NO.6721001
母の介護・・したくない
-
0 名前:主:2017/09/13 00:33
-
40代のパート主婦です。家族は旦那と子供二人、そのうちの一人は発達障害があります。
私は一人っ子です。母は高齢出産なので両親ともに今は80代です。その母が数年前からあるガンに侵されてます。
実家も車で30分の所にあります。行き来も大変ではありません。
だけど・・・どうしても母の面倒を見る気になれないのです。医師の説明、手術の立ち会いなどはしますがそれ以上の事はしたくない。
どうしても子供の頃に受けた両親からの仕打ちが心から離れられないのです。
自営業の父、癇癪も激しく酒癖も悪い。身体的虐待、精神的虐待もありました。その餌食になるのがまず母、そしてその鬱憤を私に晴らす母。
どちらも私を支配下に置きたくてそれに少しでも抵抗すると殴られるの日々でした。
仕事が上手くいかなくて外で飲んできて酔っぱらって帰ってきて寝ている私の横でずっと罵倒されたりました。母は絶対に止めません、かばってくれたことは一度もない。だって自分もひどい目に合うから。
母は私の手紙もすべて勝手にあけてそれをとがめると罵倒し破り捨てたりしました。仲が良かった友人との仲も友人が母子家庭、という理由だけで引き離そうとして友人に罵倒したり。とにかく肉体的もそうだけど精神的にダメージを受け、今の旦那と知り合い結婚に理解ある親を周囲に見せつけてる間にさっさと結婚し逃げ出すように家を出ました。
主人も理解してくれて極力実家との付き合いは遠ざけてましたがあちらはそうはいかない。執拗に我が家に踏み込もうとしてた矢先に子供の障害が発覚、それを機にほぼ音信不通になりました。
そして母の病気。今更になって私に会いたい、会いたいと母が泣くと父から連絡が来ます。
一人娘だから、と言ってきます。でも・・無理なんです。頭でわかっていても気持ちが拒否します。小さい私がDVを受けてる所が鮮明に私の頭の中に浮かびます。
その度、過去に戻って小さい私を抱きしめて連れ去りたい。その気持ちになります。それがある限り絶対に無理。
早い話、老老介護の両親を見捨てようとしてます。
これからどう両親と接して良いかわからない。本音を言えば両親とももう私の前から消えてほしい、迷惑かけずに消えてほしいと思ってしまいます。非情ですよね・・・。
-
1 名前:主:2017/09/14 08:18
-
40代のパート主婦です。家族は旦那と子供二人、そのうちの一人は発達障害があります。
私は一人っ子です。母は高齢出産なので両親ともに今は80代です。その母が数年前からあるガンに侵されてます。
実家も車で30分の所にあります。行き来も大変ではありません。
だけど・・・どうしても母の面倒を見る気になれないのです。医師の説明、手術の立ち会いなどはしますがそれ以上の事はしたくない。
どうしても子供の頃に受けた両親からの仕打ちが心から離れられないのです。
自営業の父、癇癪も激しく酒癖も悪い。身体的虐待、精神的虐待もありました。その餌食になるのがまず母、そしてその鬱憤を私に晴らす母。
どちらも私を支配下に置きたくてそれに少しでも抵抗すると殴られるの日々でした。
仕事が上手くいかなくて外で飲んできて酔っぱらって帰ってきて寝ている私の横でずっと罵倒されたりました。母は絶対に止めません、かばってくれたことは一度もない。だって自分もひどい目に合うから。
母は私の手紙もすべて勝手にあけてそれをとがめると罵倒し破り捨てたりしました。仲が良かった友人との仲も友人が母子家庭、という理由だけで引き離そうとして友人に罵倒したり。とにかく肉体的もそうだけど精神的にダメージを受け、今の旦那と知り合い結婚に理解ある親を周囲に見せつけてる間にさっさと結婚し逃げ出すように家を出ました。
主人も理解してくれて極力実家との付き合いは遠ざけてましたがあちらはそうはいかない。執拗に我が家に踏み込もうとしてた矢先に子供の障害が発覚、それを機にほぼ音信不通になりました。
そして母の病気。今更になって私に会いたい、会いたいと母が泣くと父から連絡が来ます。
一人娘だから、と言ってきます。でも・・無理なんです。頭でわかっていても気持ちが拒否します。小さい私がDVを受けてる所が鮮明に私の頭の中に浮かびます。
その度、過去に戻って小さい私を抱きしめて連れ去りたい。その気持ちになります。それがある限り絶対に無理。
早い話、老老介護の両親を見捨てようとしてます。
これからどう両親と接して良いかわからない。本音を言えば両親とももう私の前から消えてほしい、迷惑かけずに消えてほしいと思ってしまいます。非情ですよね・・・。
-
2 名前:悪くないよ。:2017/09/14 08:22
-
>>1
もう出かける時間だからあまり書き込めないけど、
主さんは非情でも何でもないよ。
何もわるくない。
そう思って当然。
-
3 名前:分かるよ:2017/09/14 08:32
-
>>1
>早い話、老老介護の両親を見捨てようとしてます。
>
>これからどう両親と接して良いかわからない。本音を言えば両親とももう私の前から消えてほしい、迷惑かけずに消えてほしいと思ってしまいます。非情ですよね・・・。
私もいい思い出はない家庭で育ったので、気持ちは分かる気がするよ。
-
4 名前:、、、荀タ、隍ヘ:2017/09/14 08:36
-
>>1
、キ、ハ、ッ、ニ、、、、。」
ネヌ、筅ハ、ヌ、筅ハ、、、ネサラ、ヲ。」
シ?ム、ホホゥイ、、タ、ア、ヌスシハャ。」
サ荀マフ「、テ、ニ。「シツイネ、ネ、マタワソィ、荀テ、ニ、、、゙、ケ。」
イソ、ォ、「、テ、ニ、筝釥ア、ト、ア、?ト、筅熙筅ハ、、、ヌ、ケ。」
-
5 名前:私もよ:2017/09/14 09:07
-
>>1
>これからどう両親と接して良いかわからない。本音を言えば両親とももう私の前から消えてほしい、迷惑かけずに消えてほしいと思ってしまいます。非情ですよね・・・。
わかります。私も良い思い出がないです。
親の老後の面倒、介護はしなければ、、と思って、親のところへ行ってみるんですが、優しくしようと思うと、怒りが込み上げてくるんです。
私おかしいのかな、とは思ってるんですけど、可哀そうっていう気持ちにならないんです。
「いつ死ぬかわからない。」って言って、私の情を引き出したいみたいなんですけど、私はイラッとするだけです。
何年か葛藤したけど、どうむしても無理でした。
自分(母親)は何も頑張らず、何も与えず、愛されようとする。
どこまでおめでたいんだよ、って蔑む気持ちでいっぱいになる。
-
6 名前:そうだね:2017/09/14 09:49
-
>>1
今は口も手も出さずにお金だけ出すのは?
気持ちがそうなのに関わるのは無理かなと。病院関係の手配だけとか。
でもちゃんとお別れできるといいなという気持ちもあります。主さんが後で辛くならないように、かな。
ここに書けない苦しい事が沢山あるだろうから、会いたくなければ無理しない方がいいと思います。大変なときはまたここにおいで。
-
7 名前:そうね:2017/09/14 09:49
-
>>1
どんな人間でも100%悪人っていないと思いますけど、親にしてもらって良かったことってありますか?
主さんは理解のある旦那様に恵まれたようですが、お母様は大変な結婚生活でしたね。
時代もあるでしょうが、戦後は食べるものにも苦労しただろうし、愛なんかよりもお腹を満たすことが重要な時代を必死に生きて来たんじゃないでしょうか。
ご両親は確かに弱い。弱いから制御できずに周りを巻きこむ。子供にとってはいい迷惑ですよね。
でもそのようにしか生きられなかった。
深い教育を受けて、愛情たっぷりに育てられて、お腹が充分に満たされていたら、違う人生がご両親にもあったことでしょう。
-
8 名前:いみフ:2017/09/14 10:24
-
>>7
>どんな人間でも100%悪人っていないと思いますけど、親にしてもらって良かったことってありますか?
>
>主わさんは理解のある旦那様に恵まれたようですが、お母様は大変な結婚生活でしたね。
>時代もあるでしょうが、戦後は食べるものにも苦労しただろうし、愛なんかよりもお腹を満たすことが重要な時代を必死に生きて来たんじゃないでしょうか。
>
>ご両親は確かに弱い。弱いから制御できずに周りを巻きこむ。子供にとってはいい迷惑ですよね。
>でもそのようにしか生きられなかった。
>
>深い教育を受けて、愛情たっぷりに育てられて、お腹が充分に満たされていたら、違う人生がご両親にもあったことでしょう。
だからなに?
-
9 名前:上っ面:2017/09/14 10:31
-
>>1
弱った人に言ってもしょうがない
昔の恨みつらみはもう口に出さず、
「障害を持った子がいるから、日々通っての
手伝いはできない。でも介護が必要になったら、
少しの金銭援助と、役所へ行ったりする
手続きは主人か私でなんとかする」って
言えば?
-
10 名前:焦らず:2017/09/14 10:42
-
>>1
病院関係、最低限こなしているだけでつらいのでしょう?
それでもやれているのですから立派だと思います。
罪悪感なんて持つことはないです。
それが今のところできるせいいっぱいなんですから。
主さんの中の過去の自分を大切にしてください。
ご両親が生存されている間には無理だとしても、いつか心が癒されるといいですね。
-
11 名前:わたしはしない:2017/09/14 10:46
-
>>1
わたしはヌシさんほどでは大変な幼少期ではないですが、外面ばかり気にする親に育てられました。
いろいろひどい扱いをされましたので、わたしは金は出すが面倒は決してみないときめています。
たまに親に介護の事について言われますが、聞いていないふりをしてやり過ごしています。
幸いなことに、うちの親は金だけは持ってるので自分たちのお金で施設にでも入ってもらいます。
うちは3人きょうだいですが、兄と私は親を憎んでいるし嫌いです。姉だけ好きなようなので、実質的な面倒は姉にみてもらいたいと思ってます。
わたしは金だけだす。兄はもしかすると金も出さないかも。
-
12 名前:どうかな:2017/09/14 10:47
-
>>9
<「障害を持った子がいるから、日々通っての
手伝いはできない。でも介護が必要になったら、
少しの金銭援助と、役所へ行ったりする
手続きは主人か私でなんとかする」って
言えば?
実際に主さんができる範囲は↑なのかなとは思う。
でも、言ってわかるような親なら、主さんの悩みはないと思うケド。
-
13 名前:本音:2017/09/14 12:36
-
>>1
主さん、ご両親に辛かったこと・傷ついたこと話したことありますか?
ご両親は自分がした事を軽く考えていて、それほどまでに1人娘を辛い思いさせたとわかってないかも。
罪悪感は必要ないよ。今感じてるのが、主さんの素直な気持ちだもの。
>40代のパート主婦です。家族は旦那と子供二人、そのうちの一人は発達障害があります。
>
>私は一人っ子です。母は高齢出産なので両親ともに今は80代です。その母が数年前からあるガンに侵されてます。
>実家も車で30分の所にあります。行き来も大変ではありません。
>だけど・・・どうしても母の面倒を見る気になれないのです。医師の説明、手術の立ち会いなどはしますがそれ以上の事はしたくない。
>どうしても子供の頃に受けた両親からの仕打ちが心から離れられないのです。
>自営業の父、癇癪も激しく酒癖も悪い。身体的虐待、精神的虐待もありました。その餌食になるのがまず母、そしてその鬱憤を私に晴らす母。
>どちらも私を支配下に置きたくてそれに少しでも抵抗すると殴られるの日々でした。
>仕事が上手くいかなくて外で飲んできて酔っぱらって帰ってきて寝ている私の横でずっと罵倒されたりました。母は絶対に止めません、かばってくれたことは一度もない。だって自分もひどい目に合うから。
>母は私の手紙もすべて勝手にあけてそれをとがめると罵倒し破り捨てたりしました。仲が良かった友人との仲も友人が母子家庭、という理由だけで引き離そうとして友人に罵倒したり。とにかく肉体的もそうだけど精神的にダメージを受け、今の旦那と知り合い結婚に理解ある親を周囲に見せつけてる間にさっさと結婚し逃げ出すように家を出ました。
>
>主人も理解してくれて極力実家との付き合いは遠ざけてましたがあちらはそうはいかない。執拗に我が家に踏み込もうとしてた矢先に子供の障害が発覚、それを機にほぼ音信不通になりました。
>そして母の病気。今更になって私に会いたい、会いたいと母が泣くと父から連絡が来ます。
>一人娘だから、と言ってきます。でも・・無理なんです。頭でわかっていても気持ちが拒否します。小さい私がDVを受けてる所が鮮明に私の頭の中に浮かびます。
>その度、過去に戻って小さい私を抱きしめて連れ去りたい。その気持ちになります。それがある限り絶対に無理。
>早い話、老老介護の両親を見捨てようとしてます。
>
>これからどう両親と接して良いかわからない。本音を言えば両親とももう私の前から消えてほしい、迷惑かけずに消えてほしいと思ってしまいます。非情ですよね・・・。
-
14 名前:主:2017/09/15 08:39
-
>>1
みなさんありがとうございます。
非情じゃない。と言われてほっとしました。
両親は過去の事は何も感じていない感じです。
手を変え品を変えこちらに入り込んで支配しようとしてました。結婚してからもアポなし訪問は当たり前、さすがに「こっちにも都合がある。来るならせめて連絡ぐらいしろ」と言ったら「子供の家に行くのに何で許可が必要なんだ!連絡したら酒の一杯でも出してくれるのか!」と怒鳴ってました。
その姿を見て旦那はドン引き。それ以来距離を置いてます。
自分でもまずいと思ったのでしょうね、うちにアポなしで来るのはピタリとやみました。
人の目を人一倍気にするので旦那という第3者が入ってくれたおかげで昔見たいな暴走はなくなりました。
だけどやっぱり過去は忘れられません。上の子出産後さらにその気持ちは強く、拒否感がもっと出ています。
未だに酒癖が悪い父にトラウマがあり旦那が仕事で飲んで帰ってくると恐怖心と苛立ちが出ます。
寝てる時に自分への罵倒で目が覚め、枕で頭を隠し布団にもぐりこんで収まるのを待つ、と言う経験を思い出すたび辛くなる。それをかばってくれなかった母への恨みも湧き出ます。
老いて一回りも小さくなった両親。同情心でも湧くかなと思ったけど相変わらず隙あれば入り込んで来ようとするので同情心も消え失せます。
役所の手続きや手術の同意書程度なら協力するがそれ以外はスルーしようと思います。
お金に関しては・・・本来なら協力したい所ですが小さい頃から私がお年玉を溜めてた貯金を使いこまれてたり私の保険を解約して使い込んでたのを知りそれからというもの金銭援助も躊躇してます。助けたいという気持ちがどうしてもわいてこないんです。
-
15 名前:歴史:2017/09/15 09:21
-
>>14
酷いご両親ですね。
一体どんな親に育てられたのかと思いますが
主さんから見てどんな祖父母さんだったのですか?
-
16 名前:無理じゃないかな?:2017/09/15 18:07
-
>>13
たぶん毒親って言ってもわからないと思います。
辛いと言ってもそれが自分の常識なので、そう思うのがおかしいというのか毒親。
そこで反省するなら普通の親。
>主さん、ご両親に辛かったこと・傷ついたこと話したことありますか?
>ご両親は自分がした事を軽く考えていて、それほどまでに1人娘を辛い思いさせたとわかってないかも。
>
>罪悪感は必要ないよ。今感じてるのが、主さんの素直な気持ちだもの。
>
>>40代のパート主婦です。家族は旦那と子供二人、そのうちの一人は発達障害があります。
>>
>>私は一人っ子です。母は高齢出産なので両親ともに今は80代です。その母が数年前からあるガンに侵されてます。
>>実家も車で30分の所にあります。行き来も大変ではありません。
>>だけど・・・どうしても母の面倒を見る気になれないのです。医師の説明、手術の立ち会いなどはしますがそれ以上の事はしたくない。
>>どうしても子供の頃に受けた両親からの仕打ちが心から離れられないのです。
>>自営業の父、癇癪も激しく酒癖も悪い。身体的虐待、精神的虐待もありました。その餌食になるのがまず母、そしてその鬱憤を私に晴らす母。
>>どちらも私を支配下に置きたくてそれに少しでも抵抗すると殴られるの日々でした。
>>仕事が上手くいかなくて外で飲んできて酔っぱらって帰ってきて寝ている私の横でずっと罵倒されたりました。母は絶対に止めません、かばってくれたことは一度もない。だって自分もひどい目に合うから。
>>母は私の手紙もすべて勝手にあけてそれをとがめると罵倒し破り捨てたりしました。仲が良かった友人との仲も友人が母子家庭、という理由だけで引き離そうとして友人に罵倒したり。とにかく肉体的もそうだけど精神的にダメージを受け、今の旦那と知り合い結婚に理解ある親を周囲に見せつけてる間にさっさと結婚し逃げ出すように家を出ました。
>>
>>主人も理解してくれて極力実家との付き合いは遠ざけてましたがあちらはそうはいかない。執拗に我が家に踏み込もうとしてた矢先に子供の障害が発覚、それを機にほぼ音信不通になりました。
>>そして母の病気。今更になって私に会いたい、会いたいと母が泣くと父から連絡が来ます。
>>一人娘だから、と言ってきます。でも・・無理なんです。頭でわかっていても気持ちが拒否します。小さい私がDVを受けてる所が鮮明に私の頭の中に浮かびます。
>>その度、過去に戻って小さい私を抱きしめて連れ去りたい。その気持ちになります。それがある限り絶対に無理。
>>早い話、老老介護の両親を見捨てようとしてます。
>>
>>これからどう両親と接して良いかわからない。本音を言えば両親とももう私の前から消えてほしい、迷惑かけずに消えてほしいと思ってしまいます。非情ですよね・・・。
-
17 名前:聞きかじり:2017/09/16 09:48
-
>>1
でも、やはり法律的には放置はできないんじゃなかったっけ?
いくら毒親で疎遠でも介護やら病院やらのあれやこれやは肉親が看なければならない、みたいな。
それは配偶者の親もなんだよね。
だから死後離婚だっけ?配偶者が亡くなった時義理親なんか看たくないから離婚する。
ましてや主さんは実の両親だから回避は難しいのではないかな…。
-
18 名前:あー:2017/09/16 10:22
-
>>13
>主さん、ご両親に辛かったこと・傷ついたこと話したことありますか?
>ご両親は自分がした事を軽く考えていて、それほどまでに1人娘を辛い思いさせたとわかってないかも。
>
私はうちの親に軽く昔されて嫌だったことを話してみた。
そしたら忘れていたり、都合よく記憶が入れ替わっていたりするのよ。
そして、そんなこと年取って弱っている親に言うなんて・・・って泣かれたりした。
そんな反応なら主さんのご両親への気持ちも余計否定的になりそうだよね。
思い切って本音でぶつかるなら、相当の覚悟が必要だと思うよ。
親戚に盛に盛って言いつけられたりして、悪者扱いされることもあるよ。
-
19 名前:どこの:2017/09/16 10:23
-
>>17
…どこの法律よ。
-
20 名前:まあねぇ:2017/09/16 10:38
-
>>17
>でも、やはり法律的には放置はできないんじゃなかったっけ?
>いくら毒親で疎遠でも介護やら病院やらのあれやこれやは肉親が看なければならない、みたいな。
>それは配偶者の親もなんだよね。
>
法律ではなくて周りの都合だと思う。
病院によるかもしれないけれど、入院するには裕福な患者であっても、連帯保証人がいないと手続きできなかったりする。
救急車で運ばれて、病院が東京だとしたら、本州に住んでいる(北海道や九州でもくるかも?)身元保証人になるぐらいの関係の人に迎えにくるようにとガンガン電話がくるよ。
ヘルパーじゃ駄目なんだって。
うちの親も私も関東に住んでいて、病院も関東なんだけれど、私だけでなく中部地方の叔父のところまで電話がいっていて驚いた。
-
21 名前:本音:2017/09/16 12:00
-
>>18
>私はうちの親に軽く昔されて嫌だったことを話してみた。
>そしたら忘れていたり、都合よく記憶が入れ替わっていたりするのよ。
>そして、そんなこと年取って弱っている親に言うなんて・・・って泣かれたり
あーさん、優しいんですね。
自分がされて傷ついていることを伝えるのは、親に謝罪や改心を求めるためじゃない。
自分に都合よく記憶を書き換えしても、逃れることなんかできない。自分たちがしてきたことに向き合うのが親としての務めだと思います。親として絶対的な支配をしていたのに、自分が歳とって弱くなったら無条件に加護されると思ってるなんておかしい。ちゃんと理由をいって、縁を切るか疎遠になるんです。冷たかろうが非情と言われようが、それでいいんです。そんな人達にどう思われたっていい。
主さんやあーさんが、そこまでできないと思うなら…きっと親御さんは人間の心を少しは持ち合わせていたのでしょうね。優しい子どもに親は甘えてるんです。
-
22 名前:あー:2017/09/16 13:32
-
>>21
縁を切るか疎遠・・・。
私はそこまでじゃないな。
私がずるくてあなたが潔いのかもしれない。
お互いの詳細な事情まではわからないし、比べられるものでもないしね。
限られた状況の中でも、親に対しての行動は子どもに主導権があると思う。
どう行動してもやっぱり妥協しかないよね。
過去を遡るわけにもいかないし、親を矯正するのも無理だし。
でもできるかぎり後悔はしたくないものだ。
今私は過去でかなりひどい扱いを受けてきたものだと思うけれど、ある程度は親の面倒を見てきている。
でもそういうのも全部自己満足という自覚がある。
親と疎遠になったり縁きったり、介護しているふりだけという人でも、その人が一番辛さを感じなかったり、満足を感じる選択であれば正しいんじゃないかな。
横になってしまってごめんなさい。
-
23 名前:本音:2017/09/16 14:33
-
>>22
主さんも、あーさんも、自分に正直に無理ない選択をして、幸せになってください。世間体や常識なんかで苦しまないで下さい。
過ぎたことは変えられないし、他人を変えることもできないけど、幸せになる権利は誰にだってある。幸せになれると思う道をお互い進んでいきましょうね。
-
24 名前:でも:2017/09/16 16:02
-
>>1
お金があれば有料介護老人ホーム。
なければ自分で介護するしかないんじゃない?
わたしはそれで悩んでいる。
胃が痛いよ。
-
25 名前:ん?:2017/09/16 17:19
-
>>24
なくても入れる施設はあるよ。
そりゃあ月30万別途うん十万かかるような施設は無理だけど
新築だからめちゃくちゃキレイだし、完全個室で食事も出るし
介護士さんが常時待機して見回りもしてくれる。
それで月5万だよ。年金でじゅうぶん払えてる。
-
26 名前:それは:2017/09/16 17:28
-
>>25
たまたまあなたのところは、運がよかっただけだと
思うよ。
そうはうまくはいかないよ。
-
27 名前:あっても:2017/09/16 17:34
-
>>24
お金あっても親が拒否すればなかなか入居させられないよ。
説得して入居させても出る出るって騒がれればそのまま入れておけないだろうしね・・・。
最近は病院で認知症の高齢者を受け入れたりしているみたい。
そういうところなら入院だから、高額医療助成金か受けられたり、保険がきいたりするよ。
-
28 名前:ノア:2017/09/16 21:31
-
>>19
民法第877条
>…どこの法律よ。
<< 前のページへ
1
次のページ >>