育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6720884

もてなしの温度差

0 名前:ナヤーン:2017/03/27 13:44
小学生親です。
子供同士お互いの家に遊びにいったりすることも多くあると思いますが、たまに滅茶苦茶もてなしてくれるおうちってありますよね?

うちは誰かが遊びにきても基本的に公園に持ち寄るようなお菓子を一つ与え、それを分け合ったりするだけ。
飲み物も麦茶だけは飲んでいいよって出します。

けど中にはドーナツだのホットケーキだのケーキだのジュースも飲み放題だのしてくれるおうちがあって恐縮してしまいます。
誰が遊びに入ってもそうでママも一緒に遊んでくれるよって。
わたしなんてリビングに子供たち放置でせっせと家事したり自分の趣味してるだけだし、自分が買い物行きたくなったらはいはい、みんな公園行ってこいーってやっちゃうのに。

おもてなしママのうちの子が来たらケーキとか出したり子供の面倒みたりしないとまずいですかね?

みなさまどのようにされてますか?
1 名前:ナヤーン:2017/03/28 14:54
小学生親です。
子供同士お互いの家に遊びにいったりすることも多くあると思いますが、たまに滅茶苦茶もてなしてくれるおうちってありますよね?

うちは誰かが遊びにきても基本的に公園に持ち寄るようなお菓子を一つ与え、それを分け合ったりするだけ。
飲み物も麦茶だけは飲んでいいよって出します。

けど中にはドーナツだのホットケーキだのケーキだのジュースも飲み放題だのしてくれるおうちがあって恐縮してしまいます。
誰が遊びに入ってもそうでママも一緒に遊んでくれるよって。
わたしなんてリビングに子供たち放置でせっせと家事したり自分の趣味してるだけだし、自分が買い物行きたくなったらはいはい、みんな公園行ってこいーってやっちゃうのに。

おもてなしママのうちの子が来たらケーキとか出したり子供の面倒みたりしないとまずいですかね?

みなさまどのようにされてますか?
2 名前:辛いわあ:2017/03/28 14:57
>>1
おもてなしママって・・・本当はジャマだなあと思うけど、それはしょうがない。
うちでも色々出してみる。お口に合わないかなとおもいつつ。

でも遊ぶまでは無いな。
主婦は18時以降からが忙しくなるからね。
3 名前:10年前か・・:2017/03/28 15:00
>>1
1人手作りおやつママがいたな。ケーキやシュークリーム、プリンなどなど。息子が感動してた。私は作れないから買ったおやつしか出さないってか出せなかった(笑)
4 名前:子供部屋:2017/03/28 15:01
>>1
うちの娘は友達の中には私に入って欲しくないみたい。
おやつはポテチとかポッキーでお茶かカルピス。
おやつ持って行ったら「早く出て行って」って感じ。
でもゲームで人手が足りないと駆り出されます。

あちらがこうするからうちも・・・ってことはない。
我が家のルールで大丈夫。
5 名前:子ども好き:2017/03/28 15:19
>>1
私は子どもたちを引率して出かけたりってやってたな。プチイベント的な、家で手芸教室や料理教室みたいに何かを作らせたり。

私の趣味なので、よそに同じことは期待しないよ。実際にやろうとする家もなかったけど、うちに手伝いに来てくれるお母さんはいたかな。気を使って沢山お土産を持ってきてくれる子もいたし、親がどうこうより、子どもたちがきちんと挨拶ができる子で、私のすることを喜んでくれるのも嬉しかった。

今は大学生なんだけど、久しぶりに会っても「おばちゃーん!」って懐いてきてくれるので可愛いわ。
6 名前:基本:2017/03/28 15:37
>>1
自分ちの方針でいいと思う。

おそらくもてなしママさんはやりたいからやってるんだと思う。

うちはジュースやお菓子、アイスなども買ってしまうけど、なくなったら終わり。
手作りなんて無理。

主さん、ガッツク子がいたらそれはそれでモヤモヤしない?
モヤモヤしないようにやるのがいいよ。
7 名前:自宅パーティーしてたからね・・・:2017/03/28 15:44
>>1
うちは私が甘いもの嫌い。
主人は当時仕事で深夜遅くにしか帰宅しないのでデザートを食べる暇がない。
なので、甘いものを頂いたりしたら
子供に友達呼んでもらって食べてもらってたよ。
消費協力してもらってるから、同じ事は期待なんてしないし。
ポテチしかない時はポテチしかないよ〜って感じ。
でも、何も出さない事は無かった。
飲み物もいつもジュースをスタンバイ。
子供にしたら、うちはそういう風におもてなしするのが
当たり前と思ってたと思う。

その理由は、子供を預けるところが無くて
酒飲みの私は自宅に友人を招いてた。
料理をあれこれ用意もするし、勿論お酒も沢山用意してたからね〜
子供が小さい時にママ友も一緒に招く時も
紅茶セットもコーヒーセットも用意して
どちらも選べるようにしてたし
ちょっと簡単なテーブルコーディネートとかして
カフェ気分を楽しんだり・・・

それを見て育ってる子供に
あなたの友達には振る舞わない〜とは言えないからね・・・
8 名前:生活レベル:2017/03/28 16:27
>>1
うちは事情があって子どもがお互いの家行き来するのはなし。

そのかわりに知り合いからきいた話。
あるお宅はお母さんではなくおばあちゃんがいて、孫の友達に普通にお茶に梅干を惜しみなく出すんだって。
でもその梅干が高級で、一粒五千円だとか。
美味しいんので子ども達皆遠慮なくばくばく食べるらしい。
親は知っているので皆恐縮。
9 名前:ナヤーン:2017/03/28 17:12
>>1
同等のもてなしは必要ないんですね。
意外でした。聞いてよかった!

ちなみにケーキいただいたようですみませんなどのメールやラインってしますか?
毎度同じやり取りの繰り返しもなんかなーと思ったりします。
>小学生親です。
>子供同士お互いの家に遊びにいったりすることも多くあると思いますが、たまに滅茶苦茶もてなしてくれるおうちってありますよね?
>
>うちは誰かが遊びにきても基本的に公園に持ち寄るようなお菓子を一つ与え、それを分け合ったりするだけ。
>飲み物も麦茶だけは飲んでいいよって出します。
>
>けど中にはドーナツだのホットケーキだのケーキだのジュースも飲み放題だのしてくれるおうちがあって恐縮してしまいます。
>誰が遊びに入ってもそうでママも一緒に遊んでくれるよって。
>わたしなんてリビングに子供たち放置でせっせと家事したり自分の趣味してるだけだし、自分が買い物行きたくなったらはいはい、みんな公園行ってこいーってやっちゃうのに。
>
>おもてなしママのうちの子が来たらケーキとか出したり子供の面倒みたりしないとまずいですかね?
>
>みなさまどのようにされてますか?
10 名前:ひょええ〜:2017/03/28 18:10
>>8
>うちは事情があって子どもがお互いの家行き来するのはなし。
>
>そのかわりに知り合いからきいた話。
>あるお宅はお母さんではなくおばあちゃんがいて、孫の友達に普通にお茶に梅干を惜しみなく出すんだって。
>でもその梅干が高級で、一粒五千円だとか。
>美味しいんので子ども達皆遠慮なくばくばく食べるらしい。
>親は知っているので皆恐縮。


一粒五千円て、
もしかして何百年物っていう梅干しのこと?!

にしてもすごいね・・・
食べられる子供達がちょっと羨ましいかも〜。
11 名前:適当:2017/03/28 18:16
>>1
あるお菓子を適当に出すくらい。
たまにジュースすら無くて買いに走った事はあるけど。

無理すると友達呼べなくなるから、適当にしています。
うちは小学校低学年だから、遊べとみんな来ますが…数分遊んだところで逃げます。
12 名前:イ?ィ、ミ、ヘ:2017/03/28 21:49
>>9
>、チ、ハ、゚、ヒ・ア。シ・ュ、、、ソ、タ、、、ソ、隍ヲ、ヌ、ケ、゚、゙、サ、ハ、ノ、ホ・癸シ・?茹鬣、・テ、ニ、キ、゙、ケ、ォ。ゥ


イィ、ミ
。ヨ、ウ、ハ、、、タ・ア。シ・ュ、、、ソ、タ、、、ニ。ラ
、テ、ニマテ、マ、ケ、?ア、ノ。「、隍テ、ン、ノノ眦ハ、ォ、鰕「ヘ晴隍?遉テ、ニ、??熙ク、网ハ、ュ、罍「、?カ、?カ・鬣、・茹癸シ・?ハ、ニ、キ、ハ、、、ハ、。。」

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)