育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6720798

「頑張っている」ということは?

0 名前:どうなの:2018/03/07 04:18
受験の話や進路の話題になった時に
○ちゃん頑張ったね、って言われて
「うん、頑張った!」
もしくは今「めちゃめちゃ頑張ってる」
って胸張って言うのは自慢じゃないよね?

よく言ってしまうのだけど。色んなレス読んでてふと心配に。
1 名前:どうなの:2018/03/08 13:15
受験の話や進路の話題になった時に
○ちゃん頑張ったね、って言われて
「うん、頑張った!」
もしくは今「めちゃめちゃ頑張ってる」
って胸張って言うのは自慢じゃないよね?

よく言ってしまうのだけど。色んなレス読んでてふと心配に。
2 名前:自慢自慢:2018/03/08 13:19
>>1
自慢じゃないと思う。
わが子の頑張りを認めているだけ。

わが子褒めたら自慢なの?
しかも結果の話じゃないし。


イイところに受かったって言われても一緒によかったねって言えばいいし。
自慢って何だろう。

自慢でも自慢じゃなくてもいい。
受け取り手がきめるんだろうか。
わかりかねる。
3 名前:自虐:2018/03/08 13:30
>>1
自虐でしょう。

うちの子も人に聞かれれば、「頑張ってこの大学に入りました!」って言うことにしているそうだ。その方が周りに対して感じがいいので。日本人って頑張る人が好きだしね。

実際は受験で大失敗した結果です。まさかその大学に行くことになるとは、担任でさえ思ってなかっただろうな。そして、これを言ってしまうのが自慢です。
4 名前:よくわからん:2018/03/08 13:34
>>3
そしてこれ(これとは?)を言ってしまうのが自慢です。

失敗したことが自慢?
5 名前:自虐:2018/03/08 14:07
>>4
「ここなら頑張らなくても入れるわよ」「本当はもっと頭が良いのよ」と言うのが、人に嫌われる遠回しな自慢かなと。

あー、でも、相手のためにするようなことだったら、「ありがとう、助かったわ」に対する返事が、「うん、すごく頑張ったの!」っていうのは自慢になるのかな。「そんな、こんなのたいしたことないよ。」のほうが謙虚なのかも。
6 名前:違うって:2018/03/08 14:52
>>1
それは違う。別スレの真ん中ら変でレスしたものだけど

めちゃめちゃ頑張ってるからすごいでしょー

といって

うんすごいねー という答えを期待するように持って言ってるわけじゃない。

自慢と言うのはそう言う事だよ。

それが嫌だって言ってるの。

子供もが頑張ってる くらいの話は何とも思わない。
世間話の一環だと思う。そのくらいのことは私だって言います。
7 名前:ほっとく:2018/03/08 14:52
>>1
>受験の話や進路の話題になった時に
>○ちゃん頑張ったね、って言われて
>「うん、頑張った!」
>もしくは今「めちゃめちゃ頑張ってる」
>って胸張って言うのは自慢じゃないよね?
>
>よく言ってしまうのだけど。色んなレス読んでてふと心配に。


どんな事でも心が歪んでる人は自慢とか言い出すよ。
旧友にそういう子がいるから、その子がいる飲み会には
私はバーキンを持って行ったことない。
本人は自称裕福な家の専業主婦なんだけどね〜
うちが、しょっちゅう外食してると知ってから
敵対視されてるのがよくわかるのよ。
裕福って自ら言うから、適度に外食の話をしたのにさ〜

私が自慢好き認定する人は、嘘ついてまで
自分をよく見せようとする人。
FBが始まってから
一度会っただけの人をよく知ってるとか言う人とか
凄く増えた。
老後資金を全く考えないで小室母みたいに
子供に必要以上の教育費をかける人とか
嘘で金持ちぶりたい人は自慢好きと思うけど
例えば東大卒の人が東大卒です。と言うのは
事実であって自慢ではない。

もうね、自分の気に入らない事を自慢という言葉で片付けようとする人なんて
ほっとけばいいと思う。
8 名前:わからん:2018/03/08 14:57
>>5
>「ここなら頑張らなくても入れるわよ」「本当はもっと頭が良いのよ」と言うのが、人に嫌われる遠回しな自慢かなと。

自分が入った大学が滑り止めだったからってことかな?

本当はもっとっていうのは負け惜しみでしかないような。。。
自慢とはどうしても思えない。
悔しがっているんだ、そっとしとこうって思っちゃうなあ。



>あー、でも、相手のためにするようなことだったら、「ありがとう、助かったわ」に対する返事が、「うん、すごく頑張ったの!」っていうのは自慢になるのかな。「そんな、こんなのたいしたことないよ。」のほうが謙虚なのかも。

それはそうだね。
自慢っていうのとは話が変わっちゃうけど。
9 名前:自虐:2018/03/08 16:08
>>8
自慢っていうのは、建て前では「話し手が意図的に自分の良さをひけらかすのがみっともない」と言うことなんだけど、実際は話し手の意図は関係なしに、聞き手が「妬ましい」と感じたら、相手に自慢されたと憤慨する場合が多いんだよ。

普通は大学名で自慢と取られる。それをクリアしたら、もう大抵のことは大丈夫だよ。受験生が頑張るのは良い事だけど普通だし、「頑張らなければ入れなかった」という謙遜にもなる。

でも、「阪大なの? 頑張ったんだね、おめでとう!」に対して、「模試では東大A判定だったんだけどね、大失敗しちゃった・・・。(しょんぼり)」なんて言ったら、本人は本気で凹んでいてもアウトでしょう。

要は相手の嫉妬心を刺激するかどうかだよ。子どもが頑張ったんだよ!は問題ないけど、お母さんの大喜びは時に嫉妬の対象になる。そこは相手に合わせて、やりすぎないように注意したほうがいいかも。
10 名前:ライオン:2018/03/08 16:23
>>1
>○ちゃん頑張ったね、って言われて

「ありがとう。
 うちの子にしては頑張ってるかも〜。
 でも他のことではぬけてばっかりだよ〜。
 朝なんか髪がライオンだし。」
等と言っておくことが多いかな。
もちろん相手のお子さまのことも頑張ったね、って誉める。
11 名前:読解力梨子:2018/03/08 16:31
>>6
>それは違う。別スレの真ん中ら変でレスしたものだけど
>
>めちゃめちゃ頑張ってるからすごいでしょー
>
>といって
>
>うんすごいねー という答えを期待するように持って言ってるわけじゃない。
>
>自慢と言うのはそう言う事だよ。
>
>それが嫌だって言ってるの。
>

この方の言ってることもわからない。

「といって」??

すごいねーという答えを期待するようにもっていってるわけじゃないのが自慢??
どういう答えを期待しているのが自慢??



>子供もが頑張ってる くらいの話は何とも思わない。
>世間話の一環だと思う。そのくらいのことは私だって言います。
12 名前:わからん:2018/03/08 16:33
>>9
>自慢っていうのは、建て前では「話し手が意図的に自分の良さをひけらかすのがみっともない」と言うことなんだけど、実際は話し手の意図は関係なしに、聞き手が「妬ましい」と感じたら、相手に自慢されたと憤慨する場合が多いんだよ。
>
>普通は大学名で自慢と取られる。それをクリアしたら、もう大抵のことは大丈夫だよ。受験生が頑張るのは良い事だけど普通だし、「頑張らなければ入れなかった」という謙遜にもなる。
>
>でも、「阪大なの? 頑張ったんだね、おめでとう!」に対して、「模試では東大A判定だったんだけどね、大失敗しちゃった・・・。(しょんぼり)」なんて言ったら、本人は本気で凹んでいてもアウトでしょう。
>
>要は相手の嫉妬心を刺激するかどうかだよ。子どもが頑張ったんだよ!は問題ないけど、お母さんの大喜びは時に嫉妬の対象になる。そこは相手に合わせて、やりすぎないように注意したほうがいいかも。

詳しくありがとう。

東大A判定もすごいよ。
しょんぼりじゃないよー。すごいよー。
アウトじゃないよ。私には。
自分の子なら言わないだろうけど。
13 名前:違うって:2018/03/08 17:00
>>11
主語がないね。ごめんねわかりにくくて。

主さんは、
>うんすごいねー という答えを期待するように持って言ってるわけじゃないと言いたいの。

自慢って言うのは
めちゃめちゃ頑張ってるからすごいでしょー
だから褒めてみたいな。うんすごいねー 
という答えを期待するように持っていく人のこと。
14 名前:読解力梨子:2018/03/08 17:05
>>13
ありがとうございました。なるほどそうですね
15 名前:通りすがり:2018/03/08 17:08
>>13
>主語がないね。ごめんねわかりにくくて。
>
>主さんは、
>>うんすごいねー という答えを期待するように持って言ってるわけじゃないと言いたいの。
>
>自慢って言うのは
>めちゃめちゃ頑張ってるからすごいでしょー
>だから褒めてみたいな。うんすごいねー 
>という答えを期待するように持っていく人のこと。

へ?それならそれに乗って凄いね〜って言うのが社交辞令では?
それ以前にそんな深読みして人と付き合ってるの?

そんな事でいちいち言わされたと思うのって
プライドだけがただただ高い人だからじゃぁないかしら?
適度にほめ合いできない人は私の周りでは見栄はりが多い。
自分が褒められても絶対に褒め返さない。
周りが相手にいいね〜とか言ってる間は目が三角。

きっと、自分は無理して買ってる物を
ポンと買ってる人なんて褒めたくないとか
思ってるんだろうなーって思った事が最近合ったわ。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)