育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6720678

勘違いしていた言葉

0 名前:恥ずかしい:2016/12/17 08:54
干支の「年女」「年男」。

ずーっと(40数年間)「当たり年」と言っていました。

「今年申年だ!私、申だから当たり年」。

親が間違っていたのでしょう、子どもの頃から、来年(今年)当たり年だよと言われて育ったのです。
最近になって夫が「前から気になってた。当たり年ってぜんぜん意味違うよ。君の場合年女ですって言えばいいんだよ」
なんと恥ずかしい・・・これまで誰も指摘してくれなかった。
自覚していますがものすごく気が強く、下手なこと言って怒らせたくないと周囲は思っているフシがある。
間違ってるよなんて、それこそ間違っても言いにくい雰囲気だったのでしょう。

当たり年、当たり年と干支が回ってくる度言っていました。
みんな普通に「そうなんだー。私〇〇年」と合わせてくれていました。

すごい勘違い、何かありますか?
1 名前:恥ずかしい:2016/12/18 13:49
干支の「年女」「年男」。

ずーっと(40数年間)「当たり年」と言っていました。

「今年申年だ!私、申だから当たり年」。

親が間違っていたのでしょう、子どもの頃から、来年(今年)当たり年だよと言われて育ったのです。
最近になって夫が「前から気になってた。当たり年ってぜんぜん意味違うよ。君の場合年女ですって言えばいいんだよ」
なんと恥ずかしい・・・これまで誰も指摘してくれなかった。
自覚していますがものすごく気が強く、下手なこと言って怒らせたくないと周囲は思っているフシがある。
間違ってるよなんて、それこそ間違っても言いにくい雰囲気だったのでしょう。

当たり年、当たり年と干支が回ってくる度言っていました。
みんな普通に「そうなんだー。私〇〇年」と合わせてくれていました。

すごい勘違い、何かありますか?
2 名前:ハロー!:2016/12/18 15:38
>>1
波浪警報→Hello!警報。
誰に挨拶?と思ってた。
台風一過→台風一家。
どんだけ引き連れて台風が来るんだ?と思ってた。
子供の頃は、ニュースは画面を見ずに何かしながらだったから、文字をほとんど見てなかったもので…。
中学くらいでようやく気づいた。
本当に、残念な人間だな、と自分で呆れた。


>干支の「年女」「年男」。
>
>ずーっと(40数年間)「当たり年」と言っていました。
>
>「今年申年だ!私、申だから当たり年」。
>
>親が間違っていたのでしょう、子どもの頃から、来年(今年)当たり年だよと言われて育ったのです。
>最近になって夫が「前から気になってた。当たり年ってぜんぜん意味違うよ。君の場合年女ですって言えばいいんだよ」
>なんと恥ずかしい・・・これまで誰も指摘してくれなかった。
>自覚していますがものすごく気が強く、下手なこと言って怒らせたくないと周囲は思っているフシがある。
>間違ってるよなんて、それこそ間違っても言いにくい雰囲気だったのでしょう。
>
>当たり年、当たり年と干支が回ってくる度言っていました。
>みんな普通に「そうなんだー。私〇〇年」と合わせてくれていました。
>
>すごい勘違い、何かありますか?
3 名前:馬鹿な小学生:2016/12/18 15:57
>>1
中国地方→小学校3、4年生くらいまで外国だと思ってた。

月極駐車場→大人になるまで大型チェーンだと思ってた。
4 名前:言葉じゃないけど:2016/12/18 16:10
>>1
与論島はヨロン島、外国だと思っていました。しかも19で実際に行くまで。川崎から船で行ったのですが、飛行機じゃないからパスポートはいらないのかな?とも。
5 名前:きよし:2016/12/18 16:29
>>1
きよしこの夜。
き〜よ〜し〜、こ〜のよ〜る〜。

なぜ父に向かって星は光ると歌うのかと小さい頃は不思議だった。(父の名はきよし)
6 名前:こんだら:2016/12/18 16:51
>>1
巨人の星
◯思い込んだら試練の道を
✖重い「こんだら」試練の道を
そうかあの重たいローラーは こんだら って言うのかと勝手に勘違いしていた。
あの曲にローラーどこにも出てこないのに



>干支の「年女」「年男」。
>
>ずーっと(40数年間)「当たり年」と言っていました。
>
>「今年申年だ!私、申だから当たり年」。
>
>親が間違っていたのでしょう、子どもの頃から、来年(今年)当たり年だよと言われて育ったのです。
>最近になって夫が「前から気になってた。当たり年ってぜんぜん意味違うよ。君の場合年女ですって言えばいいんだよ」
>なんと恥ずかしい・・・これまで誰も指摘してくれなかった。
>自覚していますがものすごく気が強く、下手なこと言って怒らせたくないと周囲は思っているフシがある。
>間違ってるよなんて、それこそ間違っても言いにくい雰囲気だったのでしょう。
>
>当たり年、当たり年と干支が回ってくる度言っていました。
>みんな普通に「そうなんだー。私〇〇年」と合わせてくれていました。
>
>すごい勘違い、何かありますか?
7 名前:カラオケで衝撃:2016/12/18 16:56
>>1
私の、天然の姉なんだけど

ユーミンの、「ダイアモンドダストが消えぬ間に」のサビの部分

「大問題〜♪」と思ってたらしい。
8 名前:陸上部:2016/12/18 16:59
>>6
>巨人の星
>◯思い込んだら試練の道を
>✖重い「こんだら」試練の道を
>そうかあの重たいローラーは こんだら って言うのかと勝手に勘違いしていた。
>あの曲にローラーどこにも出てこないのに
>
>
>



分かる分かる。
中学の時、「コンダーラ持ってきて。」と女子テニス部(当時はテニブスと言われてた)の子たちが言ってるのを聞いて、あー、あの重たそうなローラーか。コート整備するんだなぁとすぐわかった。
9 名前:きれい:2016/12/18 17:10
>>1
東名高速。

21歳まで透明高速だと思っていた。

免許を持ってないから助手席専門で「東名乗るよ」と言われて「わぁい!やったー!!」おおはしゃぎ。

「ねえねえ、ガラスとかで出来てるんでしょ?」
彼氏「???」

突然、閃いた。
「まさか東京ー名古屋間だから東名?うそ!!絶対違うよね!!
(夢もロマンもないから否定して欲しい)」

「ち、違わないよ。他になにがあるの?」

「透き通る透明・・・」

「はあ!?」

爆笑されました。

あと「晴雨兼用」。
「はれあめけんよう」
このほうが素敵な響きだから。
「せいう」なんて嫌だ。
これは分かっていながら人前で「はれあめ」って言っちゃうことがある。
10 名前:槍ヶ岳:2016/12/18 17:26
>>1
>干支の「年女」「年男」。
>
>ずーっと(40数年間)「当たり年」と言っていました。
>
>「今年申年だ!私、申だから当たり年」。
>
>親が間違っていたのでしょう、子どもの頃から、来年(今年)当たり年だよと言われて育ったのです。
>最近になって夫が「前から気になってた。当たり年ってぜんぜん意味違うよ。君の場合年女ですって言えばいいんだよ」
>なんと恥ずかしい・・・これまで誰も指摘してくれなかった。
>自覚していますがものすごく気が強く、下手なこと言って怒らせたくないと周囲は思っているフシがある。
>間違ってるよなんて、それこそ間違っても言いにくい雰囲気だったのでしょう。
>
>当たり年、当たり年と干支が回ってくる度言っていました。
>みんな普通に「そうなんだー。私〇〇年」と合わせてくれていました。
>
>すごい勘違い、何かありますか?



アルプス一万尺子ヤギの上で
何で子ヤギの上でアルペン踊りを踊るんだろうと思ったら、子ヤギじゃなくて小槍だった。
11 名前:東大:2016/12/18 17:46
>>1
とうだいもとくらし

東大下暮らし
だと思っていた。
「東大のすぐ近くに住んでいるのに、入る学力がなくて残念。」という言葉だと思っていた。

28歳くらいまで、そう思っていた。
12 名前:娘が:2016/12/18 18:04
>>1
ろこみ、ろこみって子どもが言ってて
何のことかと思ったら
口コミ(くちこみ)のことだった。
13 名前:勘違い以下:2016/12/18 18:12
>>1
うちのアホ娘、
堂々と、齧歯類を、げっぱるいと発音した。
語感的に変だと思わんのか?



これで、ハムスター好きです。(飼ってる!)
そして、大学生です。
14 名前:あー:2016/12/18 18:42
>>13
前にもチラッと書いたけどうちの大学生も

「割り箸の、おてもとブランドの全国シェア率ハンパない」

って言ってたわ
15 名前::2016/12/18 21:20
>>10
私も子ヤギだと思ってた!
教えてくれてありがとう。
16 名前:リとギなのに!?:2016/12/18 21:46
>>15
動物虐待じゃん
17 名前:ぷーちん:2016/12/19 07:13
>>1
言葉というか、北方四島。
中学の時、先生がアツく教えてくれた。
日本固有の領土だってみっちりと。

社会は好きだったし、昔から地図を見るのは好き。
祖母の昔の地図を見て、今の領土との違いを比べてみたり。

数年前テレビ見ていて、北方四島はあの北海道にすぐ近くの
あの4島だと気付いた。

今の地図で赤くなっているし、その先に国境の線あるし
すぐ近くのあの島が現在ロシアが実効支配している状態だとなぜか思いもつかず。
いつの間にか北方四島の先の、ウルップ島とか千島列島の4島
地図の灰色の部分が戻ってきて赤くなるんだと思ってた。
更にサハリンの方も返せとか思ってた。

日本固有の領土だから、地図上は赤いのね。
虚しい。

サハリンなんて夢のまた夢ね。
早く解決しないと、もうロシア住人の故郷になるよー。
18 名前:カルビ:2016/12/19 08:00
>>6
>巨人の星
>◯思い込んだら試練の道を
>✖重い「こんだら」試練の道を
>そうかあの重たいローラーは こんだら って言うのかと勝手に勘違いしていた。
>あの曲にローラーどこにも出てこないのに


「巨人の星」のOP

♪思い込んだら

の歌詞のところでローラーを引いていたから、整地のためのローラーの名前を「コンダラ」だと思っていたという人は多いのですが・・・。


実際のOPの映像では、ランニングしているだけでローラーは引いてないんですよ・・・。
19 名前:だから:2016/12/19 08:44
>>18
そう言ってるじゃん。

>あの曲にローラーどこにも出てこないのに
20 名前:眠眠:2016/12/19 08:53
>>1
関西地方なんですが、タクシーの後ろに【眠眠打破!】と大きく広告貼ってません?
あれ、王将とかみたいな餃子チェーンの建設反対の呼びかけだと最近まで思ってました。
先日運転中よーく見たら、文字の横にドリンクの写真があったので漸く元気ドリンクの広告だと知った。

ちなみになぜか【眠眠】は大阪王将のことだと思い込んでいて、大阪王将を見る度に「嫌われてるんだなぁ」と思ってました。
21 名前:もろびとこぞりて:2016/12/19 09:06
>>1
主は来ませり
をシュワキマセ〜リって意味もなく、こんな言葉だと思って歌っていたのは10代だったかな。

だいたい「もろびと(諸人)こぞりて」なんて言葉を普段使わないからだろうな。

>干支の「年女」「年男」。
>
>ずーっと(40数年間)「当たり年」と言っていました。
>
>「今年申年だ!私、申だから当たり年」。
>
>親が間違っていたのでしょう、子どもの頃から、来年(今年)当たり年だよと言われて育ったのです。
>最近になって夫が「前から気になってた。当たり年ってぜんぜん意味違うよ。君の場合年女ですって言えばいいんだよ」
>なんと恥ずかしい・・・これまで誰も指摘してくれなかった。
>自覚していますがものすごく気が強く、下手なこと言って怒らせたくないと周囲は思っているフシがある。
>間違ってるよなんて、それこそ間違っても言いにくい雰囲気だったのでしょう。
>
>当たり年、当たり年と干支が回ってくる度言っていました。
>みんな普通に「そうなんだー。私〇〇年」と合わせてくれていました。
>
>すごい勘違い、何かありますか?
22 名前:カルビ:2016/12/19 09:09
>>19
>そう言ってるじゃん。
>
>>あの曲にローラーどこにも出てこないのに

ああ、ごめんなさい。

「あの曲」を「あの画面」と勝手に脳内変換してたようです。

私のレスの内容は、実際、そう勘違いしてる人も多かったので・・・余計なレスでした。
23 名前:タイヤ:2016/12/19 09:31
>>6
前も書いたけど
ローラーじゃなくて、タイヤにひものついたやつを引っ張ってんる画像がオープニングにあると思うの。
それをコンダラだと思ってた人はリアルに知ってるわ。
24 名前:同じ:2016/12/19 09:40
>>21
>主は来ませり
>をシュワキマセ〜リって意味もなく、こんな言葉だと思って歌っていたのは10代だったかな。
>
>だいたい「もろびと(諸人)こぞりて」なんて言葉を普段使わないからだろうな。
>


シュワキマシェリ〜♪

謎の外国語かとわりと最近まで思ってたよ。
25 名前:読み間違い:2016/12/19 14:55
>>1
私じゃないんだけど。

漢字の読み間違いがすごい人が居ます。
一例ですが「帰省」を「きしょう」と言ったり。
誰も指摘しない。
スレ主さんと似た?性格の人なので家族でさえ何も言わないんだと思う。
キレられたら大変!って思っているんじゃないかな。
26 名前:にゅうて:2016/12/19 15:07
>>25
私が前にいたパート先の上司にもそういう人いたわ。
40代半ば(当時)の工場長。

時々へんな言葉使ってて、一番気になったのが「入手(にゅうしゅ)」を「にゅうて」と言っていたこと。

取引先と電話しながら、大きな声で「あ〜、その部品はどこに頼んだらにゅうてできるの?」とか「至急にゅうてしたいんだけど、いつぐらいになりますかね?」とか言ってて、恥ずかしくて仕方なかったよ。

だけど、その上司もものすごいワンマンでキレやすくて他人に怒鳴り散らすタイプだったので、あきらかにおかしいこと言っててもだれも指摘してなかった・・。
いい年して恥ずかしいよね。
取引先の人も苦笑してたんじゃないかな?

主さんがそういう人だとはスレからは感じなかったけどね。
27 名前:なんかねー:2016/12/19 15:16
>>10
その歌の挿絵にヤギが跳ねているような様子が書かれていた気がするんです。

教科書だったか歌集だったか。

私も子ヤギと思ってました。

「こやり」ってよくわからないし。今でもよくわかりませんが何となく小さくとがった岩場のことでしょうか。

でも、そこでヒトがアルペン踊りを?
そんな広いイメージないです。
ヤギならできそうですが。

いったいどういうことでしょう??
28 名前:いるいる:2016/12/19 15:24
>>25
居住を「いじゅう」
マンション管理関係の会社に勤務しているとき新人の女の子が「すみません。いじゅうしゃリストお願いします」
近くにいた先輩が笑って「きょじゅう」と言うとブチキレた。
笑うことないじゃないですか!居間って言うでしょ。だから「い」って読んじゃったんです!!
先輩は思わず笑ってしまっただけなのに。何かとキレる女の子で、大ミスやらかしたときも自分が悪いのにキレていた。
29 名前:業界用語:2016/12/19 15:25
>>26
業界によって、誤用を避けるために、特別な読み方をする場合はあるよ。無知ではなくね。

「入手」を「にゅうて」というのがその業界用語かどうかは知らないけれど、敢えて読みを変える場合はあります。(同音異義を避けたり意味が分かりやすいように)。
30 名前:にゅうて:2016/12/19 15:30
>>29
確かに、そういう場合も有るよね。

でも、それはあの上司の場合まったくないと思う。
べつに「入手」をわざわざ「にゅうて」と呼ばなきゃならない理由はま〜ったくない業界だし、他の誰もそんな言い方しないし。

だいたい普段からへんな言い間違いが多いしね。

でも、絶対に自分の非を素直に認めないタイプだったわ。
31 名前:槍ヶ岳:2016/12/19 15:35
>>27
ええと、飛騨山脈にある槍ヶ岳って山があって、その槍ヶ岳が通称で大槍と言うんだそうです。
その横に小槍っていう、とがって狭い岩みたいなのがあるそうです。
ちなみに、小槍だけでなく孫槍とかひ孫槍ってのもあるらしい。
私の記憶が確かならば、だいぶ昔めざましテレビ(だったような気が)で若い男のリポーターが小槍の上でアルペン踊りを踊るっていう企画があって、実際に上って小槍の上でアルペン踊りをして、たまたま槍ヶ岳に登っていたおじさんおばさん達から拍手をもらったという映像を見たんだけど。
32 名前:なんかねー:2016/12/19 15:51
>>31
わー、早速にありがとうございました。
小槍ってほんとうにあるんですね。
槍ヶ岳の山頂って、ほんとにとんがりというか、はしごで登って人一人くらいしかいられなったような映像を見た気がしますが、

それの小槍って、どんなに小さいところでしょう。

さらに、アルペン踊りってどんなんだろう。
コサックダンスなら一人で小さいとこでもできそうですが。でも落ちたら危なそう。
33 名前:ヨーデル:2016/12/19 15:59
>>32
アルペン踊りをテレビ番組で見たことがある。
なんつうか、思ったのと違った。

私はアルプス一万弱だと思っていたよ。
34 名前:プッ:2016/12/19 16:23
>>33
>アルペン踊りをテレビ番組で見たことがある。
>なんつうか、思ったのと違った。
>
>私はアルプス一万弱だと思っていたよ。

9,900円くらい?

もうこれ、おかしい〜〜〜!

あははは!
35 名前:こやり:2016/12/19 16:44
>>33
> アルペン踊りをテレビ番組で見たことがある。
> なんつうか、思ったのと違った。

私も見たくてYouTubeで見てきた。違った。
しかも私は「こやり」とは音で聞いていたのに
あんな場所のことを言うのだと初めて知った。
勝手に山小屋か何かのことだと思ってた。
>
> 私はアルプス一万弱だと思っていたよ。
面白い!119大賞ノミネートしましょう。
>
36 名前:もあ:2016/12/19 18:33
>>1
既婚者を、がいこんしゃ

泥酔を、どろよい

と、何度も読んでいた人がいた。

年上、プライド高い人で、
指摘はせず。

スゴく意地悪で性格悪い人だったので
私は、ふふふっと笑っていた。
37 名前:あいたたた:2016/12/19 18:35
>>1
こぶらがえり

蛇のこぶらがのたうちまわるように痛いから
そういう呼び方なんだとつい最近まで思ってた。
こむら返りですか。

駐車場

注射をする場所と小学生の時思ってて
親が駐車場どこにする〜?と相談してた時に
うわぁぁぁんごめんなさいといつも謝ってた。

どうして親は車を止める場所だよって言わなかったんだろうと今でも恨めしいです。
38 名前:赤い靴:2016/12/19 19:28
>>1
○いーじんさんに つーれられて 

×いいじーさんに つーれられて 


みなしごの女の子が良い人に引き取られてめでたしめでたし の歌だと思ってた子供の頃
39 名前:怖い歌:2016/12/19 19:57
>>38
にんじんさんに連れて行かれるところに恐怖を感じていました。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)