切ったままで
いいというような人と結婚して絶対後悔するよ。
孫が生まれて幸せなんて夢物語だわ。
一見普通そうに見えて、小さな日常では葛藤の連続だよ。
それくらい我が子は可愛い。
親の言うことは間違いなく正しい。
そえれでも結婚して幸せになるというなら
何かを犠牲にするくらいの覚悟持たなきゃ。