育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6721202

歳の取り方

0 名前:りんご:2018/02/25 15:49
文字化けした上に、変な過去スレで流れてしまったため再度送信します。

年取って、穏やかになる人と攻撃的になる人の違いってなんだと思いますか?
1 名前:りんご:2018/02/26 09:43
文字化けした上に、変な過去スレで流れてしまったため再度送信します。

年取って、穏やかになる人と攻撃的になる人の違いってなんだと思いますか?
2 名前:人生:2018/02/26 09:46
>>1
その人の置かれた環境と、生きてきた人生が現れるんじゃないの?

あとは攻撃的になるのは精神疾患か更年期の場合もあるかもしれな。
3 名前:素質:2018/02/26 09:50
>>1
攻撃的になる人って若い頃から文句や否定が多い傾向にあるような気がする。
それが年と共に酷くなる。

穏やかな人も同様に若い頃から人との争いは好まず、意見も少なめな人じゃない?

私の周りはそんな感じだよ。
4 名前:本性:2018/02/26 09:58
>>1
上の人も書いてるけど、攻撃的な人は若い頃からその傾向があると思う。
ただ、若い頃は理性でそれを抑えてるのよね。
でも、「外では穏やかでも家族の前では攻撃的」みたいな人は、基本が攻撃的な性格。
年取って理性の抑えが利かなくなってくると、本来の性格がむき出しになってくるんだと思う。

まれに、若い頃とまるで性格が変わってしまったって人がいるけど、その場合は脳に疾患があることが多いらしいよ。
脳の一部が病的に萎縮してしまったり、腫瘍があって脳の一部が圧迫されてたりすると、性格が激変してしまうとか。
5 名前:処世術:2018/02/26 10:20
>>1
攻撃することで身を守ってきた人が、仲良くすることでも身を守れると気付くと、穏やかになる。

黙って他人の言いなりになることで身を守ってきた人が、自己主張することでも身を守れると気付くと、攻撃的になったと言われる。

もしくは、勇気がなかったり、言い方が分からなかったりして、言いたくても言えなかったことが、大人になって言えるようになる場合もあり。

大人になれば、自分の身は自分で守らないと、誰も守ってはくれない。いろいろ学習した結果、戦略を変える人がいるんじゃないかな。
6 名前:実体験から:2018/02/26 12:03
>>1
仕事でお年寄りと関わることがあります。
物事に対して否定的な人は、器が小さくて攻撃的です。
怒りの沸点が低い。

粗探しや否定から入る人いませんか?

例えば、ママ友と上手くいってます
とても楽しい!という意見を見て、咄嗟に
そんなの上辺だけよ、いつかは崩壊するわ、と
無意識に浮かんでしまう人。

もし過去に、自分がママ友と上手くいかなかったのだとしても
世の中の全員が自分と同じ結末ではないのに
実際、ママ友から長年の友になっている実例も
世間には普通にあることなのに
真っ先に浮かぶのが「否定」なんですよね。

楽しいんだ、人に恵まれたのね
そんなあなたもきっと素敵な人なのね

真っ先に、そんな風に浮かぶ人もいます。
自分は過去に失敗していても、こう浮かぶ人は浮かびます。

これはもう、一番は持って生まれた性格で
二番目には長年の「考え方のクセ」なんだと思います。
否定的な人でも、このクセを変えようと意識することで
変わることは可能です。

積み重ねてきたものの結果が、歳をとった時に
自然と出るんだと思います。
7 名前:私的には:2018/02/26 12:42
>>1
親も私も歳を取って丸くなったような気がします。

若いときは怒鳴ったりヒステリーみたいになってたけど
今は職場でも旦那にも子供にも諦めもあってw
怒っても意味ないなぁ・・ってニコニコしてる。

そうすると面倒くさい喧嘩や意味のない嫌悪感も
全くなくなって不思議だなって笑顔になれる。

逆の人もいるのかな?

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)