育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6720930

家族のためとはいえ・・・

0 名前:もう限界:2017/04/03 23:31
旦那と結婚後、旦那の家が経営している会社の事務員をかれこれ20年やっています。

結婚前は専門職を仕事としてやっていましたが、旦那や義両親のお願いもあり、元の職場を退職し、現在の仕事をやっています。


現在は義両親は引退し、旦那の兄が社長、旦那は副社長、旦那の弟は専務として会社を回しており、兄嫁は事務所の局長です。
(旦那兄弟の嫁さん皆が事務員として働いています。)

我慢の限界というのが、兄嫁の存在です。

この兄嫁は結婚当初はかなりいい人で、仕事の面でも事務仕事経験ゼロの私にいろいろと教えてくれたりといろいろ助けてもらっていたんですが、30代後半を過ぎたあたりから私に対して一対一の時は普通なのに、弟嫁やほかの従業員さんがいる前で私を散々バカにしてきます。

箇条書きに出してみれば
・もともと専門職だった私に「自分はもし会社が倒産してもどうにかなるからいいよね」などいう。
・仕事が忙しく少しため息をついただけで「そうやってため息つくと、みんなが気を使っちゃうんだよね。やめたら?」という。
・さっさと仕事を終えて次のことをやっていると「なんでそんなにせっかちなの?やっぱA型って神経質よね。面倒くさい〜〜〜」と笑う。
・1人ランチを寂しい人間だという(仕事の関係で外回りをする際、私は1人ランチをすることがあります)


他にもいろいろとありますけど、しょうもないことなので言わせておけばいいと流していましたが、2年前に癌で急死した実姉の葬儀の二日後に
「あ〜〜〜、胃が痛い〜〜。癌にでもなったかしら〜〜」と笑いながら言ったこと。

これに関しては悪意を感じました。


その発言以来、兄嫁が嫌でたまらず、しかもその悪態をつくのは必ず誰かの前。
私がいつかキレるのを待っているのかと思うくらい。


兄嫁は会社の中で事務員ではトップなので誰も何も言いません。


しかし、私がこの会社を抜けることで旦那や私の子供たちにも迷惑がかかるのでやめることすらできない状態。


人前でキレるのは大人のすることじゃないと思っているので、自宅に帰ってから旦那に愚痴るくらい。
(旦那も兄嫁のことをかなり嫌っています。)


多分、兄嫁は私をいじめているっていう自覚なしで発言しているんだろうな・・。


もう限界です。

毒吐きすみませんでした。
1 名前:もう限界:2017/04/04 18:26
旦那と結婚後、旦那の家が経営している会社の事務員をかれこれ20年やっています。

結婚前は専門職を仕事としてやっていましたが、旦那や義両親のお願いもあり、元の職場を退職し、現在の仕事をやっています。


現在は義両親は引退し、旦那の兄が社長、旦那は副社長、旦那の弟は専務として会社を回しており、兄嫁は事務所の局長です。
(旦那兄弟の嫁さん皆が事務員として働いています。)

我慢の限界というのが、兄嫁の存在です。

この兄嫁は結婚当初はかなりいい人で、仕事の面でも事務仕事経験ゼロの私にいろいろと教えてくれたりといろいろ助けてもらっていたんですが、30代後半を過ぎたあたりから私に対して一対一の時は普通なのに、弟嫁やほかの従業員さんがいる前で私を散々バカにしてきます。

箇条書きに出してみれば
・もともと専門職だった私に「自分はもし会社が倒産してもどうにかなるからいいよね」などいう。
・仕事が忙しく少しため息をついただけで「そうやってため息つくと、みんなが気を使っちゃうんだよね。やめたら?」という。
・さっさと仕事を終えて次のことをやっていると「なんでそんなにせっかちなの?やっぱA型って神経質よね。面倒くさい〜〜〜」と笑う。
・1人ランチを寂しい人間だという(仕事の関係で外回りをする際、私は1人ランチをすることがあります)


他にもいろいろとありますけど、しょうもないことなので言わせておけばいいと流していましたが、2年前に癌で急死した実姉の葬儀の二日後に
「あ〜〜〜、胃が痛い〜〜。癌にでもなったかしら〜〜」と笑いながら言ったこと。

これに関しては悪意を感じました。


その発言以来、兄嫁が嫌でたまらず、しかもその悪態をつくのは必ず誰かの前。
私がいつかキレるのを待っているのかと思うくらい。


兄嫁は会社の中で事務員ではトップなので誰も何も言いません。


しかし、私がこの会社を抜けることで旦那や私の子供たちにも迷惑がかかるのでやめることすらできない状態。


人前でキレるのは大人のすることじゃないと思っているので、自宅に帰ってから旦那に愚痴るくらい。
(旦那も兄嫁のことをかなり嫌っています。)


多分、兄嫁は私をいじめているっていう自覚なしで発言しているんだろうな・・。


もう限界です。

毒吐きすみませんでした。
2 名前:同居みたいなもん:2017/04/04 18:37
>>1
お気の毒だなーって思う。

よくここで同居愚痴に対して「同居なんかしなきゃいいのに」「嫌なら出て行けばいいのに」みたいなコメントあるけど、出ていけない状況と同じだよね。

限界かもしれないけど、聞き流して反応しないようにしたら、イジメと同じでそのうち面白くなくなって何も言わなくなるんじゃないかな?
余裕があるなそのネタ時に笑ってあげたらいいよ。

辞めれない以上、自分を奮い立たせて頑張って。
応援しています。
3 名前:ドングリ:2017/04/04 18:42
>>1
いじめをする人って、家庭がうまくいってないよね。子供のいじめでも大人でも。
兄嫁の家庭もうまくいってないんじゃないですか?
なんかその兄嫁、良い死に方しなさそうだし。

主さんは愚痴の聞いてくれる旦那さんで良かったですね。
兄嫁って色んな人から嫌われてて不幸な人だね。
4 名前:負けない:2017/04/04 18:51
>>1
限界をむかえても、家族のために辞められない。
家族で営む自営ならではの悩みですね。

ただ、考えようで、一対一の時にイジワルされるよりも皆の前でされてたほうがいいかも。
一対一だと密室で誰もわかってくれない、でも皆の前なら他の人が見ててわかってくれる。
助けてくれる人が現れなくても、どっちがおかしいかはわかってくれてるんじゃないかな?
それに、たまには言い返してもいいと思うけど、言い返してますか?

兄嫁さんはきっと不治の心の病なんだよ。
かわいそうにって上から見ると少しは気が晴れるかも。
主さんは心を病まないように華麗にスルーしましょうね。
5 名前:あげ:2017/04/04 19:04
>>1
>旦那と結婚後、旦那の家が経営している会社の事務員をかれこれ20年やっています。
>
>結婚前は専門職を仕事としてやっていましたが、旦那や義両親のお願いもあり、元の職場を退職し、現在の仕事をやっています。
>
>
>現在は義両親は引退し、旦那の兄が社長、旦那は副社長、旦那の弟は専務として会社を回しており、兄嫁は事務所の局長です。
>(旦那兄弟の嫁さん皆が事務員として働いています。)
>
>我慢の限界というのが、兄嫁の存在です。
>
>この兄嫁は結婚当初はかなりいい人で、仕事の面でも事務仕事経験ゼロの私にいろいろと教えてくれたりといろいろ助けてもらっていたんですが、30代後半を過ぎたあたりから私に対して一対一の時は普通なのに、弟嫁やほかの従業員さんがいる前で私を散々バカにしてきます。
>
>箇条書きに出してみれば
>・もともと専門職だった私に「自分はもし会社が倒産してもどうにかなるからいいよね」などいう。
>・仕事が忙しく少しため息をついただけで「そうやってため息つくと、みんなが気を使っちゃうんだよね。やめたら?」という。
>・さっさと仕事を終えて次のことをやっていると「なんでそんなにせっかちなの?やっぱA型って神経質よね。面倒くさい〜〜〜」と笑う。
>・1人ランチを寂しい人間だという(仕事の関係で外回りをする際、私は1人ランチをすることがあります)
>
>
>他にもいろいろとありますけど、しょうもないことなので言わせておけばいいと流していましたが、2年前に癌で急死した実姉の葬儀の二日後に
>「あ〜〜〜、胃が痛い〜〜。癌にでもなったかしら〜〜」と笑いながら言ったこと。
>
>これに関しては悪意を感じました。
>
>
>その発言以来、兄嫁が嫌でたまらず、しかもその悪態をつくのは必ず誰かの前。
>私がいつかキレるのを待っているのかと思うくらい。
>
>
>兄嫁は会社の中で事務員ではトップなので誰も何も言いません。
>
>
>しかし、私がこの会社を抜けることで旦那や私の子供たちにも迷惑がかかるのでやめることすらできない状態。
>
>
>人前でキレるのは大人のすることじゃないと思っているので、自宅に帰ってから旦那に愚痴るくらい。
>(旦那も兄嫁のことをかなり嫌っています。)
>
>
>多分、兄嫁は私をいじめているっていう自覚なしで発言しているんだろうな・・。
>
>
>もう限界です。
>
>毒吐きすみませんでした。
6 名前:どーしても:2017/04/04 19:58
>>1
辞められないのかなぁ。
いつか限界超えて切れてしまう前に、何とかならないのかなぁって思うけど。
義兄夫婦、旦那、義弟、お嫁さん全員やってて社員もいるんでしょう?一人くらいぬけても大丈夫なんじゃないのかって思うけど。主さんは「私が抜けたら・・・。」って思ってるのかもしれないけど、案外何とかなるもんだよ。

本当の理由を言わなくても体調不良で、ってお休み貰って少し休養して、その間にちょっとこれからのこと考えてみたらどうなのかな。義姉さんも一族全員と職場でも一緒でちょっと煮詰まってるのかもしれない。(で、一番当たりやすい主さんに当たってしまうとか?)
7 名前::2017/04/04 20:53
>>1
主です。

実は、2年前の兄嫁の発言で、こんな仕事辞めてやると思い、ハロワに行って求人を探しました。

旦那も辞めることに賛成してくれましたが、社長である旦那の兄から
『自営から抜けて、他の仕事をしてると他の従業員からうちの会社はヤバいのか⁉と勘違いされるからやめてほしい』と言われてしまいました。

辞めたい理由をハッキリ言いたかったけど、兄嫁の悪口を言ってることに変わりなかったので思いとどまりました。
そのかわりに、旦那がなるべく兄嫁と私が仕事で四六時中一緒にならぬように、外回りを振ってくれるようになりました。

兄嫁は、一対一の時は弟嫁の悪口を言ってますが(仕事が雑だとか、時間にルーズだとか)、弟嫁は、姉さん女房で、兄嫁よりも一歳年上のせいか、面と向かって悪態をつくことはありません。

実は今日も兄嫁から嫌味を言われて、ムカムカしていました。

旦那が唯一の味方なのが救いです。
8 名前:ごめん長いや:2017/04/04 21:02
>>1
いやいやいや、義兄嫁さんガッツリ自覚があっていじめしてるでしょ。

私は気が強いし言われっぱなしで黙ってないし性格も悪いし腹も黒いから、

>・もともと専門職だった私に「自分はもし会社が倒産してもどうにかなるからいいよね」などいう。
>・仕事が忙しく少しため息をついただけで「そうやってため息つくと、みんなが気を使っちゃうんだよね。やめたら?」という。
>・さっさと仕事を終えて次のことをやっていると「なんでそんなにせっかちなの?やっぱA型って神経質よね。面倒くさい〜〜〜」と笑う。
>・1人ランチを寂しい人間だという(仕事の関係で外回りをする際、私は1人ランチをすることがあります)



こんなん言われて黙ってないよ。
ニコニコしながらキッパリと言い返す。
他の従業員の目があるなら尚更。


>2年前に癌で急死した実姉の葬儀の二日後に
>「あ〜〜〜、胃が痛い〜〜。癌にでもなったかしら〜〜」と笑いながら言ったこと。
>
>これに関しては悪意を感じました。



これは私は許さない。
マヤりながら大げさに騒いで酷い酷いと言い返して追い詰めるね。人としてどうなのよ義兄嫁。

なんでキレないの?キレてやればいいのに。
馬鹿にされてるんだよ。主さんは言い返してこないからってはけ口にされてるんだからキレて上等。

でもまあ立場的に難しいのは私もわかるから簡単に言うもんじゃないね。

人前でキレるのは大人のすることじゃない、というのも正解なんだけど、この場合それじゃ何の解決にもなってないんだから、このままだと主さんが壊れるよ。

どうやらご主人との関係は良好みたいだから、反撃に出ましょう。

まずは証拠集め。程度のいいボイスレコーダーを買ってこよう。
集音性能がよくてバッテリーが長持ちする、操作が簡単な二万程度のものがおすすめ。
安いものだと衣擦れとかの音が邪魔するし安物買いの何とやらになる可能性が大きい。

そして常にポッケに入れておく。
いざというときにすぐ録音できるようにしておく。
スイッチ押すとかの操作も練習しておく。

いざ何かを言われたら即座に録音。
録音できたら(ある程度バージョンが違う物を幾つかとれればいいだろうがそれは主さん次第)ご主人に聞かせて、私は何年間の間ずっとこれに耐えてきた、でももう限界、辞めさせてくれと頼みましょう。

とりあえず仕事辞められれば(解決はしないけど)気が済むんじゃないのかな。
親戚だから縁を切るとなるともっと根回しが必要で大掛かりになるけど。

丸く納めるならご主人に協力してもらって「体調が悪いから」とかの理由で辞められるんじゃないかな。

もし人手の問題で辞めらさせる訳にはいかない、とご主人が言うなら、私ならそこで離婚を考える。
自分がこれだけのことをされてこれだけ辛い、と訴えてるのに我慢しろと言う夫は、
実家の仕事やきょうだいたちとの関係と自分の立場>>>>>>>>>>(越えられない壁)>>>>>>>>>>
ってことだもの。

まあ、頑張って。
色々事情もあるだろうから簡単に言うなと思われるかもしれないけど、ストレスって本当に体が壊れるからね。
もちろん家庭や家族は大事だけど、自分も大事にしなきゃ。
9 名前:犠牲の羊:2017/04/04 21:09
>>1
無表情で「ひどいですね」とでも一言でも言い返せばいいんじゃない?

他の人の反応はどうなのかな。
やられっぱなしの期間が長ければ長いほど、主さん一人が我慢すれば済むことと周りが認識しちゃうのよ。
それこそひどい話だが、狭い社会はそうなる。
10 名前:不仲アピール:2017/04/05 01:27
>>1
皆のいるところで意地悪を言うなら、あからさまに悲し気な顔をして、虐められて辛いと陰でこぼして、ああ、不仲なんだな、と周りにもっと分かるようにアピールすればいいよ。

そうやってやめた時には、周りは会社の経営がやばいなんて思わない。単純に性格が合わないんだなって思うから。

普通は穏便にやめようとするけど、主さんの場合は不仲だから辞めるんだとアピールしたほうが良さそう。
11 名前:だめねぇ:2017/04/05 07:34
>>7
>辞めたい理由をハッキリ言いたかったけど、兄嫁の悪口を言ってることに変
わりなかったので思いとどまりました

この時点で、あなたの負け。
つきとおすべきだった。
「強く主張すれば、こいつは折れる」
「嫌味を言い続けても、許される」
こう思わせたんだよ
あなたがいなきゃ回らないんなら
もっと強気に出ればいいのに
「兄嫁にいびられてる。それが解決されない限り
絶対いやだ」とね
12 名前:事実だし:2017/04/05 07:36
>>7
> 主です。
>
> 実は、2年前の兄嫁の発言で、こんな仕事辞めてやると思い、ハロワに行って求人を探しました。
>
> 旦那も辞めることに賛成してくれましたが、社長である旦那の兄から
> 『自営から抜けて、他の仕事をしてると他の従業員からうちの会社はヤバいのか⁉と勘違いされるからやめてほしい』と言われてしまいました。
>
> 辞めたい理由をハッキリ言いたかったけど、兄嫁の悪口を言ってることに変わりなかったので思いとどまりました。


何で兄嫁の悪口になるの?
事実ならば悪口ではないのよ。

兄嫁の暴言を止めてくれないなら辞めますって言って
義兄が対処しなければ辞めればいいと思う。

主さんが抜けて困るのならば何らかの対処してくれるでしょ。

それにしてもご主人はお兄さんに何も言ってくれないの?
実の兄弟なんだから言ってくれればいいのに。

兄弟間でも問題ありなのかな。
13 名前:そーね:2017/04/05 07:39
>>1
>旦那と結婚後、旦那の家が経営している会社の事務員をかれこれ20年やっています。
>
>結婚前は専門職を仕事としてやっていましたが、旦那や義両親のお願いもあり、元の職場を退職し、現在の仕事をやっています。
>
>
>現在は義両親は引退し、旦那の兄が社長、旦那は副社長、旦那の弟は専務として会社を回しており、兄嫁は事務所の局長です。
>(旦那兄弟の嫁さん皆が事務員として働いています。)
>
>我慢の限界というのが、兄嫁の存在です。
>
>この兄嫁は結婚当初はかなりいい人で、仕事の面でも事務仕事経験ゼロの私にいろいろと教えてくれたりといろいろ助けてもらっていたんですが、30代後半を過ぎたあたりから私に対して一対一の時は普通なのに、弟嫁やほかの従業員さんがいる前で私を散々バカにしてきます。
>
>箇条書きに出してみれば
>・もともと専門職だった私に「自分はもし会社が倒産してもどうにかなるからいいよね」などいう。
>・仕事が忙しく少しため息をついただけで「そうやってため息つくと、みんなが気を使っちゃうんだよね。やめたら?」という。
>・さっさと仕事を終えて次のことをやっていると「なんでそんなにせっかちなの?やっぱA型って神経質よね。面倒くさい〜〜〜」と笑う。
>・1人ランチを寂しい人間だという(仕事の関係で外回りをする際、私は1人ランチをすることがあります)
>
>
>他にもいろいろとありますけど、しょうもないことなので言わせておけばいいと流していましたが、2年前に癌で急死した実姉の葬儀の二日後に
>「あ〜〜〜、胃が痛い〜〜。癌にでもなったかしら〜〜」と笑いながら言ったこと。
>
>これに関しては悪意を感じました。
>
>
>その発言以来、兄嫁が嫌でたまらず、しかもその悪態をつくのは必ず誰かの前。
>私がいつかキレるのを待っているのかと思うくらい。
>
>
>兄嫁は会社の中で事務員ではトップなので誰も何も言いません。
>
>
>しかし、私がこの会社を抜けることで旦那や私の子供たちにも迷惑がかかるのでやめることすらできない状態。
>
>
>人前でキレるのは大人のすることじゃないと思っているので、自宅に帰ってから旦那に愚痴るくらい。
>(旦那も兄嫁のことをかなり嫌っています。)
>
>
>多分、兄嫁は私をいじめているっていう自覚なしで発言しているんだろうな・・。
>
>
>もう限界です。
>
>毒吐きすみませんでした。
14 名前:変なの:2017/04/05 07:44
>>1
ガツンと言ってやればイイのに、二年前に言われた時に言わないからこんなことになっちゃうんだよ。



>旦那と結婚後、旦那の家が経営している会社の事務員をかれこれ20年やっています。
>
>結婚前は専門職を仕事としてやっていましたが、旦那や義両親のお願いもあり、元の職場を退職し、現在の仕事をやっています。
>
>
>現在は義両親は引退し、旦那の兄が社長、旦那は副社長、旦那の弟は専務として会社を回しており、兄嫁は事務所の局長です。
>(旦那兄弟の嫁さん皆が事務員として働いています。)
>
>我慢の限界というのが、兄嫁の存在です。
>
>この兄嫁は結婚当初はかなりいい人で、仕事の面でも事務仕事経験ゼロの私にいろいろと教えてくれたりといろいろ助けてもらっていたんですが、30代後半を過ぎたあたりから私に対して一対一の時は普通なのに、弟嫁やほかの従業員さんがいる前で私を散々バカにしてきます。
>
>箇条書きに出してみれば
>・もともと専門職だった私に「自分はもし会社が倒産してもどうにかなるからいいよね」などいう。
>・仕事が忙しく少しため息をついただけで「そうやってため息つくと、みんなが気を使っちゃうんだよね。やめたら?」という。
>・さっさと仕事を終えて次のことをやっていると「なんでそんなにせっかちなの?やっぱA型って神経質よね。面倒くさい〜〜〜」と笑う。
>・1人ランチを寂しい人間だという(仕事の関係で外回りをする際、私は1人ランチをすることがあります)
>
>
>他にもいろいろとありますけど、しょうもないことなので言わせておけばいいと流していましたが、2年前に癌で急死した実姉の葬儀の二日後に
>「あ〜〜〜、胃が痛い〜〜。癌にでもなったかしら〜〜」と笑いながら言ったこと。
>
>これに関しては悪意を感じました。
>
>
>その発言以来、兄嫁が嫌でたまらず、しかもその悪態をつくのは必ず誰かの前。
>私がいつかキレるのを待っているのかと思うくらい。
>
>
>兄嫁は会社の中で事務員ではトップなので誰も何も言いません。
>
>
>しかし、私がこの会社を抜けることで旦那や私の子供たちにも迷惑がかかるのでやめることすらできない状態。
>
>
>人前でキレるのは大人のすることじゃないと思っているので、自宅に帰ってから旦那に愚痴るくらい。
>(旦那も兄嫁のことをかなり嫌っています。)
>
>
>多分、兄嫁は私をいじめているっていう自覚なしで発言しているんだろうな・・。
>
>
>もう限界です。
>
>毒吐きすみませんでした。
15 名前:そーね:2017/04/05 07:52
>>1
誤送信すみません。

まわりには身内しかいないんですかね?
身内でも他人でもいいから相談・愚痴という名の根回ししたらどうかな?

ていうか、人前でしか言わないということは義兄嫁の嫌みを聞いてる人は必ずいるんだから、いつもこんなこと言われてつらい、しんどい、悲しいって、自分の気持ちを表明しといた方がいいと思う。

主さん、きっと全部自分のなかにためて我慢してるんでは??

義兄に辞めますって言うときも、周りがやむを得ないって思ってくれるだろうし、義兄も、主さんがただ義兄嫁を悪く言ってるだけじゃないって分かるんじゃないかな。

仕事をやめれば終了する関係じゃないだけに、これ以上感情が悪化しないよう我慢するだけというのはやめたほうがいいと思う。
16 名前:お疲れさまです:2017/04/05 07:58
>>1
私も親族経営の自営手伝いしてる嫁だから、
辞めるにやめられないって状態がわかるわ〜。

コミュニケーションが下手で、
相手を貶すのがジョークだと思ってる人がいるよね。
義姉さんは嫌がらせしてる気はないのかもしれないけど、
主さんが黙って受け入れてると、
それで冗談として通じてるって勘違いしちゃうんだと思う。
だから、段々とエスカレートしていくんだよ。

たまには言い返したり、
すごく傷ついた顔をして、黙り込むくらいのアクションをしても良いと思う。

義弟嫁さんが嫌な人でなければ、
仲良くして時々泣きついたり、
周囲の人を少しずつ味方につけて、
義姉さんを孤立させちゃうのもいいかもね。
味方が多ければ、多少嫌な思いをしても、
割と耐えていけるもんですよね。
17 名前:いう:2017/04/05 09:22
>>1
誰かの前で必ず言うなら、その誰かを使えば?
嫌み言われたら「傷つくよね〜」「お姉さんてキツイよね〜」と
誰かに笑顔で振ってみたらどうかな?
あくまで笑顔で。
18 名前:弱虫:2017/04/05 10:36
>>7
> 辞めたい理由をハッキリ言いたかったけど、兄嫁の悪口を言ってることに変わりなかったので思いとどまりました。

これはダメよ。

よく、意地悪されているのに「同じ土俵に立ちたくない」とか言って逃げてる人もいるけど、やられっぱなしは同じ土俵にすら乗ってない弱虫の逃げた卑怯者なのよ。

自分の意思表示はきちんとする。嫌なことは嫌だという。
相手が間違っているなら、それを自分で指摘してやる。

それをしない人は、結局負け犬なの。

あなたは、「相手と同じことはしない」と逃げることで自己保身してるだけ。
19 名前:仲間:2017/04/05 10:50
>>1
そんな性格の悪い女なら、他の人だって感じていると思いますよ。
主さんに同情しつつ、主さんのおかげで逃げられているという状態じゃないでしょうか。
誰も何も言えないって、そういう事ですよね。

私だったら、キレて辞めるのは損だから、円満退社に持ち込みます。
まずは仮病で何週間か会社を休みます。
その後も出勤したり、休んだり。
でっ、体調が戻らなかったと辞める。
たぶん一緒に働いている方達は、黙っていても理由は感じ取ってくれると思いますよ。

しばらく休んで、体調に合わせた会社を見つけたと言って転職、復帰。
家族の為にも円満が一番。
でも自分自身の為にも早く辞めましょう。

実はこの方法は、義実家の会社を辞める時に実際に使った手です。
一緒に働いていた2人は分かっていたようで、辞めたあとメールを頂き励ましてもらいました。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)