育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6720610

温泉の風呂イス VS 正座

0 名前:どっち:2017/11/05 03:17
先日行った温泉で、イスを使わず床に正座している人がいました。
そういえば、若い時に一緒に温泉に行った後輩もそうしてて、私にはとても驚きでした。

だって床に正座の方が汚い気がして。
正座したまま上から流したお湯が正座した足の間に一回溜まるような気がするので。

みなさんはどちらの方が汚い気がしますか?

そもそも潔癖すぎて温泉に行かないわって方はスルーしてください。
1 名前:どっち:2017/11/05 22:45
先日行った温泉で、イスを使わず床に正座している人がいました。
そういえば、若い時に一緒に温泉に行った後輩もそうしてて、私にはとても驚きでした。

だって床に正座の方が汚い気がして。
正座したまま上から流したお湯が正座した足の間に一回溜まるような気がするので。

みなさんはどちらの方が汚い気がしますか?

そもそも潔癖すぎて温泉に行かないわって方はスルーしてください。
2 名前:するー:2017/11/05 22:48
>>1
>そもそも潔癖すぎて温泉に行かないわって方はスルーしてください。


お、じゃぁ私はスルーすべきだな。


でも想像したら、正座の方が耐えられそうだ。
私は母に、公共浴場は立膝で利用するように教わった。
3 名前:ぜーんぜん:2017/11/05 22:49
>>1
どっちも気にならない。
潔癖症が正常みたいに言われる時代だから異端だろうけどね。
4 名前:これだった:2017/11/05 22:50
>>2
>私は母に、公共浴場は立膝で利用するように教わった。



私は教わってないけど
あの椅子に座るのが抵抗があって
ずっと立膝でやってた。
でも、いつしかしんどくなって
30代からは普通に椅子に座っている。
5 名前:ふむ、:2017/11/05 22:51
>>1
どっちも気にしないな。
粘膜や手は体内に取り込まれそうで多少神経質になるけど、それ以外は洗えばいいと思ってる。
6 名前:イスです:2017/11/05 22:51
>>1
小さい頃は銭湯通いでしたけど、その頃からイスを使っていたので、床に正座するとは思いもつきませんでした。
たまに温泉地で見かけることはあったけどね。
7 名前:へいき:2017/11/06 06:43
>>1
私は全然椅子でいい。
正座しんどいから嫌だ。
8 名前:母が潔癖:2017/11/06 07:38
>>1
潔癖な母が風呂椅子を使えない人だった。
家でも使う前にもう一度自分で洗ってから使うくらいだったんだよね。
なので私も家でも温泉施設でも立て膝で、足は最後に洗う、と教わったよ。

でも私は別になんとも平気なので、椅子使います。
使う前に一度お湯で流すから(そこは習慣になってる)別に見た目汚れてなければ全然平気。
ただ母と一緒に温泉とかだと、母がうるさくて面倒なので立て膝で済ませる。

娘にも、使う前は流すこと、使ったあとも手でサッと擦りながら流すことを教えてます。
9 名前:日本人はしない:2017/11/06 07:56
>>2
やだ。
立膝って韓国人みたい。
10 名前:要らんレス:2017/11/06 07:59
>>9
>やだ。
>立膝って韓国人みたい。

なんでもかんでも‥‥呆

何かと、韓国韓国言い出すヤツほど韓国好きだよな。
11 名前:ダメだよ:2017/11/06 08:07
温泉、銭湯のマナーとして、私も母から教えられたよ。
母は昭和20年生まれなので、銭湯がまだ身近にあった時代の人かな。

ちょっと古いけど、マナーをちゃんと教えられた人もいるんだよね。
それをあなたが知らないからって、嫌がらせのように茶化すのはよくないよ。
12 名前:中腰にびっくり:2017/11/06 08:09
>>1
勿論使う前と後は洗い流しますが、普通に椅子を使ってます。
たまに立膝で洗ってる人を見るけど、あれって後姿がちょっと・・・と思うからやった事ない。

一度中腰になってお尻を突き出して頭を洗ってる人がいて、ばちゃばちゃ水が飛び散ってるし、でっかいお尻は突き出てるし恥ずかしくないのかね?と思う人を見かけた事がある。
湯船から見るとお尻の穴まで見えそう。
13 名前:通りすがり:2017/11/06 08:13
>>11
誰に言って(ぶら下がって)るの?

親も銭湯経験がないから、何がマナーで何を茶化してると言ってるのかわからない。
14 名前:予想:2017/11/06 08:38
>>13
>誰に言って(ぶら下がって)るの?
>
>親も銭湯経験がないから、何がマナーで何を茶化してると言ってるのかわからない。

おそらく9番さんにじゃない?
スマホだとわかりづらいし。

こんなスレにも韓国話を入れ込んでくるなんて、荒れさせたいのか空気よめないのか、9番さんは。
15 名前:イスの方が汚い:2017/11/06 12:57
>>1
> だって床に正座の方が汚い気がして。
> 正座したまま上から流したお湯が正座した足の間に一回溜まるような気がするので。

自分の体を洗い流したお湯を汚いなんて思わないなあ。
足の間に溜まった気がするなら、
下半身をまた最後に洗い流せばいいだけだものね。

> みなさんはどちらの方が汚い気がしますか?

どっちが、と言われたら、
イスの方が汚いと思っています。
誰が座ったかわからないし、最後に洗い流している保証もないし。
洗い場なら常にお湯で流されてるだろうから、
イスより安心です。

私はイスに座る時は、必ず設置してあるボディソープなどで
座る部分を洗い流してから使ってます。
使い終わった後も、同じくボディソープなどで洗い流してます。

正座は、温泉場だったらたまにしますよ。
スーパー銭湯などは、洗い桶を置く台があるから、
イスに座っても洗い桶の位置は使いやすいのですが、
温泉の浴場などは、置く台が無い場合が結構あって、
イスに座ると洗い桶が下の方になって使いにくいんです。
だから正座して洗ったりしています。
先日千葉の温泉ホテルに行った時、
隣の女性が正座されていました。
イスに座ると洗い桶が下すぎて使いにくいもんねー、
と思いましたよ。
16 名前:イス派:2017/11/06 13:24
>>1
よく温泉に行きますけど、使う前後にお湯をかけて洗い流してからイスを使います。

周りを見てても、普通にイスを使ってる人がほとんどだなぁ・・

私の感覚だと、床に正座のほうが汚い感じがしちゃう。
だって、イスなら自分で洗ってから使えるけど、床はまさか座る前にデッキブラシでゴシゴシ・・とかできないでしょ?

毎日洗われてはいるんだろうけど、すくなくともみんながその上で身体あらったり歩いたりしてる床にじかにすわるなんて、そっちのほうが抵抗あるなぁ・・
17 名前:直座り:2017/11/06 15:05
>>1
直座りとか立膝とかは韓国人みたいだね。

椅子があるなら椅子を使うのが普通じゃない?
18 名前:昔は:2017/11/06 15:21
>>1
田舎には銭湯がないスレの時に思い出したけど、
うちの祖母は、銭湯は病気が伝染る、
もし行っても椅子は絶対に使ってはいけないって
根拠がない昔の都市伝説を信じていたわ。
私は腰痛持ちだから、椅子がありがたい。
19 名前:いたいた:2017/11/06 15:23
>>1
会社の同期にそういう人がいた。
ちょっとした潔癖症て感じ?

でも、御箸の持ち方や茶碗の持ち方がめちゃめちゃ最悪で、何か矛盾してる人だなと謎だったのを覚えてる。
そういう所作とかに潔癖さは求めないでいられるのね?

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)