育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
どこまで親に頼る?
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6720976
どこまで親に頼る?
0
名前:
自立
:2018/04/28 05:33
私は自営業の家で育ち、比較的早くに自分の事は自分でしてきたので、普通の家庭の感覚がないのかもしれません。
しかし、職場の女の子の話を聞くと「えっ?そこまで親にしてもらうの?」と驚くことが多く、ますます分からなくなってきました。
サラリーマンの主人と結婚し、共働きながらも子供を育てそろそろ自立する頃を迎えます。
各家庭でどこまで親がするかはそれぞれだと思うのですが、皆さん自身はどこまでしていましたか?
また、お子さんにどこまでさせていますか?
(どこまでやってあげていますか?)
参考にお聞かせください。
私自身は、小4から自分の部屋を持ったので部屋の掃除と模様替え。
中1〜2頃から自分のお弁当作りと洗濯。
高3から家族の夕飯作りと買い物。
朝ごはんは小学生のころから食べたり食べなかったりなので適宜自分でやってました。
子供は、大学生。
自分の部屋の掃除は自分で。(あまりに酷いと強制掃除)
お弁当は高校まで。大学生になってからはバイト代で学食で食べて、財布が厳しくなれば自分で作っていきます。
洗濯は、普段着はやってあげていますが、バイトの制服は自分で(飲食の厨房の為、臭いがあるので一緒には洗いたくない)
朝ごはんは、毎日食べるけど高校生頃から自分で用意。(残り物や常備菜だったりで手間はかからないが、時々卵やウィンナーを焼いている)
因みに、会社の子
18歳…「母は専業主婦なので全部やって当然」「お弁当の味付けにも文句をつける」とのこと。
40代(既婚子なし)…30後半で結婚するまで自分の部屋は掃除するが、それ以外は母。
結婚後も夕飯は母が作って届けてくれることが多い。とのこと。
1
名前:
自立
:2018/04/29 12:55
私は自営業の家で育ち、比較的早くに自分の事は自分でしてきたので、普通の家庭の感覚がないのかもしれません。
しかし、職場の女の子の話を聞くと「えっ?そこまで親にしてもらうの?」と驚くことが多く、ますます分からなくなってきました。
サラリーマンの主人と結婚し、共働きながらも子供を育てそろそろ自立する頃を迎えます。
各家庭でどこまで親がするかはそれぞれだと思うのですが、皆さん自身はどこまでしていましたか?
また、お子さんにどこまでさせていますか?
(どこまでやってあげていますか?)
参考にお聞かせください。
私自身は、小4から自分の部屋を持ったので部屋の掃除と模様替え。
中1〜2頃から自分のお弁当作りと洗濯。
高3から家族の夕飯作りと買い物。
朝ごはんは小学生のころから食べたり食べなかったりなので適宜自分でやってました。
子供は、大学生。
自分の部屋の掃除は自分で。(あまりに酷いと強制掃除)
お弁当は高校まで。大学生になってからはバイト代で学食で食べて、財布が厳しくなれば自分で作っていきます。
洗濯は、普段着はやってあげていますが、バイトの制服は自分で(飲食の厨房の為、臭いがあるので一緒には洗いたくない)
朝ごはんは、毎日食べるけど高校生頃から自分で用意。(残り物や常備菜だったりで手間はかからないが、時々卵やウィンナーを焼いている)
因みに、会社の子
18歳…「母は専業主婦なので全部やって当然」「お弁当の味付けにも文句をつける」とのこと。
40代(既婚子なし)…30後半で結婚するまで自分の部屋は掃除するが、それ以外は母。
結婚後も夕飯は母が作って届けてくれることが多い。とのこと。
2
名前:
フシ2ソヘ
:2018/04/29 13:05
>>1
サ莨ォソネ。「シメイヘ、ヒ、ハ、テ、ニ、ォ、鬢簗?ニ、ャ、ェハロナ
釥テ、ニ、ッ、?ニ、ソ、キ。「イネサ
マ、キ、ソ、ウ、ネ、ャ、ハ、ォ、テ、ソ。」
キ?ァ、キ、ニ、ォ、鬢マサメカ。、ャセョ、オ、、、ヲ、チ、マ、隍ッヘシソゥ、ゥ、ル、ヒケヤ、テ、ニ、ソ。」
ハフ、ホイネト惕タ、ォ、魘ワ、マシォハャ、ヌイネ、ホ、ウ、ネ、キ、ニ、ソ、ア、ノ。」
コ」、マセ螟ホサメ、ャツ邉リタク、タ、ア、ノ。「、荀マ、?ネサ
マサ荀ャ、キ、ニ、?」
サメカ。ノー、ホチンス?マテ豕リタク、ヒ、ハ、テ、ニ、ォ、鬢マサ荀ャ、キ、ソ、ウ、ネ、マ、ハ、、。」
ツ邉リタク、ホサメ、ホソゥサ
マソニ、ャノ鯏エ、キ、ニ、?」
テ?ゥ、ホウリソゥ、゙、ヌ、マノ鯏エ、キ、ニ、?ア、ノ。「ウーソゥ、マフシ、ホ・ミ・、・ネツ螟ォ、鬘」
、ウ、
ハエカ、ク、ォ、ハ。」
3
名前:
搾取子
:2018/04/29 13:10
>>1
私は高校生からお昼はすべて自分で調達。
一日500円。
ちなみにその中で食材を買うと、勝手に使われる。
家族の晩御飯のおかずも強制で、冷蔵庫の中のもので作らされた。
母の破れたスカートも繕ってあげた。
休日は掃除・洗濯(アイロン掛けまで)・洗い物(食器を布巾で水気を拭き取り、定位置にもどすまで)は全部私。
兄弟のスニーカーも私が洗わされていた。
もちろん自分のことはできるかぎり自分で。
今高校生の子どもには、たまに体が辛かったりするときだけお風呂掃除や食器洗いをしてもらうけれど、あとは大抵家族の物として一緒にやってあげる。
ご飯はまだ一人で作れないけれど、ぼちぼち料理も教えているよ。
4
名前:
全部
:2018/04/29 13:50
>>1
専業の母に育てられて
ぜーんぶやってもらったので、
私はパートで時間に余裕があるから全部やっている。
別に子どもにやらせようとも思わないし。
家事は母、主婦の仕事だと思ってるからね。
5
名前:
イマサラ
:2018/04/29 15:33
>>1
私は幼い頃から自分のことは自分ですると躾けられてきたので、身の周りのことも家事も早くから出来てたよ。
でも小学校〜高校まで、友人とそんな話をしても私ほど動いてる人はいなかった。
折々で友人たちを羨んだし、自分の置かれてる状況を客観視する機会もあった。
大学生になったときには周りの人と自分を比べることもなくなったし、既に世の中にはいろんな家庭があるってことも気づいてたよ。
主さんも、今更驚くことでもないと思うんだよね。
若いからとか時代とかじゃなく、いつだっていろんな家庭がある。
うちは子供たちに何もさせてない。
家の中のことは全部私が引き受けてる。
今うちの子たちが誰かに問われれば「何にもできません」って答えるだろうな。
一人暮らししたり結婚すれば、必要に駆られて自分で習得していくでしょ。
それでいいと思ってる。
頼ってくるならそれでもいい。
6
名前:
協力体制
:2018/04/29 15:47
>>1
各家庭で程度まちまちだと思うなあ。
そんなに気になる?
私も両親働いていたから手伝うことは多かった。
でも親になった今は、てか去年までは私は専業だったから私がやれることは私がやっていたし、兼業になった今は子供達にやってもらうことも多くなった。
子供達は二人とも高校生。
彼らも何かと忙しいからルーティングワークはないけど、スポット的でも自分ができることは自分でやってる。
うちは余裕のある時に出来る人がやればいいと思ってる。
7
名前:
、ス、ヲ、タ、ヘ
:2018/04/29 16:13
>>1
サ荀マサメカ。、ホコ「、ォ、魎ソ、ヌ、筅荀テ、ニ、、、ソ、ア、?ノ。「テッ、ヒ、簣タ、皃鬢?ハ、ォ、テ、ソ、キ。「ソヘ、隍?ネサ
ャニターユ、タ、ネ、マサラ、?ハ、、。」ツ鄙ヘ、ヒ、ハ、テ、ニ、?ォ、テ、ソ、ホ、マ。「テ戓ォ、ハハ?キ、ホテ讀ヌー鬢テ、ソソヘ、マ。「、荀テ、ム、?ネサ
篥戓ォ、ヒ、荀?隍ヲ、ヒ、ハ、?」クォヒワ、ヒ、ハ、?筅
ヘ。」
8
名前:
無知嫁
:2018/04/29 17:20
>>1
私自身は結婚するまで、家事は100%親にしてもらっていたよ。やり方も知らなかったし、何をするかさえ知らなかったかもしれない。
結婚したら、何もかもが自己流の行き当たりばったりで、もし同居だったら姑が頭を抱えただろうな。本当に基本的なことが分かっていなくて、すごく困った。
だから子どもには小学生低学年の頃から家事を教えた。子どもたちが主にしていたのは、朝ご飯を各自で用意して食べるのと、お風呂掃除と、ペットの世話。たまに洗濯、晩御飯作り。
うちの家事は時間がある人がするスタイルなので、子どもが中学生になってからは、ほとんど私がしている。子どもは時間があれば手伝う。
いろんな家庭があって、どの子もそれなりに生きていくのはそうなんだけど、あまりに何も知らない子は大人になってからが大変だから、適度にいろんな経験をさせておくのがいいと思う。
9
名前:
うちも自営業
:2018/04/29 17:20
>>1
うちも実家が自営業だったので、ヌシさんとほぼ同じ感じでした。ただ、姉がいるので姉が調理を担当、わたしが下ごしらえと洗い物担当って感じでした。
大学で寮に入ったのですが、自分の事しかしないでいい生活のなんてラクなことか!と感動しました。
長期休みには「実家でゆっくりする〜」と帰る友人たちがうらやましかった。わたしは家に帰ったら3食の飯炊き、掃除洗濯がまっていて全くゆっくりできない。寮が閉まる盆と正月5日間は仕方なく実家に帰りましたが、それ以外は帰りませんでした。
なので子供には自発的に「手伝うよ!」と言われたこと以外はさせてません(男二人、高1と小6)
食べたり飲んだりしたゴミ、食べ終わった食器をシンクに運ぶ、洗ってほしい洗濯もの(体操服とか)は自分で出すようにしてるくらい。
何にもしてない人だって、大人になればちゃんとやると思う(うちのダンナ、結婚するまで実家暮らしだったけど家事は手伝ってくれます。うちは兼業です。)
10
名前:
いざとなれば派
:2018/04/29 18:32
>>1
私はあるときまで「自分でやる」という感覚がなく、
中学の時ボタン付けを母親に頼んだら父親に
「それくらい自分でしろ!」って言われて
ああそうか自分でやりゃいいのかと気がついた。
でも実質部活や勉強で忙しくて小学校の時夕飯の下ごしらえを手伝ったくらいで1人暮らしに突入
でも横目で人のやることを見るのは長けてたので
不自由なく暮らした。
子供も一回教えりゃできるだろと思ったらこれがなかなかの不器用で、
時間もとても掛るので一緒にやったり待つ時間も取れず
(やっぱり部活や勉強で家にいない)
これも外へいきなり出すことでなんとかなるだろという感じ。
11
名前:
、ス、ヲ、、、ィ、ミ
:2018/04/29 19:47
>>1
ケヘ、ィ、ニ、゚、ソ、鬘「ソニ、ォ、鮓オ、ィ、ニ、筅鬢テ、ソサ
ハ、
ニ、「、
゙、?オ、、、ネサラ、ヲ。」タホ、ホソニ、マニッ、ュ、ナ、ッ、皃ヌヒサ、キ、ォ、テ、ソ、キ。「ーュ、ア、?ミシク、鬢?ソ、ア、ノ。「イネサ
ハ、
ニヒワ、茹ミ・、・ネ、ヒスミ、ニ、ォ、魎ソ、ネ、ハ、ッウミ、ィ、ソ、遙「ヘァソヘ、ォ、鯡ケ、、、ソ、熙キ、ニ、ソ。」コ」、ホサメ、テ、ニ。「、筅ホ、ケ、エ、ッシ熙ン、ア、鬢?ニ、?隍ヘ。」、ス、?ヌ、筵皈
ソ・?ャシ螟、、キ。」、ス、ヲ、ケ、?ネ。「タクウ隍ホ、キ、ォ、ソ、ハ、ノ、マ。「ノャヘラ、ヒ、サ、゙、??ミシォチウ、ネスミヘ隍?隍ヲ、ハオ、、筅ケ、?」
12
名前:
同じだ
:2018/04/29 20:29
>>10
>私はあるときまで「自分でやる」という感覚がなく、
>中学の時ボタン付けを母親に頼んだら父親に
>「それくらい自分でしろ!」って言われて
>ああそうか自分でやりゃいいのかと気がついた。
>
>でも実質部活や勉強で忙しくて小学校の時夕飯の下ごしらえを手伝ったくらいで1人暮らしに突入
>
>でも横目で人のやることを見るのは長けてたので
>不自由なく暮らした。
>
>子供も一回教えりゃできるだろと思ったらこれがなかなかの不器用で、
>時間もとても掛るので一緒にやったり待つ時間も取れず
>(やっぱり部活や勉強で家にいない)
>これも外へいきなり出すことでなんとかなるだろという感じ。
私も同じ。家事を分担してこれは私がやる、ということはなかった。でも、小学生の時は気まぐれなお手伝いで、洗濯機まわしたり(干すのは母)、料理も炒めるだけとか米研ぐだけとか野菜切るだけとか、そういうことをやりながら母の家事を見ているうちに身に付いたと思う。
中学以降は全くやらなかったけど、結婚した時も困らなかったからいきなりできるんだと思ったよ。
<< 前のページへ
1
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
▲