NO.6720674
この場合クレーム言って良いかな?
-
0 名前:主:2017/09/13 01:17
-
ソ〇ー生命に加入しています。
少し前に元社員の詐欺報道がありそれに伴って保険会社より重要事項ということで封書が送られてきました。
文面には
「下記項目に該当する方は連絡ください 」と書かれてありましたが、我が家には該当がありませんでした。
でも、一応確認しておこうと思ってサービスセンターに連絡しました。
詐欺に関してはまったく該当が無いとわかり、それはそれでよかったのですが、
別件で内容変更について聞いた時に
「この場で担当に変わりますか?」と聞かれたので私は「後日、自分で連絡しますからいいです」と断りました。
なぜその場で変わってもらわなかったのかと言うと、保険の担当者がちょっとした知り合いだったので、詐欺と疑って連絡したのか?と勘違いされたくなかったからです。
なのにその夕方に保険の担当者から連絡が来たのです。
私としてはちょっとバツが悪いというか・・・・
私には担当の方も電話口でバツが悪そうな口調でした。
もちろん私が勝手にそう思い込んでいるだけで、もしかして相手は何も思ってないかもしれないけど。
自分で連絡するからと言ってサービスセンターとは電話を切ったのに、気を聞かせてだと思うけど勝手に担当者に連絡されたことについて文句を言いたい。
でも、クレームの連絡を入れたら、またこれは担当者の知ることになるのか?と言う事も気になる。
もう何も言わないでほっとけと思いますか?
-
1 名前:主:2017/09/14 11:54
-
ソ〇ー生命に加入しています。
少し前に元社員の詐欺報道がありそれに伴って保険会社より重要事項ということで封書が送られてきました。
文面には
「下記項目に該当する方は連絡ください 」と書かれてありましたが、我が家には該当がありませんでした。
でも、一応確認しておこうと思ってサービスセンターに連絡しました。
詐欺に関してはまったく該当が無いとわかり、それはそれでよかったのですが、
別件で内容変更について聞いた時に
「この場で担当に変わりますか?」と聞かれたので私は「後日、自分で連絡しますからいいです」と断りました。
なぜその場で変わってもらわなかったのかと言うと、保険の担当者がちょっとした知り合いだったので、詐欺と疑って連絡したのか?と勘違いされたくなかったからです。
なのにその夕方に保険の担当者から連絡が来たのです。
私としてはちょっとバツが悪いというか・・・・
私には担当の方も電話口でバツが悪そうな口調でした。
もちろん私が勝手にそう思い込んでいるだけで、もしかして相手は何も思ってないかもしれないけど。
自分で連絡するからと言ってサービスセンターとは電話を切ったのに、気を聞かせてだと思うけど勝手に担当者に連絡されたことについて文句を言いたい。
でも、クレームの連絡を入れたら、またこれは担当者の知ることになるのか?と言う事も気になる。
もう何も言わないでほっとけと思いますか?
-
2 名前:クレームは:2017/09/14 12:03
-
>>1
クレームは全部筒抜け。共有されますよ。どんな内容でも。
ここだけの話は通用しません。
-
3 名前:、「、ュ、鬢皃?」:2017/09/14 12:04
-
>>1
、?ォ、テ、ニ、?ネ、マサラ、ヲ、ア、ノ。「
、キ、熙「、、、エナ
ヒ、ケ、?ホ、マ、タ、癸」
クタ、、、ソ、、、ウ、ネ、筅、、ィ、ハ、、、キ、ヘ。」
クタ、、、ヒ、ッ、、エリキク、ャ、ヌ、ュ、ニ、キ、゙、テ、ニ、?筅ホ、マ、「、ュ、鬢皃?」
-
4 名前:情報共有:2017/09/14 12:27
-
>>1
反対の立場なら、どうする?
お客様から連絡があり、それにどう対応したかは、
そのお客様の担当者と情報を共有するのが、
当たり前だと思う。
共有しない会社は、ちょっと駄目だと思う。
一番最初に電話した時に、
電話したことを担当者には、
絶対に知らせないでくださいと、
言ってたら、
クレームを入れてもいいかもしれないが。
-
5 名前:そういうもん:2017/09/14 12:34
-
>>1
こういうのって、伝えないほうがトラブルになることが多いよ。うちでも伝える。
さらにクレーム入れると、またそれも、こういう苦情があったから気をつけるように、って皆に伝達されることになるよ。
-
6 名前:普通の対応:2017/09/14 12:36
-
>>1
>ソ〇ー生命に加入しています。
>少し前に元社員の詐欺報道がありそれに伴って保険会社より重要事項ということで封書が送られてきました。
>
>文面には
>「下記項目に該当する方は連絡ください 」と書かれてありましたが、我が家には該当がありませんでした。
>
>でも、一応確認しておこうと思ってサービスセンターに連絡しました。
>詐欺に関してはまったく該当が無いとわかり、それはそれでよかったのですが、
>
>別件で内容変更について聞いた時に
>「この場で担当に変わりますか?」と聞かれたので私は「後日、自分で連絡しますからいいです」と断りました。
>
会社としては、客から電話があったことを伝えておくのは当たり前だと思う。
電話の応対をした社員は主さんと担当者が知り合いだと知ってるのかな?知っていても主さんが禁止しない限り、「内容変更の問い合わせがあった」と連絡をしておくのではないかな。
他の人も言ってるけど、私も知り合いが担当者になるような契約はしない。リフォームとかにトラブル多いよね。
-
7 名前:要注意人物:2017/09/14 12:58
-
>>1
普通会社では、お客様から受けた電話は、
以下のように担当者へ伝達します。
○○様から、担当の○○へ電話がありました。
○○様より、後日△△の内容変更について、
担当者へ連絡してくださるとのことです。
普通、「後日連絡する」という伝達を受けたら、
営業担当は、お客様は用事があってのことだと思うし、
お客様に手間をかけさせないよう連絡しますよ。
なんだかコールセンターの人が担当者に連絡したことを
「勝手にやった」とご立腹のようですが、
「担当者には何も言わないでおいてくれ」とでも言わない限り、
あなたから連絡があったことを担当者に知らせるのは当たり前なことで、
知らせないのはダメなんですよ。
念のため確認しておこうと思って、と正直に言えばよかったのに、
勘違いされたくないなんて、変な被害妄想持ってますね。
クレームなんか言ったら、要注意人物認定ですよ。
やめておきなされ。
-
8 名前:当然です:2017/09/14 14:11
-
>>1
>でも、クレームの連絡を入れたら、またこれは担当者の知ることになるのか?
当然です。
もちろん、話を通しますよ、全て。
他の人も書いているけど、
お客さま相手の仕事で、
「ここだけの話」ってのはあり得ません。
-
9 名前:そもそも:2017/09/14 15:19
-
>>1
>別件で内容変更について聞いた時に
その電話で↑のことなんて聞かなきゃよいのに。
なんで聞いたのさ。
ま、担当じゃなくてもいいやって気持ちで気軽に聞いてしまって、担当に変わると言われて慌てたんだと思うけど。
だいたい、該当していないのに確認の電話をするくらい慎重な人なのに、コミュ力は慎重さにかけるね。
-
10 名前:なんで電話した?:2017/09/14 15:24
-
>>1
「該当してない」とわかってる時点で電話する必要ないよね。おまけに担当者は知り合いなんだし。
-
11 名前:主:2017/09/14 15:54
-
>>1
わかった、もう電話するのやめとく。
やっぱ、ツーツーだよね。
みなさんありがとうございます。
<< 前のページへ
1
次のページ >>